愛車と過ごす日々がたまらなく幸せなころたんです。
昨年に続いてオリンピックのためなのか、“首長” さんが自粛を “主張” (←おやじギャグ) する今年のGWですが、4/30~5/1の1泊2日で コロナを見据えて予約しておいたキャンプに敢えて行ってきました。
TVやネットでは大勢でワイワイBBQやってるのを「キャンプなんて最低!」と言わんばかりに報じてるけど、いゃいゃそんなのばかりじゃないから...
ホントいい迷惑です。静かなキャンプ、愉しませてください。(*^^*)
平日朝のアクアライン、通勤の方ばかりなのか 海ほたるの利用者も少ないのね。
今日の目的地は外房なので 房総半島を横断するつもりで適当に山に入ってみました。(^_^;)
特にルートを決めてたわけじゃないんだけど、どんどん山登ってたらすっげー眺望に出会えました。o(^▽^)o
“雨男” の悪名を振り払ったかのような初夏の青空が広がってるよー \(^O^)/
房総半島って海に囲まれてるけど、内陸は山ばかりなんだね~って当たり前か。
トビかオオタカか分からないけど 風に乗って気持ちよさげに弧を描いてました。 (^^♪
山を下りてノースヘッドに固定したスマホナビの画面を見ながら気の向くまま東進。
あたりまえなんだけど 海に出たよ!!! o(^▽^)o ワーイ!
風がちょっと強いかな? 白波立ってんじゃん。
『メキシコ記念塔』なる、これまた眺望の良さげなところに...
お年寄りの4人連れが遠くを指さして「この方角はパプアニューギニアかね~?」なーんて言って... ませんでした。 (;^_^A
そんなことどーでも良くなるくらい気分がイイので 地鶏...じゃなかった自撮り (恒例、笑)
1台のエスロク (画像奥) と遭遇! 年配のご夫婦がオープンでドライブされてました。
お話ししたら御年70歳だそうで、にこやかな人生の大先輩のおふたりに こっちまで笑顔になっちゃいました。 (#^^#)
こんな海岸もステキ、こういう岸壁は少し白波立ってるくらいの方が外海らしくてイイですよね。(^^)v
その後 ランチも忘れて しばらく海外線をエス君とお散歩。\(^O^)/
たかが海かも知れないけど 海に疎遠な人種にとっては無性にワクワクしちゃうってもんなんですよ。
スーパーで食材を買い込んで キャンプ場にチェックイン...♪
ココはもともと鶏卵牧場だったところをキャンプ場として今年から開業したところみたいで、まだまだ養鶏場の残骸とかあるし キャンプサイト追加造成もしてるし 、今後の発展にも期待ですね。
オーナーさんは「ポッポの丘」の社長さんみたいですよ。(鉄つながり、笑)
さて荷物おろして設営開始! ワクワクソロキャン△のスタートだぃ! o(^▽^)o
向こうの豪華なテントはお隣さん。
マナーとして「こんにちは~」と挨拶させてもらったら 小さなふたりのお子さん連れた ちょっとハイソっぽいご夫婦でした。
この後 温泉でも行ったのかな? しばらくお留守になったんですけど その間に悲惨なことに...! (詳細は後ほど)
ここのキャンプ場の最大の特徴は 1区画がメッチャ広いことなんですよ!
ちなみに σ(^_^)が独り占めした区画は 2,700㎡ もあります。
比較するのもなんですが (笑)、狭い我が家(マンション) の30数倍です。
今晩の寝床はこんなカンジ。
ホーマックで買ったラグマットがシンデレラフィット...♪
設営が落ち着いたので チョイ休憩。(まだまだ活動するからノンアルです)
ノンアルでも動きたくなくなるロケーション。
風が強くなってきたけど 日差しは初夏! 日焼けなんて望むところだー!!!(*^^)v
サイト周辺のソーシャルディスタンスはこんなカンジですね~
手前は先程のご家族、そして右奥に赤い1台が停まってるのが 向こう隣りさんです (笑)
反対方向を見てみるとこんなカンジ。
視界に入ってるだけで4組、この後で1組埋まって定員という贅沢さ。\(*^▽)/♪' " ♪”
場内をちょっとお散歩。
牧場の跡地ということもあって 乗馬用 (?) のお馬さんがたくさん居ました。
お馬さんのおめめって なんであんなに優しいのかね~ (*^^*)
お散歩終えて帰ってきたら ナント!お留守中のお隣りさんのテントがひっくり返ってるじゃありませんか!。( ̄O ̄;)
夕方になってきて風がますます強くなってきたからね~
ペグの選択を間違ったかな? これじゃ σ(^_^)ひとりでは助けようもなかったです。
陽がかなり西に傾いてきました。
お隣りさん、まだ戻らず。テントは完全に倒壊してしまいました (右奥)。 ( ̄◇ ̄;)
ま、仕方ないので夜ごはんにしますかな。(^o^; キリカエ ハヤイ...
ジャジャーーーン♪ 今晩はA5ランクを奮発しましたよ! (^^)/
セットの白飯は大盛無料サービスで (笑)、たまごスープも付いてますよ... (^^ゞ
あー、でも せっかくのお肉に岩塩でも持ってくりゃ良かったかな~
ジュージュー言わしちゃうもんね~ o(^▽^)o
おなかもいっぱいになった頃に日没。なんとも言い尽くせぬ至福の時間が過ぎてゆく...
あ、お隣りさんも建て直し完了してます (笑)
すっかり暗くなって ランタンの灯りが夜を演出してくれます。
星もたーーーくさん...♪
コロナ禍でたいへんな毎日を忘れさせてくれるようでしたね~ (*^▽^*)
そんな星を見上げたり、ランタンの下で本読んだり、かけがえのないまったりタイム。
癒される~ぅ... ガスランタンは薪の要らない “プチ焚火” だな。
イーブイの缶はコーヒーやティーバッグが入ってます。(^^)v
そんなカンジで 初日は夜10時に消灯です... (-_-)zzz
「おはよー!」 さすがに放射冷却、寒いけどイイ朝です。\(^O^)/
おめざには栗入りぜんざい、あったまる~ぅ... ( ^ω^ )
エス君、霜で真っ白! ( ̄◇ ̄;)
陽が昇る前に朝ごはん。
しょう油垂らした目玉焼きに 野菜サラダとパイナップル。o(^▽^)o
ブラックペッパー&バジルのソーセージも炒めて、カプリッ♪
食後をのんびり過ごしてたらサイトが陽射しであふれてきたので、せっかくなんで寝袋、ラグマット、テントを天日干しに~
もちろん エス君のエンジンフードは簡易物干しとなります。(^◇^;)
撤収も含めて充実した時間はあっという間。
エス君の助手席が荷物いっぱいになったらお帰りの時間です。(T_T)
ちなみに助手席のドア開けたら 必ず何か転げ落ちますけど?!
チェックインもチェックアウトもQRコードで。(一部修正しています)
コロナ対策もできちゃう新時代のキャンプ場ですかね。
また外房の海岸をフルオープンで、サイコーじゃん!!!
せっかくなんで『わかしお号』を待ってみた。(^^ゞ
帰りは東京湾フェリーで。エス君、“密” 状態の図 (笑)
船なんて乗るの、四半世紀ぶりかな。
これだけでドライブのイベントになりうるし、たまにはいいもんですよね。(*^^*)
“海の男” を地鶏... じゃなかった、自撮り。
この後 “嵐を呼ぶ男” に進化します (謎笑)
久里浜に上陸~♪
(画像はお友だちご提供)
横須賀のお友だちから「こっち寄りなよ~」的LINEが来たので合流。
上陸直後 それまでの青空が一変、雨雲接近して嵐のような土砂降りに... ( ̄◇ ̄;)
お友だちの自宅圏内の牧場でソフトをごちそうになりました。o(^▽^)o
今日の日替わりソフトは「はちみつレモン&ミルク」です。
「はちみつレモン」ってジェラートなら食べたことあるけど、ソフトも旨し!
ミルク感あるのにちょっぴり甘酸っぱくって 後味のイイ美味しさでした。
個人的にはジェラートより好きかも! クワさん、ごちそうさま! (^^ゞ
その後 R134をしばらくランデブーして流れ解散、σ(^_^)はそのまま江の島までタラタラ渋滞にハマってました。
でも 不安定な天候で荒れた海を眺めながらの渋滞も 海に疎遠なσ(^_^)にはそれなりに非日常的で楽しい時間だったな。
そんなこんなでガソリン入れて午後7時までには帰宅。
日焼けでヒリヒリする両腕にぬるめのシャワーをあてて湯船に浸かれば「ぼへぇ~」としてきて、片付けもそこそこに就寝となりました。
よく考えりゃ キャンプって、テント設営して食事作って撤収して、その間 立ったり座ったり中腰で物持ったり 結構な重労働なんですよね。
ま、好きでやってる重労働なんで苦になりませんけど。
いやぁ~、それにしても「お天気最高! ロケーション最高!」の充実キャンプになりました。
特にお天気... 前夜の雨は夜のうちにあがるし、でも帰る頃には嵐になるし、まさにピンポイントでの好天に感謝感激です。
その陰の功労者というべきが この『てるてる坊主』君。
てるてる坊主なんて作ったのは幼稚園の頃以来でしょうかね~
科学的根拠に基づいて (?) 吸水性の良いキッチンペーパーで作ったのが今回の大きなポイントかな... (^^ゞ
もちろん世間はコロナ一色、新規感染者数も相変わらずの状態というのが現実。
ただね、家に篭って “自粛” してる方には恐縮だけど、もしも観光地の人出のニュースとか見てモヤモヤしたりヒステリックになるくらいなら しっかり対策して外の空気を胸いっぱい吸う方がいいと思います。
それもコロナに負けないための自衛のひとつなんじゃないかな...と。
さて 今日でGWも折り返し、次のキャンプは6月の予定です。
その頃にはオリンピックの中止が決まってたりしてね... (;^_^A アリウル?
追記)
今日キャンプ場の公式Twitterにこれあがってました 。モチ、了承済み~ (^^;)
ではブロ~♪