• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

クルマにはガソリンが必要です

《はじめに》

お題見て 「EVだったらガス要らねーし...!」 なんてケチつけるエコカー崇拝者の方は、「ガソリン=電気」 と置き換えて読んで頂ければ結構です。

そうすればきっと この切実さはEVの方が強いことと思います。(^◇^;)



alt



さて、昨日の静岡オフの帰りですが、美味しいうなぎを堪能した浜松から北上して、駒ケ根、杖突峠、茅野、甲府経由で自宅のある八○子までの350㎞下道ドライブにチャレンジしようと思って浜松をスタートしました。

初めて走る国道151号線でしたが、気が付けばガソリン残量が心もとない...


「ま、国道だし、スタンドくらいあるだろう~」 と思ってたものの、10km走っても20km走っても...無い!

そのうち漆黒の峠越えをいくつか過ぎ、対向車も稀になり、真っ暗な集落にはスタンドの灯りなどあるはずもなく、ナビも道路だけの山間部あるあるな地図表示で この先期待できそうな街さえない...

それに対して推定航続可能距離は40~50㎞...


もし こんな山奥でガス欠になったらどうしよう。

JAF呼んでも来るまでにどれくらいの時間がかかるのか?

それとも交番にでも駆け込んで助けを求めるか?

いゃ、そもそも交番すら見当たらないじゃないか!



「これはマジでヤバいかも!」



迷いと不安、それとちょっぴり楽観する気持ちが交錯しながら約30㎞過ぎたあたりで...



決断しました!



スタート地点の浜松まで引き返そう... orz



ヘッドライトとバックランプの灯りを頼りにUターンして、出来る限りのエコ走法で引き返すこと1時間。

浜松最初のスタンドで満タンにしている時の安堵と言ったら... ( ̄O ̄;)

それまでの緊張が解けて行って 全身の力も抜けていくようでした。




結局、チャレンジへの戦意は完全に喪失。

素直に東海道ルートで帰宅したのは言うまでもありません。

(それでも240㎞ありましたが... 爆)



で、行きついたのがお題の通りというわけです。

ガソリンは早め早めの補給を心がけましょう。

今回のσ(^_^)がそうですが、24時間営業のスタンド環境に慣れた方は油断しないよう。

特に知らない土地、夜間には要注意ですね。(冬場は命にかかわるかもです)

是非皆さんもこのGWの楽しみを台無しにしないようにお気を付けくださいね。 (^◇^;)




ちなみに次のGWお出掛けは1泊2日の “おとこ旅” です。

目的地周辺のお天気は...  う~ん、良いような、悪いような...

降水確率 100%って言いきっちゃてるし(汗)

ま、もちろんお天気よりも 「給油は早めに」 ですがね。 (^o^;


alt




ではブロ~♪

Posted at 2019/04/28 18:32:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年04月28日 イイね!

2019GW恒例静岡オフ ※画像結構多め

2019年のGWはとりあえずσ(^_^)の会社も10連休...

で、その初日は恒例となった静岡への遠征です。

昨年は事情あって実施見送りとなって2年ぶりとなったけど、今回は鉄分も多め、くねくねツーリングもたっぷり、スタミナもつけられる... とあってワクワクいっぱいの一日となりました。

参加のみなさん、どうもありがと~☆


※ちなみにブログのお題をタイプしていて 「恒例静岡オフ」 が 「高齢静岡オフ」 に変換されたのは、参加メンバーに対するPCよる予測(いやがらせ)ですか?!




仕事から帰って夕飯と風呂を済ませたら仮眠もせずに出発。

富士山麓を反時計回りに富士宮に出て、国道1号をひた走って静岡入りです。

河口湖~朝霧高原では濃霧に、静岡県下では土砂降りの雨に、それぞれ苦しみながら、漆黒のなかを集合場所の山あいにある道の駅へ~ ( ̄O ̄;)

alt




午前4時過ぎに現地着。

体育座りのまま小一時間ほど仮眠したらきれいな青空が~ \(^O^)/
ガチガチの身体を目覚めさせるため、ずぶ濡れのエス君をフキフキしておきました。

alt




ちなみにここは 『道の駅 川根温泉』 です。

無料の足湯も併設されてたけど、これをスルーして...

alt




隣接のホテルの一番風呂で疲れを癒しておきました! \(*^▽)/♪' " ♪”

何気に宿泊客より早い利用だったり...  「♬ いい湯だな、アハハン...☆」

alt




道の駅にあった2足歩行の張子の虎(?)

腕の位置しかり、立ちション○ン中の中年サラリーマンみたいなビミョーな表情してます... (;^_^A

alt




そうこうしてるうちにメンバーさんが集合して朝のダベリング。

alt




コース考案者のWさんはお楽しみ新兵器(360度カメラ)を導入!

どんな画像が撮れてるのかね~ o(^▽^)o

alt




地元静岡のHさんからの差し入れ。香ばしくってウマウマでしたね... (*^^*)

alt




さぁ、そろそろお楽しみの一日がスタートです! (^^♪

alt




まずは大井川鐵道の千頭駅へ。

GW初日だし、まだ朝早いこともあって観光客もまばらでしたね。

alt




平成最後に昭和なレトロ感を満喫。

alt




鉄道むすめに新顔加わってた... ( ^ω^ )

alt




トロッコ車両でモデルにでもなった気分で地鶏... じゃなかった自撮り(爆)

alt



井川線の一番列車が渓谷に向けて出発します。

alt




撮影班活動ちぅ。

360度記録なんで、後方からこっそり撮ってるσ(^_^)も写り込んでるってわけか... (^◇^;)

alt




鉄道たっぷりのロケーションで、クルマたっぷりのダベリングちぅ~♪

alt




絶景を望みに千頭から移動です。

移動中の先行メンバーさんを撮ろうと手あたり次第パシャしたものの、クルマが写ったのはこの1枚だけだったという... (;^_^A

alt




やってきたのは奥大井湖上駅。

ダム湖にポツンと浮かぶような駅に一同 「うぉおおおおおーーーー!」

alt


朝陽のあたった山と湖面が緑色に輝いて、赤い橋梁とのコントラストがキレイだな~




しばらくすると 先ほど千頭駅で見送った列車が 「そろりそろり...笑」 と橋梁を渡ってきました。


alt


alt


まるでミニチュア模型みたい! (≧▼≦)




「ならば、湖上駅へいざ行かん!」

alt


橋梁の上ではしゃいでるけど、振り返るとこんなカンジ... (^o^;

alt




見ず知らずの方にパシャをお願いしました。

お願いする身ながら 「もっと接近して... 」とか、注文つけてましたけど?

alt




湖上駅までは徒歩15分ほどの駐車場に愛車を停めて行ったんですけど、これが広くて緑いっぱいでオフ会に最適なイイ駐車場だったんですよね。(^^)v

alt


alt




ま、唯一 難があるとすると、奇妙な生き物が出没することくらいですかね?(爆)

alt




そんな駐車場でQさんのビートの試乗会の流れに... ( ^ω^ )

alt



Vさん、激走...

alt



からの、黄昏のポーズ(爆) 「キマッタぜ!」 by Vちゃん

alt


σ(^_^)も試乗させてもらいましたが、エス君とまったく違ったダイレクトでじゃじゃ馬な操作感はまさに1/1スケールのホビーですね~☆   「面白過ぎる~!」




またまた千頭駅に戻ってきました。

ちょうど 『平成』 のヘッドマークを付けたC56号が転車台に向かってましたね。


alt




立ち食いのお店でランチタイム。

みんなで石段に座り込んで食べるのもまた楽し...♪ (≧▼≦)

alt




デザートもお忘れなく。

地元名産 川根茶のミックスソフトで、何となく小さい頃に親父が作ってくれたグリーンティのミルク割りみたいな懐かしい味がしたなぁ~ (*^^*)

alt




南海電車に近鉄特急... 大井川鐵道は走る鉄道博物館ですね~♪

alt


alt




C11号が新金谷からのお客様を乗せて入線~♪

こちらも 『平成』 のヘッドマークに加えて日章旗も掲げて、めっちゃカッコ良かったですね~

alt




SL入線を見届けたら またダベリング... (^◇^;)

alt




ここで地元静岡のHさんとお別れして、クルマ1台しか通れないような山間のくねくね酷道ありーの、かと思えば川沿いの爽快な高速コーナーありーの...  そんな道をあれこれ40㎞ほど 最終目的地の浜松に向かいました。

alt



途中 茶畑が広がってたので小休止。もうすぐ新茶の季節だったっけ?


alt


alt




5番手を走るエス君、本領発揮のくねくねにσ(^_^)も大満足!

このコースを走る前にじゃんけんで順番を決めたんだけど、遠慮せずに堂々と先頭走って、エス君の美しいMR走り(!)を見てもらえば良かったかな~ (ウソです!)

alt




山の斜面の緑に混じって見える淡い紫は藤なのかな? きれいだったなぁ~

alt


alt




で、たどり着いたのは...   うなぎ!
このためにランチを立ち食いうどんに抑えたのは半分青い... じゃなく、半分ホントです。


alt


メンバーさんの紹介で、大きなウナギを手頃なお値段で美味しく頂けました。

ごはんも肝吸いも美味しかったね... (^^♪ ゴチソウサマデシタ

alt




うなぎを堪能したらとっくにおひさまは西に沈んで...

楽しい一日はあっという間、連休もあと残すところ9日です。(^◇^;)


うなぎ屋さんのPで “反省会” と称して「何を反省すんねん?」 という夜に臨む浜松お泊り組3人と、お帰りの愛知組(Sさん、Dさん)に別れを告げて、σ(^_^)はひとりで 浜松から北上して茅野周りでのくねくね350㎞ルートでの帰宅にチャレンジするのでした!



... と意気込んでスタートしたものの、その後はちょっとヤバイ事態になりまして...  ( ̄◇ ̄;)

結局のところ何故か2時間後にうなぎ屋さんの近くに戻ってきていたという... (謎)

その顛末は次のブログで 「Check It Now!」



とにもかくにも 参加のみなさん、楽しい一日をありがとうございました~ \(^O^)/




ではブロ~♪

Posted at 2019/04/28 18:31:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年04月20日 イイね!

GW直前対策 (^^♪

世間並みに10連休となるGWを来週末に控えて、今日は直前対策しておきました。o(^▽^)o



まずはエス君の洗車(笑)

水洗いして、掃除機かけて、アーマオールでフキフキ...

ま、どうせまた汚れるんだけどね~ (^◇^;)

alt




その後はちょこっと軍資金をおろして、ガソリン満タンにして... (^^ゞ

alt




カバー掛けて大切に大切にしまっておきましたよ~ \(^O^)/

alt




夕方には予約しておいたコロたん号のオイル交換へ。

ドライブ無くても朝から晩までクルマ三昧ですね~ (^^)v

alt




てことで、GWは7年ぶりにこんなトコとか...


alt




こんな景色に会いに行ったりとか...


alt



とにもかくにも...



おてんきになぁ~れ...♪




ではブロ~♪


Posted at 2019/04/20 19:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事...♪ | 日記
2019年04月13日 イイね!

蒼天の山梨さくら巡り ※画像多め

亡き親父の誕生日の今日は仏壇に手を合わせて朝3時から活動開始。
先週末に続いて今日もさくら巡りに出かけてきました。

でも もちろん都心部や我が街はすでに散ってしまってますよね。
それならば桜前線にあわせてσ(^_^)も北上しちゃいま~す...♪

それにしてもこれ以上のお天気はない... というくらいの青空でしたね。

やっぱりドライブの満足度はお天気でグッとあがること間違いなしです。 o(^▽^)o




甲州街道を北上。

韮崎付近で振り返ると薄雲かかった峰々の上にそびえる朝焼けの富士が素晴らしかった~☆

alt




今日の目的地は山梨県北杜市です。

市内の桜名所パンフレットなんか発行したりして気合入ってますよ。( ^ω^ )

alt




まだ早朝なんでさくらも幾分眠たそう...? (*^^*)

alt




南アルプス山麓に広がるさくら並木が絵になるな~ (^^ゞ

alt


alt




この時の気温は0℃。

キーンと冷えた朝の空気のなか、さくらのトンネルでワクワク~ \(*^▽)/♪' " ♪”

alt




薄ピンクの山が 本家であるアルプスを圧倒してるかのようですね~ (^o^;

alt


alt




通りすがりのコテージ(?)の軒下に逆さづりの刑...

一体これで何を除けるのかな?

alt




すっかり陽も昇り、視界のすべてが色を取り戻しました。\(^O^)/

alt




エス君ののぞき窓から見る甲斐駒ヶ岳... (^◇^;)

alt




清春芸術村に来てみました。まだぜんぜん開園前だけど。

alt




個性的かつアンティークな建物を包み込むようにさくらが咲き誇ってます。(^^♪

alt


alt




ゆっくりお弁当でも広げたくなるね~♪ o(^▽^)o

alt


alt




踏切鳴り出すと条件反射してしまいます... (;^_^A

alt




エス君にとって4度目の春ですね~ (^^♪

alt




八ヶ岳もさくらを擁して凛と聳え立ってました。(^-^)

alt


alt




11時頃には北杜市を後にして、今度は笛吹フルーツラインで桃の花チェック! (^^)v

alt




しかしまぁ、よく晴れて暖かいったら...!

ヒーター無し、屋根&窓全開で走れば、それがエス君の真骨頂です。\(*^▽)/♪' " ♪”

alt




フルーツ公園に来てみました。

「終わってるかな~」と思ったけど、まだまだ満開が楽しめましたね。(*^^*)

alt




『花より... 』

alt




『団子』  (草餅と豆大福だけど...笑)

alt




「気分はサイコーでぇ~す...☆」


(我らがカープは最悪でぇ~す... )


alt




富士山もクッキリ。

富士山麓でお花見中のみなさんも きっと楽しんでることでしょうね。(≧▼≦)

alt




桃源郷にて タンポポカラーのエス君。

alt


alt




やっぱりコレ... ですね。 (^◇^;)

alt


alt


alt




いつもよりずっと早い午後2時頃に家路につきました。(朝早かったからね~♪)

alt




笹子トンネルから下ってきたあたりの公園にて。

alt




線路に響く音が聞こえたら、ハィ! 条件反射です。(≧▼≦)


alt




そぅそぅ、みん友さんお薦めの大野貯水池にも寄ってみよーっと。


alt




エス君のコクピットにもひとひら、ふたひらと...  なんとまぁ 優雅だなぁ~  ( ^ω^ )


alt


てなカンジで、今日も大変気持ちよく走ることができました。(^^ゞ

この前もそうだったけど、屋根&窓全開でも鼻ジュルにならなかったしね。

マジで花粉症治ったのか... とほくそ笑んでしまいます。


ところで今回のさくら巡りドライブの3日前に真冬並みの寒波が来て、北杜市あたりでは積雪もあったそうです。

でも 今日は残り雪はもちろん凍結もなくって、エス君はニュータイヤでグイグイいけました。

たとえ雪が降ってもやっぱり季節はすっかり春...

そして五感で触れる今日の風はちょっぴり夏の香りもしたようです。 ( ^ω^ )




ではブロ~♪

Posted at 2019/04/13 21:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2019年04月07日 イイね!

市役所にて

今日の午後は市役所の駅前事務所に出掛けました。

最近は市役所も土日でも一定の行政サービス対応してくれて助かりますね。

今回は、箱替えのための印鑑証明を貰いに...  というのはウソで(笑)、親父が遺してくれた僅かばかりの株の名義書き換え忘れてたんで、その手続きのための印鑑証明を貰いに行きました。

alt



ところがたくさんの来庁舎で大混雑!!!

よくよく考えたら入社や入学で引越の時期なんですよね。

どおりで異動届を持ってウロウロしてる人が多いかな... ( ̄O ̄;)


おまけにたくさんの人が集まれば中にはおかしな人もいるもんで...

何度も受付番号の呼び出しされてるにもかかわらず、スマホゲームに夢中になって全く気付かないアラフィフと思しき男性とか、案内係の女性に 「あの~ぅ、○○○市民になりたいんですけど...」 と子供が将来の夢を話すような表現で説明する学生と思しき女性とか。

ま、学生さんは初めての親元離れる(?)んだろうから仕方ないとして、男性の場合は業務の流れが止まって以降の人が遅れるからやめて欲しいです。

ちなみにσ(^_^)はこういう待ち時間は全身全霊で呼び出しに注意を払う性格だったりします。(^^ゞ



てことで、また明日から一週間お仕事がんばろーっと!




ではブロ~♪

Posted at 2019/04/07 22:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事...♪ | 日記

プロフィール

「気温17℃、涼しい… (^.^)」
何シテル?   08/09 08:21
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  12345 6
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation