• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月20日

日焼けたっぷりトレッキング ※画像結構多め

すっかり太陽と仲良くなったコロたんです。

こども達の夏休みが始まるこの週末は 金曜日に自主休業として1泊2日で山旅を楽しんできました。
実はお気に入りのキャンプ場のひとつでソロキャン△を予定してたんですが、雨予報がずっと続いてたので迷ってたところ、キャンプ場を管理するロッジもお安いことを発見したので、急遽そちらに鞍替えしちゃったんですよね。
そしたらこの快晴を凌駕する眩しい太陽&猛暑、そして梅雨明けとな...
ま、ロッジだけに夕方着、早朝出発もできるってことで、山歩きの2日間にしたという訳です。
おかげで露出してる肌は日焼けで真っ赤っか! 特に首の後ろはシャツの襟が擦れると悲鳴あげそうです... って「ちゃんと対策しろよ」って話ですよね。(^◇^;)




7月18日(金) 未明に蓼科湖畔着後、2時間の仮眠から醒めて ひんやりした気持ちいい朝を迎えました。(*^^*)

alt



コンビニおにぎりとコイツで青空モーニング。(*^^)v

alt



コロたん号でまだ往来少なめなビーナスラインを流してみた。
今日はコロたん号にもイイ景色をちょっぴり見せてやろうと思います... (^^ゞ

alt


alt



『車山肩』ではニッコウキスゲのお花畑を...

alt



ニッコウキスゲって朝開いたら夜には萎れちゃうとか。
まだ蕾もあったけど、ピークは完全に過ぎちゃったようですね。

alt



でも黄色って空の青と草原の緑には映えるんですよね。黄色組バンザーイ! \(^o^)/

alt



お花畑を後にして『車山高原』のリフトのりばへ。
最初のピークである正面の『車山(1925m)』へは2本あるリフトの1本目だけ使ってゆるゆる~♪

alt



リフト始発までの待ち時間で LIVEカメラ利用した地鶏... じゃなかった、自撮り。(≧∀≦)

alt



1本目のリフトを降りたけど、まだピークはあんなに上やん! 全然ゆるゆるじゃないし~! (T-T)

alt



身体が言うこと聞かない歩き始めはツライです。
それでも2本目のリフト乗り場がはるか右下方へ。(^▽^;)

alt



『車山』山頂とうちゃこ。(^o^)/
まずは神社に今日・明日の安全をお祈りしておきましょう。

alt



シンボルであるかわいい気象レーダー、あの丸いのが転がり落ちないか心配になります。(^^ゞ

alt



すぐそこに『蓼科山』から連なる『八ヶ岳』の絶景が迫ってきます。(^-^)v

alt



霊峰『富士山』もアタマを覗かせてくれましたね、やっほー☆

alt



リフト使えばサンダル履きでも登って来れます。
見知らぬ年配のご夫婦が「あれ、富士山じゃない?(妻)」「あんな小さくないだろ!(夫)」っていう会話してたんだけど、旦那さんの名誉のためにあえて介入するのは控えました。( ^ω^ )

alt



でも やっぱ八ヶ岳の『赤岳』は猛々しくてカッコよかった~☆

alt



足元透け透けのデッキで 気軽にアルペン気分に浸れる良きところです。(^^)/

alt



で、振り向くと この後歩いていく草原の中のルートが見渡せます。
では レッツラゴー!!! o(^▽^)o

alt



この岩、何かに似てますよね?

alt

名付けて『スヌーピー岩』です。めっちゃニコニコしちゃってます。(*^^*)



向こうの丘を目指してトレイルを進みます。

alt


alt



振り返れば先ほどまで居た『車山』があんなに遠くに... (^^♪

alt



二つ目のピーク『蝶々深山(1836m)』にとうちゃこ。
なぜか山での記念写真は 無意識に腰が曲がってしまうことが多いです。(^_^;)

alt



白樺湖畔のローソンで買って来た冷凍パインを摘まんで休憩。
半解凍になってて歯に沁みるけど、こりゃ激うまー☆ o(^▽^)o

alt



その後も次のピークを目指して笹原を突き進む... o(^-^)o
広大な空と草原... なんか絵画の中を歩いているような錯覚になります。

alt



『物見岩(1785m)』にとうちゃこ。
なんか右向いてる怒った “あひる隊長” に見えちゃうんだけど、やっぱ眼科行った方がええかな~ (^▽^;)

alt



ここではプチ・アップルパイでエネルギー補給。(エネルギー過多という説も)

alt



ここからグーンと標高下げて 向こうに見える『八島湿原』を目指します。
パッと見は平べったい草原ですけど ちゃんとした湿原です、立ち入り禁止です。(^.^)

alt



下りの途中であちこちからの水が集まって小川ができてるんですが、梅雨明けで水量多くて木道の上まで水が勢いよく覆って...

alt



ブーツが危うく水没しそうになりました。(ゴアテックス最強です!)

alt



『八島湿原(1630m)』に沿った散策路ではおびただしい数のヒョウモンチョウや...

alt



デカい線香花火のようなお花とか...

alt



さまざまな “ありのままの自然” に触れることができました。(*^^*)

alt


しかーし...!


水が集まってくる湿原、それは標高低い土地...
つまりコロたん号の元へ戻るには この後ひたすら登ることになるという、あたり前のことを気づかされました。

還暦過ぎ&運動不足&太り過ぎ判定という三要素を備え持ったσ(^_^)には、もはやこんな木段や...

alt



こんなザレ場の登りが続くと萎えます、バテてしまいます... Orz

alt



「はぁはぁ、ぜぃぜぃ...」しながら辿り着いた『車山肩』には、ニックンとセイチャンの天使ふたりが!!! (^▽^;)

alt



「ここにソフト買いに来るのって男の人多いんですよ。みんな私の魅力のせいかなー」なんて、やたら無駄話の多いおばちゃんから買った『草原のソフト』なる “柔” で命拾いしました。(フツーに美味しい抹茶味)

alt



リンちゃんが「ボルシチ、うまー」ってやってた『ころぼっくるひゅって』は長蛇の列!!!(ー ー;)

alt



“柔” のおかげで復活したので、その先さらに40分ほど歩いて 朝のリフト(復路)でコロたん号の元へ。(*^^)v

alt



ほど良くキャビンが温まってる(笑)コロたん号に無事戻って参りました。(^o^)/

alt

ちなみに座らないと靴の脱ぎ履きできない硬い身体になっちゃったので、アウトドアチェア常備です。(*^^)v



しばしエアコン効かせたコロたん号で意識回復させて(笑)、本日のキャンプ地... もとい、お宿に移動です。
お宿のロッジは今朝がた仮眠してた蓼科湖畔です。

alt



なんとなく “昭和” なムードです。悪くないです、むしろワクワクします。(^^♪

alt



修学旅行の中坊がまくら投げしたり、エロ話したりしそうなお部屋です。(≧∀≦)

alt

(こっそり観るHビデオにときめくコイン式テレビじゃないけどね)



でも そこはオトナですから 食事グレードは必然的にあがります。 ( ^ω^ )

alt



肉厚な蓼科牛のカルビ肉、いい塩梅に焼けたら...

alt



クルクル巻きにして「パクッ♪」 今日一日がんばったご褒美と明日の活動への元気の源ですね~ o(^-^)o

alt



ロッジの温泉独り占めで 足をモミモミしておきました。(^^ゞ

alt



浴衣に並んで好きなタオル掛け。
できれば何処かの誰かさんとタオル2組掛けられる禁断旅だといいんだけどな~ (^^♪

alt



当初予定してたキャンプ場越しの蓼科湖を眺めながら、エアコン要らずの夕暮れ。

alt



7月19日(土) 7時チェックアウト、清々しい朝の空気をキャビンに取り込んで2日目のスタートです。(*^^*)

alt



朝ごはん摂ったコンビニの1台。コペンってクーペもあったんか~ (^.^)
シルエット的にはオープンルーフよりもこっちの方が似合ってるかな。

alt



ロッジから1時間ほどで塩尻市内の里山奥へ。

alt



2日目は お初となる『霧訪山(きりとうやま)』に登ります。
ここは今年の信州での部活動の候補地なので、下見の目的も兼ねちゃってます。

alt



広々した草原の前日と違って 静かな森の中をひたすら登ります。
厳しい陽射しが降り注いでるので、こういう日陰のトレイルはありがたいねー (*^^*)

alt



“日陰”つながりで1匹のヒカゲチョウ発見。

alt

調べてみたら『ヒメキマダラヒカゲ(姫黄斑日陰)』とやらで、1,000m以上の高地に居るとか...
不思議ですよね~、何処にでも住んじゃう厚かましい人間と違ってデリケートなんかなぁー?


1時間40分ほどで『霧訪山(1503m)』山頂とうちゃこ。
直前まで樹々の中のトレイルだったから その開放感といったら...! \(^o^)/

alt



北に目をやると槍穂高連峰から連なる北アルプスの峰々と、麓に広がる松本平の街並み。
思わず声あげたくなる展望ですよー!

alt



南にパンすると八ヶ岳や南アルプスの峰々もクッキリ!
山頂に居られた地元の方も「こんなに良く見えるのは久しぶりかな~」って言ってましたけど、限られた人生の “運” をまたひとつ減らしちゃったのかもね、まいっか... (^^ゞ

alt



やっぱ槍穂高の山容は崇高なもんがあるねぇ~ (ー ー;)

alt



地元の方がザックからドローン取り出して飛ばしてました。
「ギューーーン」と高度をあげる視点の変化って斬新ですよね。

alt



σ(^_^)のザックからドローンは出てこないけど、代わりにハヤシメシが出てきました。(笑)
山でのカップめんやカップライス、美味いよね~♪

alt



山に行くと空を良く見上げるんですけど、今日はハロ(太陽の周りの丸い虹)が見られましたよ。
下向いてスマホばかり見てると こういう素敵な現象には出遭えないですよ。(^▽^;)

alt



山頂でハヤシメシを味わって たっぷり展望を楽しんだら下山です。
1時間40分かかった登りを、一気に半分の時間で降りてきちゃいました。

alt



コロたん号に積んであったコイツ、一気飲みです。めっちゃ生き返りますねー o(^▽^)o

alt



午後1時、のんびりチェアに座ってシューズ履き替えたら、甲州街道で我が街に向けてコロたん号を走らせます。
途中の温泉ではぬるめの寝湯に30分ほど浸かって全身を解放、リフレッシュしておきました。

alt



ココは飲食施設が無いので静かにのんびりできるのがイイです。
その代わり若い人はほぼ居ないですけどね~ (^◇^;)

alt



東の空が夕陽できれいな赤で染まってたので、甲府市内の信号停車中にパシャ。
午後7時なのにまだ空はこんなに明るいなんて、遊び足りないわけじゃないのに なんか意味もなく得した気分になりますね。(^◇^;)

alt


途中の某中華レストランで 大好きなレタスチャーハンと回鍋肉で腹を満たして、午後9時過ぎに帰宅です。


とにかく2日間ともに申し分のないトレッキング日和になって大満足の行程となりました。
来年三代目にお役を譲るコロたん号との ちょっと気の早い思い出作りにも役立ったような気もしますしね。
そして何よりも自分自身が山を歩くと汗とともに浄化されるような気持ちになれるのがうれしいですね。
体力的にも技術的にもハードな山はとても無理だけど、身体が悦ぶ、そんな山歩きをこれからも続けられたらいいな... とあらためて思いました。

(日焼けが痛い~~~、ひぃぃぃ~~~!!!)



1日目のアクティビティはコチラ。

alt


2日目のアクティビティがコチラ。

alt


二日間の歩行数は約36,000歩。
ちなみにコロたん号の走行距離は432km、実効燃費は15.34km/lでした。



ではブロ~♪
ブログ一覧 | へたれハイキング | 日記
Posted at 2025/07/21 00:15:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

蓼科~車山 小旅行 ボルボV60( ...
lily220さん

山に登る(2025) というかスキ ...
gomacomaさん

2024-25スキー記録㉔(札幌藻 ...
こうじ@ODYSSEYさん

長野の旅2024年~中編~
パルディーニさん

湯殿山(西の平)、月山。
もげ.さん

霧ヶ峰
TKCOMさん

この記事へのコメント

2025年7月21日 7:18
おはようございます

トレッキングお疲れ様でした。
2日で36,000歩とは恐れ入ります。
私なら完全にバテテますよ(;^ω^)
2代目コロたん号との思い出作りは
十分に出来たんじゃないでしょうか。

コメントへの返答
2025年7月21日 15:25
こんにちは~

久々に二日連続の山行でした。
もちろん歩いてる時はバテバテです(笑)
でも歳取って鈍くなったからか、疲れは残らなくなってきたような気もしますし、身体が軽くなります。
(体重は変わりませんけど)

まだまだイイ季節もありますから、思い出作りはこの先も続きますよ~

ではブロ~♪
2025年7月21日 12:18
ビーナスでゆるめのトレッキングも景色楽しみながらで良いですね〜😄
トレッキング後のご褒美として焼肉が最高に美味そう♫
どうしてもハード目な山に行ってしまうので、真似してみたいです😊
コメントへの返答
2025年7月21日 15:30
こんにちは~

なはは、終わってみれば決してゆるくなかったんですけどね。
でも単純に歩くだけでもロケーションが最高なら至福の時間になるってことです。
もちろんハードな山に今も憧れますがもう無理!
バーボンさん、ハード系は行ける時に行っておくのがイイですよ。

ではブロ~♪
2025年7月21日 12:41
こんにちは♪
トレッキングお疲れさまでした。
いや~、コロたんさんめっちゃ元気ですね!
とてもこの暑さに外に出かける元気になれない軟弱なソルティスです(^_^;)
スヌーピー岩って実際にそういう名前なんですか?めっちゃかわいい(≧▽≦)
ではまた!
コメントへの返答
2025年7月21日 15:35
こんにちは~

あははは、カラ元気なのはバレてないようで...(^^;)
暑さと言っても歩いてかいた汗がスーっとひく爽やかな気候なので心地いいです。
もちろん街中じゃあり得ませんけど。

スヌーピー岩はハイカーにはそう呼ばれてます。
でも岩とか樹々とか関心なくといり過ぎる人も多いので見つけた人はナイス(死語)です。
立派なルート上の楽しいイベントになってます。

ではブロ~♪
2025年7月23日 7:40
/(=・x・)ノ おはようございます!

コロたん号との思い出作りかぁ
寂しさと期待感の中で、15キロ強のトレッキング、お疲れ様でした。
山の自然を見ると、日本はどこを切り取っても美しいですね。
その距離なら、コロたん号は1リットル強で走破できちゃうんだなー
人間は1リットル以上補水しないと危険かな。なんて思ったです。

では、グッデ〜♪
コメントへの返答
2025年7月24日 12:43
こんにちは〜

気の早い思い出作りでスミマセン…(^^;)
おっしゃる通り、信州然り、佐渡然り、風光明媚というのはこういうことですね。
リタイヤしたら東北辺りへ自分を見つめ直す旅?でもしてみたいです。

なるほどー、コロたん号は1リットルか…
人間はもっと飲んでたし、おまけに肉なんか食っちゃうからなぁ〜
ま、オフロードもいけるから人間ハマーってとこですね。
(理想は人間ジムニーか?)

ではブロ〜♪

プロフィール

「気温17℃、涼しい… (^.^)」
何シテル?   08/09 08:21
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation