
気象情報では北海道や北陸、北日本のお天気が大荒れとのことで、その地域の方には誠に申し訳ないのですが、こういう日には太平洋側はド快晴だったりするわけで~ (^^ゞ
こんな快晴が約束された日にゃ、家でビデオなんて見てらんないね!
(嫁は今日も韓流ビデオ三昧のようでしたが... ホントにチグハグ...)
ということで、今日はすっかり冠雪した峰々を拝みながらお風呂を目指したいと思います。o(^▽^)o
いつものように山梨県入りは
国道20号(甲州街道)です。
勝沼からは甲府盆地の向こうに日本第2位の高さを誇る
北岳(一番右)を擁する
〝白峰三山〟がスッキリと晴れ渡った朝の空に輝いていました。
そのまま国道20号で韮崎を越えて北杜市に入ると、今度は
甲斐駒ケ岳のダイナミックな山容がすぐそこに!
こう見えて実は高校~大学とひとりで夏山に登るのが趣味で、テントやコンロ、食料なんか詰め込んだ20kg以上のザック背負って3,000m級の峰を目指してひたすら歩いていたんです。
でも 山梨県の山は実家のあった京都からはアクセスが悪くって、
北岳や
甲斐駒ケ岳は結局登れず仕舞い。
もう今となってはとても無理なんですけど、ただ 当時と同じ20kg以上の荷物
(=脂肪とも言う)だけは背負って日々精進させられてたりします(笑)
甲斐駒ケ岳の対面の小高い丘に登って...
コロたん号と2ショット...☆
丘の上にあったおしゃれな美術館&アトリエですが。
朝早くて締め切ったままでした。 orz
でも、サクラの頃はきっとキレイだろうな~ (*^_^*)
ねぎ畑がキレイだったので、つい...
ワンちゃんの車いすって、確かTVで見たことあるよーな気がするナ~ (=^x^=)
で、
甲斐駒ケ岳の山麓で お風呂を頂きました。
源泉はまっ茶色、おかげでお気に入りのお風呂ドライブ用タオルが悲惨なことに... (T_T)
ただただ、ボーーーーっとしているだけの至福の時間。
お風呂を後にすると正面に目に入ってくるのが名峰である
八ヶ岳の峰々...
ちょっと残念ながらその頂は雲がかかってました。
甲斐駒ケ岳の登山道入り口になる
駒嶽神社に寄ってみました。
『大吉』
●願望 思ふままなりされど油断すれば叶はず
●待人 きたるべし
●お産 安し
●縁談 思ふに任すべし
ちなみに これは宝くじを買った方がいいのか、どうなのか... ( ̄◇ ̄;)
境内には
〝夫婦杉〟なる 見事な二股の杉の木が1本... いや、2本?ありました(笑)
ちなみに逆さまにするとなんか卑猥... (^◇^;)
(紐パンみたい...笑)
そんなバチ当たりなことを考えていたら、
八ヶ岳の山頂が少し見えてきた。o(^▽^)o
ココも登ってみたい山でしたね~♪
ランチは
ビーフカレーと
コーヒー...
もちろんカロリー計算してお砂糖とミルクは抜きで...
(オトナだから)
どうせ晩ごはんは
DHCのダイエット飲料(笑)なので、お昼ぐらいはしっかりと!
まだまだアチコチまわってみたいけど、日が暮れるのが早いし、何よりも偶然にも美味しそうなものに出会えたときにきっぱりと拒絶できるかどうか自信が持てないので、少し早いですが帰路につきました。
やっぱ、最後は
日本一の山で締めくくりたいね~☆
(おあとがよろしいようで...)
ではブロ~♪
Posted at 2015/12/05 22:04:05 | |
トラックバック(0) |
今日の出来事...♪ | 日記