フル出社にシフト変更してスマホのデータ使用量が急増したコロたんです。
(とはいっても動画とか観ないから3GB縛りなんですけど...)
さて そんなスマホのナビを頼りに、昨日の土曜日は南伊豆までお出掛けしてきました。
予定してたお友だちとの伊豆ツーリングが延期になったんですけど、かと言って甲信方面へのドライブにはまだヘタレなんで「それならば!」とやっぱり伊豆です。(^^ゞ
元より神通力レベルの晴れ男であるお友だちとの予定日だったおかげか、お天気はサイコー!
視界も体感も “春爛漫” なドライブになりました。
伊豆半島のど真ん中を南下、空が白んできた頃に『天城越え』です。
峠といってもこの時 外気温は1℃程度と高め。
あちこちに「凍結注意」の看板あるけどトラクション問題ないし、やっぱり暖かいんだな~ (*^^*)
海岸線に出たところで まさに日の出タイミング。
しばし冷えを忘れてエス君越しにオレンジ色の太陽が昇るのを見届けました。(^^♪
朝7時過ぎ、すっかり青い空が広がった南伊豆。
今日は見頃を迎えた青野川沿いの河津桜を愛でたいと思いまーす! o(^▽^)o
咲いてる咲いてる! まだ朝早いのでちょっと眠そうな感じ?(^.^)
朝陽を浴びながら輝きを取り戻しつつある堤防です。
温泉街だからか、湯気もあがってますね~ (^。^)
ニッポンって本当に素敵な国ですね~♪
東京の街中では見ることも少なくなったスズメが数羽 さえずりながらじゃれ合ってました。(^-^) カワエェ...
川沿いの桜並木をながめながらのんびり2~3km歩いて菜の花畑へ。(*^^*)
うん、やっぱり黄色ってイイ色だ!
“黄色好きなオッサン” の地鶏... じゃなかった、自撮り。(^^ゞ
黄色い海にもまれて黄色酔いしちゃいそうです...(^^;)
またのんびり川沿いに、今度は対岸をお散歩... (^.^)
川面も春色に~♪
陽が高くなると ホントにピンクが鮮やかになって見事ですね~ o(^-^)o
今年もこの手の方、いらっしゃってましたね (笑)
ただいま 大きなバッグから取り出したチャイナドレスの2体目で撮影準備中です。
桜見物のみなさん、大人も子供も好奇の目で見てらっしゃいましたな~
ちなみに1体目はハイレグのバニーガールでした。(ー ー;) ドーデモイイケド...
ま、そんな平和で穏やかな南伊豆でした。(^o^)/
たっぷり3時間くらい散策した後は抹茶ミックスで “柔” タイム。
なかなかコレが美味かったですけど、何気に朝ごはん代わりだったりする...?! (o^^o)
おまつり会場をあとにして 明るい陽光の下で爽快オープンドライブ!!!
こんな “桜街道” もありましたよー o(^▽^)o
『ただいまエス君、全身、春色』です。(*^^*)
伊豆半島最南端の『石廊崎』に来てみました。
目の前は太平洋、ぼんやりと『伊豆七島』が望める以外は青い海が広がってました。(^O^)
「♬ う~みにおふねをうかばせ~て~、い~ってみたいな “きたのくに~ぃ” 、マンセー!」 (ー ー;)
さらに突端にも来てみ... たものの、断崖絶壁! 高度感ハンパねぇ~!!!( ̄◇ ̄;)
うず起きてるし... もしもはまったら まず生きて帰れそうな気がしないです。
なのに そんな断崖のこんなちょっとしたところで磯釣りしてる方も居るんですよね。
「すごいなー、心細いなー、怖くないのかなー、そもそもどうやって行ったんだろ?トイレはどうすんだろ?」といろんな思いが駆け巡りました。
ま、釣り人にとっちゃ余計なお世話なんでしょうね。(^◇^;)
君子はあえてキケンを冒さず ぬくぬくと... (*^^)v アップルパイ、ウマー!
広い駐車場、700円も取られちゃったけどね。(^^ゞ
ボンネットバス居るし、エス君はなんか黒くてデカい1台に噛みつかれてるようだし。(笑)
『伊豆の踊子号』だそうで、ご案内の踊子さんはどちらかというと江戸の町娘風でした。(≧∀≦)
エス君に嚙みついてたのはCX-60でしょうか。
いやぁ~ 近くで見るとまじでデカい! カイエンくらいはあるんじゃなかろうか...
それにしても なんだかマツダもオラオラ感強くなってきてません???
『石廊崎』からは海岸線を北上、いかにも “若者ウケ狙い?” なところで休憩。
若いカップルの一組もおらず、おっさんライダー&ドライバーと老夫婦ばかり (笑)
『愛逢(あいあい)岬』の “愛” は バイク愛やクルマ愛、そして夫婦愛でした...
「♬ア~ィアィ、ア~ィアィ、おさ~るさぁんだよ~ぉ~」ってのもありましたな。関係ないけど (笑)
ま、そんなことはどうでも良くなるくらいに展望はバツグンでしたね~ o(^▽^)o
その後も入りくんだ海岸線を北上、またまた “桜街道” 発見です。
オープンの頭上に覆いかぶさるようなピンクが圧巻でした。(^_−)−☆
ジオパーク『黄金崎』にも来てみました。
「馬に似てる」という断崖ですが... いゃ違いますね、これは馬に似てるんじゃなく馬にしか見えません! いゃ “馬” そのものです!!!(キッパリ!)
愛犬や愛猫が亡くなった後 その在りし姿をぬいぐるみにしてずっとそばに置く飼い主さんの気持ちみたいなものでしょう...
きっとこれは大むかし、大地の神様が大切にした愛馬を形にして残したんだと思いますよ。(^^)/
だからさぁ~、せっかく人が 壮大でロマン溢れる想像を膨らませてんのに、そういうのじゃないんだってば... (^◇^;)
お馬さんの背の一番高いところから大きな富士山が良く見えるそうで、登ってる方 数人。
でも 今日は薄っすらですけど、そこまで行かなくてもココからよく見えますよ。(≧∀≦)
(ま、行かないのは単純に怖そうだからなんですけどね...汗)
その後も伊豆半島の西海岸沿いをクネクネと爆走... じゃなかった、クルージング。(^^ゞ
さすがに “柔” とアップルパイだけじゃおなかも減ったし、通りすがりのコンビニにピットイン。
伊豆の海鮮とはいかないものの、たこ焼きとかつお昆布おにぎりという海産物に拘ってみました。(← アホです)
ついでにほうじ茶も静岡...かな?
輪留めに腰掛けて境目のハッキリした雲を眺めながらレンチン♪で恐ろしく熱くなったたこ焼きをハフハフしながらいただきました。
でも「なにも高価なものでなくても青空の下で食べると美味しいもんだよなぁ~」って今更ながらに感じましたね。(^_^;)
この時点で午後3時半、晩ごはんは家で用意してもらってるんでシュパーッと新東名&圏央道で帰ってきました。
(やっぱ高速道は速いですね、高速なんだから当たり前ですけどね)
それにしてもホントに春爛漫なオープンドライブになりました。
時を同じくして静岡のお友だちもポカポカ陽気の中でオープン満喫されてたみたいでしたしね。
で、帰宅後 晩ごはんの際、やっぱり嫁さんから「また日焼けしたんじゃない?!」ってツッコまれちゃいました。
実際のところ ヒリヒリしちゃってますけど、オープン乗りの勲章ですからモーマンタイです。(≧∀≦)
とにかく暖かい一日でしたね。
「これならもうすぐ大好きな甲信地方にも出掛けられるかもな~」なんて思ったりもしたけれど、なにやら今週はまた寒の戻りがあるそうで まだまだ全国的には春は少し先のようです。
《本日の走行記録》
距離 437km、実効燃費 22.0km/L
復路 (長泉沼津~相模原) は高速利用
ではブロ~♪