キャンプもスポーツだと思うコロたんです。
キャンプって「ゆるゆる~♪」と思ってるかも知れないですが、やってみるとこれが結構体力と筋力を要することに気がつきます。
テントの設営や撤収はもちろん、ローチェア使ってるから立ったり座ったり、中腰になったり前かがみになったり...
おかげで太ももにやんわりとした筋肉痛を覚えております。
というわけで、月に1日の努力目標としている年休を昨日取得して、1泊でソロキャンプに行ってきましたー! \(^O^)/
朝6時出発! 毎度のように助手席はラゲッジルームです (汗)
安全運転のためと、何気にオープンで荷物が車外に吹っ飛ばないために 荷崩れ防止ネットを装着しております!(^^)v
前回は千葉の牧場跡の原っぱだったので 今回は山梨の林間サイトにしてみました。
道志みち経由で いざ山梨県へ! o(^▽^)o
山中湖にて、風もなく穏やかな朝です。
富士山、雪少なくなっちゃったな~
ルーティンで富士山の湧水げっとん...☆
これでごはん炊いたりコーヒー (但しインスタント) 淹れたりするんだもんねー (^^ゞ
そのまま湖北ビューラインを爽快にトレース。
平日だけあって すれ違うクルマもホントに少なくて気持ちイイね~♪
立石公園でも端整な富士を拝んでおきました。
雪がない富士山は少し地味だけど その代わり樹々やお花が彩りを添えてるんだよね。(^^♪
陽が昇ってかなり気温も高くなってきたので、本栖湖まで来ると とうとう富士山も霞の中に消えちゃいました。( ̄◇ ̄;)
本栖湖からこのトンネルを抜けて身延へ。(^◇^;)
トンネルを抜けると霞んだ南アルプスの峰々が...
この展望台 のんびりとコーヒー (但しインスタント) でも淹れたいところだけど、今日は先を急ぎます。
ここの下りもなかなか楽しいコーナーがたくさんあるよね。( ^ω^ )
下ってきたところの駅でひと休み、というか狙ってますが... (^◇^;)
街をあげて応援してるみたいですね!
看板には「協力:中日本高速道路株式会社」とあるのは きっと中部横断自動車道に絡むオトナの事情があるからなのかな。(^_^;)
本栖高校は 元々中学校だったところなんだね。
それにしても 部長の案内看板が見あたらなかったな...
ハッピーじゃなく、ちゃんとラッキーなり~ (≧▼≦)
もちろん サンガ○アです (笑)
某邸宅にて 今日のソロキャンの成功を祈って手を合わせておきました。(-人-)
食材の買い出しはもちろんコチラで~♪
富士桜ポークが知られてるからかわからないけど 充実した豚肉の種類に比べて牛肉はカルビ焼用とステーキ用とカレー用が少々...
売り場の面積比では《豚:牛=20:1》くらいかな?
「こんなん あかんやん... 」 (T_T)
薄切り牛肉が欲しかったのに手に入らず、桜ポークで地産地消に貢献しときました。
あと ゆるグッズのコーナーもありましたが 誘惑に打ち勝って店を出てきました。(;^_^A
いざ、キャンプ地へ!!! \(*^▽)/♪' " ♪”
笛吹の桃畑を少し上がったところにあるオートキャンプ場です。
森を抜けてくる風が心地よくて 日差しの暑さをグッと和らげてくれますね。
今晩もエス君と添い寝させて頂きます。(^◇^;)
この季節だからこその秘密兵器その①、コメリで買った麦わら帽子 (398円) 。
たぶん農家のおじいちゃん御用達のやつだと思うけど... (^^ゞ
秘密兵器その②、蚊取り線香『金鳥渦巻』。
「金鳥の夏、日本の夏」ですから、いくら由美かおるの太ももに目がくらんでも『アース渦巻』じゃダメなんです (笑)
おかげで蚊には刺されなかったけど、やたらとデカい蟻んこがキャンプ用品に紛れ込んで苦労しました。( ̄O ̄;)
今日のキャンプサイトはこんなカンジです。
ま、近過ぎず 段差もあってプライベート感はあるかな。( ˘ω˘ )
とりあえず 店開きが一段落したので... (^^)/
コレ、何気に美味かった! σ(^_^)の好みです。
夕方までの~んびりとくつろぎの時間を過ごしました。
木陰もあって居心地いいし、何よりもコメリの麦わら帽子が涼しくて驚いたわー ( ̄O ̄;)
大好きなヤマボウシの花もたくさん... (*^^*)
のんびり読書したり まどろんだりしてたら、西に陽が傾いてきたので晩ごはんの用意でも始めますかな...
ごはん炊いて蒸らしの間に チョチョイと炒めもの。(*^▽^*)
豚肉と野菜のしょう油バター炒め、完成~! \(^O^)/
炒めてる時にもやしをこぼしたりしたけど “3秒ルール” でセーフ! (^^)/
結局 炊飯含めて作るのに50分、食べるのに10分、“早食いあるある” です。
ちょっと味が薄くてしょう油を足しちゃったのはココだけの話です。
でも どちらかと言えばしょう油バターってステーキの味付けだから やっぱり牛肉でやりたかったな~ (未練がましい、笑)
南アルプスの向こうに陽が落ちて甲府市街地のイルミネーションが浮かびあがってきました。
「わぁ~、きれいだなぁ~」
我がサイトもランタンの灯りでイイ雰囲気に... \(*^▽)/♪' " ♪”
薄い長袖を羽織ってちょうどいい涼しさのなか、コーヒー (但しインスタント) 飲みながら 9時頃までキラキラした街の灯りを眺めちゃってました。(^^ゞ
屋外活動を終えたら テント内で ゆるいキャンプに関する自由研究 (笑)
結局 就寝は12時過ぎだったので のんびり7時頃まで寝ようかと思ってたのに、4時半に鳥のさえずりで起こされちゃった... (^◇^;)
なので 目覚めのコーヒー (但しインスタント ← もうええっちゅーに)
朝食はトーストとベーコンエッグ。チョイ焦げたけどご愛敬~ ( ^ω^ )
半熟とろ~りで ウマウマ~ o(^▽^)o
いつものようにサラダとフルーツも忘れずに。
もちろん 山梨産だよ~☆ (山形産の方が安かったんだけどね... )
朝食後ものんびりと森の空気を味わってたんだけど、楽しい時間はあっという間...
汗かかない程度のマイペースで店仕舞いを済ませて キャンプ場を後にしました。
麦わら帽子が助手席に誰かパートナーでも乗せてるみたいに見える件。
この辺りはもう勝手知ったるや、お決まりのリニアもチェック済みです。(^◇^;)
来月には 今年も美味しい桃が食べられそうだね! 楽しみ!!! o(^▽^)o
甲府盆地越しの鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳は雲の上にひょっこり... (^o^;
蚊取り線香のにおいが染みついて “人間蚊取り線香”と化してたので、お気に入りの温泉でひとっ風呂浴びておきました。(^^ゞ
湯上がりにはお茶でもコーラでもなくコーヒー牛乳!
(あ、るーびーはダメよん...♪)
テラス席で頂くランチは冷たいざるうどん、うまうま~♪
薬味はネギとショウガ、そしてこの眺望だよね。
昼過ぎて車外気温 (と言ってもオープンなんで車内も変わらないけど) は 30℃を越えちゃって!
異常なほどの蒸し暑さに耐えるために 少しミネラル分も補給しておきました。(;^_^A
緑多い中央線の風景にシャープな白いボディが映えて たまらなくカッコいいと思います... ってσ(^_^)だけですかね?!
4時半起きの睡魔を少し感じながら早めの4時頃帰宅。
使った食器洗ったりして ひと通りキャンプ用品が片付くまで大変なんだよね。
でも 次のキャンプのためにも それを済ませるまでがキャンプです。(^^)/
今回のソロキャン△もまずまずのお天気に恵まれました。
例年なら梅雨時期だし、しかもσ(^_^)は雨男だし... マジで天気予報が気になる毎日なんですよね。
でも てるてる坊主クンを作ってからというもの 祈りが通じてイイ感じです。
お天気がイイと楽しいことの9割は間違いなく楽しくなると思えるですよね。
だから、これからも彼の神通力にあやからせてもらいたいところです。 (-人-)
※次回は7月某日、長野県にて予定。
ではブロ~♪