• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月21日

池の平湿原でお山歩(さんぽ) ※画像多め

今夏のソロキャン△は諦めたコロたんです。

梅雨が明けて いよいよ夏本番ですね。
ただ... クソ暑すぎます!!! (ー ー;)
なのでこの夏はソロキャン△の予定入れてません。
少し秋の気配が感じられるようになってから再始動しようと思います。
その一方でいつも以上に山歩きしたくって...
平日 ずっとテキストと睨めっこだから 身体動かしたくてウズウズしてるみたいなんですよね。

ということで 一昨日(金曜)に第一弾の資格試験も終わったんで、昨日はせっせとデイパックとトレッキングシューズをエス君に積み込んで出掛けてきました。
目的地は長野県東御市にある『池の平湿原』です。



日付が変わってまもなく自宅出発、甲州街道から清里ラインに入ってやって来た野辺山の夜明け前は星も見えてイイ塩梅... (^^♪

alt



人っ気のない野辺山駅舎が絵本の世界みたい!
何故かこんな時間に赤ランプ点滅させた1機の飛行機が一筋の雲を引いてました。

alt

なお、野辺山駅では “柔” はデフォルトだけど さすがにお店やってないのでガマンします。(^_^;)



その後、佐久市や小諸市を過ぎて 東御(とうみ)市の道の駅で仮眠&トイレ休憩したら、いよいよお山に取り掛かります... と言っても登山口まで標高稼ぐのはエス君ですけどね。(^^ゞ
正面に見える八ヶ岳連峰には雲がかかってるけど、青空も広がってきたからワクワクですよ~ 「さぁ Let's Go!」

alt



なーんて言ってたら 登山口とうちゃこ、ハィ... ご覧のとおりです。(^◇^;)

alt

気温も14度ほど、風もあるし めっちゃ寒い... (^^;)



午前8時過ぎ、ガスってるのは残念だけど 雨降りじゃないし、そもそも自然相手に文句垂れたって仕方ないので 準備済ませたらスタートです。o(^-^)o
まずはガスに覆われたカラマツの森のトレイルを行きます。

alt



湿原の周囲を辿るこのトレイルには標高2,000m超の幾つかのピークがあるんですけど、展望いいはずなのに視界はほぼゼロ... ま、しゃーなしですわ。(^◇^;)

alt

ちなみに “標高2,000m超” と言っても、湿原がすでに標高2,000mにあったりするんですけどね。(^^ゞ



湿原の周辺は高山植物の宝庫だそうです。
いつも思うんですけど トレイル沿いのお花たちって「ハイカー応援団」ですね。
しっとりしたガスの中だと さらにその存在が映えちゃいます。(^.^)


一段と紫の濃いのは『アザミ』

alt



可憐な『カワラナデシコ』です。間違っても “カガミハラナデシコ” ではありません。

alt



『カラマツソウ』は1cmほどの小さな花の集合体。線香花火の最後みたいですね。

alt



『ニッコウキスゲ』はエス君色。

alt



『ハクサンシャクナゲ』が時期が過ぎたのに残ってました。

alt



『ウスユキソウ』は 「♬え~でるわ~ぃ、“屁”でるわ~ぃ (笑) 」の歌で有名なエーデルワイスと同属です。

alt



提灯みたいな『ホタルブクロ』には 中にLEDを仕込んでみたくなります。( ^ω^ )

alt



2cmほどの『オトギリソウ』は薬草らしい。

alt

漢字で書くと「弟斬草」だそうで、秘密の薬効を漏らした弟を 兄が斬り殺したことから名付けられたとか...(ウィキ情報)



『マツムシソウ』の淡い色合わせは 個人的にはサーティーワンアイスのイメージです。(≧∀≦)

alt



休憩したピークのひとつ『三方ヶ峰』には...

alt


開花時期の終わる『コマクサ』が...
言わずと知れた「高山植物の女王」ですよね。(^o^)/

alt

見つけるといつも「よくもまぁ こんな荒涼とした砂礫のところで生きてるなぁ~」と思います。
競合する相手が居ないことも生き残るための自然の知恵なのかもね。



周囲をぐるりと半周程まわったところで湿原に下りてみます。

alt



わぁー、広々としてて気持ちええー!!!

alt



『鏡池』越しの湿原全景です。
「今歩いてきたピークからも見渡せたんだろうな~」と思うとちょっと残念な気持ちになる、まだまだオトナが出来てない還暦オヤジなのでした。(ー ー;)

alt



その還暦オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り。意味もなくバッテン... (^▽^;)

alt



その後も 灼熱の下界からは想像もつかないようなひんやりとした湿原の中の木道をただただ歩くという贅沢な時間を過ごしたら...

alt


alt



午前11時、今度は湿原から見上げる位置にある『篭ノ登山 (かごのとやま) 』に登ってみることにしました。

alt



しばらくはカラマツ林です。
予報ではお昼頃からお天気回復らしく、この頃には少し陽が射す時間も出てきましたね。

alt



なんとなく “龍”の頭に見えませんか? ※肝心の“龍”を見たことありませんケド

alt



当日の何シテルでは「最後の登りだと信じたい」と呟いたガレ場の急登。

alt

信じる者は救われませんでした。(T-T)



お昼前、『東篭ノ登山 (2,228m)』の山頂とうちゃこ。
最後の20分、ガレ場の登りがキツかった... Orz

alt



やっぱりガスに覆われてるけど、ラッキーなことにところどころの切れ目から山麓が見下ろせました。
やたらと広いキャベツ畑や大規模ソーラーからして これは嬬恋方面でしょうかね。(*^^*)

alt



一番ダイナミックに感じられるはずのお隣りの “ボルケーノ”『浅間山』は、その存在がちょぴっと分かるだけでした... Orz

alt



アプリで調べると妙高や後立山連峰も見える?
とりあえず今日のところは “心の眼” で見ておくことにします... (^^ゞ

alt



1時間半ほど前に居た『池の平湿原』が まるで芝生の公園のように見えました。
お!右下には登山口の駐車場が... エス君は見えないかなぁ~ (^_^;)

alt



「居た!!!」\(^o^)/

alt



コンビニおにぎりとサラミソーセージで軽くエネルギー補給して、のんびり山頂の風を満喫しておきました。(o^^o)

alt



午後1時、そろそろ下山します。
「ガレ場の浮石を踏まないように!」と足元に集中してた視線をふと上げると「高度感すっげぇ~!!!」o(^▽^)o

alt



不覚にも何度となくバランス崩しそうになりながらもトレッキングポールの助けも借りて無事下山、エス君に積んでおいたチェアを広げて しばし休息です。
実はトレッキング後の足(特にひざ)を休まさないと直後の3ペダルが少しキツくなってきたのはココだけの話です。(^^;)

alt



多摩ナンバーのカッコいい1台。
朝 登山口までの林道で エス君の前をトラクション効かせてイイ感じで登ってたんですよね。
そしたら駐車場でオーナーさん(ちょい年上?奥様同伴) の方から「S660ですか、グイグイ登って来られてましたけど 足まわり換えてます?」なーんて “みんカラ的”な声をかけてこられました。(≧∀≦)

alt



そんなタイトコーナー好きなエス君、下りでも気持ち良きです。(^^)/

alt

それにしてもフロントガラスがでかいよなぁ~ (^^;)



湯の丸高原スキー場の駐車場で “柔” タイム...♪
メニューにあった「いちご&ミルク」でオーダーしたら、イメージしてたミックストルネードじゃなくって 文字通りの「いちご&ミルク」、つまり二段載せだったのにはズッコケました。(^◇^;)

alt

もち、美味かったけどね... (*^^)v


alt



スキー場の一角にあるホテルに「日帰り入浴OK」の幟が立ってたので...

alt

どことなく懐かしい感じのするホテルでしたが、一見 内風呂のようでありながら壁一面が無いという開放的な露天風呂がイイ塩梅で身体がとろけました。(^。^)



午後3時半、そろそろ帰路につきます。
へたれハイキング部活動の先輩から「今日は何処行ってんねん?」「横浜は40℃超えてそうや...」とかLINE飛んできたけど、この時点でお山の中は23℃、もちろんエアコン無し、開放した窓から吹き込む風が何とも心地よかったです。(*^^*)

alt



今朝利用した道の駅での遅いランチは『くるみおはぎランチ (500円)』で。

alt

東御市は「信濃くるみ」の名産地なんだそうです... と言いながら「信濃くるみ」って名前は聞いたことなかったり。(^▽^;)
なるほど~、そう言えば先輩が出張でこっち方面に行くと 必ずサボって(?)胡桃蕎麦を食ってましたわ。



alt

道の駅を後にして その後も今朝の往路を遡ってのんびり一般道です。
途中 清里で強烈な睡魔に襲われて 休憩用パーキングで30分ほど仮眠したものの、学校が夏休みに入ったにもかかわらず 道も空いてて午後9時過ぎには帰宅。
嫁さんには「なーんだ、早いじゃん...!」と、単なる感想なのか それとも不満なのか良く分からないお言葉を頂戴しました。(≧∀≦)



最後に本日のアクティビティはこんなカンジです。
こうやって事実に基づくデータを見せつけられると “登山” と呼ぶには大した運動量じゃないのが いつも納得のいかないところではあります。( ̄O ̄;)

alt



ではブロ~♪
ブログ一覧 | へたれハイキング | 日記
Posted at 2024/07/21 18:39:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ソロキャン29回目中盤(晩秋の奥久 ...
nobu222さん

山に登る(2024) 目国内岳
gomacomaさん

٩(ˊᗜˋ*)و 朝飯前に白馬大橋 ...
RUN丸さん

雨竜沼湿原
gomacomaさん

富士山新五合目
Cosi Cosiさん

GW 2泊3日蓼科~車山 ボルボV ...
lily220さん

この記事へのコメント

2024年7月21日 22:07
こんばんは。

またお山ですね^ ^
コロたんさんもエスロクさんも気持ちよさそう!
天気は賜物ですからね。ちょっと見通せただけで気分爽快なのよくわかります。
んで、アイスと温泉も裏山鹿ぁ〜
幸せ追い討ちだわ^ ^;

では、また山レポお待ちしてます♪
コメントへの返答
2024年7月22日 8:14
おはようございます〜

はぃ、またお山です。
泳ぎが苦手なのと混むのとで海はたまに…です(笑)

あいにくのガスでしたが その分刻々と表情が変わるのは何とも不思議な世界ですよね。
こういうのを愉しめるのがオトナなんだよなーと口では言ってますが、やっぱり晴れてほしいかなーとコッソリ思ってます。
この夏は空模様を窺いながらメジャー級にチャレンジしてみたいと思案中です。

ではブロ〜♪
2024年7月22日 10:55
/(=・x・)ノ こんちわ!

こう猛暑だとキャン△はやめておいた方が良いね、正解。
お山の上の方は天然クーラーが効いていて涼しいやね。

東御市と言えば、胡桃と雷電です。

では、グッデ〜♪
コメントへの返答
2024年7月22日 20:06
こんばんは~

いゃー、危険な暑さですよね。
修行僧じゃないんだし、お気楽キャンプでないとイヤです。
でもいい季節って短いんだよね、困ったことに…(^_^;)

言われてみれば道の駅は「雷電くるみの里」というまんまの所でした(笑)
18号線にはとんと馴染みがないので機会増やしてみようかな。
良いところ、美味しい店、教えて下さいな~

ではブロ〜♪
2024年7月22日 22:37
篭ノ登山、黒斑山、高峰温泉と合わせて好きなエリアです。秋はカラマツの紅葉、冬場の登山も好きです。

車で標高稼げて、ちょっと登るだけで西は北アルプスの展望、東は浅間山が見えて良いですね。
コメントへの返答
2024年7月23日 5:30
おはようございます〜

このエリアは初めてでした。
お天気良ければ確かにそれらの峰々が見えるんでしょうね(汗)
今回は特に浅間山を近くに感じたかったんです、こりゃリベンジですかね。

そうそう、過日仰ってた高峰温泉方面からもシニアの団体さんが登ってきましたよ。
そっちルートも より浅間が感じられそうでした。

ではブロ〜♪
2024年7月29日 22:09
@コロたんさん、登山お疲れ様でした。😊
天気が良くなって良かったですね。⛰️☀️
涼しい登山も悪くないかも知れませんが。
ちなみにYAMAPを使われているご様子ですがスマホの画像をその場でアップせずに下山してから編集できるか、ご存知なら教えて下さい。🙏
コメントへの返答
2024年7月29日 22:28
こんばんは〜

灼熱の下界からは想像できないほどの涼しさでしたが、歩けばたっぷり汗かきましたね。
ま、その汗もスーッとひくのがまた心地いいんですけどね。

YAMAPはσ(^_^)も初心者です。
スマホで撮った画像は、帰宅後でも保存済みの活動日記の編集画面で追加できますよ。
もちろんスマホのGPS位置情報が反映されて、3Dリプレイも楽しく振り返れます。
逆にデジイチの画像はリプレイでは反映されませんね…(^^;)

ではブロ〜♪
2024年7月29日 22:41
コロたんさん、度々ありがとうございます。😊
無事に写真アップ出来ました。(ショボすぎて非公開ですけど)🙏
男体山の時は他の方のトップ画像に写り込んでいたのでコメント送ろうかと思いましたがやめときました。😅
コメントへの返答
2024年7月30日 5:21
おはようございます〜

アップできて良かったです。
画像の選択って難しいですよね。
特に不特定の方が写り込んでたりしたら…
やはり念のためにそういう画像はアップ控えちゃいます。

ではブロ〜♪

プロフィール

「今日はちょっと涼しいから洗車できるかな~?」
何シテル?   08/11 07:21
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation