GW中に50代最後の年に凸乳したコロたんです。
京都~敦賀~静岡と巡ったおとこ旅を楽しんだ連休明けからはじめての週末。
この1週間、なんかとってもながぁ~~~~く感じたのはσ(^_^)だけじゃないはずですね。
ま、それなりにお金も使ったし 少し身体も休めなさい...というお天道様の計らいなのか、お約束の (?) 雨模様。
なので特に予定もなかったので、お気に入りの温泉会員のお誕生月特典 (入館1回無料) を使ってのんびり過ごしてみることにしました。
「お昼頃から雨模様」という予報に反して、朝7時 家を出てしばらくしたらもう降ってきた。
『富岳』だっけ? 高性能のスパコン使っても 相変わらずのヘボ予報です。
いっそ下駄を蹴り上げた方がまだ当たるような気がするし、たとえ外れても諦めがつきますね。(ー ー;)
今日は愛媛産の河内晩柑風呂です。
ショパンの調べの如く(!) 雨粒はねる露天風呂にプカプカと10個ぐらい浮いてて とってもイイ香りがしました。
ちなみに1個1個にこんな顔が書いてありましたね。(*^^*) カワユイ
この度 新設された射的ゲーム、やんなかったけど... (コルク10個で500円)
でも 今 写真見てたら無性にやりたくなってきたので、また近いうちにリベンジしよーっと! o(^-^)o
湯上がりにぶどうジュースを頂きました。
ちょっと肌寒いくらいの気候だけど、お風呂で火照った身体にはちょうどいい塩梅...♪
雨雲たちこめるフルーツラインをゆったりドライブ、対向車もほとんど無くってホント快適です。
そういう点では雨の日も悪くないかもな~ (^^ゞ
ピンポン玉をひと回り小さくしたくらいの桃の実が雨に濡れてました。
あと2ヶ月ほどしたら食べてやっからなぁー、あまーく大きく育ってね~! (笑)
その後、温泉の露天風呂に掲げてあったパネルで知った『山梨岡神社』というお社にお詣りしてみることにしました。
実はこの『山梨岡神社』が山梨県の名前の由来なんだそう。(詳細は割愛)
いやぁ~、お友だちのWさんとともに 自称 “山梨観光大使” なーんて勝手に名乗ってたりしておきながら、「山があっても山梨県... 」くらいの認識しかなかったので、お賽銭 (50円) 入れて手を合わせながら猛省いたしました。(^◇^;)
人気のない本殿はこれといって普通だったけど 神楽殿の朱色がステキでしたね~
神様を後にしたら朝ごはんも食べてなかったので 通りすがりの吉田うどんのお店にピットイン...☆
今週だったかな?NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』で木村佳乃さんが吉田うどん食べてて めっちゃ美味そうだったのを思い出しました。
好き嫌いありそうな太くて硬い独特のうどんをよく噛み噛みして頂きました。(^.^)
お店出てからスマホで調べたら、本店が富士吉田にあって、ココはその支店らしいです。
ひっきりなしでお客さんが入れ替わっていく繁盛ぶりでしたよ。
大菩薩ラインで柳沢峠を越えて...
奥多摩湖畔で『青空…』じゃないね、『雨空カフェ』開店です。
大菩薩ラインに入る前に調達しておいたパンでランチ兼おやつ... (o^^o)
ずいぶん前にダイソーで買ったカフェ用のトートバッグ (税込330円) が重宝してます。
ダイソーあるあるですが、たまーに同じの持ってる人に遭遇して 気まずい思いをするのが難点なので、お友だちのWさんにもらった「あおいちゃん ラバーマスコット」を付けて “差別化” を図ってあります。(^_^;)
奥多摩からはちょっと山中を抜けて埼玉県飯能市までキャンプ用コーヒーを買いに。
このコーヒー、ドリップじゃなくてティーバッグみたいなんですよね。
「コーヒーなんだからティーバッグじゃねーだろ!」というツッコミは聞き流しておいて、カップに入れてお湯を少しずつ加えて淹れて飲むブラックが優しくてハマっちゃいました。
今月下旬は 雨天延び延びの本年初ソロキャン△の予定なんで、満天の星の下で啜る一杯が今から楽しみです。(^^)/ ハレテクレー!
以上、雨に洗われて鮮やかさが増した緑の中、コロたん号との会話を楽しんだお散歩でした。(*^^)v
《おまけ》
今日の1台。ぱっと見は傘かと思ったら、完全に原チャの雨シェルターでした。
でも華奢過ぎて横風受けたら一撃でしょうね~ (゜o゜)
ではブロ~♪
ブログ一覧 |
お散歩 | 日記
Posted at
2023/05/13 23:08:43