• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年06月14日 イイね!

赤が旬?!鉢伏山~二ッ山トレッキング

黄色いクルマは絶滅危惧種になりつつある...と感じるコロたんです。

いよいよ黄色いクルマといえば、現行型ではスイスポとZ、それから高速道路の作業車 (笑) くらいでしょうか。
だからという訳じゃないんですが、直前にみん友さん限定ブログでお知らせしたように、三代目コロたん号は “赤” でございます。
還暦には間に合わなかったけど、“赤いちゃんちゃんこ” 代わりに楽しみたいと思ってます。
(と言っても来年の話ですけどね...)



さて 昨日の金曜日は有給休暇取得日だったので、諏訪湖の北側に位置する鉢伏山で山歩きしてきました。

前夜10時半に自宅を出発、静かな平日の深夜の甲州街道を北上して、午前3時 やって来たのは高ボッチ高原駐車場。
雲多めながら昼間からの好天続きで星が見えてたので、真っ暗の中だけどダメ元でiPhoneのシャッターを切ると、なんと松本市街地とその奥に槍~穂高連峰まで写っちゃってました。
恐るべしiPhone... (^.^)

alt



標高1,600m超え、さすがにめっちゃさぶ!
なので そのまま寝袋にくるまって1時間半ほどぬくぬくと仮眠です。(^^ゞ

alt



午前5時、真っ白でなーんも見えん。(^◇^;)
とりあえず セブンで買っておいたパンで軽い朝食とって、トイレ済ませておきました。

alt

まぁ、経験則からこのガスは陽が昇れば消えるだろうと予想して、のんびり登山口へ移動です。



移動中の車窓から見える斜面に鮮やかな赤い彩りが...!
今日のメインは見頃を迎えた この赤い「レンゲツツジ」なんです。o(^▽^)o

alt


alt



程なくしてスタート地点の山荘駐車場に一番乗り。
今日の歩程は「ココから4km余り先の『二ッ山』まで稜線歩きを愉しんだら、折り返して最後は『鉢伏山』で締める」というプランです。
ガスは相変わらずですけど、陽の光は感じるし、空を見上げるとガスのさらに上方には青空も窺えるので、読み通り 歩いているうちに良いお天気になりそうな感じですよ。 (^^♪

alt



10分ほど歩くと「パァーーー!」とガスが晴れる瞬間が! \(^o^)/
遠くに北アルプス見えてるし...!

alt


alt



と感動してたらすぐに真っ白... (^_^;)
こういうのを繰り返しながら、ひとり トレイルを辿るのでした。

alt



コケ、ダイスキ...! なんか一生懸命感があって健気で可愛いです。(^^)/

alt



晴れ間に覗く北アルプスの後立山連峰は まだまだしっかりと雪が残ってますね。(*^^*)

alt



ほぼ中間地点で小休止の地鶏... じゃなかった、自撮り。

alt



それにしても 他にだぁ~れも歩いてないんですけど... (^_^;)

alt


みなさまにはちょこっとだけ、そんな静かな山の雰囲気を味わってもらいましょう。(*^^*)





笹原のトレイルを歩いてるうちに、8時頃になるとかなりガスが収まってきて めざす『二ッ山』が視界に入ってきました。

alt



『二ッ山』とうちゃこ。
片道4km強、ヘタレにはちょうどイイくらいかな~

(無理してる?!)(“地鶏ネタ” は封印、笑)

alt

始終 結構涼しくって、気づけばポケッタブルパーカ着たままでしたね。(^^ゞ



ちょこっとチョコでブレイク。山で食べるチョコ、激うま...♪

alt



ブレイクを終えると往路を引き返します。
この辺りは笹原に立ち枯れの樹が多かったですね。
ひとりだし、風の音しかしないし、そのせいか ちょっと神秘的なカンジがしました。

alt



トレイル上にはこんな自然の障害物もあったり... (ー ー;)

alt



シカ?の足跡があったり... (^。^)

alt



クールな尾根遺産ソロトレッカーとすれ違ったりしました。(^^♪

alt

“クマの着ぐるみ” で追いかけたい衝動にかられましたよ。(≧∀≦)



いやぁ~、良いもの 拝見できました。「グラッチェ!」 (*^^)v

alt



尾根遺産の余韻を感じながら (笑) 歩いてるうちに『鉢伏山』が近づいてきました。
スタート時の見立て通り、もうすっかりガスは晴れたみたいです。

alt



陽光に照らされて小さな “ハイカー応援団” も元気に黄色を自己主張してます。(*^^*)

alt



『鉢伏山』に近づくと赤が増えてきました。(^o^)/
でも まだ少しつぼみが多いかな...

alt


alt



往路ではガスに隠れてた槍‐穂高連峰も すっかり丸裸になっちゃいました。(^◇^;)

alt



「ババババババ...☆」と山間を低空飛行するヘリが飛んでたのでiPhoneで拡大したら、どうやら消防関係??? てことは遭難者捜索??? (ー ー;)

alt

あー、うれしがって手を振らなくてヨカッタぁ~ (^◇^;)



大トリの『鉢伏山』への登り。
遠くには松本平越しの北アルプス、右手前には山荘駐車場で待つコロたん号... (o^^o)

alt



11時半『鉢伏山』山頂にとうちゃこ。(^-^)/

alt



セブンのおにぎりでランチタイム...♪

alt



「ん?」


なんか視線を感じる方向を向いたら シカ、シカ、シカ... めっちゃ見てるやん!!! (^◇^;)

alt

シカA:「なんかアイツ 旨そうなもん食うとるなぁ~」

シカB:「あれが巷で話題の備蓄米とちゃうか~?」




そんな幻聴を振り払って おにぎり頬張りながら山頂の展望を楽しんでおきました。(^▽^;)

(中央に見えるのは諏訪湖です)

alt



午後0時過ぎ、コロたん号の元へ。「おかえり~♪」

alt


alt

厚底のトレッキングブーツから「草履か?!」と思える “N” のシューズに履き替え、コロたん号のシフトを[1]に入れたら、駐車場を後にしました。



すっかり晴れ渡った空と太陽が 緑と赤のコントラストをより明るく鮮やかにして、早朝とはまた違った景色を見せてくれましたね。(*^^*)

alt


alt



少し標高を下げた『高ボッチ高原』は まさに満開です...♪

alt


alt


alt



諏訪湖を見下ろす展望台も見事な咲きっぷりでしたね! o(^▽^)o

alt


alt


alt



遠くに『蓼科山』を望みながら 一年に一度の彩りを堪能しておきました。(o^^o)

alt


alt



せまいクネクネを伝ってお山を下りたら、クリスピーな食感が癖になる『山賊焼定食』で腹ごしらえ。(*^^)v

(ん? さっきおにぎり食べてなかったっけ?)

alt



日焼けした頬を無意識に撫でながら のんびり甲州街道で家路をたどります。
“小熊の国” に入国したら、閉館前の『道の駅 はくしゅう』で小休止ついでにコレをゴクゴク... (^o^)/

alt


alt


この後も甲州街道をひた走り。
甲府あたりでお仕事帰りのクルマに交じって単調に走ってたら ちょいと睡魔に襲われたりしたので、その先の道の駅で仮眠したりして、午後10時に帰宅となりました。

ちなみに山賊焼とヨーグルトは食べ合わせが良くなかったのか、途中で緊急事態に陥ってコンビニに駆け込んだのはここだけの話です。
みなさんもお出掛けの際はお食事に気をつけましょう~ って、σ(^_^)だけですかね?



以上、本日のアクティビティはこんなカンジでした。

alt



ではブロ~♪
Posted at 2025/06/14 15:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「@わっき@JJ(BI仕様) さん、それでなくとも幸せ絶頂やん…!」
何シテル?   08/03 15:08
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation