• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2020年05月06日 イイね!

明日からまた頑張らねば!




今日でGWも終わり。こんなGWはもうたくさんです... (T_T)
明日からまたお仕事がんばるんで、夏休みは平穏に過ごさせて下さい!
どうかお願いいたします!

(誰にお願いすれば良いのかは分からないけどね... )


ではブロ~♪
Posted at 2020/05/06 20:54:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月02日 イイね!

GWを回顧してみた④ (2019年版) ※画像多め

4編に及ぶ回顧のラストは 去年 (2019年) のGWです。(^^ゞ


《2019年4月27日:GW恒例静岡オフ会》

連続開催は前年で途切れちゃいましたが すぐに復活しちゃう恒例行事です。
この年は大井川鐵道の千頭駅が集合場所になりました。

alt


一昨年に見たSLの印象が強かったので 大井川鐵道を愉しむ... という、こっそりとσ(^_^)を含む一部の鉄ちゃんの趣味に振っちゃった形ですけどね~

alt


チョー有名な『奥大井湖上駅』、見てるだけで怖いですよ~ (;^_^A

alt


でも 橋梁渡って駅まで行って記念撮影 (笑)

alt


オフ会風景ですね~、みなさん気心知れてて心から楽しめます。(*^^*) コレ大事!

alt


alt


大人も子供も大コーフンのSL入線。\(^O^)/

alt


オフ会飯は立ち食いの駅そば (うどんですけど?)

alt


お茶の葉が青々としてきれいだったなぁ~ (*^^*)

alt


この先 狭い山中のクネクネ道が延々と続いて かなりお疲れの方も...
ちなみに σ(^_^)はめっちゃ楽しかったけどね! 「コンパクト、万歳!」 \(^O^)/

alt


浜松ではもちろん、コレ!
このタレあれば うなぎ載ってなくても ごはんが食べられそうでしたね。(^◇^;)

alt


お開きの後は ひとり伊那路から北周り(350㎞)で帰ろうと思ったけど、ガス欠の危機で途中引き返すハメになったのでした。
田舎道と山道でのガス欠は そのまま身体凍えて命取りですから... ( ̄◇ ̄;) コワカッタ



《2019年5月1日~2日:令和初 もてぎ&那須高原おとこ旅》

S官房長官が一躍有名になった令和のスタートとなった日は『ツインリンクもてぎ』にある『ホンダミュージアム』に行ってみました。
朝からどんよりのお天気で 雨男ゆえの先行きに不安を抱えながらの栃木入りです。

alt


丸目や角目はクルマらしい顔つき。
現代の自由なデザインはどうも奇抜過ぎて好きになれない車種もあるね。(^^;)

alt


タイプR 勢ぞろい。やっぱリトラヘッドはカッコ良かったなー o(^▽^)o

alt


琢磨はインディで優勝でしたね。p(^^)q

alt


真岡鐵道のSLで鉄分補給...♪

alt


やっぱり降ってきました。雨男、健在でした... (T_T)

alt


前年の飛騨牛に対し、この年はとちぎ牛で勝負! (^^)v

alt


翌朝は霧雨が残ってましたが 暑い雲の切れ間から青空も!
荒々しい朝日岳の山頂もしっかり拝めましたね~ \(^O^)/

alt


反対の東側には素晴らしい眺望が広がってましたね。最高です...♪

alt


ハレバレ~♪ 素晴らしい令和の幕開けです。
もちろん この時は翌年がこんなコロナ禍に見舞われるなんて思いもしないわけで~ (^_^;)

alt


お天気も回復したので高原をゆる~く流してみると、ホント気持ちいい~♪

alt


alt


内陸の『東武 会津鬼怒川線』に沿って南進。

alt


alt


大笹牧場では やっぱコレっしょ! (^^ゞ

alt


GWで混雑する東照宮を素通りし、何もない戦場ヶ原も「シュパーッ!」と走り抜け...

alt


金精峠を越えて群馬入りしたら、ハイ! 特産の舞茸づくしで~す。o(^▽^)o

alt

その後も下道で帰宅。
振り返るとさすがに那須・日光はニッポンの代表的な観光地だけあって、その人とクルマの多いことに驚いちゃいました。
風光明媚なのは間違いないけど、久しぶりにちょっぴり疲れたおとこ旅でした。(;^_^A



《2019年5月4日:ビーナスラインドライブ》

なんか毎年のようにお邪魔してる気がするんだけど、やっぱりこの年のGWも来ちゃいました。(^^ゞ

alt


ステキな場所って、何時来ても、何度来ても、変わらずステキですよね。

alt


高原散策はデフォルトですね。

alt


散策後のチーズケーキもデフォルトです。(^^ゞ

alt


この日の美ヶ原は 見知らぬホンダ仲間がたくさん居ました。

alt


綺麗なブルーのビートもイイね! o(^▽^)o

alt


alt


期待を裏切らない素晴らしい景色が最高のドライブを約束してくれる場所です。(*^^*)

alt


alt


蓼科湖にあるステーキ屋さん イチ押しの野菜炒め、これが美味いんだなぁ~☆

alt


メルヘン街道 経由 麦草峠で 八ヶ岳を越えると...

alt


そこは土砂降りでした。( ̄◇ ̄;)
それでも 野辺山駅のコレだけは外せない!

alt


この日も雨男、健在!
でも 終日降ってる訳じゃないので 雨男も中途半端なレベルです。(^◇^;)

alt


以上、①~④に渡って 延べ156枚の画像で過去4年のGWを駆け足で思い出してみました。
あらためて パソコンの保存フォルダから画像を選択、サイズ変換、ナンバー修正など行ってると 何だかんだと半日以上かかっちゃいましたね。
気取った画像こそありませんけど、それでも ひとつひとつが σ(^_^)にとって “遊ぶこと” と “楽しむこと” に全力投球した大切な記録に変わりありません。
コロナ終息次第、これからもあちこちお出掛けして 足あとを残したいと思いますので、出先で見かけることありましたら越境ナンバーだからと言って石とか投げないで下さいね... (汗)

とにもかくにも 最後までお付き合い頂いた方も、めんどくさくなって途中で投げ出してしまった方も、ご覧頂きありがとうございました。m(_ _)m
σ(^_^)が半日ヒマを潰すことができたことが、結果としてみなさんのヒマを5分でも10分でも紛らわすことにお役に立てれば幸いです。
そしてご覧頂いてるみなさんに 少しでも “コロたん” という人物に親しみを持っていただければ なお嬉しいです... \(*^▽)/♪' " ♪”


最後に...

『三密避けて みんなでコロナを乗り切りましょう!』



ではブロ~♪
Posted at 2020/05/02 23:34:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月02日 イイね!

GWを回顧してみた③ (2018年版) ※画像多め

その②に続いて2018年のGWです。

《2018年4月29日:美ヶ原スカイライン&ビーナスライン》

例年であればGW初日は静岡のオフ会と決まってんですが、この年は残念ながらメンバーさんの都合がつかずに見送りに...
だからというわけじゃないですが、やっぱり日帰りのロンツーには出掛けちゃうのでした。

alt


青空の下へは 松本市から美ヶ原スカイラインで駆けあがってみました。o(^▽^)o

alt


期待通りの青空と眺望には いつも時間を忘れてしまうんですよね。(*^^*)

alt


alt


美しの塔まで気持ちイイ高原散策を楽しんだら~

alt


山本小屋のチーズケーキでエナジー補給。(^◇^;)

alt


「美しの国ニッポン、ここにあり~」ですね。\(*^▽)/♪' " ♪”

alt


野辺山のコレはバニラ風味で大好きなんです。(*^^*)

alt


alt


一気にお山を下りたら 今度は富士山麓へ直行して...

alt


これまた美味なるポークソテーに舌鼓うっちゃいましたね~ (^_^;)

alt


ここのレストランの佇まい... とっても気に入ってます。(*^^*)

alt


未明から夜まで走りっ放しのドライブなのに ぜーんぜん眠くならないのには、ホント 自分でも呆れちゃいます~ (^◇^;)



《2018年4月30日:奥高尾トレッキング》

前日 朝から晩までエス君で走り回っておきながら その翌日は山歩きです。(≧▼≦)
休日の体力は 底知れず... です (笑)

alt


ゴールデンウィークの名に恥じないくらい 緑が眩しい イイ季節ですよね。(^^♪

alt


初夏の陽気に今年は【大】をイってみました。
この大きさでシロップかけ放題!
約3人分あるんだけど 溶ければ水だと言い聞かせて~ ( ^ω^ )

alt


alt


スッキリと晴れ渡った爽やかな一日でしたね~ (*^^*)

alt



《2018年5月2日~3日:飛騨路&木曽路おとこ旅》

甲州街道ひた走り、松本電鉄に沿ってお山入り~♪ o(^▽^)o

alt


お山はあいにくの雨模様で オープンドライブとはいかず... ( ̄O ̄;)

alt


有名どころのココで乳頭... じゃなく 入湯しましたね~

alt


安房峠(旧道)が通行止めなんで 不本意ながらトンネルを... (なんて近さだ!)

alt


alt


『飛騨牛入りたこ焼き』なるジャンクフード... マズいはずがない! (^^)v

alt


鉄分はディーゼル特急の『ひだ』

alt


「コレを目指して はるばる来たのです!」
高山ではA5ランクの飛騨牛を奮発しました!

alt


サックリした歯ごたえ、嫌みのない脂... 大満足でしたよ。

alt


翌朝のごはんは飛騨牛の朴葉みそ焼きで、飛騨牛三昧でした。\(*^▽)/♪' " ♪”

alt


一路 御嶽山を目指します。

alt


開田高原のお蕎麦屋さん。
店主のおやじさん、エスロク欲しいみたいで こっそりエス君の写真撮ってましたよ (笑)

alt


雨もあがってオープンドライブ。
で、向こうに見えるのが御嶽山... って雲隠れしちゃってるし。(T_T)

alt


木曽路に入ったら 迷わず五平餅タイム~☆ o(^▽^)o

alt


木曽路の鉄分は『ワイドビューしなの』
でも「鉄待ちのロス時間を使って走ってたら もっと先まで行けるのになぁ~」と我ながら思うことあります。(^^ゞ

alt


中津川駅前ではグッジョブな信号並びができました~♪

alt


当時放映されていた朝ドラ『半分、青い』の舞台だったんですね~
半分青いコレは美味しかったけど、ドラマ自体はあまりパッとしなかったという...(汗)


alt


alt


木曽路から伊那路へはハナモモで有名な阿智村を通って...

alt


中央アルプスに沈む夕陽を見ながらの心地良いオープンドライブでした。

alt



富士山麓では美味しいポークを、飛騨路では最高の飛騨牛を...
大勢ではサイフが厳しい、ひとり旅ならではの贅沢ですね。

やっぱお肉 大好き!


ではブロ~♪
Posted at 2020/05/02 23:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月02日 イイね!

GWを回顧してみた② (2017年版) ※画像多め

その①に続いて 2017年のGWです。


《2017年4月29日:恒例静岡オフ会》

「GW初日は静岡へ!」
これがGWのお決まりだったりします。o(^▽^)o

alt


富士山を反時計回りにして オール下道で集合場所に向かいました。

alt


お友だちのビートがスポーティにドレスアップされて戦闘力増してましたね~ (^^♪

alt


晴れ男のみん友さんのおかげか、日本平はこの年も絶好のオフ日和でした。(*^^*)

alt


駿河湾越しの富士山はちょっと霞んでたけどね。(;^_^A

alt


バラエティに富んだカルガモ走行の図。(^◇^;)

alt


みんな いい笑顔でしたね~ (≧▼≦)

alt


岸壁の上のカフェでランチ。
ドライカレーの香りがたまんなかったよ。(実際に食べたのはサンドイッチだったけど)

alt


alt


大井川鐵道の新金谷駅へ行って..

alt


SLって ノスタルジックがゆえの新たな感動を覚えますね~ (*^^*)

alt


山椒かけて勧められた “うなぎアイス” はビミョーでしたね。
何事も経験です... (;^_^A

alt


alt


締めは有志で、カンパーーーイ☆(もちろんノンアルです)

alt



《2017年5月2日~3日:南信州おとこ旅+プチ静岡》

GWは「“海”のち“山”」ってペースになりつつあります。
山梨側から見た日の出前の富士が まるで水墨画のようでした。(^^ゞ

alt


alt


茅野から杖突峠を越えて南信入り。

alt


「やべぇ! やっちまったぁ~」と焦った瞬間。
良く見りゃポリさんもパトもハリボテじゃん! (^◇^;)

alt


くねくね道を登り続けて到達したのは 南アルプスの絶景が望める『しらびそ峠』
冠雪残る3,000m級の峰々に心奪われましたね~
ホント、また訪れたいところのひとつです。\(^O^)/

alt


ロッジの食べ物が大したことなかったのがチト残念だったなー ( ̄◇ ̄;)

alt


その後も細いくねくね道を走り続け...

alt


“日本のチロル” と呼ばれる『下栗の里』です。
超タイトなコーナーの連続は、エス君でも厳しいところもありましたね。(^o^;

alt


お山を下りるとハナモモが見事でした。

alt


飯田の街で 地元に愛されてるというとんかつを~♪ (#^^#)

alt


温泉浸かってぐっすり寝たら元気100倍!
翌日は天竜川に沿って南下、遠州鉄道とか~

alt


天竜浜名湖鉄道とか~ で この旅初の鉄分補給~♪

alt


久能山では “オレ流” のいちご狩り
(単にひとりでいちご狩りするのが恥ずかしいだけ)

alt


おとこ旅の締めは 湯の花がいっぱいの秘湯でしたね~ o(^▽^)o

alt


しかし ココ、マジで秘湯でした (笑)
静岡地元のお友だちがハイドラで追跡してきたものの、山中に続く道が細すぎて あまりにも怪しいがために 追跡を諦めたという... (≧▼≦)

alt

結局 800km以上も下道&オープンで楽しんじゃいました。
お天気も雨男にしては恵まれて 満足度の高いおとこ旅でしたね。



《2017年5月6日:奥高尾トレッキング》

「クルマに乗ってばかりじゃ」ってことで 地元のお山をテクテク...♪

alt


キツイ登りも青空に近付くためのものですね~ (^◇^;) 強がり?

alt


汗かいた後のお山のごちそう。(*^^*)

alt


【小】でもこの大きさです。※練乳オプション付き

alt


alt


ココも東京都ですよ~ ( ^ω^ )

alt


高尾山の自然は地元民の誇りです。(*^▽^*)




この年のGWは 幸いにもお天気に恵まれてたようで...
これが毎年ならばいいんですけど、なんせ雨男なんで そうはいかないんです、きっと...



ではブロ~♪
Posted at 2020/05/02 23:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年05月02日 イイね!

GWを回顧してみた① (2016年版) ※画像多め

ヒマはつらいものだと初めて悟ったコロたんです。(^^ゞ

日頃「会社休みたーぃ」とか「ヒマが欲し~ぃ」などとほざいていたのに、いざヒマになるとドライブと鉄分補給以外に何のネタも無いもので...
そんな外出自粛のGW初日に 仲の良いみん友さんがこれまでのGWを少し振り返ったブログを見せてくれて すごく旅行した気分になれたので、「それならσ(^_^)もやってみっか...!」とパクらせて頂きました。
2016年~昨年 (2019年) までのGWをまとめてみましたので、σ(^_^)同様におヒマな方は覗いてって下さいね。
①~④とありますので それなりに結構ヒマは潰れるかもですよ~ (^◇^;)


《2016年4月26日:GW恒例静岡オフ会》

WISH時代からの仲間とGW初日恒例の静岡オフです。
エス君納車後初のロンツーとあって前夜仮眠もなしに富士山麓を抜けて現地へ。

alt


途中 ビートで相乗りの仲良しさん2名と沼津で早朝からガッツリ! ( ^ω^ )

alt


ホンダ軽オープン 2台で集合場所まで爽快ドライブでしたね~

alt


alt


集合は日本平。雲多めながら初夏を思わせる陽射しが厳しかったな。(^o^;

alt


alt


美味しい地場のお魚を頂いたら...

alt


地場のお魚に頂かれてしまったりしましたね~ (≧▼≦)

alt


その後 カルガモで御前崎へ。

alt


アイスが沈んで クリソが溢れてしまって大慌てしたっけな。

alt


静岡最南端。太平洋の壮大さを感じさせる気持ちのイイところでした。

alt



《2016年5月5日~6日:高原満喫おとこ旅+“柔” 》

エス君のロンツー第2弾は やっぱりお山でしょう~♪
てことで 八ヶ岳から軽井沢方面へ出掛けてみました。

alt


端午の節句、道の駅ではたくさんの鯉のぼり...♪

alt


alt


高原に来たら やっぱコレ (”柔”) っしょ!

alt


alt


高原列車と八ヶ岳コラボ(ちょっとムリムリ感あり...汗)

alt


alt


エスロクのオフィシャルPVで使われたメルヘン街道 (麦草峠) も走ったなー

alt


オープンカーのシンパシーを感じる瞬間です。(^^♪

alt


alt


白樺湖では やっぱり食べてます。(;^_^A

alt


5月の風をおでこに受けながら ビーナスラインを爽快ドライブ~♪

alt


alt


美ケ原でも やっぱり食べてますね~ (^^ゞ

alt


ディナーは浅間山を望みながらのイタリアンだったね。(*^^*)

alt


日帰り温泉併設の安宿のタオルが 超 “ペー・パー“ だった。(≧▼≦)

alt


この作業が エス君での出発前のルーティンになりました。(^^)v

alt


しなの鉄道で朝のミネラル補給を~

alt


旧軽井沢のカフェで頂くモーニングでお腹も心も満たされました。

alt


やっぱり朝でも食べちゃいます。(^^ゞ

alt


alt


鉄道っていいよなぁ~ (*^^*) (こっちはクルマなんだけどね)

alt



てことで 真子ちゃんにも会いに行きました。

alt


alt


碓氷でも食べてます。(^◇^;)

alt


『おぎのや』さんでは釜めしではなく、釜めし抱えた “ぐんまちゃん” をゲット!
この時から エス君でのドライブのお伴は いつも “ぐんまちゃん” になりました。

alt


R32を蹴散らしにも行ってきました。(^_^;)

alt


下仁田で上信鉄道を見学したのち...

alt


道の駅で食べました。
でも この2日間で食べた6つの中で一番おいしかったのはコレでしたね! \(^O^)/

alt


最後はちち鉄 (秩父鉄道) で締めくくり。
この後 土砂降りに遭って エス君泥んこになっちゃいました。orz

alt


ま、そんな感じのエス君で臨んだ2度のロングツーリング。
GW終わる頃には すっかりオープンカーの魅力にハマっちゃってましたね。

\(*^▽)/♪' " ♪”



ではブロ~♪
Posted at 2020/05/02 23:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「事務所の冷房効き過ぎ❗️贅沢かもだけど…」
何シテル?   08/18 11:44
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
345 6789
10111213 141516
171819 202122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation