• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

安定のお散歩コースで...

飛騨牛の余韻が収まっていないコロたんです。

一泊二日の飛騨高山おとこ旅で牛肉三昧だったので ちょっぴり食傷気味だったりします。
やっぱり好きだからってまとめて食すもんじゃないんですかね~
でもご安心ください(笑)、一週間もあれば回復する程度のもんですから... (^^ゞ


さて今日は買い出し拉致解放後、4連休明けの仕事への体調リセットのために 定番のお散歩コースを走ってきました。
コーナーの深さも道幅も勾配も 勝手知ったる安定のお散歩コースゆえに新しい発見など無いけれど、特にハッスルするでもなく 滑らかにラインを辿り 優しいアクセルワークを心掛けて流せば、疲れない運転というか、その安心感が心身のリセットにはちょうど良かったりするんですよね。(*^^*)


午後2時、『奥多摩湖』にて。
青い空に輝くおひさまの光が、青い湖面にキラキラ反射してとってもキレイ... (^^♪

alt


alt

日曜の午後は山に向かう交通量も少なくて快適~♪ o(^▽^)o



『奥多摩湖』では10℃あったのに『柳沢峠』は0℃でした。(^_^;)
あまりに寒いので いつもの “柔” は見送って おしるこにしちゃいました!

alt


alt



『大菩薩ライン』の下りでは絵画のような素晴らしい霊峰の姿が... (^.^)

alt



その先も長い下りをエンブレだけで下って...

alt



左折して『フルーツライン』に入ります。(*^^)v

alt



ホント、ココも安定の気持ち良さですね~、お気に入りです。 \(^o^)/

alt


そんなカンジで特に変わったことも無く(笑) 約170kmのお散歩終了。
その足でHなDにお邪魔して エス君を車検に出しておきました。

早いものでもう7年、でもドライビングプレジャーは7年経っても褪せることがない1台です。
この先もエス君の魅力を存分かつ安全に楽しんでいくためにも HなDにはしっかりとチェックしてもらうとして、オーナーはまた明日から一週間 お仕事がんばりまーす!(^^)/



ではブロ~♪
Posted at 2023/02/26 20:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2023年02月25日 イイね!

飛騨高山おとこ旅2023《2日目》※画像多め

《前ブログより続く》


高山での二日目です。
朝5時、外はまだ真っ暗だけど ちょっぴり寝不足感のある身体を露天風呂に沈めて「ほわぁ~~」と目覚ましです。(^.^) シアワセ

alt

ところで σ(^_^)含めて数名がお湯に浸かってたら服のままの若い男性が入ってきて 人がいることに驚いて慌てて出ていったんですが、実はスマホで映え写真を撮ろうとした韓国人でした。
「カメラ・スマホ持ち込み禁止」って掲示もしてあるんだからマナー守れよな、マジで。(-_-メ)

(ま、ぶよぶよのオッサンの裸が写りこんじゃったら 映えるどころか炎上しちゃうかもね)



朝食はバイキングでガッツリ...♪
飛騨牛のトマト煮、飛騨牛のコロッケ... この際 飛騨牛と名の付くものは漏れなく(笑)

alt

ま、飛騨牛に関係ない納豆ご飯とフレンチトーストという組み合わせは 傍目にはどうかと思うけど、どっちも美味かったのは動かしようもない事実です。(笑)



在宅勤務をやめてから久しくお目にかかってなかった “天使” がお部屋に降臨しました。
こんな笑顔で毎朝送り出されたら ゼッタイにお仕事頑ガンバっちゃうんだけどな~ (o^^o)

alt



朝9時チェックアウト。今日はお昼頃まで駅周辺をぶらぶら歩いてみます。(^^ゞ
鉄道のある風景、良きかな~♪

alt



昨日お世話になったバス会社の車庫が線路傍にあるので覗いてみると、隅っこに可愛いボンネットバスがひっそりと待機してた。(*^^*)

alt



キハ85系『ひだ』は ロマンスカーばりに展望車になってる先頭が鋭角的でカッコイイです! o(^▽^)o
グリーン車だけど一度は乗ってみたいね。

alt



ホームに佇む赤いHな1台は『ユキオス (小型除雪車) 』ですね。
この冬も “雪を押して” 大活躍してくれたのかな~? (^.^)

alt



キハ85系が名古屋に向けて出ていきました。
う~~~ん、なんとも香しいディーゼルの煙... ( ̄◇ ̄;)

alt

おかげで屋根は煤で汚れまくりです。(ディーゼルあるある)



時刻表を見ながら線路沿いをロケハン。徒歩だと遠くに行けないけどね。(^^ゞ
ふと目に入ったこれは 降雪の有無を調べるセンサーかな?

alt



やって来ました、HC85系!!!

alt


alt


alt


alt

ディーゼルハイブリッド、静かだなぁ~ (^。^)



全然 観光地とは離れた住宅街を歩いてると天満宮がありました。
会社の後輩たちが抱える受験生の合格をたった100円のお賽銭で図々しくお祈りしておきましたが、とうに試験は終わっちゃってるかもね~ (^◇^;) アセアセ

alt



その後も街歩き。なんかノリが高○純次の某TV番組みたいになってるけど...(笑)


何か都合の悪いことは靴のせいにしろって?!
「(すべては) 靴の責任や!」(←かなり無理ある)

alt



「受験生は入店しちゃいけない」というラーメン屋?!
それにしてもシュールな絵です。
「ウヒョ~ゥ!」だけにどうやら豹みたいです。(^o^;)

alt



宿泊客の引けた旅館の裏では温泉を補給中でした。(高山まで来て何見てんだろ、笑)

alt



ちょっと休憩して甘いもんでも。(*^^*)

alt

季節限定のミルフィーユモンブランということで、注文しておいて何ですが「コレはさすがにオッサンがひとりで食べるには絵にならないだろーな」と自分でも思いました。(^^ゞ



駅に戻ってきて また列車をながめたりして時間を過ごしたら...

alt



「さぁ、乗るぞ! HC85!!!」(^o^)/ ワクワク

alt



「ヒャッホーーー☆」

alt

クルマでも列車でも初めて乗る車両はワクワクが止まりませんな。



指定された座席に着くと車窓にはキハとHCの85並びという大サービス!!! o(^▽^)o

alt



でもって肝心のランチも買ったし... (^◇^;)

alt



定刻にて名古屋に向けて出発です。
“力行” はエンジンで作った電気とバッテリーの電気でモーターを回すハイブリッドでパワフルに、でも静かに走りますよ。

alt



でもって、速度のったら下りですぐに電気を回収~♪ o(^▽^)o
システム的にはトヨタ式じゃなく、日産のe-POWERに近いんですかね。

alt



駅弁つつきながら そんなのを見てるのも楽しい、電車でも気動車でもない “HC (ハイブリッドカー)” です。

alt



リズミカルにレールの音を弾ませながら 飛騨川に沿って南下していきます。

alt



3分遅れで1時間40分の乗車をあっという間に終えて『ひだ』をお見送り~ (^o^)/

alt


alt



ここから高山本線と中央西線を結ぶ『太多線 (たいたせん)』に乗車。
そう言えば我が街のみどりの窓口できっぷ買う時、係員が「たいたせん」って読み方分からず時刻表持ってオロオロしてたっけな~ (≧∀≦)

alt


alt



車内放送では是非とも「ヒメはヒメなの、ヒメな~の~だぁ~♪」とやって欲しい。

(分かる人にだけ分かってもらえると思います)

alt



終点の多治見で下車。

alt



そうか~、3月にはすべてHCになるってことはキハ85は今日が見納めだったのか... (T-T)

alt



多治見からは俊足スプリンターの383系『しなの』です。
気持ち良く左右に振り子を存分に振り回して木曽川に沿って駆けるこの電車も もう30年近くになるんですね~ (*^^*)

alt



1時間半ほど揺られて白い穂高連峰が見えてきたら降車の準備です。(^^)/

alt



塩尻駅に定刻で到着後、すかさず乗務員交代の儀式を見届けて...

alt



構内の立ち食いそば屋に直行です。o(^-^)o

alt

かつて塩尻にあった会社の事務所に用あるたびにお世話になった懐かしい味、感激の再会ですわー! \(^o^)/



中央本線の東京と名古屋の両方面を分ける要所ながら、どことなく情緒のあるこの駅の雰囲気が好きなんですよね。

alt



“おとこ旅” の大トリを務めるのはもちろんE353系『あずさ』、コイツです!!! (*^^)v

alt

陽が暮れてて車窓を楽しむことはできなかったけれど、1年前に辞めた元部下の女性が隣の席に居合わせるというトンデモナイ偶然が!!!
お互いに「こんなことあるん?」ってビックリし合ってました。

彼女は今 三十過ぎになったでしょうか、大阪採用の新卒入社後にσ(^_^)の事業部で大阪配属されて数年、その後異動もあって昨年退社したようです。
英語も堪能な才色兼備な女性で「なんでうちなんかに来たん?」って思わず聞きたくなるような子でしたが、今は東京に住んで新しい会社の新設部門で営業ウーマンとして頑張ってるという。
なんか若々しくてキラキラしてて定年間近のオッサンには眩し過ぎましたが、「Tさん (=私) のところでいろいろ貴重な勉強させてもらったんですよ、ホントに!」ってリップサービスもお上手で オジサンは参っちゃいましたよ~♪ (^◇^;)

てなカンジで「乗り越ししちゃおうかなぁ~」なんてゲスな考えを振り払って(笑) 彼女に別れを言って、2時間の乗車を終えて我が街でなんとか下車しました。
思いがけないサプライズな出来事で “おとこ旅” の締めがちょっぴり「ぽわぁ~ん☆」とボヤけちゃいましたが(笑)、なかなか個人的には楽しめた2日間でした。

愛車だと行動範囲も自由だし ロケハンも広範囲に可能になるけど、たまにはガッツリの “鉄旅” もいいですよね~
しかも今回は特に街歩きも2日間で3万歩弱と そこそこに良き運動にもなりましたし。


さて、弥生3月です。
暖かくなってきたら桜の季節だし、ドライブもキャンプも行きたいし、これからもいっぱい楽しいことできるといいな~♪



ちなみにマイルームのカレンダー、2月はHC85系『ひだ』だったりします。(^^ゞ

alt



【注】1日目のブログ冒頭にあった今回の “おとこ旅” のキーワード「2985383353」は、「肉(ニク)、HC85系、383系、E353系」でした。ホントつまらなくてスミマセン。m(_ _)m



ではブロ~♪
Posted at 2023/02/25 15:32:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | おとこ旅 | 日記
2023年02月25日 イイね!

飛騨高山おとこ旅2023《1日目》※画像多め

年度末控えて有給休暇を消化しきれないコロたんです。

(クルマネタじゃないですし、極めて個人的嗜好が強いのであらかじめご了承願います)

さて今週は3日間の勤務を終えて、天皇誕生日と年休をあわせて一泊二日で “おとこ旅” に行ってきました。
先週末は南伊豆で春を満喫してきたのに、今回は一転して雪国を目指しちゃいます。
ま、きっと雪国と言っても雪解けもすすんで春は近いかも知れないですけどね。
ちなみに今回の “おとこ旅” のキーワードは「2985383353」です。(・・?) ナンナンダ?


朝7時、旅のスタートは大都会 新宿から。(^^)/

alt



にゃははは、意外かもしれないですけど 今日は “バス旅” なんですよね~♪

alt



中央高速で『小熊の国』を快走ちぅ。
プリウスの高速教習車越しに南アルプスは雲隠れしてた。(ー ー;) ザンネン

alt



先日 何者かに電線を1,500mほど盗まれたという 高速道路沿いにある『小熊の国』の大規模ソーラー。
公費を使った太陽光発電は 設備仕様を公表しなくちゃならないらしくて狙われやすいんだって、なんとも皮肉な話ですよね... (-_-;)

alt



調布あたりで渋滞があったので10分遅れで到着した『諏訪湖PA』で休憩。
人のクルマに乗せてもらってココに降り立つのって もしかして初めてかも!
路肩に雪も残ってて ひんやり気持ちイイ~♪

alt



本日のハイウェイランナー、飛騨高山推しがスゲーです。(≧∀≦)

alt



『両面宿儺』『飛騨高山』の文字に視線がいってしまって、テールランプがどこにあるのか咄嗟に分からないよーな気も... (^_^;)

alt



恒例の地鶏... じゃなかった、自撮り。ちょっと早めの登場です(笑)
ちなみにプラス2,000円で 二人席を独り占めしちゃってますけど? (^^♪ ラクチン...

alt



松本ICで一般道に入り、本格的な山岳コースを走ります。
『安房トンネル』抜けた『平湯温泉』でも休憩、さすがに雪多いわ~ ( ̄◇ ̄;)

alt



『平湯温泉』からゴールの『高山駅』に向けて こんなトンデモナイ雪道をなかなかのペースで走っていきます。
エス君慣れした視点とは全く異なるバスの視界、完全にガードレールの上なんで落ちるんじゃないかと冷や冷やしたりしたけど、しっかりしたトラクションで安定感あるんだなぁ~と思いました。(*^^*)

alt



6時間かけて『高山駅』に到着です。ほぼ定刻、すごいなぁ~ (^.^)

alt



おぉぉぉーーー!!! 昨年デビューしたばかりのHC85系『ひだ』に初コンタクトです!
なんかとっても真面目そうな (?) お顔です。(^^ゞ

alt



さぁ、思いっきり食うぞォォォーーー!!! o(^▽^)o ニクダイスキ

alt



ランチとってなかったんで『飛騨牛せいろそば』で...
鴨なんばんの飛騨牛版というところでしょうか、ちょっと微妙かなぁ~、別に食べた方がイイかなぁ~ (^◇^;)

alt



ちょっと早めにお宿にチェックイン。
スーツケースをガラガラ引き摺るのイヤなんで、荷物はまとめてトレッキング用ザックでラクラクです。

alt



ホテルの窓から『白山』とか見えるかなぁーと思ったけど、どれがそうなのか、そもそも見えてるのかすら分からず。(^_^;)

alt



『富士山』はハッキリ見えましたけどね~ (≧∀≦)

alt



晩ごはんの時間まで街歩きです。
何も予定のない “いきあたりばっ旅” だけど、とりあえずは「高山観光ならココ!」という古い町並みにでものんびり行ってみますかね。(*^^*)


駅前交番の壁画、イイ人ぶったお巡りさんの図。(o^^o)

alt

先日 赤色灯まわして威嚇されたこと、絶対に忘れないからなッ!!!(-_-メ)



“ザ・観光名所” には大陸人・隣国人があまた押し掛けてた。(>_<)

alt


alt



しゃれたお店発見。「カフェ?」と思ったら美容室でした。
お店の人と目が合って咄嗟に苦笑い... (^^;)

alt



人気の『中橋』も多言語地帯 (笑)
欄干に腰掛けてモデルぶった彼女を撮ってるカップルは韓国、わちゃわちゃ騒いで家族写真撮ってるのは中国... (偏見ではありません、事実そうだったので)

alt

たださぁ、歩行者天国でもなくクルマの往来があるんだから そのあたりは気をつけなきゃ!



その後ものんびりウロウロ...

alt



「やっぱお肉だよなぁ~」

alt



大陸人が押し掛ける前に早めの晩ごはん。

alt



5年前のGWにエス君で来た “おとこ旅” でもお世話になったお店で 飛騨牛『A5』ランク、イっちゃいます!!! \(^o^)/

alt



きれいなサシ、角の立った切目、いいねぇ~♪

alt



わさびのっけて お醤油をチョイ漬けして... 「パクッ☆」
おもわず笑顔になっちゃいますよ~ (*^^)v

alt

あー、おなかいっぱいです。ごちそうさまでした~☆ o(^-^)o



午後6時、陽が落ちたらすっかり観光客の姿がなくなってる!?
みなさん、お宿でごはん食べるからなのかも知れないな... と推察しました。

alt



でも街歩きを続行 (笑)
のんべぇには堪らない雛飾り、めっけ...☆

alt

「もうすぐ3月、おふくろが亡くなって13年... 今年はお墓参りに行かなきゃ」
不謹慎にも酒樽を前にしてそんなこと思ってました。(← チョイ酔ってる?!)



タクシー捕まえて駅の反対側の山懐にある『飛騨の里』へ。
ここは “プチ白川郷” みたいな感じで、ちょうど合掌造りのライトアップがされてて とってもキレイでしたね。

alt



田んぼに映る合掌造りもステキです。(*^^*)

alt



「まいどおおきに~ぃ」と言ってるとはまさか思わないけど、お雛さんはじめ たくさんのお人形が飾られてました。(^。^)

alt



もうお約束ですから... (^.^)

alt



もちろん世界文化遺産の『白川郷』の価値は素晴らしいんだろうけど、市街地からほど近いところにこんな素敵なところがあるってことも見直されていいと思う。

alt

休日にもかかわらず 来訪者はσ(^_^)含め数人という寂しさ。(^_^;)
その静かさゆえの美しさもあるのかも知れないですね。



そろそろ街歩きも終了。
ホテルまで真っ暗な道をとぼとぼ30分歩いて帰ります。
途中 道を間違えて大まわりしたものの 何とか無事ホテルに到着したら、その5分後には大浴場で溶けてました。

alt



お風呂あがり、ホテルサービスの “夜鳴そば” です。
「無料だしどんなもんだろね」と思ってたら、これが屋台のラーメンっぽくてめっちゃ美味しかったです。(*^^*)

alt

やっぱり宿泊してる大陸人がわちゃわちゃしてましたけどね。(ー ー;)



夜11時半、おみやげ屋さんで一匹拉致した ちっこい『さるぼぼ』を枕もとに置いて... オヤスミナサイ... (-_-)zzz

alt



《2日目に続く》
Posted at 2023/02/25 16:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | おとこ旅 | 日記
2023年02月19日 イイね!

南伊豆は春色でした ※画像多め

フル出社にシフト変更してスマホのデータ使用量が急増したコロたんです。
(とはいっても動画とか観ないから3GB縛りなんですけど...)

さて そんなスマホのナビを頼りに、昨日の土曜日は南伊豆までお出掛けしてきました。
予定してたお友だちとの伊豆ツーリングが延期になったんですけど、かと言って甲信方面へのドライブにはまだヘタレなんで「それならば!」とやっぱり伊豆です。(^^ゞ
元より神通力レベルの晴れ男であるお友だちとの予定日だったおかげか、お天気はサイコー!
視界も体感も “春爛漫” なドライブになりました。



伊豆半島のど真ん中を南下、空が白んできた頃に『天城越え』です。
峠といってもこの時 外気温は1℃程度と高め。
あちこちに「凍結注意」の看板あるけどトラクション問題ないし、やっぱり暖かいんだな~ (*^^*)

alt



海岸線に出たところで まさに日の出タイミング。
しばし冷えを忘れてエス君越しにオレンジ色の太陽が昇るのを見届けました。(^^♪

alt



朝7時過ぎ、すっかり青い空が広がった南伊豆。
今日は見頃を迎えた青野川沿いの河津桜を愛でたいと思いまーす! o(^▽^)o

alt



咲いてる咲いてる! まだ朝早いのでちょっと眠そうな感じ?(^.^)

alt


alt


alt



朝陽を浴びながら輝きを取り戻しつつある堤防です。
温泉街だからか、湯気もあがってますね~ (^。^)

alt



ニッポンって本当に素敵な国ですね~♪

alt



東京の街中では見ることも少なくなったスズメが数羽 さえずりながらじゃれ合ってました。(^-^) カワエェ...

alt



川沿いの桜並木をながめながらのんびり2~3km歩いて菜の花畑へ。(*^^*)

alt

うん、やっぱり黄色ってイイ色だ!



“黄色好きなオッサン” の地鶏... じゃなかった、自撮り。(^^ゞ

alt


alt

黄色い海にもまれて黄色酔いしちゃいそうです...(^^;)



またのんびり川沿いに、今度は対岸をお散歩... (^.^)

alt



川面も春色に~♪

alt


alt



陽が高くなると ホントにピンクが鮮やかになって見事ですね~ o(^-^)o

alt


alt



今年もこの手の方、いらっしゃってましたね (笑)
ただいま 大きなバッグから取り出したチャイナドレスの2体目で撮影準備中です。
桜見物のみなさん、大人も子供も好奇の目で見てらっしゃいましたな~

alt

ちなみに1体目はハイレグのバニーガールでした。(ー ー;) ドーデモイイケド...



ま、そんな平和で穏やかな南伊豆でした。(^o^)/

alt



たっぷり3時間くらい散策した後は抹茶ミックスで “柔” タイム。
なかなかコレが美味かったですけど、何気に朝ごはん代わりだったりする...?! (o^^o)

alt



おまつり会場をあとにして 明るい陽光の下で爽快オープンドライブ!!!

alt



こんな “桜街道” もありましたよー o(^▽^)o

alt


alt


alt

『ただいまエス君、全身、春色』です。(*^^*)



伊豆半島最南端の『石廊崎』に来てみました。
目の前は太平洋、ぼんやりと『伊豆七島』が望める以外は青い海が広がってました。(^O^)

alt


alt



「♬ う~みにおふねをうかばせ~て~、い~ってみたいな “きたのくに~ぃ” 、マンセー!」 (ー ー;)

alt



さらに突端にも来てみ... たものの、断崖絶壁! 高度感ハンパねぇ~!!!( ̄◇ ̄;)

alt



うず起きてるし... もしもはまったら まず生きて帰れそうな気がしないです。

alt



なのに そんな断崖のこんなちょっとしたところで磯釣りしてる方も居るんですよね。

alt

「すごいなー、心細いなー、怖くないのかなー、そもそもどうやって行ったんだろ?トイレはどうすんだろ?」といろんな思いが駆け巡りました。
ま、釣り人にとっちゃ余計なお世話なんでしょうね。(^◇^;)



君子はあえてキケンを冒さず ぬくぬくと... (*^^)v アップルパイ、ウマー!

alt



広い駐車場、700円も取られちゃったけどね。(^^ゞ
ボンネットバス居るし、エス君はなんか黒くてデカい1台に噛みつかれてるようだし。(笑)

alt



『伊豆の踊子号』だそうで、ご案内の踊子さんはどちらかというと江戸の町娘風でした。(≧∀≦)

alt



エス君に嚙みついてたのはCX-60でしょうか。
いやぁ~ 近くで見るとまじでデカい! カイエンくらいはあるんじゃなかろうか...
それにしても なんだかマツダもオラオラ感強くなってきてません???

alt



『石廊崎』からは海岸線を北上、いかにも “若者ウケ狙い?” なところで休憩。

alt



若いカップルの一組もおらず、おっさんライダー&ドライバーと老夫婦ばかり (笑)
『愛逢(あいあい)岬』の “愛” は バイク愛やクルマ愛、そして夫婦愛でした...

alt

「♬ア~ィアィ、ア~ィアィ、おさ~るさぁんだよ~ぉ~」ってのもありましたな。関係ないけど (笑)



ま、そんなことはどうでも良くなるくらいに展望はバツグンでしたね~ o(^▽^)o

alt



その後も入りくんだ海岸線を北上、またまた “桜街道” 発見です。
オープンの頭上に覆いかぶさるようなピンクが圧巻でした。(^_−)−☆

alt



ジオパーク『黄金崎』にも来てみました。
「馬に似てる」という断崖ですが... いゃ違いますね、これは馬に似てるんじゃなく馬にしか見えません! いゃ “馬” そのものです!!!(キッパリ!)

alt

愛犬や愛猫が亡くなった後 その在りし姿をぬいぐるみにしてずっとそばに置く飼い主さんの気持ちみたいなものでしょう...
きっとこれは大むかし、大地の神様が大切にした愛馬を形にして残したんだと思いますよ。(^^)/



だからさぁ~、せっかく人が 壮大でロマン溢れる想像を膨らませてんのに、そういうのじゃないんだってば... (^◇^;)

alt



お馬さんの背の一番高いところから大きな富士山が良く見えるそうで、登ってる方 数人。
でも 今日は薄っすらですけど、そこまで行かなくてもココからよく見えますよ。(≧∀≦)

alt

(ま、行かないのは単純に怖そうだからなんですけどね...汗)



その後も伊豆半島の西海岸沿いをクネクネと爆走... じゃなかった、クルージング。(^^ゞ
さすがに “柔” とアップルパイだけじゃおなかも減ったし、通りすがりのコンビニにピットイン。
伊豆の海鮮とはいかないものの、たこ焼きとかつお昆布おにぎりという海産物に拘ってみました。(← アホです)

alt

ついでにほうじ茶も静岡...かな?



輪留めに腰掛けて境目のハッキリした雲を眺めながらレンチン♪で恐ろしく熱くなったたこ焼きをハフハフしながらいただきました。
でも「なにも高価なものでなくても青空の下で食べると美味しいもんだよなぁ~」って今更ながらに感じましたね。(^_^;)

alt


この時点で午後3時半、晩ごはんは家で用意してもらってるんでシュパーッと新東名&圏央道で帰ってきました。
(やっぱ高速道は速いですね、高速なんだから当たり前ですけどね)


それにしてもホントに春爛漫なオープンドライブになりました。
時を同じくして静岡のお友だちもポカポカ陽気の中でオープン満喫されてたみたいでしたしね。
で、帰宅後 晩ごはんの際、やっぱり嫁さんから「また日焼けしたんじゃない?!」ってツッコまれちゃいました。
実際のところ ヒリヒリしちゃってますけど、オープン乗りの勲章ですからモーマンタイです。(≧∀≦)


とにかく暖かい一日でしたね。
「これならもうすぐ大好きな甲信地方にも出掛けられるかもな~」なんて思ったりもしたけれど、なにやら今週はまた寒の戻りがあるそうで まだまだ全国的には春は少し先のようです。


《本日の走行記録》
距離 437km、実効燃費 22.0km/L
復路 (長泉沼津~相模原) は高速利用



ではブロ~♪
Posted at 2023/02/19 14:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2023年02月11日 イイね!

雪が積もったので高尾山へ

愛車のタイヤチェーンは持ってないけど 登山靴のチェーンアイゼンは持ってるコロたんです。

昨日 (金曜) は良く降りましたねぇ~
職場のある横浜は帰宅時間帯には雨になって雪は消えちゃいましたが、東京の山寄りにある我が街はしっかり積雪...
雪が降ると毎度のことですけど NHKニュースで繰り返し我が街から中継されてて、こりゃまた週明けには会社でツッコミされること間違いなしです。(-_-;) メンドクサイナ~


さてそんな昨晩、LINE繋がりのお友だちが数名 宮ヶ瀬周辺で冬装備した愛車繰り出してキャッキャッと楽しく雪遊びしてたみたい。
で めっちゃ羨ましかったので「明日は山で雪遊びするぞ~」と張り切ってたんだけど、平日の疲れが抜けずに朝寝坊しちゃって 10時頃にようやく出掛けるというお粗末ぶり。
なので「えーぃ、いっそ今日は軟弱な観光登山に切り替えちゃお~っと」ということで、冒頭のチェーンスパイクも持たずに出かけました。 (^^ゞ


どうよ、この青空!!!
電車で2駅、高尾山へのフットワークはバツグンの我が家です。(^^)/

alt


alt



観光登山なんでリフト利用です。(^◇^;)
風も無くって暖かな行楽日和になりましたね~♪

alt



リフトに揺られること十数分、そこはやっぱり違う世界でした。(≧∀≦)

alt



こうやって見るとスカイツリーってホントに “針” みたいだよね~ (*^^*)

alt


alt



ゆきだるさん、多し... (o^^o)

alt



薬王院にお詣り。新年2日の初詣トレッキング以来です。(^.^)

alt



隣りのカップルが「パンパン!」って柏手うってたんで笑っちゃった! (≧∀≦)

alt



ここから山頂までは普通に歩いて20分ほどだけど、除雪されてないからスベるスベる...!
受験生のいるご家族は特に要注意ですね~ (^_^;)

alt



山頂はたくさんの方で賑わってました。
そして みなさんの期待に応えるかのような眺望が広がってましたね。

alt



冬の高尾山は、富士山だ。o(^▽^)o

alt







alt

すんません、パクリでした... m(_ _)m

(画像は高尾山マガジンのHPから借用させていただきました)



ちょうど空いたベンチにて『青空カフェ =雪見Version=』開店です。(^^♪

alt



東村山から来られたというご年配の紳士と同じベンチに腰掛けて山のネタで談笑。
骨董品レベルのガソリンストーブとポットでカップヌードル、ウマそうです...♪

alt

聞けばこのストーブ、40年以上使ってるとのこと。
「火力弱いしね、本当はガスが便利なんでしょうね、でもコレが壊れないんですよ...」って、愛でるようにモノを大切にする気持ちが微笑ましかったですね。
クルマを大切に長く乗ったら罰則のように税金上げるどこかの国のお役人に聞かせてやりたいところですよ。(笑)



年配紳士としばらく楽しい会話を楽しんだ後 下山開始です。
薬王院に戻ってきたら重機出動中でした。(^o^;)

alt


alt



うさぎ年ですね~。ちなみにσ(^_^)は前厄です。

alt



あおいとひなたも歩いた道です。(^^ゞ ヤマノススメ...♪

alt



大好きな『天狗焼』、今日は並ばずに買えちゃいました。(*^^)v ラッキー!

alt

サックリかるくてほんのり甘い皮の中には大きな黒豆のあんこぎっしり! うまー☆
で、嫁さんと息子にも1個ずつお持ち帰りです。



『天狗焼』を食べ歩きしながら リフトでゆる~く下山して、電車でゆる~く帰宅しました。(^◇^;)

alt



帰宅したら荷物を玄関に放り出してマンション駐車場と敷地内道路の雪かきしました。
水分含んだ雪は重くてタイヘン!
「こんな時 アレがあったらなぁ~」と 今朝あたりHなDで活躍してるであろう1台をイメージしちゃったり。

alt

(画像はホンダ公式HPより借用させていただきました)

で、1時間半ほど頑張ったら全身汗だく、おまけに夜になって腰が... Orz


結局 一日終わってみると、軟弱観光登山のはずだったのに 普通に山歩きした以上に身体へのダメージが大きくなっちゃったという。
ま、雪かき頑張ったから明日の買い出し拉致でコロたん号は無事に出動できそうだけど、果たしてオーナーが布団から起き上がれるか、それが心配です。(^◇^;)


てことで、おやすみなさい... (-_-)zzz



ではブロ~♪
Posted at 2023/02/11 23:24:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「やっと晴れた…」
何シテル?   08/14 11:02
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation