来週のお天気が気になってるコロたんです。
来週末はソロキャン△... じゃなくって、ヘタレな部活動なんですけど、なんでかなぁ~ お天気不安定みたいですよね。
だって今回はいつもと違って豪華版! 長野エリアで一泊二日の行程なんですよ。
といっても所詮はヘタレな活動なんで稜線でのテント泊なんてあるはずもなく、ビジホ宿泊を挟んで日帰りレベルの異なるふたつのエリアを歩くだけなんですけどね。
ちなみに「ホントは一日目の夜が活動のメインじゃね?」と言われれば否定はしません。(≧∀≦)
さて そんなお天気の心配も蒸発してしまいそうなくらい まだまだ危険な暑さが続くこの週末、今日は朝から笛吹市の山中を朝イチの乗合バスでクネクネしてました(笑)
バスに揺られてやってきたのは『FUJIYAMAツインテラス』です。
ミーハーですみません... (^^ゞ
あー、1時間ほど前はふもとからきれいな富士山見えてたのに 残念な雲が被っちゃってるよ~ (ー ー;)
まぁ、それでも混みあう前に天空の地鶏... じゃなかった、自撮り。(^^ゞ
いやぁ~、それにしても暑いぞなもし。(^_^;)
大きいと思ってた河口湖も 琵琶湖に比べりゃちっさいなぁ... (比べるな!)
(琵琶湖大橋と竹生島じゃねーつーの!)
かろうじて富士山があたまを覗かせた瞬間...☆
左腕のPROTREKによると標高は約1,600mもありましたよ!
でもって、あの男性が座ってる金網製のイスは何気にテラスから飛び出してるんだけど...
河口湖が800m超だからそれほどの高度感はないのかな~ ( ̄◇ ̄;) ンナワケナイ!
話のネタに座ってみたら 背中がスースーとして気持ちええ~ (^.^)
意外にも “準” 高所恐怖症ながら問題なくイケました。
そうこうしてるうちに次便のバスでやってきたと思しき東南アジア系の団体が「◎※@△□#¥&…!」と大騒ぎしながらテラスを独占してモデル気分の大撮影会 (!) をおっぱじめたので ベンチで暫し休憩。
約30分後、静かなテラスが戻ってきましたが、結局 富士山はその姿を見せずじまい。
秋深まった頃に あらためてその端正な姿を拝みに来てみたいですね。(^^)/
ちなみに富士山が見えるとこんな感じらしいです。(^^ゞ
※公式ウェブサイトより
1時間ほど滞在の後、バス乗り継ぎのPで留守番してたエス君をピックアップ。
もぅオープンカーと言えども エアコン無しでは過ごせない暑さですわ~ (-_-;)
次にやってきたのはお馴染みの『笛吹八代ふるさと公園』です。
左に南アルプス、右奥に八ヶ岳... どっちも雲被ってますけど (汗)
でもここも素晴らしい展望なんで、『FUJIYAMAツインテラス』に負けない『南ア&八ヶ岳ツインベンチ』ですね。(^◇^;)
どこかのアラ還オヤジがひとり、クソ暑いのに寛いでましたね~ (≧∀≦)
そのオヤジは黄色いクルマでやって来てました。(^▽^;)
公園のまわりをぐるっと回ってたら 目立たないところに小洒落たカフェを発見!
朝ごはん食べてなかったのでちょっと寄ってみました。
笑顔がとってもキュートな若い女性店員さんに「前からありました?」と尋ねたら「今年の1月からなんです、よろしくお願いします...♪」とのことでした... って、単にお話したかっただけだったりして?!
ドライフラワーがふんだんにデコされた可愛らしい店内、他に客は居なかったとはいえ メタボなアラ還オヤジじゃ営業妨害だったかな~ ( ^ω^ )
ショーケースにふたつ並んでた社員葡萄... じゃなく、シャインマスカットのタルトをいただきました。(*^^*) カワエエ...♪
コロンビア豆をその場で挽いて落としたコーヒーとセットで。
タルトは特に中のクリームがミルク感というよりもバニラ風味?で、スッキリしたコーヒーと良く合いました。
「ごちそうさまでした~」と言いながら、さすがにキュートな店員さんを「パシャ☆」はできないので、その笑顔をもう一度目に焼きつけてお店を後にしました。 o(^▽^)o
近くの地元の農産物販売所にも来てみました。
こういうところ各地にあるけど、どこも賑わってますよね~ (^^♪
大粒の社員葡萄もお手ごろ価格!!!
みなさん、たくさん買って行かれますね~ (^o^)
σ(^_^)はというと 今季最後のももを収穫しときました。 (150円×2)
これはピオーネかな? あたりはぶどうがたわわに実ってますね。
ただ巷には卑劣なぶどう泥棒が出回ってるらしくて、どの畑も防犯カメラ設置して厳戒態勢です。
そんな奴らに苦汁を飲ませるべく、我々消費者も出所の分からない品物はいくら安くても買わないようにしたいですね。(^^)/
そんなカンジでいつも幸せな気分にしてくれる笛吹を後にしました。
あ... 今日はリニア見てないな~ (^_^;)
「ところでコロたんは社員葡萄を買わなかったの?!」という指摘もありそうですので ちょい補足を...
実は今週のこと、頻繁にお仕事関わる仲の良い代理店の営業さん (アラフォー) と同行業務中の世間話のなかで、ご実家が笛吹市のぶどう農家だってことが分かったんです。
で、「そのあたりはしょっちゅうウロウロしてるよ~」と話すと、先の農産物販売所にも社員葡萄を卸してたとか... いろいろとローカルネタに盛りあがっちゃった次第でして。
その夜、彼がσ(^_^)のことをご両親に電話でお話しされたみたいで、お父様が「それなら...!」と社員葡萄を送ってくれることになったんですよね。
うろつくだけで大したおカネを落としもしてない余所者になんと懐の大きい心遣いなんでしょうね、ありがたく頂いたら嫁さんと味わおうと思います。
以上、「人よし、味よし、景色よし」の笛吹市を “超” えこひいきしたお散歩でした。(^^)/
ではブロ~♪