• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

奥秩父の盟主 金峰山トレッキング ※画像多め

登山ってしんどいけど、不思議とまた行きたくなるコロたんです。

昨日の関東地方はくもり予報だったけれど「てんきとくらす」アプリで登山指数Aだったのでソロトレッキングに行ってきました。
前夜10時 仮眠のつもりがガッツリ寝入ってしまって予定より大幅遅れの3時半過ぎに出撃。
仕方ないので最寄りインターから深夜割引をギリでゲットして勝沼インターまで制限速度で(笑) ひとっ飛びしておきました。(^^ゞ


街灯りを見下ろしながらフルーツラインを抜け、その後もまだ夜が明けぬ漆黒の山道を30km近く登山口を目指して走ります。
途中 一匹のホンドギツネがのんびり歩きながら コロたん号のヘッドライトに迷惑そうにしてました。(≧∀≦)

alt



朝6時 登山口となる『大弛峠駐車場』に到着。
恐れてた通り 2区画除いてほぼ満車! もう10分遅かったらアウトでした... (^_^;) アブネー

alt

ここ『大弛(おおだるみ)峠』は標高2365メートル、日本で一番標高の高い車道峠だそうで、すでに “山の上” って感じですね。
ま、個人的には「おなかのお肉が “おおだるみ” 」ってトコですが...(汗)



その標高ゆえに気温4℃、めっちゃ寒いです。(^◇^;)
とりあえずはイスに腰掛けて、家から持ってきたクロワッサンと昆布おにぎり、そしてお湯沸かしてセブンのポタージュで腹ごしらえしておきました。

alt



午前7時 活動開始です。
今日は『朝日岳』を経由して 日本百名山の『金峰山』を目指します。
ちなみに初心者コースですけど何か? (^.^)

alt



スタート早々、いきなりカラマツ林の中の急登です。( ̄O ̄;)

alt



ま、無理せずコケなんぞ眺めながらのんびり行きますか~ o(^▽^)o

alt



山は逃げませんからね、歩いていればそのうち『朝日岳』に到着。(^-^)/

alt



「おぉぉぉーーーー!!!」

南正面には雲の上に浮かぶ 言わずもがなの日本第一位に...

alt



西に視線を移せば甲府盆地越しには 第二位と第四位も!
「みんな、おはようさん!」 こりゃ絶景じゃないですか! \(^o^)/

alt



そしてその手前にはこの後目指す『金峰山』の象徴である巨岩が... 「まだ遠いなぁ~」

alt



もったいないことに『朝日岳』から一旦グーンと標高を下げちゃうんですよね。
ま、のんびり行きまっしょい!

途中 あちこちで見られるコケと落ち葉の “秋のパッチワーク” も楽しいですね。(^^♪

alt



依然として深いカラマツ林のトレイルを辿ります。(*^^*)

alt



やったぁー、森林限界を越えましたよ! (*^^)v
このあたりは花崗岩を元にできた山塊なので、土は白いし 大きな岩がゴロゴロしてます。

alt



北側の展望が開けて、手前右に花崗岩の百名山『瑞牆山』、そしてその向こうに主峰『赤岳』を擁する『八ヶ岳連峰』が痺れるような迫力で迫ってきましたよ。(*^▽^*)

alt



『八ヶ岳連峰』のさらに右には 遠く北アルプス『鹿島槍』や『白馬岳』や、なんと『剱岳』までも見えました。
その向こうはもう日本海ですよね~、なんて日だ!(笑)

alt

薄曇りだけど その分 気温低めで風もないことからガスも上がらず視界良好だったみたいです。(*^^)v ラッキー!



さぁ、この巨岩のトンネルを潜ったら...

alt



『金峰山』山頂にとうちゃこ! \(^o^)/ 「富士山もコラボってるし~」

alt



山頂の先 少し下ると『五丈岩』です。とにかくそのデカさ、ハンパないです!
自然の造形物とは俄かに信じられない迫力ですが、もちろん人の手で出来るような代物じゃないですね。(^^ゞ

alt

ちなみに『五丈岩』自体が神社であり御神体になってるみたいなので 登っちゃいけません。



端正な富士山も素晴らしい!
個人的には山梨側から見た富士山は 特に左右均等で美しいと思うんですよね~♪

alt



自撮りしようとあれこれとスマホ構えるのに苦労してたら、それを見かねた男性が声かけてくれて『五丈岩』と『富士山』のコラボで撮ってくれました... m(_ _)m サンクス!

alt



『瑞牆山』の異様な山容と壁のような『八ヶ岳』が素晴らしくカッコイイ! (*^^*)

alt



某登山コミックのかえでとここなの二人が辿ったであろう『金峰山』へのルートを見渡すと 遠目には結構な急峻具合。
ハイマツに覆われたこちら側ならまだしも、岩が剝き出しの断崖である向こう側に堕ちたら...! (ー ー;)

alt



ま、ヘタレにはこの先も無用な懸念なので 午前11時 ランチにします。(^◇^;)
山で食べるカレーめんは まぢうまですよね~

alt



加齢臭... じゃなく、カレー臭をあたり一面に漂わせておきました。(≧∀≦)

alt



自宅のお菓子箱から持ってきたセサミクラッカーの袋がパンパン♪
高山あるあるですよね~ ( ^ω^ )

alt



ランチはこんな絶景を見ながら... 天空のレストランです。(メニューはカレーめんのみですが)

alt



風もなく フリースと秋冬用パンツが心地いい気候だったので、ランチを含めてなんだかんだと山頂エリアに2時間近く居ちゃいました。

alt



富士山が芸術的な雲を携えてきた12時半頃、下山開始しました。

alt



往路を逆に辿ります。
しばらくは森林限界を超えた360度展望の気分最高の散歩道を戻ります。(^o^)/

alt



『八ヶ岳』と『瑞牆山』に別れを告げてカラマツ林の中へ降下~☆

alt



「コレ、登んのかよぉ~」(ToT)

なんだかんだとヘタレゆえに疲れが出てきた頃に『朝日岳』への “登り返し” が訪れました。
高さ的には大したことないんですけどね、運動不足気味な還暦のくたびれた足にはキッツイですわ。

alt



YAMAPアプリのデータで見るとホントに最後の最後の登りなんですけど... (^_^;)

alt



「はぁはぁ...」喘ぎながら『朝日岳』を登りきったら 1時間前まで居た『五丈岩』に最後のご挨拶しときました。(^.^)

alt



水分補給だけしたら 意を決して(笑)コロたん号の待つ駐車場目指して最後の急な岩場の下りに取り掛かることにしました。

alt



午後3時 下山完了。ザック放り出してイスにへたり込むコロたんなのでした。(^◇^;)

alt



この時の気温は5℃、みるみる汗が引いて 手も冷たくなっていくので たまらずコロたん号のヒーター入れちゃいました。( ̄◇ ̄;)

alt



身体も落ち着きを取り戻し 3ペダル操作能力がかろうじて回復したので帰路につきました。
まだまだ下界まではクネクネが待ってるんですけどね、やっぱり足はだるいので ずっと「3速キープ&ノーブレーキ」で 地球の引力だけに頼って下っちゃいました。(^^ゞ

alt



それでも途中にハッとするような彩りを見つけたので 幾度となく停車。
今朝 通った時は真っ暗だったから全然気づかなかったけど、そう言えば “秋” だったんですね... (*^^)v

alt

また 一匹のオコジョが道路を横切っていったりしましたよ。「かわええ...♪」



せっかくなので半分ほど山を下りてきたところにある『乙女湖』に立ち寄って 紅葉を楽しんでおきました。
ちょうどいい塩梅に色づいてましたね、おかげで短い秋を堪能できましたよ。(o^^o)

alt



ふと右上奥に 最後のご挨拶をしたはずの『五丈岩』が!!! ※部分拡大 (笑)

alt


alt



温泉で太ももとふくらはぎをモミモミして癒した午後6時、甲州街道を我が家に向けて最後の走りです。

alt


帰宅は午後8時半。
ランチ以降にまともな食事してなかったから おなかペコペコ...
「空腹は最大の調味料」のごとく、いつものフツーの夕食(笑)がごちそうになりましたとさ。(≧∀≦)



今回のアクティビティはこんなカンジ。

alt

総歩数は18,082歩と決して多くは無いですが、9月の信州での部活動以来なのでちょっと疲れちゃいました。
でも 最高の展望とド迫力の『五丈岩』が疲れ以上の余韻として強く残った “奥秩父の盟主” での山活でした。



《追記》
先週末に新調したミネルバのタイヤを 初めて高速やクネクネで試す機会になりましたが、特にタイトなクネクネで思いのほか素直なハンドル応答性だったので、「これは充分に使えそうだ」ということが分かりました。



ではブロ~♪
ブログ一覧 | へたれハイキング | 日記
Posted at 2024/10/27 19:06:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BRZ号で行く奥秩父連峰の名峰、金 ...
うえうとぎさん

愛犬ももの百名山(20座目達成)
ゆうあいパパさん

御大と行く金峰山合ハイ
shifoさん

ホラかホンマか回想キャンプ 2
monsterGRBさん

那須岳(朝日岳・茶臼岳)登山
らいちゃさん

信州峠から瑞牆山へ⛰️ 長文失礼 ...
MAZDA輪廻さん

この記事へのコメント

2024年10月27日 20:23
天気良くて、登山口の駐車場に車停められた時点で成功ですね。
駐車場から先の信州側は昔ダートでしたが、今も舗装していないでしょうか?
コメントへの返答
2024年10月27日 20:40
こんばんは~

ホント、ギリセーフでした。
ハイカーのマナーが疑われるので、できれば路駐はしたくないんですよね。
でも 戻ってきたらあちこち停まってましたけどね...(^^;)

峠の向こうは見なかったですが、トレイルバイクのグループが「あー疲れたぁー」と停めるなり地面にへたり込んでしまってましたので、たぶん舗装してないんじゃないですかね~

ではブロ~♪
2024年10月27日 21:26
こんばんは😄

もう標高高いとこは寒いですね〜
福井ドライブか西穂高行こうか迷ってたんですけど、山に行かなくて良かったです😅

金峰山は富士山に八ヶ岳が拝める良い山♫
また山に登りたくなって来ました✨
コメントへの返答
2024年10月27日 22:26
こんばんは〜

下界はまだ20℃あったのに やはりお山は侮れません。
風があったら体感は氷点下も充分あり得ます。
バーボンさんは良い時期に涸沢に行かれたと思いますよ。

今回は日本の名峰を数えきれないくらいに拝めました。
必ずしも青空が適してるということじゃないんですね。
北陸の山々が見えるのはなかなか無いでしょうし…
もちろん五丈岩を要した金峰山自身の魅力も言うまでも無いですけどね。

ではブロ〜♪
2024年10月28日 14:49
こんにちは~

雲があっても視界良好だと、そんな遠くまで見えるんですね。
大弛峠から夢の庭園までは歩いたことがありますが、雲が多くて景色は楽しめなかったです。
たまに思いついた時にしか行ってないから、そんなもんかな。

タイヤは好感触で良かったですね(^▽^)/
コメントへの返答
2024年10月28日 17:48
こんばんは〜

麓は曇りでも山頂はその上、そしてさらに高いところに薄い雲… そんな感じの一日でしたね。
でもこんなに見渡せたのはここ何年も記憶にないくらいです。
そういう点でも良い秋の山行になりました。

普段使いのタイヤはもう高いもの買えそうにありませんよ…(^^;)

ではブロ〜♪
2024年10月28日 14:51
こんにちは^ ^
お疲れ様でした😊/

2000mを越える山々に富士山。四国には無い風景を観せていただいて凄く嬉しく楽しく癒しになります(^^)
本州の一番厚い部分の山々って凄く高く厳しく美しく魅力的です。 また行きたいなぁ〜☺️

こちらの話ですが^ ^寒くなる前に石鎚スカイラインまで走りに行こうかなと思っています😊♪
コメントへの返答
2024年10月28日 17:52
こんばんは〜

いやぁ、ホントに山だらけ(笑)
どれだけの百名山(登れないのが大半)が望めたことでしょう。
山好きには堪らない時間でしたよ。

石鎚山も最近特に登山者増えてるみたいですね。
四国の人気No. 1かと…
行ってみたいけど鎖場多いので既に諦めてますけどね。

ではブロ〜♪
2024年10月28日 16:34
/(=・x・)ノ こんちわ!

やはり秋は短そうですね。標高が高ければ尚更です。
しかし条件によって日本海まで見えるとは。
そんな中で、やっぱり富士山の存在感もすごい。
で、帰宅するとフツーの夕食が食べられるシアワセ。奥様に感謝しつつ、思いは次回の山行きかな。
良いと思います!

では、グッデ~♪
コメントへの返答
2024年10月28日 17:57
こんばんは〜

たくさんの名だたる頂を眺めて やっぱり富士山の美しさの右に出るものは無いことを知りましたよ。
少しでも視線を上げて見るという自己マンも感動をマシマシにしますしね。
ま、今は筋肉痛がマシマシですけど。

もう標高の高いところは冬間近です。
年内は地元(ホントの意味)で自主トレかなー

ではブロ〜♪
2024年10月28日 21:09
こんばんは。

3時半は出遅れですか!?
マジ山の朝は早いんですね。
たしかに、この山登って降りての連続は足に来そう。

でも、カラマツ林いい感じだし、五条岩も迫力満点ですね。辛くても歩いて行きたいのわかります。

おつかれさまでした。
でも、また山行記録お待ちしてます^ ^
コメントへの返答
2024年10月28日 22:01
こんばんは〜

今はいろんな情報が得られるから登山者の出足も確認できるのがイイですね。
ま、そのせいで競争率が高くなるのかもですけど…
ちなみに満車だったら紅葉ドライブに変更するつもりでした。
路駐では心理的に楽しめない性分なので。

五丈岩は想像してた以上にデカかったです。
こういう神がかった不思議なオブジェも景色の一部になってしまうのが自然なんですね。
直に拝めて良かったです。

ではブロ〜♪

プロフィール

「今日はちょっと涼しいから洗車できるかな~?」
何シテル?   08/11 07:21
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation