• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

白馬村でソロキャン△ ※画像結構多め

直火にかけてたブリキ製湯たんぽに素手で触れちゃったコロたんです。

この週末、例によって金曜を自主休暇にして 本年3回目のソロキャン△行ってきました。
気になってたお天気ですが、10月に入ってグッと秋の気配が感じられるようになった途端に冬型の気圧配置とかで気温が急降下!
富士山は冠雪するわ、北海道や北日本では嵐になるわで 大変な週の後半になりましたね。
それでも出撃の日から気温も上昇して ありがたいことに比較的過ごしやすいキャンプとなりました。(*^^*)


何を思ったのか 今回はちょっと遠いところを予約したので、朝3時出撃で下道じゃなく高速ばっきゅーーーん、中央道諏訪湖SAで日の出を拝んでおきました。(^^ゞ

alt



長野道に入って梓川PAで白くなった常念岳に「グッモーニン...☆」(^o^)/
跳び上がるほど冷たい水で顔洗った後は豚汁定食 (880円) で朝ごはん...♪

alt



少~し樹々の色づきも... (^.^)

alt



安曇野インターで一般道へ。
途中 すぐ目と鼻の先みたいなところに虹が出たのでパシャ☆

alt

ちなみにアングルが斜めってるのは狙ったんじゃなく、安曇野インター下りてからおなかの具合が超絶悪くて悶絶してたから... というのはココだけの話です。
普段 生卵は食べないのに 先ほど慣れない “TKG” 食べちゃったから?!
この時すでにコンビニとガソリンスタンドにピットイン済みで、この直後には道の駅で3回目の排出となりました...( ̄◇ ̄;)



せっかく早く出発したのに時間のロス抱えながら『鷹狩山展望台』へ。

alt



幾何学的な螺旋階段を上ったら...

alt



乾いた風が心地ええわ~☆
でもって あいにく後立山連峰は雲に隠れてたけど 大町の市街地は一望できました。o(^▽^)o

alt



さっきまでの悶絶をすっかり忘れ、鳥にでもなったような気分で恒例の地鶏... じゃなかった、自撮り。(^◇^;)

alt



展望台から見下ろしたら、同年代と思しき元ギャル3人がベンチで何やら歌ってました。
なのでお愛想で拍手してあげたら「ありがと~☆」って手を振ってましたね。(^^♪

alt



そんな元ギャルたちとは「恋人」になるはずもなく、其れっきりです。(^◇^;)

alt



すぐそばの『大町山岳博物館』にお邪魔しました。
450円払って入館、北アルプス生成の歴史や、「よくもこんな装備で登れたなぁ~」というような明治・大正の登山用品や、「コイツには出くわしたくない!」と思えるクマの標本とか、興味深く拝見しました。

alt



でも ココの一番のお目当てはライチョウさんです。
飼育環境とはいえ、つぶらな瞳がめっちゃかわええ~♪ (*^▽^*)
下半身?は白い冬毛に生え変わってましたね。

alt

野生では40年前に蝶ヶ岳~燕岳を縦走してた時に一度だけ出くわしたことあります。
雨の中の単独行で結構ヘトヘトだったのにその可愛さに目が釘付けになりましたね。(*^^*)



ライチョウの愛らしさに癒されて駐車場に戻ると関東圏ナンバーの懐かしい1台に会えました。

alt

TR-Xでしたっけ? やっぱレパードはこの世代がカッコイイよね。(^^)/
2ドアハードトップもあったりして 個人的にはソアラよりレパード派でした。



大町市を後にして白馬村へ向かいます。
お天気イイんだけど あいかわらず後立山連峰の稜線は見えないなぁ。(^_^;)

alt



途中 大糸線の踏切が鳴ったので咄嗟の鉄分補給。
ススキがイイ感じにローカル色出してました。(^^ゞ

alt



キャンプ場に行く前にランチ済まそうと 通りすがりの古民家風のお蕎麦屋さんにピットイン。

alt



もりとてんぷら (1,600円) をオーダー、お蕎麦もてんぷらも「うま~♪」でしたね。
ただ わさびじゃなく唐辛子だったのは、せっかくの信州だし ちょっぴり残念かな。(^^;)

alt

ちなみにこの時にはおなかも完全に回復してました... って都合良過ぎ?! (^◇^;)



白馬三山をバックにしたスーパーで食材買い出しです。

alt



ケチャップとマスタードを掛けたくなるね~ (≧∀≦)

alt



キャンプ場に到着!
今日はわさび農園の運営するオートキャンプ場です。(*^^*)

alt



三角屋根の窓が “顔” に思えた瞬間から もはや “顔” にしか見えなくなる管理棟。(≧∀≦)

alt



サイト設営完了... ♪ \(^o^)/
今日は白馬三山が正面に見えるはず (?) の林間サイトです。

alt

雲で見えてないけどね~ ( ^ω^ )



でもサイト内にお花も咲いてたりしてとっても癒されます。(^.^)

alt



alt



場内を見学したり、薪を割ったり、洗米したり、コーヒーで一服したりしてたら、だんだん日が暮れてきたので着火の時間です。(^。^)

alt



今晩はキャンプの定番、カレーですよ!(レトルトですけどね)
でも 自宅近くのモール内にある北海道専門のお店で買い置きしておいた高級ビーフカレーです。
「♬これ絶対うまいヤツ~!」 (*^^)v

alt



大盛ごはんにぶっかけて、いただきまーす...♪ o(^▽^)o
でっかいけど柔らかい肉がごろごろ入ってました。
やっぱ特売品のS社製『カレ○曜日』とは違うわ~!

alt

(『カ○ー曜日』も好きだけどね、辛口のヤツ...)



食後もたっぷり焚き火にあたりながらのんびり過ごしてたら おねむになったので、9時に寝袋に潜ってイモムシになりました。 オヤスミナサイ... (-_-)zzz

alt




朝5時、「オハヨウゴザイマス」

前日 朝早くからの活動での疲れもあってか8時間近く寝ちゃいました!
冷え込みもそれほど酷くなかったし、湯たんぽぬくぬくだったし、地面にウッドチップ敷いてあるし、快眠そのものでしたね。(^O^)

alt



白馬岳方面の稜線には陽があたってるけどやっぱり雲取れずか~ (ー ー;)

alt



唐松岳方面も... うーん、残念。(^_^;)

alt



ま、それでも良い朝であることには違いない!!!

alt



てことで朝ごはんにします。(≧∀≦) ナンジャ、ソレ?!

alt

これまた北海道食材専門店で仕込んであった味噌ラーメンで、俗に言う「朝ラー」です。



100均どんぶりにスープ全部あけたら焼豚もメンマも沈んじゃった... (^_^;)

alt



「朝ラー」で身体ぽかぽか、腹ごなしで場内散歩です。

alt



前日気付かなかったけど長野五輪のジャンプ台ですね。
何年か前にあの一番上まで行きましたが、スベり落ちそうで足がすくみましたよ。(-_-;)

alt

(やっぱスベるのはおやじギャグだけでいいかと... )



八方尾根のリフトも動いてるのが見えました。
絶景が見られる八方池を目指したハイカーが多いのかな~?

alt

でも前日の朝、八方池までの途中で遺体が見つかったみたいですね。
一昨日は冬型で降雪に強烈な風もあったそうなので たぶん低体温症なんでしょう。
初心者レベルとは言え、山をナメちゃいかんぜよ! ( ̄O ̄;)



サイトに戻ってのんびり撤収なんぞ始めて... エス君、赤い幌バージョン。(≧∀≦)

alt



わさび園ゆえに 撤収の合間につまむ『柿の種』もわさび繋がりで... (^^ゞ

alt


alt



てことで、10時過ぎにチェックアウトです。
エス君を見た管理のおじさんが「黄色いクルマ、緑に映えるね~」と声掛けてくれたので「クルマはいち早く紅葉してます」ってボケたんだけど、伝わらなかったのか “微笑がえし” だった件... Orz

alt

「おせわになりました~♪」



キャンプ場でもらった割引券で一番風呂 (500円) げっとん...☆
けむり臭くなった身体をリフレッシュです。

alt

ただ浴場入ったところに掛かり湯らしきがあったので 手桶でかぶったら ナント冷水!!!
よく見りゃサウナ用でした... (>_<)



ちょい熱めの温泉に浸かったら、冷水で縮み上がった手足や “愚息” がゆっくり柔らかく溶けていきました。(^_^;)

alt



温泉のそばにあった無人の『飯森駅』に立ち寄ってみました。
スマホで調べたらまもなく『あずさ』が来るじゃんか!!! (通過ですけどね)
一日一往復の貴重な『あずさ5号 南小谷行き』です。o(^▽^)o

alt


alt



さらに20分後にはこれまた一日一往復で、しかも貴重な行楽シーズン土日だけの『しなの81号 白馬行き』も!!!

alt

もちろん狙ったわけじゃないんだけど、なんかこの30分ほどの間に運を使い果たしたような、そんな気分になりましたね~ o(^-^)o



エス君で白馬村を後にして 大糸線に沿うようにして南下。
途中『青木湖』で清々しいほどの青い湖面、そして緑と白い峰々に感動レベルMAXでしたね。

alt



お昼近く、走ってるとおなかが「グ~~~」と鳴っちゃって... (^^;)
当初から「ランチは絶対に “アレ” (笑) を食べるんだ!」と決めてるモノがあったんだけど、朝ごはんが早かったのと、“旅の嗅覚” が「今はここに寄れ!」と叫んでるような気がして、一旦はその前を通り過ぎたものの 引き返して街道沿いのあるレストランにピットイン。

alt



大きな窓からはバラの多い庭園越しに針ノ木岳や蓮華岳が望める素敵なロケーション。

alt



ハンバーグランチ (1,600円) をオーダー。
ガーリックが効いた厚めのハンバーグは、しっかりとお肉の味を感じることができながら どことなくおふくろの味みたいな懐かしさも味わえましたね。
じゃがいものポタージュもサラダもあわせて 大変美味しかったです。(*^^*)

alt

会計の時にはおひとりで忙しく切り盛りされてた奥様から「オープンカーなんですね、ステキ... 」なんてお声頂いて、忖度抜きで「★5つ」あげちゃいます!



ま、とにかく個人的好みとは言え 大当たり!
σ(^_^)の “旅の嗅覚” もなかなかのモンだね~、なんちって! (←死語)

alt



至福のランチを終えて外に出たら後立山の稜線が!!! \(^o^)/

alt



特に爺ヶ岳 (左) と鹿島槍ヶ岳 (右) がド迫力でした。
あらためて山はイイね! (o^^o)

alt



晩ごはんまでの腹ごなし...?! というわけじゃないんだけど「わさび農園のキャンプ場だったのにわさび畑見てないじゃん!」ってマヌケな事実に気づいたので、高2の修学旅行以来42年ぶりとなる『大王わさび農場』に来てみました。

alt

「 (修学旅行から) 帰ったらクラスメートのみゆきちゃんにコクるぞ!」との思いで浮足立ってたので、ココの記憶があまりないんですけどね。

まぁ、とにかく広いこと!
高温に弱いので暑い時期は日陰にしてあげなきゃならないんですよね。
ご苦労さまです、手間かけてこそのあの辛さ、ありがたやありがたや。
(と言っても普段はチューブわさびですけど何か...?)



この回の『ブラタモリ』、観てましたよ~ (o^^o)

alt


alt



わさびソフト食べたかったのに、海外勢も含めて大行列!!!
仕方ないのでシナノスイート (りんご) のハニースカッシュだったけな? そんなの飲んでました。(^◇^;)
りんごが好みの硬めのヤツで、恐ろしく甘くって美味かったですわ~

alt



わさびの気持ちになれる場所。(≧∀≦)

alt



小振りな錦鯉くらいありそうなデカいニジマス。
そういえば『ブラタモリ』でも紹介してたけど、海無し県の長野は『信州サーモン』ってブランド持ってるよね。

alt



『ブラ・コロたん』してエス君に戻ると、軽専用スペースによりにもよってこんな奴が隣に停まってた! 非常識極まりないです! ( *`ω´)

alt

(実はエンジンは660ccだったりして、笑)



細いクネクネ道を5kmほど辿って、安曇野市を見下ろせる『長峰山展望台』に来てみました。
ここにもタモさんが訪れてましたね。(*^^*)

alt



安曇野市街地を覆うように 夕陽がいくつもの光の矢を放ってました。

alt



ススキもきらきら輝いてました。もうすっかり秋の景色ですわ。(^^ゞ

alt


alt



展望台に上がって常念岳の稜線に陽が沈むのを見届けておきました。(*^^*)

alt



さぁ、晩ごはんだ!!! (笑)
前日から今年獲れた新栗での提供が始まった竹風堂さんの「栗強飯 (おこわ) 」です!
もぅ、これは今回のソロキャン△の目的のひとつと言っても過言ではないくらいの秋の味覚ですよ~

alt

でも、あれれ??? 「食事は終わりました」の看板が!!!
入店は6時前だったんだけど、お店自体も6時で閉まるところだったとか!?!?



危うく食べそびれるところだった栗強飯は折詰に詰めてもらって、ホカホカのうちに道の駅で頂いちゃいました。
栗がごろごろ入ったおこわ、やっぱ新栗は新鮮ゆえか 甘くてホクホクですね。(o^^o)

alt



さぁ、身体のエネルギーは満タン☆
この先 諏訪~北杜~甲府~大月~我が街と170km/3時間半の甲州街道ひた走りを経て、最寄りでエス君も満タンにしてやって 10時過ぎに帰宅です。

alt

この時間になると甲州街道も気持ちよく流れるのに、それでも不満があるのか、Y梨ナンバーの黒いマークXがイエローラインカットでごぼう抜きして視界から消えちゃいましたけど、くれぐれも愛車ともども我が身がこの世から消えちゃわないようお気をつけくださいませ。(^.^)



てなカンジで今年3回目のソロキャン△は終了です。
まだ3回目なのに早くも秋になっちゃってますが、お天気もそこそこ良くって何よりもサイトのロケーションが抜群だったので満足度高めでしたね。
と同時に「せっかくの連休だから連泊しても良かったかなぁ~」と考えたりもしたんですが、日曜の買い出しに行けないと知った時の嫁さんの表情を思い浮かべた途端に「それは無いわー」と消し去ったり... (汗)
ソロキャン△を楽しめるのも嫁さんの理解あってのものですからね。
ま、愛妻家と恐妻家は紙一重というところでしょうか。 (^◇^;)

年内 あと2回、お天気に恵まれますよーに...



ではブロ~♪
Posted at 2023/10/08 22:16:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2023年10月01日 イイね!

今年もあと3ヶ月

ランチは嫁さん提供の栗どら焼き (ただし期限切れ) だったコロたんです。

今日から10月、栗どら焼きを食べたからじゃありませんが そろそろ本格的に秋を感じたいですね。

『スポーツの秋』⇒ また山歩きはしたいな (^^)/
『読書の秋』⇒ マンガばっかりだけど (ー ー;)
『食欲の秋』⇒ 年中食ってっし (^^;)
『恋愛の秋』⇒ 個人的な願望で設けてみました (^^♪


さて 過日ポチっておいた来年のカレンダーが今朝届きました。
「こんな写真が撮れたらいいよなぁ~」なんて目を細めて見入ってしまうような鉄道のある風景がたくさんです。
でも こういう写真が撮れるんだったら生業にできてるわけで、完全にプロをなめたような素人の妬み半分の感想でした、誠に申し訳ありません... (^_^;)

alt



カレンダーには “おまけ” でヘッドマークシールが付いてきます。(*^^)v
で、このヘッドマークシールですが、もらってうれしい半面 いざもらうと貼る機会がまったく無くって... これで3枚溜まっちゃいました。(^◇^;)

alt



早速 季節を感じながら1枚1枚拝見していくと4月は大好きなE353...!


ん?!


alt



ココ、昨年の春にエス君とお花見ドライブした時に停めて撮ったとこでした。(^^ゞ

alt

2枚を比較すると 影の様子から時間帯もライティングも近いような...
でも あんな風に南アルプスがクッキリ写らないんだけどなぁ~
カメラの違いは仕方ないとして やっぱ編集してんのかなぁ~ ( ̄O ̄;)

なーんてモヤモヤを覚えながら カレンダーを梱包段ボールに戻してタンスとタンスの隙間に一時保管しておきました。



その後はエス君にソロキャン△用品の積み込みです。

alt

自分で予約しておいてなんですが、今となると「なんでココにしたん?」と思うくらいにいつもよりも遠くまで行く予定です。
さすがに往路は高速ばっきゅーーーん☆しちゃいそうです。(^^ゞ



ちなみにまともに当たんねーけど気になる天気予報は...?

①今一番 信じたいレベル

alt


②「降るよりマシか~」と最低限譲歩できるレベル

alt


③まったく当てる気が無さそうで「なんだかなぁ~」というレベル

alt


今年のソロキャン△はこれまでまだ2回、年内はあと3回予定してます。
今のところ「晴れ:雨=1:1」で五分の勝ち星なんで、今回なんとか勝ち越しして 残りの2回も勢いに乗りたいところです。
ま、たまーの雨なら 設営と撤収以外はそれなりにイイもんなんですけどね。(o^^o)



ではブロ~♪
Posted at 2023/10/01 15:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「口パクすら疎かにするパフォーマンスなんて、幼児のお遊戯会以下にしか見えん(あくまでも個人意見)」
何シテル?   07/26 23:31
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation