• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

2年ぶりのGW静岡オフ会

お友だちのエスロク愛に圧倒されたコロたんです。

『みどりの日』改め、『昭和の日』の昨日は2年ぶりとなる静岡のお友だちと会ってきました。
WISHに乗ってた頃からのお友だちなので あれこれと10年?15年? いや、それ以上???
やっぱりそれだけの期間をオン&オフで交流してきただけに、まぁいろんなこと (良いことも悪いことも) 経験してきてまして、中学生や高校生の集まりじゃないのに おしゃべりが尽きない一日でしたね。(^◇^;)


いつものように遠足前の子ども状態で、目覚まし鳴る前に目が覚めて 朝3時出撃 (笑)
例年はR246で静岡入りするんですけど、今回はYahoo!ナビのおススメに従って 小田原厚木道路から箱根越えをしてみることに... (^^♪

alt



「♬ちゃらちゃ ちゃちゃんちゃんちゃん ちゃららちゃらん...」
リズムに合わせてσ(^_^)が踊ってる間に(嘘笑) アドマイヤが あったかい抹茶オレを作ってくれてます。

alt



出撃が早すぎて、集合時間の3時間前には着きそうだから、ひとりで箱根越えなんて過去に一度も無いし、走ってるうちになんとなく気持ちいい景色を見たくなってきたんですよね。
でもなー、何処がいいかさっぱり分からない... (ー ー;)
分からないなりの勘で、通りかかった『山中城址』なるところで 少し歩いてみることにしました。(^▽^;)

alt



なんと、素晴らしい富士山に会えましたよー! \(^o^)/

alt


alt

こりゃ幸先イイですわ~ (*^^)v



無事に箱根峠を越えたところのセブンで朝ごはん食べてたら、偶然にもQさんから箱根越え途中とのLINEが... ということで そのままセブンで流れ合流です。
Qさん号、今回がお披露目となるモデューロX用Fバンパーとモデューロホイールで武装化、イイんじゃね? (^o^)/

alt



集合場所の日本平へ向かう途中で エス君と仲良く給油ちぅ~ (o^^o)

alt



朝8時現着、ちなみに集合は9時です。(^^ゞ

alt



あらためてじっくりとおにゅ~なバンパーとホイールを拝見...
純正のかわいい顔つきから 一気に精悍で男らしい表情に変貌しましたね。o(^-^)o

alt

Qさんはしきりに「みなさんが背中を押してくれたおかげで踏み切ることができました~」って言ってたけど、我々が背中押す前に すでにご自身で崖の上につま先立ちのまま前のめりになって「押して押して~」オーラ出してましたよね~ (^◇^;)
で、次の目標はリアバンパーだそうで、すでに「押して押して~」ってモードに自ら入っておられました。



Qさんに託されてた みん友さんから頂いた、安いタイヤとは関係のない(笑)「♬イエローハット...」、Akkoさん、どうもありがとうございます!
今日は一日 こいつかぶって楽しませてもらいますね。(o^^o)

alt


alt



午前9時、静岡組のVちゃんとHさんが合流でメンバー集合!!!
2年ぶりだね~」とか言い合ってたけど、QさんとVちゃんとは1ヶ月前にも西伊豆走ってたし... (≧∀≦)

alt

それに気づいたので「今回はHさんに会いに来たんだよ~」なんて大笑いしたり...



いつ来ても日本平の5月の風は心地良いです。
清水の街越しに右奥には...

alt



ひときわ大きな富士山!
ほんの数時間前も別角度で見てましたけどね~、本当にニッポンの誇り、ニッポン人の心ですね~ (^^ゞ

alt


alt



ランチだけは「絶対にココで!」って決まってるんですけど、それ以外はノープラン。
何か相談してるようなふりだけするメンバーさん。(≧∀≦)

alt



2時間も「あーだこーだ」と積もる話してたらランチの時間が迫ってきたので移動です。

alt


前も自分も後ろも、エス、エス、エス... (*^^)v


alt

一昨日刈りあげたアタマに五月の風は心地良かったですね~♪



お店のウィンドウに映った自分の姿を つい見ちゃうマンです。(^◇^;)

alt



焼津港にやって来ました。抜けるような青空になりました。o(^▽^)o

alt



ここでHさん号に同乗させていただいて、Vちゃんが予約してくれたランチスポットへ。
例えるならば「銀座の静かなラウンジのソファーに身体を預けたような安心感」のある後部座席でしばし癒されてました。(^.^)

alt

ちなみに エス君を例えるなら「高架下の立ち飲み屋の騒々しさ」というところですかね。(^◇^;)



正午、とろっとろのオムライスが大噴火!!! デミグラスの溶岩が麓まで!!! 「大変だぁー! 早く食べなきゃ~!!!」 \(^o^)/

alt



てなカンジで、各自写真におさめたら スプーン持って一心不乱に...!
カレー同様に オムライスも “飲みもの” であることが証明されました。(-人-) ゴチソウサマ!

alt



デミグラスの余韻を鼻孔に感じながら ふたたびHさん号にお世話になって エス君の元にもどってくると、なんか停めた時よりもカラフルな並びが実現してるではありませんか!!!

alt



突き抜けるカッコ良さです! シビレます! タメ息出ました... (^_^;)

alt



午後2時過ぎ、他人様のクルマで目の保養をさせていただいた後『道の駅 玉露の里』までショートツーリング。
仮に中古でも4千万円の跳ね馬さんにコーフンしたメンバー全員は 450円の “柔” でクールダウンです。(^^ゞ

alt



“柔” をペロペロし終わってからも3時間もあれこれと談笑。
QさんとVちゃんの熱~いエスロク愛や、怯みながらもそれを聞いてるHさんへの強烈なエスロク推しは凄いものがありますね~
でも 3台の中では一応先輩にあたる同じエスロク乗りとしても大いに共感できるものがあるので、とてもうれしい気持ちになりました。

その一方、σ(^_^)は Qさんから受けた過去の悪行の数々を晒してQさんをイジっておきました。
これからも会う度に (愛情をもって) イジらせてもらおうと思います。(≧∀≦)

alt



午後6時、日没が遅くなってきたとはいえ、陽が陰ると山懐は急に冷えてきますね。
メンバー全員の口がお寿司モードになってきたので、満場一致で焼津港のお店へ!!!
入店すると、「本日 150㎏の生まぐろが入荷しました」とのことなので、さっそく~♪ (^^ゞ

alt



σ(^_^)の頼んだ『上にぎり(10貫) 』 めっちゃ美味そうでしょ...! (^^♪

alt



直後に持って来られたHさんの『特上にぎり(13貫) 』
うにと穴子と車エビ、しかもまぐろが大トロに代わっとる!!!
途端にσ(^_^)の『上にぎり』が霞んで見えましたけど、それでも存分に旨いから良しです。(o^^o)

alt



おなか一杯で大満足になったので、真っ暗な焼津港で再会を誓ってお開きとしました。

alt


alt



また帰りも箱根越えのQさんとは 朝のセブンまでカルガモで...
「次回会う時にはリアも変わってるかな~」と思いながら純正のお尻を見納め?しておきました。(≧∀≦)

alt



Qさんと別れてからは、R246~籠坂峠~山中湖~道志みちのルートで、特に眠気にも襲われずに深夜0時半に無事帰宅しました。
途中の山中湖ではキャンプや旅館の灯りはたくさんでしたが、あまりに寒いので周りに人の姿は見えませんでした。
でもヘンな輩に絡まれても困るので そそくさと退散しておきましたけどね。(^_^;)

alt


そんなカンジで文字通りの『みどりの日』となった新緑まばゆい一日は、ワイワイ楽しく、そしてたっぷり美味しく過ごせました。
今や 終わった後で何処の誰だかわからないオフ会はとんとニガテになったので、遠慮も気兼ねも要らない、こういう仲間との時間を大切にしていきたいな~と あらためて思えましたね。(*^^*)


帰宅後は急に睡魔が襲ってきてそのまま爆睡しちゃいました。
で、今朝の9時、嫁さんの「パジャマ洗うから早く脱いで!」という呼び掛けで目が覚めたところに、さらに「ねぇ、お寿司食べたいんだけど...」と言われて「ギクッ!」としちゃったのはココだけの話です。
てことで、もう暫くしたら『は○寿司』にでも連れて行ってきます。(^◇^;)



最後に、Special thanks:Akkoさん (帽子) 、Vちゃん (夜のお菓子) 、Hさん (魚河岸ならぬ魚菓子) m(_ _)m

alt



ではブロ~♪
Posted at 2025/04/30 15:43:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年01月29日 イイね!

ちっこいクルマの集まりに参加してきました

エス君の車検予約をしてきたコロたんです。

早いもので3月はエス君3回目(丸7年) の車検です。
納車待ちの11か月は恐ろしく長かったのに7年はあっという間です。
今回も向こう2年のメンテパックをお願いすることにしてますが、その間にオーナーは還暦なんで、可能ならばオーナーのメンテパックもお願いしたいところですね。 (あー、歳取るのやだなぁ~)


さて 今日の買い出し拉致解放後は宮ケ瀬でオフ会に参加してきました。
WISH時代からお付き合いのあるコペン X-Play乗りのオーナーさんがジムニーに乗り換えるとのことで、コペンの見納め会を兼ねた集まりです。o(^-^)o




思えば 5年前の納車に立ち会わせていただき、その後 三浦や伊豆半島、富士山や八ヶ岳山麓なんかで、何度このコペンのお尻を追いかけたことか。
さらに軽オープンのグループも作られたり、すっかりその魅力発信のリーダーになっておられましたよね。

5年前の納車立ち合いの時のブログは コチラ(リンクあり)

(ブログ中の1ポンドバーガー屋さんも無くなっちゃったんだっけ?)


今拝見しても実車はまだまだくたびれた感もない状態なので、オーナーさんも満足の買取価格がついたようですね、ヨカッタヨカッタ...♪
コペン愛溢れるオーナーさんに引き継がれるといいですね。
そして これからは今週末にやってくる新しい相棒での新たなカーライフの発信を楽しみにしたいと思います。(*^^*)


今日は納車時にお会いして以来 オン・オフでお付き合いさせて頂いてるお友だちにも久しぶりに会えたりしてワイワイ楽しませていただきました。
どうでしょうさん、ご参加のみなさん、どうもありがとうございました。
車種違えどこれからもよろしくです。(^^)/


PS:インスタのアカウント取んなきゃ...



ではブロ~♪
Posted at 2023/01/29 19:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年05月04日 イイね!

緑まばゆい静岡、いきあたりばっ旅

気の置けない仲間と気ままな時間の過ごし方をするのも大好きなコロたんです。

さて憲法記念日の昨日は、WISH時代からの静岡在住のお友だちと新緑の県下ドライブミーティングを楽しんできました。
毎年 GW初日に集まってたんだけど この2年はやっぱり行えず...
でも昨日は絶好の五月晴れに恵まれて、3年ぶりに笑顔でGWの再会を果たすことができました。(^^)/


当日、日付が変わって間もなく自宅を出発、コースタイム4時間弱のところを8時間見込んで (笑)、富士山麓から本栖みち~身延みち経由で静岡を目指すことにしました。
富士山麓は気温1℃、漆黒の闇の中 マンパ忘れて凍えながら本栖湖のガードレールでカメラ支えて撮った1枚...(^_^;) ブレブレデス

alt



富士山麓を離れ国道300号 (本栖みち)~国道52号 (身延みち) で静岡へ向かって南下。
昼間は南アルプスを眺めながらクネクネ楽しんだり、広い富士川や身延線に沿って流せるコースなんだけど、時間も時間なので真っ暗闇で何も見えず。
さらには防寒着無しで未明のオープンはあまりに寒くて死にそうだったので (汗)、南部町のローソンでたこ焼きとホットコーヒーで身体を温めました。

alt

意地張る相手も居ないんで、ここからは素直に屋根閉めることにしました。(^◇^;)



山梨と静岡の県境辺りで急激に睡魔が襲ってきて、広めの路側帯で30分ほど仮眠。
目覚めるとエス君のフロントガラスにヤマビルが1匹。( ̄◇ ̄;)
どうやら上の樹からぽとりと落ちてきたっぽいんだけど、初めて「屋根閉めててよかったー!」と思えた出来事でした。



その後ものんびりと下道を流して 朝6時に静岡市内の朝風呂にピットイン☆
はぁ~~~~、運転と仮眠で固まった身体が溶けていくようでしたね~ (^^♪

alt



今日ご一緒する横須賀の銀エスロク乗りQさんと地元のVちゃんが早めに現地入りしてるみたいなので、σ(^_^)もほどなく集合場所の日本平へ。

alt

合流後いきなりエスロクに興味を持ってるVちゃんへの猛烈な勧誘 (!) が始まって、急遽 Qさん号の試乗会へ突入、エス君と前後しながら日本平パークウェイでエスロクの楽しさをプレゼンテーション。
Vちゃん、初めて操るクルマとは思えない走りを見せてくれた後の「あー、乗らなきゃよかったぁー」というため息交じりの感想に、Qさんもσ(^_^)も「しめしめ...」といったところですね。
乗った人が思わず笑顔になる、それがエスロクの魅力です!


地元のHさんも加わって本日のメンバー4人がそろいました。
「さぁ、これからどうする?」という相談もそこそこに、WISH含め車歴の思い出とか、みん友さんたちのその後とか、この顔ぶれゆえに吐ける毒(!) とか、そしてコロナ禍の近況などなど、積もる話はとまりませんね。
時々 思い出したように「で、この後どうする?」と話題が戻ってもすぐに話が逸れちゃって...
ま、そういう時間さえも楽しいのが 気心知れたお友だちゆえなのかも知れないですね。

alt



ちびまる子ちゃんの舞台、清水の街の向こうにはケタ外れにデカい富士山! \(^o^)/

alt



Vちゃんの愛車、緑のLupoはエス君と全長変わんない?
一方、HさんのマークXジオは頭みっつ分くらい飛び出してるね~ (o^^o)

alt



日本平ホテルの息をのむようなロビーからの眺望、料金知らないけれど一度は泊まってみたいもんだな~(知らぬが仏?)

alt


alt



なんとなく国道362号で奥静に入って 大井川鉄道の千頭駅でランチを... ということに。
一部 クルマ1台分ほどしかない幅員をすり抜けるようなルートでしたが、タイヤの皮むきも終わったし、元より山彦のエス君は狭い道には慣れっこなので むしろ楽しく走らせていただきました。(*^^)v

(Hさん、ハードなルート選択でごめんなさいね~)

alt



途中の『きよさわ里の駅』というところでトイレ休憩。
手作りの「よもぎきんつば」の魔力に抗えず... というか、ほぼ瞬殺でした。(^^ゞ

alt

ちなみに山奥ですけど 支払いはPayPayで。(*^^*) ペイペイ♪



途中の展望台からは山深い奥静の眺望を楽しめました。\(^o^)/

alt



メンバーさんが「コロたんさん、何かエロネタに... 」と勧めてくれた?「恋人峠」と書かれた、なんとも作りの大雑把な鐘。
残念ながら乏しい発想力では何も出て来んかったですわ。(^o^;)

alt



離れたところにぽつんとエス君。ギザカワユス...♪

alt



そのそばには大きな野生のツツジが咲いてました。(*^^*)

alt

ちなみに昔の友人で「ツツジ」がうまく言えず「ツチュジ」になるヤツがいましたね、まったく関係ないですけど。(≧∀≦)



ランチを予定していた千頭駅はトーマス機関車の人気で親子連れなどで大混雑!(写真も撮れず)
むろん駐車場も満車なので やむなくスルーして、Vちゃんの発案で大井川沿いの川根温泉にある道の駅に変更することに。

alt



“ケガの功名” とはちょっと違うかもだけど、場所を変えたことで大井川鉄道と愛車たちのコラボが実現しちゃいました!o(^▽^)o

alt

VちゃんのLupo、電車のボディ、茶畑の若葉... 緑のオンパレード!!!(^_−)−☆


alt




お茶を即売してたおばちゃんによると、ちょうど前日が「♬夏もち~かづく 八十八夜... 」だったらしい。
どおりで青々とした新芽の摘み取りが盛んにおこなわれてましたね。
あと沿道のお茶工場から?茶葉を煎じた芳ばしい香りもあふれてました。(^。^)

alt



程なくしてノスタルジックな汽笛を伴ってトーマス号が!!!
車窓にあふれる多くの笑顔に 思わず手を振って応えちゃいました。(^o^)/

alt

ただ “鉄” 的には期待に反して惰行運転だったので煙モクモクが無かったのは残念だけど、それでも千頭駅をスルーしたことが こういう偶然をもたらしてくれて、メンバー一同 子どものように舞い上がってしまいました。(もちろん全員おっさんです、汗)



トーマスの興奮冷めやらぬも やっぱりおなかは減ってるわけで... (^◇^;)
「川根茶」で有名な当地なので「おろし茶そば」をチョイス、お茶の香りとサッパリおろし、それに何気に甘辛いなめ茸との組み合わせが絶妙で、大変美味しく頂きました。

alt



食後の “柔” もぬかりなく。(^^ゞ
グリーンティのようなお茶の風味も充分に美味しかったけど、個人的にはバニラ部分も好みにバッチリでしたね~♪

alt



食事とデザートを楽しみながら ついついダベリング、気づけば陽が西に傾いてるし。
「なんか冷えてきたわー」と慌てて上着を羽織るVちゃんとQさん。(^◇^;)

alt

もちろん その後は屋根開けましたが、何か? (^^♪



まもなく陽も沈んで「やっぱり静岡のラストは海鮮だよね~」ということで焼津漁港のお店へ。
40分ほど待ったけど、とろけるような握り寿司に夢中になっちゃいました!

alt

比較しちゃいけないけど 廻るお店と違ってネタとシャリの温度差が無い1貫のまとまり、それでいておさかなの生臭さも全く感じない、なんかいくらでも口に運べそうなクセのない美味しさ... こんなの初めてかも。
ま、“いくらでも” 口に運んだら “いくらに” なるか、かなり恐ろしいことになりそうだけどね。(^_^;)

「美味かったね!」「また来ようね!」とか言いながら、お店を出た後もお店の駐車場で星が瞬く夜空の下のダベリング。
シャッターが閉まって お店の人が帰る頃(10時だったかな)になって、我々も解散することになりました。



横須賀のQさん号と2台で夜の大崩海岸のワインディングを楽しんで、御殿場で別れるまでランデヴーして帰りました。
Qさんと別れた後しばらくすると強烈な睡魔に襲われ、コンビニで仮眠とらせてもらったりして、給油を済ませてから帰宅したのは午前2時半、延べ26時間のお楽しみの旅が終わりました。

alt


フツーは行きたいところや見たいものなんかがあっての旅なんだろうけど、今回はそういうプランは全くゼロでの集まりでしたね~
でも 終わってみれば、気持ちいい茶畑の中のワインディングを楽しめたし、地の美味しいものにたくさん出会えたし、偶然にもトーマスとのコラボもできたし、スペシャルイベント満載で大満足の一日になったと思います。


誘ってくれたQさん、声掛けにこころよく応えてくれたVちゃん、Hさん... みんな、どうもありがとう。
そして 大満足の一日を演出してくれたGWの静岡の地にも感謝です。
また かならずやお邪魔しますね。(*^^)v



ではブロ~♪
Posted at 2022/05/04 22:04:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年04月16日 イイね!

