
塩尻までは両手・両足を駆使して甲州街道をひた走り。
で、混雑しそうな松本市街地は、塩尻北IC~梓川スマートIC間を290円(軽自動車/ETC割引)で手軽にワープ(笑)
桜や新緑で賑わう前の静かな安曇野にやってきました。
いつもの南アルプスも素敵だけど、雪の北アルプスも見たいんだよね~ (^^ゞ
爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五竜岳...だったかな? 学生の頃に登ったことあります。
お天気はいいんだけど、稜線では空気が冷えてるのかな、ガスが晴れないな~ ( ̄◇ ̄;)
雄大な峰々と並んで、今日は大糸線の電車も見に来ました。o(^▽^)o
南小谷行きの下り普通列車がやってきました。
みなさん、列車の時刻に合わせてマイカーで “パーク&ライド”
駅前の駐車場も停めホーダイ?! (^o^;
次の列車が来るまで 周辺をぶ~らぶら...( ^ω^ )
今度は松本行き上り普通電車です。
白銀の北アルプスを車窓から眺められるなんて贅沢だよね。
お団子ヘアのお母さん、我が子に踏み切りの渡り方を指導してましたね~♪
来ました! E353系あずさ5号南小谷行きです。
「いつも見てるじゃん!」と言われそうだけど、松本以北は一日一往復だけなんで 文字通りの一発勝負だったりします。(*^^*)
一発勝負のシャッターチャンスをミスってないか チェックしたら、木崎湖へ移動して次のターゲットまで約2時間強の時間調整。(;^_^A
ちょっと脇道に入ると湧水がこんこんと湧き出てたんで、早めのシャッターで止めてやりました(笑)
木崎湖では偶然通りかかった普通列車にエス君をコラボさせときました。(^^ゞ
これが次のターゲット、リゾートビューふるさと号です。
こちらは土日祝だけの一日一往復と、あずさよりも更にハードル高いんですよね(汗)
Googleストリートビューで目星付けておいたポイントで撮影したんだけど、想像以上に列車が近くて木崎湖が映えない...(汗)
撮影したらすぐにエス君で追いかけること約5分。追い抜いた先で待ち伏せ。(^^)v
朝4時過ぎに自宅を出てきて 時は既に午後2時前。
さすがにエナジー補給... って “柔(ブルーベリーミックス)” ですけどね。(^^ゞ
ドタバタと鉄分補給は終えたので、しばらくは3,000mの頂を越えて吹き降ろす冷たい風を感じながら 山麓を爽快オープンクルーズしときました。\(*^▽)/♪' " ♪”
自動車整備工場の等身大ポスターにクギ付けになってしまった!!!( ̄O ̄;) カワユイ
こういうカワユイ女性を見ると、人生が一回切りなのがこの上なく惜しまれるんだよね...
サイドミラーの中も北アルプス。o(^▽^)o
青木湖はエメラルドグリーンでした。(#^^#)
またまた木崎湖に戻ってきて...
エス君のコクピットで過ごす至福の時間... (^^♪
のんびりしてたら陽が稜線の向こうに沈んでいきそうなんで、そろそろ帰路につきます。
雄大なアルプスの懐では 小さなエス君の存在が更に小さく見えちゃいます...(^◇^;)
松本からそびえるように見える象徴のような名峰は常念岳ですね。
こいつも登ったことありますね~ (^^ゞ
山麓のカフェで本日初のコーヒータイム。ホッとするひとときですね。(*^^*)
常念岳の頂上付近だけ西日があたって、市街は一気に光を失っていきました。
晩ごはんは米粉のたこ焼き。
小麦アレルギーの子供たちにも美味しいたこ焼きを食べさせてあげたいとのオーナーの熱意と努力が表れた、とろっとろの逸品です。(^^)v
ターボ効かせて塩尻峠を駆け上がって諏訪湖入り。
『君の名は』のイメージ通りの写真撮りたかったんだけど、諏訪湖広すぎて手持ちレンズじゃ収まらず... 激沈
諏訪湖からは朝の逆ルートで甲州街道を爆走しておきました(笑)
振り返れば一日一往復の列車撮影とぶらぶらと走り回っただけ... との指摘を受けても否定できない『行き当たりばっ旅』となってしまいました。
でも いつものように4本の手足と五感をフルに使って走ること自体が気持ちいいんだから仕方ないですね(自己マン)
なーんて 雪解けで軽くドロの膜をまとったエス君をパーキングに入れながら思いましたとさ!(≧▼≦)
活動時間:18時間強
走行距離:521.5km
燃費:22.6km/L
ではブロ~♪