4編に及ぶ回顧のラストは 去年 (2019年) のGWです。(^^ゞ
《2019年4月27日:GW恒例静岡オフ会》
連続開催は前年で途切れちゃいましたが すぐに復活しちゃう恒例行事です。
この年は大井川鐵道の千頭駅が集合場所になりました。
一昨年に見たSLの印象が強かったので 大井川鐵道を愉しむ... という、こっそりとσ(^_^)を含む一部の鉄ちゃんの趣味に振っちゃった形ですけどね~
チョー有名な『奥大井湖上駅』、
見てるだけで怖いですよ~ (;^_^A
でも 橋梁渡って駅まで行って記念撮影 (笑)
オフ会風景ですね~、みなさん気心知れてて心から楽しめます。(*^^*) コレ大事!
大人も子供も大コーフンのSL入線。\(^O^)/
オフ会飯は立ち食いの駅そば (うどんですけど?)
お茶の葉が青々としてきれいだったなぁ~ (*^^*)
この先 狭い山中のクネクネ道が延々と続いて かなりお疲れの方も...
ちなみに σ(^_^)はめっちゃ楽しかったけどね! 「コンパクト、万歳!」 \(^O^)/
浜松ではもちろん、コレ!
このタレあれば うなぎ載ってなくても ごはんが食べられそうでしたね。(^◇^;)
お開きの後は ひとり伊那路から北周り(350㎞)で帰ろうと思ったけど、ガス欠の危機で途中引き返すハメになったのでした。
田舎道と山道でのガス欠は そのまま身体凍えて命取りですから... ( ̄◇ ̄;) コワカッタ
《2019年5月1日~2日:令和初 もてぎ&那須高原おとこ旅》
S官房長官が一躍有名になった令和のスタートとなった日は『ツインリンクもてぎ』にある『ホンダミュージアム』に行ってみました。
朝からどんよりのお天気で 雨男ゆえの先行きに不安を抱えながらの栃木入りです。
丸目や角目はクルマらしい顔つき。
現代の自由なデザインはどうも奇抜過ぎて好きになれない車種もあるね。(^^;)
タイプR 勢ぞろい。やっぱリトラヘッドはカッコ良かったなー o(^▽^)o
琢磨はインディで優勝でしたね。p(^^)q
真岡鐵道のSLで鉄分補給...♪
やっぱり降ってきました。雨男、健在でした... (T_T)
前年の飛騨牛に対し、この年はとちぎ牛で勝負! (^^)v
翌朝は霧雨が残ってましたが 暑い雲の切れ間から青空も!
荒々しい朝日岳の山頂もしっかり拝めましたね~ \(^O^)/
反対の東側には素晴らしい眺望が広がってましたね。最高です...♪
ハレバレ~♪ 素晴らしい令和の幕開けです。
もちろん この時は翌年がこんなコロナ禍に見舞われるなんて思いもしないわけで~ (^_^;)
お天気も回復したので高原をゆる~く流してみると、ホント気持ちいい~♪
内陸の『東武 会津鬼怒川線』に沿って南進。
大笹牧場では やっぱコレっしょ! (^^ゞ
GWで混雑する東照宮を素通りし、何もない戦場ヶ原も「シュパーッ!」と走り抜け...
金精峠を越えて群馬入りしたら、ハイ! 特産の舞茸づくしで~す。o(^▽^)o
その後も下道で帰宅。
振り返るとさすがに那須・日光はニッポンの代表的な観光地だけあって、その人とクルマの多いことに驚いちゃいました。
風光明媚なのは間違いないけど、久しぶりにちょっぴり疲れたおとこ旅でした。(;^_^A
《2019年5月4日:ビーナスラインドライブ》
なんか毎年のようにお邪魔してる気がするんだけど、やっぱりこの年のGWも来ちゃいました。(^^ゞ
ステキな場所って、何時来ても、何度来ても、変わらずステキですよね。
高原散策はデフォルトですね。
散策後のチーズケーキもデフォルトです。(^^ゞ
この日の美ヶ原は 見知らぬホンダ仲間がたくさん居ました。
綺麗なブルーのビートもイイね! o(^▽^)o
期待を裏切らない素晴らしい景色が最高のドライブを約束してくれる場所です。(*^^*)
蓼科湖にあるステーキ屋さん イチ押しの野菜炒め、これが美味いんだなぁ~☆
メルヘン街道 経由 麦草峠で 八ヶ岳を越えると...
そこは土砂降りでした。( ̄◇ ̄;)
それでも 野辺山駅のコレだけは外せない!
この日も雨男、健在!
でも 終日降ってる訳じゃないので 雨男も中途半端なレベルです。(^◇^;)
以上、①~④に渡って 延べ156枚の画像で過去4年のGWを駆け足で思い出してみました。
あらためて パソコンの保存フォルダから画像を選択、サイズ変換、ナンバー修正など行ってると 何だかんだと半日以上かかっちゃいましたね。
気取った画像こそありませんけど、それでも ひとつひとつが σ(^_^)にとって “遊ぶこと” と “楽しむこと” に全力投球した大切な記録に変わりありません。
コロナ終息次第、これからもあちこちお出掛けして 足あとを残したいと思いますので、出先で見かけることありましたら越境ナンバーだからと言って石とか投げないで下さいね... (汗)
とにもかくにも 最後までお付き合い頂いた方も、めんどくさくなって途中で投げ出してしまった方も、ご覧頂きありがとうございました。m(_ _)m
σ(^_^)が半日ヒマを潰すことができたことが、結果としてみなさんのヒマを5分でも10分でも紛らわすことにお役に立てれば幸いです。
そしてご覧頂いてるみなさんに 少しでも “コロたん” という人物に親しみを持っていただければ なお嬉しいです... \(*^▽)/♪' " ♪”
最後に...
『三密避けて みんなでコロナを乗り切りましょう!』
ではブロ~♪