計画にないハプニングさえも旅のおもしろさだと思うコロたんです。
4月30日の日曜恒例買い出し拉致から解放されたお昼過ぎに出発、3.5日の日程で「おとこ旅」に出ました。
旅の一番の目的はとんと無沙汰をしてる京都の両親のお墓参りですが、せっかくなんで若狭方面にも足を伸ばして、帰りには静岡のお友だちとのオフ会も楽しんじゃおう!という、なんとも贅沢なプランにしてみました。
※レポブログは前後編の2部構成ですので、お時間が許すようでしたらご覧ください。
今回の相棒はエス君。
高速道はつまんないし、とことん下道でそのフットワークを楽しみながら京都を目指します。
まずは『小熊の国』で甲斐駒にごあいさつ。「いってきまぁーす!」 (^^)/
杖突峠をクネクネ越えて伊那谷に出て、さらに権兵衛トンネルを爽快に駆け抜けて木曽谷を目指します。
昼間が長くなってきたとはいえ、この頃にはもう薄暗くなってきちゃいましたね。(^^;)
木曽路に出ました。ここからは木曽川に沿って南下するのみ!
やっぱり両側を高い山に挟まれた木曽谷の夕暮れは早いなぁ~
雪残る中央アルプスの頂(いただき)はまだ夕陽で染まってるのにね...(^.^)
完全に日没後、往来の少ない国道19号を快調に流してたら ふと暖かい光に包まれた洋食屋さんがあったのでふらりとピットイン...♪
メニュー見て真っ先にMyハートに飛び込んできた「とろけるチーズのオムライス定食」に決めちゃいました!
「おー、すばらしい!!!」
タマゴとろとろ、チーズもとろ~りで マジうま~です。o(^▽^)o
いやいや通りすがりとは思えないほどの美味しい出会いでしたね。
お皿に残ったソースも バゲットでキレイに拭き上げてお口の中へ、ポイッ!
順調に長野から岐阜に入り、その先でちょこっと愛知の犬山城に寄ってみました。
ほんの数分前までライトアップされてたのに、エス君の位置決めをしてたら照明消えちゃった! (-_-;)
この時点で午後10時半。この先はナビの指示するままに漆黒の国道をひたすら辿ります。
ちなみに犬山城に寄ったのは 「せっかく恵那市、土岐市、各務原市、大垣市を抜けるので犬山市も...」という “ゆる” な思いつきからなのはココだけの話です。(^^ゞ
あ、ちなみに志摩市は方向が全く異なるんで想定していません。
関ケ原ICからチョイ名神を利用。
というのも途中の多賀SAのお風呂に入って仮眠を取りたかったからですね。
お風呂と仮眠室で850円とお安くなっております。(^.^)
日付変わって5月1日。「オハヨウゴザイマス」
入浴と2時間の仮眠で復活! 次の出口で名神を下りて下道活動再開。
琵琶湖の東は水が張られた広い田んぼが鏡みたいでしたね。
何となく走ってると「なんでこんな高いところに本殿?」という神社がありました。
お散歩する地元の方がたくさんいたけれど、何の信仰か分かんないし 何よりもめんどくさいので遠くから眺めて終了~(^_^;)
その後もひた走り、通勤時間帯に大津を抜けて京都入り。
東山にあるお墓の駐車場が開くまで時間があるので、40年ほど前には夜景を見に行ったりした「将軍塚」に上がってみました。
なんか京都の街ってわちゃわちゃしてるよな~ (^◇^;)
スカイツリーや都心の高層ビル群と比較するつもりは無いけど、我が故郷ながら古都のイメージが枷になってるなぁ~と思えちゃうんだよね。
時間になったのでお墓の駐車場へ。
係りの方の「おはようさんです、よぅ~お参りくださいました」の声掛けが嬉しいね。(*^^*)
ココにに来るたびに「あんなに上の方でなくて良かった...」と心底思います。(≧∀≦)
両親とご先祖に手を合わせたら、すぐ近くの八坂神社にも行ってみました。
あー、前厄やん...( ̄◇ ̄;)
念のために言っておきますが 25歳ではないですよ。(^^ゞ
無意識に『史上最大の作戦』のテーマを口ずさんじゃった。( ^ω^ )
ちなみに左横の『ぎをん森幸』のWEBサイト見ると “京風中華” の高級店みたいなんだけど、“京風中華” なんてカテゴリあんのかぁ?と思っちゃった!
個人見解ですが、“京風○○” というのは全部胡散クサく感じちゃいます。
その後も東山を少しぶらぶら。
まだ朝9時半なのに映えスイーツと思しき某店には行列が...ほんまにご苦労さんです。(^▽^;)
ちょっとおみやげを仕込んだら...
エス君で混み合う市街地をスルーして...
京都縦貫道のパーキングでランチタイム...(^^♪
さっきのぶらり歩きで買っておいた志津屋のカルネとカスクート!!!
京都では名の知れたハード系のサンドイッチだけど、20年ぶりくらいかな、やっぱ激ウマーですね~ o(^-^)o
ランチ後に来たのは36年程前に没した愛犬コロのお墓です。
会社帰りの親父についてきた白黒ブチの雑種だけど、我が家の癒しでありアイドルだったな~、安らかに...
大切な目的は完了したので、これからは気ままなドライブ旅です。
学生の頃 RX-7(SA22C) でよく走ったり、一度 雨の中で大スピンした周山街道を、40年後 エス君で駆け抜けちゃいます。(^^)/
途中の美山町で焼き芋の看板を発見!
やっぱり “コロたんホイホイ” でした。(^◇^;)
焼き芋を口にして「美味しいですね!」と若い店主さんに話してたら、店にいたどこかのおばあちゃんが「東京からお墓参りに?お名前は?」「○○はん?さて知らんなぁ~」「まぁー美山へよぅ来てくれはったなー、そや、これ持って行き...」とくれたのがパックいちごとデカいおにぎり (笑)
よく事情がのみ込めないまま、もちろんありがたく頂いておきました。(^^ゞ
その後もエス君を走らせて若狭湾へ到着!
「なんで???」
時折前が見えなくなるくらいの雨に降られ、小さなエス君の窓から若狭湾を望むの図。(ー ー;)
実は名勝「三方五湖」の沈む夕陽を見たかったのになー
ま、それでもギリで雨があがったので、営業終了20分前のケーブルカーで展望台に登ってみました。
「三方五湖」の入りくんだ地形が見えただけ良かった...けど、なんか絶景と呼ぶにはお天気に寂しいものが。
それでも西に目をやれば西日に遠くの海が神秘的に輝いてましたね。
ま、これでケーブルカー運賃くらいは回収できたかな。(゜_゜)セコイ
路線バスがちょっと可愛いかったので撮ってみた。(^^ゞ
もちろんケーブルカーも営業終了したし、残りわずかの観光客もみんなマイカーだから可愛いというより可哀そう...という感じだけどね。
「あばよ、三方五湖...」
名も知らない川で大きなこいのぼりが元気に泳いでたけど、右奥のオッサンが気になって仕方なかったです。(≧∀≦)
今晩の宿泊地である敦賀にて、夕食は福井県名物?の「おろしそば」をソースかつ丼のセットで。(炭水化物バンザイ!)
これは何としても食べたかったんだよね。
辛味のつよい大根おろしでさっぱり、とっても美味しかったけど、家でも作れそうな気もしましたね。(^。^)
という感じで ホテルにチェックイン、おとこ旅 前半でした。
《後編に続く》