きままにツーリング&プチキャン△

“食” は楽しいドライブに不可欠な要素だと思うコロたんです。

今日はコンパクトオープンなお友だちからの遊びのお誘いでツーリングしてきました。
お誘いと言っても二日前の夜に声かけ、「とりあえず走って どこかでカップめんでも食べますかー」てなカンジで決まったのは昨日の午後ですから、なんとも簡単な召集でして~ (^◇^;)


とりあえず湯沸かし用にコッヘルとガスストーブと食後のスティックコーヒーをトートに放り入れて出撃、朝8時半 宮ケ瀬近くのコンビニに集合したら 屋根開け放ってLINE通話でダベりながらスタートです。
で、1時間も走らないうちに『道の駅どうし』にピットイン、歳とるとどうにもオ○ッコが近くなるんですよね。(^^ゞ コマッタモンダ

alt



台風の影響で未明まで降り続いた雨のせいで道志川渓谷は一面ガスってたけど、雨で洗われた緑と想定外にまだまだたくさん咲き残ってた桜のコラボが水彩画のようできれいでしたよ。(*^^*)

alt



「風情があるなぁ~」なーんて趣きに浸ってたら お友だちはさっさと豚汁の列に並んでた... ( ̄O ̄;)

alt




道の駅からしばらく霧雨のような瞬間もあったものの、山中湖まで来ると明るい陽射しも出てきて気分は最高潮に! o(^▽^)o

alt



ちょっとスーパーなんか寄ったりして その後は明神峠越え。
ハッキリしなかった朝のお天気のおかげか、ドライバーもライダーも少なめでハイペース... もとい、マイペースでクネクネを楽しみました。(^^)/

alt

エス君、3年経ったネオバも硬くなってお尻が流れちゃってました。
交換時期が近いなぁ~と思いながらも、これはこれで別の楽しみが味わえたり... (o^^o)



『足柄峠』も先行車もなく、ついついペースアップ!
ハイパワーでは得られない小型軽量の軽快さを思う存分楽しめましたね... (^^♪

alt



しばらく来なかった『誓いの丘』がりっぱな公園になっててビックリ...!
“きのこの山” か “ムーミン谷” か というような不釣り合いな建造物もできてたけど、オ○ッコ近い年配ドライバーにトイレの新設はありがたいかな~ (≧∀≦)

alt



午後2時、矢倉岳と金時山に挟まれた?『夕日の滝』でプチキャン△
カップめん...って言ってたはずが、100均でミニ鉄板買ったりして何やら方向性が変わってきたよーな?! (^◇^;)

alt

豚汁以降 何も食べてなかったので、即席たまごスープの美味さの沁みることったら!



ソーセージはゼッタイに爪楊枝で食べるものだと強く思う。( ^ω^ )

alt



鳥皮もカリッカリに...♪ (^。^)

alt



メインはやっぱり、肉、肉、肉!!!
シェフのナイフさばきに熱いまなざしが注がれました。(≧∀≦)

alt




「ジュージュー言わせちゃうもんね~☆」

alt



目の前で調理してくれてますが、ここは銀座のフレンチレストランではありません。

alt



白ごはんにチョンチョンして「パクッ!」 「うまー♪」 o(^▽^)o

alt

白ごはんは浸水無しで炊いたからちょっと芯が残ってたけどね (笑)
でも一斉に芽吹きを迎えた緑に囲まれた青空レストランなら、そんな白ごはんもサイコーのごちそうです。(^_−)−☆


alt



ごちそうさまでした~☆ (^O^)

alt


お天気も完全に回復したので また屋根全開して、はらはらと舞い散る桜のなかを家路につきました。
湘南方面のお友だちとは大井松田IC付近でお別れして、国道246~清川村~宮ケ瀬経由で午後7時に帰宅。
「晩ごはんは要らないから...」と言ってあったので「ここぞ!」とばかりに冷凍食品で簡単に済まそうとしてる嫁さんの隣で、セブンで買った筍ご飯弁当にパクついたコロたんでした。


いやぁー、それにしてもプチキャン△へのお友だちの入れ込み様には脱帽です。
まさかカップめんが焼肉に変わるとは思ってなかったよー
それならそれで 次回はガッツリ気合い入れて臨みたいと思います。


Wさん、Qさん、今日はどうもありがとうございました。
今度は食後のデザートも調達し忘れないようにしましょうね。(^^)/



ではブロ~♪
Posted at 2022/04/17 00:19:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年11月14日 イイね!

第4回COECツーリング ※画像多め

『軽快』ということばは『軽開』の派生語じゃないかと思うコロたんです。

昨日は所属グループ『COEC (コンパクトオープンカーエンジョイクラブ) 』のツーリングに参加させていただきました。
いつもはソロドライブを楽しむY梨県エリアなんだけど「グルツーも別の楽しみがあるな...」と 秋晴れの一日を堪能しました。(*^^*)



笛吹の丘の上から日の出を見ようと 朝4時に屋根開けて家を出てきてます。(^^ゞ
さぁ、楽しい一日が始まるよぉー!!!

alt



甲府盆地越しにスッキリした富士山も...

alt



文字通りの “青空カフェ” で朝ごはん... (^^♪

alt



でも気温2~3℃の冷え込みで手の感覚なくなってきたので焚き火用グローブ嵌めちゃった! (^_^;)

alt



朝の光がエス君に息吹きをあたえてくれるような... (*^^*)

alt


alt



凍えるような寒さのなか 目も覚めたので、さぁ 行きますか! o(^▽^)o

alt




朝8時『笛吹フルーツ公園』にメンバーさん集合!!! カラフルで めっちゃええやん...

alt


alt


alt



メンバーさんの自己紹介で σ(^_^)が年齢に触れたばっかりに 年齢暴露の自己紹介リレーになっちゃいましたね、スンマセン... (^◇^;)

alt

「はーぃ、テスト配るよ~」 というのは冗談で、幹事さん手作りの写真入りガイドマップでコース説明です。
幹事さん、いつもありがとうございます。



たまたまいらっしゃった見知らぬ方がドローンで上空からの動画を撮ってくださいました。

alt


alt



ドローンの下に潜り込んだら なんか “ASIMO君” が舞い降りてくるような錯覚が!

alt

あ、肝心の動画はアップの仕方がわからないので割愛します。(^_^;)



最初の目的地は『昇仙峡』だったんだけど 予想通り観光客で駐車場満車なのでスルーに...
で、流れでσ(^_^)が先頭に立って昇仙峡ラインでクネクネとお山を越えちゃうことに。

alt

基本 カルガモ走行を強要せず、目的地や休憩ポイントに向けて各自が走る... というルールなんだけど、後続のQさんとKさんの “圧” が凄いのなんのって、ライン取りも忘れるくらいミラーが気になっちゃいましたよ。



南アルプスが見えた路肩で後続待ちタイム。クネクネの緊張が解ける瞬間です。(ー ー;)

alt



『小熊の国』の明野町に来ました。
もう 何ひとつ遮るものがない南アルプスの展望ですよー!!! \(^o^)/

alt



左を見れば富士山!

alt



右を見れば八ヶ岳。 なんて贅沢なツーリングなんだろ、山好きには堪らんです... o(^▽^)o

alt



日照時間が長いことで有名な明野町。
りっぱな大根ですね~、ふろふきなんかで食べるとおいしそうだな~♪

alt


alt

オープンカー、最高~!\(^o^)/
たい肥のにおいも大きな魅力のひとつですね~、クンクン...



甲斐駒ヶ岳をバックに “セルフひざカックン” してるメンバーさん。(≧∀≦)

alt


alt



みんカラ的ジェンダーフリー、車種や色は違えど楽しみ方は同じ者同士だね! (*^▽^*)

alt



南アルプスを堪能した後は晩秋の『みずがき湖』までオープンドライブ。

alt


alt


alt

豊かな秋の彩りのなかで、数名のメンバーさんは空腹を訴えてましたね~ (笑)



alt



ならば... ということでランチタイムです。
鉄好きな幹事さんが選んだのは野辺山の『レストラン 最高地点』って超ベタな名前!(≧∀≦)

alt

駐車場で見知らぬ年配のご夫婦から「ナンバープレート、黄色に塗られました?」と聞かれて、「この人 軽自動車のこと知らないのかも!」と ちょっと返答に困ったのはココだけの話です。
ま、普通に「軽自動車なので」と答えたら「そうなんですか~」と普通の反応でしたケド...



メニューであれやこれやと盛りあがった結果、「もりそば・ミニカレー丼」をチョイス。
絵面ではなんかカレーつけ麺みたいだけどね、うまーでした。(^◇^;)

alt


alt

いやぁ~特にお蕎麦がうまかったですね~
ボリュームもあったし、お値段も手頃で大満足です...♪



そこからすぐ近くの『平沢峠』で八ヶ岳の絶景をバックにメンバーさんのミニカー並べてみました。\(^o^)/

alt


alt


alt



何故かクルマ並べるとメンバーさんも並んじゃう。コレ、オフ会あるあるです。(^^;)

alt


alt



清里の『清泉寮』にも来てみました。
八ヶ岳の主峰:赤岳をバックに どこか異国情緒を感じるところですよね。

alt



70km以上離れてるかな?
あらためて富士山の大きさを実感させられる見事な姿だよな。

alt



さすがに高原、午後になって陽が傾いてくると冷えてきたので、何か冷たいものでも食べますか~(アホ、笑)

alt

我々も含めて各地から訪れたそんな「アホ」がたくさんペロペロしてました。
みんな、コロナ禍では頑張ってコラえてたんだもん、いいじゃないですか~ (o^^o)



と、ここでツーリングは “中締め” です。
おみやげ満載、楽しさと実用性を両立させる880コペンってすばらしい! (*^^)v

alt



エスロク新入生の2台、「エスロク乗りとしてこれからも精進するように」← 上から目線 (^^ゞ

alt



帰りはお決まりとなりつつあるスタンドで給油と窓ふきとダべリング。(^。^)
社有車を含めると4台持ちとなったメンバーさんのエスロク(銀) って 夕刻~夜では鋼のようなカッコよさでしたね。まるで “メタルアーマー” みたい!

alt

で、ここで都心・横浜方面のみなさんともお別れ。おつかれさまでしたー☆



すべてのメンバーさんと別れて後、嫁さんに「今日は晩ごはん要らない」って言ってあったから夕食ついでに湯浴みでもして...と思ってフルーツラインを流してたら、黄色のビートにぶち抜かれました。(^_^;)

alt

その直後、絶望の淵に立たされるような思いもしましたが、これは次のブログ (お友だち限定) で... (-_-;)



今日はリンゴ風呂のようです。(^^)/

alt



湯上がりには “放蕩” じゃなかった、“ほうとう” でぽっかぽかに~ (^^♪

alt


alt

心身ともにサッパリしたので気分よくオープンで家路を楽しんでおきました。
温泉でサラサラになった髪をなびかせて(笑)走ってきたらボサボサになっちゃった...(^^ゞ


alt


いやぁ~、それにしてもこんなお天気って一年に何度もないんじゃないか...って思うほどの晴天でしたね。
お天気よければドライブの9割は楽しくなると思ってるんだけど、明るいメンバーさんのおかげもあって その思いは間違いないことが裏付けられた気がします。


本当に充実したツーリングでした。
幹事さん、参加のメンバーさん、どうもありがとうございました。
また遊びましょうね~ o(^▽^)o



ではブロ~♪
Posted at 2021/11/14 15:35:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「暑いのでガリガリ君食べてるデブデブ君です」
何シテル?   08/29 18:46
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation