• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年01月29日 イイね!

おとこ旅の余韻 ~その2~

寝る前に雪の高原台地が思い出されるコロたんです。

一面の雪原と青い空に恵まれた “おとこ旅” から4日経つというのに、まだまだ余韻が冷める感じがしません。
さらにその余韻でポチったものが今日着弾...





ハィ、雪上車ですね~ o(^▽^)o


下の画像のオレンジ色のタイプで、国内唯一の雪上車メーカーである大原鉄工所製『スノータイガー』という、とっくに廃版の旧車らしいです。

で、実車同様にミニカーも今では希少品みたいで、タマ数がほとんどなかったという... (^◇^;)





とりあえずこれで自宅PCデスクも 目を細めると 冬の『美ヶ原』です。(^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/29 20:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日の1台...(・・?) | 日記
2025年01月26日 イイね!

おとこ旅の余韻

何年かぶりにショッピングモールの開店待ちをしたコロたんです。

昨日までの “おとこ旅” から一夜明けた普通の日曜日は、恒例のお務めである食品買い出しに拉致られてきました。
昨今の野菜高騰を受けて嫁さんから「今朝はいつもより早めに行くよ」と指令が出たので冒頭の事態となったのですが、開店と同時に駆け込んだ野菜売り場で嫁さんが手にしたのはブロッコリー 1個...
「他のものは要らんの? 大根とか、白菜とか... 」と聞けば まだ家にストックあるそうで...
結局 ブロッコリー1個の確保のための指令だったようで拍子抜けましたが、嫁さんはかなり満足げにしていましたね~、まいっか... (^◇^;)



さて拉致解放後の午後は雪上車... じゃなかった、エス君を引っ張り出して『奥多摩湖』までお散歩してきました。(^^)/

alt



『美ヶ原』の雪原を駆け抜けた雪上車と比較すると、雪が降れば乗れないし 定員もたった2名だけど、雪上車には無い特徴として屋根が開きますよー☆、空が見えますよー☆ o(^▽^)o

alt

その一方で「ガーガー!」うるさいことと「ガタガタ...」振動することの2点は共通してるかな... (^_^;)



3日間の “おとこ旅” でお世話になった『ふる里館』のスタッフMさんが偶然にもアウトドア好きで、車中泊やキャンプの話をたくさん聞かせてもらったこともあって、ちょっとガスストーブ持って「青空カフェ」したくなったって訳です。(^^ゞ

alt



宿での食事とは比較にならない粗末なカップめんだけど 青空の下ならご馳走ですよね! (^^♪

alt

食後には番茶 (ただしティーバッグ) も淹れて、湖畔のベンチで極めてチープで贅沢な時間を過ごしてたんですが、たったそれだけのために『奥多摩湖』まで往復しておいて「ブロッコリー1個の嫁さんのこと、あれこれ言う資格はないよなぁ~」って気づきました。(≧∀≦)


alt

さて、明日からの1月最終週もお仕事がんばりましょ! o(^▽^)o




ところで “おとこ旅” で参加した星空観察会で撮ってもらった記念写真が送られてきました。

alt

他の参加者がカメラ目線で撮ってもらってる中、真っ暗なのをいいことにジッとしてられない性分なんで「サイコーでぇーーーす!」的なポーズ取っちゃってますけど、たくさんの夜空の星の下で ウエストのくびれがまったく無い還暦オヤジの醜態を晒しただけだったかもですね。(^◇^;)

(『ふる里館』のMさん、どうもありがとうございました)



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/26 17:34:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年01月25日 イイね!

美ヶ原を堪能しました ※画像かなり多め

厳しい環境の中でしか見えないもの、得られないものがあると思うコロたんです。

今週 木曜と金曜を自主休業にして2泊3日で “おとこ旅” に出掛けてきました。
場所は『美ヶ原高原』、雪のない当地しか知らない σ(^_^)でしたが、昨年初めて冬季に訪問してその魅力にハマってしまい 本年も再訪です。
ただ 前年は1泊2日でスノーシューデビューはできたものの 絶対的に時間不足だった経験から、本年は2泊3日として 中日を終日トレッキングにあてる計画にしてみました。(^-^)/


一日目の朝、高尾6:15発の普通電車に揺られ、途中 通勤通学のみなさんを見送りながら長野入り。(^^ゞ

alt



午前9時前、降り立ったのは『上諏訪駅』です。
雪道のドライブが怖い “ヘタレ” のために、ここまでお宿のバスが迎えに来てくれます。(^◇^;)

alt



ただ 午後2時のお迎え時間までたっぷりあるんで、コインロッカーに荷物を預けて、まずは定番になりつつあるココで...

alt



暖かい朝陽をうけながら 地元の新聞と厚切りバタートーストのモーニングセットで目覚ましです。(*^^*) ウマー!

alt



お店を出たらちょいと諏訪市街地をぶらぶら...
さすがは温泉地! 街角にもお湯が沸きだしてるところあったけど、スズメあたりが利用するのかな。(^.^)

alt



『高島城』のある公園にも寄ってみました。
歴史モノやお城、神社仏閣の類には興味無いのに、歴女?らしき女性が熱心に写真撮ってたのには興味津々でした。(^^)/

alt



堀内のすべり台で遊んでたちっちゃい女の子が一生懸命手を振ってくれたので「おはよー!」って笑顔で応えてあげたらめっちゃ喜んでましたね~ (かわいいなぁ~♪)

alt



諏訪湖畔もぶらぶら... (o^^o)

alt



おびただしい数のカモ軍団が一部芝生エリアを占拠してました。( ̄O ̄;)

alt



国の重要文化財になってる『片倉館』は有名な公衆浴場なんだけど「一度に100人が入れる広さの『千人風呂』...」というのもよく考えれば矛盾してたり(笑)
もちろん意味はわかってますけどね。

alt



諏訪湖と言えばやっぱ “鰻” ですよねー o(^▽^)o

alt



そんなこんなでバスの時間が迫ってきたので駅に戻ります。

alt



送迎バスに揺られること1時間あまり、本年もお世話になる『山本小屋ふる里館』に到着。

alt



『蓼科山』や『八ヶ岳』が望める南側のお部屋にチェックイン後、夕方の雪上車ツアーに参加です。
オレンジ色に染まる空に向かって 雪原を突き進めー!!!

alt



でも 写真撮影タイムはしっかりと... ( ^ω^ )

alt


alt



雪上車、かっちょエエです!
“乗り心地” なんて言葉とは無縁の正真正銘のクロカンです!!!

alt

銀山温泉(新潟) の閉館した宿名が書かれた赤い方は 社長がオクで落とされたとか... (^^ゞ



急な登りもヘッチャラ~♪

alt



美ヶ原最高地点の『王ヶ頭』からは生憎の雲で夕陽は拝めなかったけど、空全体が薄いオレンジ色に染まるのは幻想的でしたねー (*^^*)

alt


alt



午後6時、夕食です。
この夜 独りなのはσ(^_^)だけみたいだったけど、ホスピタリティ溢れる若いスタッフさんの気配りでぜーんぜん寂しくなんかないもんね~ o(^▽^)o

alt


alt


食後は外に出て星空観察会に参加です。
少し雪雲があって 見えたり見えなかったり...
でも “星” と言えば「巨人の星」、あとはせいぜい「梅ボシ」や「一夜ボシ」くらいしか知らないアホな還暦オヤジにも分かるような説明もしてくれて 結構楽しめましたね。

(と、ここまで書いて その時撮っていただいた星空とのコラボ写真をもらうの忘れてたことが発覚!)




二日目の朝、日の出を見ようと『ふる里館』から10分ほどで登れる『牛伏山』へ。
氷点下10度は下回ってるし風もあって 鼻水出てても気づかない冷たさでした (汚)

alt



山頂のケルンも風上側にビッシリと雪が付いてます。( ̄◇ ̄;)
でも 月も見えてるし「キーーン」と凍えた空気を吸うと全身が目覚める感じがしちゃいます...!

alt



今日もいい天気になりそう... \(^o^)/

alt



あまりの寒さに他のみなさんは引き揚げたのに、ひとり残って耐えてる還暦オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り。(^^;)

alt



あしながおじさん、現る!!! (^^ゞ

alt



キレイです、高原全体が輝いてるみたいですよ。(*^^*)

alt



朝の雪上車ツアーの一行がお戻りです。
雪上車ってホントに雪に映えるよなぁ~(と言うか 雪が無い所は走りませんね)

alt



朝8時、朝ごはんはじゃがいもポタージュや高原ミルク、そして焼きたてパンと...

alt



名物、自家製ピザ!!! まるごとだしね~ (^◇^;)

alt

食べきれない分は持ち帰り用に包んでくれます。(*^^)v



朝9時半、本日は高原トレッキングの日です。
チェーンアイゼン装着して、いざしゅっぱぁーーーつ!!! (^o^)/

alt



いやぁ~、雪上車ならラクラクなトレイルも 足元安定せずに結構体力削がれますね~ (^_^;)

alt



でも楽しいから万歳しちゃう地鶏... じゃなかった、自撮り。(^◇^;)

alt



牛さんは居ないので、なんとなく牛さんっぽい岩を撮ってみた。(ー ー;)

alt



雪と風の芸術『シュカブラ』もあちこちで見られましたね。(^。^) キレー!

alt


alt



王ヶ頭ホテルまで来て振り向くと、今更ながら真っ白な高原台地の大きさに圧倒されちゃいます。(^^ゞ

alt


alt



最高地点『王ヶ頭』まで来たら、前日の雪上車ツアーでは見えなかった3,000m峰がクッキリじゃないですか! \(^o^)/

alt



目的地は向こうの鉄塔のさらに先だけど、白く連なる峰々の大パノラマを想像するとワクワクが止まりませんね~ o(^-^)o GoGo!

alt


alt



雪を放り投げて遊んでみました。あたりまえながら雪まみれになります。(単にアホです)

alt



12時前、本日の目的地『王ヶ鼻』に到着!

alt


alt



どうよ! 雲海に浮かぶ北アルプスの大パノラマですよぉーーー!!! \(^o^)/

alt



峰々の名前を追いながらひと通り展望を満喫したら、食べきれなかった朝食のピザとサーモスに入れてきたミルクティーで絶景ランチです。
ちなみに焼き立てだったピザは すっかり冷え冷えですけどね... (^◇^;)

alt



ホントにいいお天気で、八ヶ岳~南ア~中央ア~御嶽~乗鞍~槍穂高~後立山が丸裸でしたね。(^^♪

alt

この時 風も穏やかで陽射しもたっぷり、まったく寒さを感じないくらいでした。



ランチ休憩を終えたら今来たトレイルを戻ります。
葉の無いカラマツ林も どことなく幻想的...

alt



バニーちゃん... ではなく、野ウサギの足跡もあちらこちらに見つかりました。(*^^*)

alt


alt



水をくみ上げるルートが凍結するという受難に遭い臨時休業だった『王ヶ頭ホテル』も前日から営業再開。
さっきピザ6切を食べたばかりなのに名物のビーフシチューに加えて...

alt



自家製プリンまでイっちゃいました! (^^♪

alt

「食べずにする後悔よりも 食べてする後悔」を今日も実践しております。(≧∀≦)



「余は満足じゃ...」

alt



食べた分はこの先も『ふる里館』まで続くトレイルで消費するはず... かな!?

alt


alt


alt



午後2時半、恐らくプリン2口分位のエネルギーを消費して(笑)『ふる里館』に戻ってきました。(^◇^;)

alt



この日のアクティビティはこんなカンジです。
距離や標高差よりも雪上車で掘り起こされた雪道が歩きにくくて 地味に疲れましたね。

alt



この日の宿泊客が来る前に展望風呂を独り占め~☆

alt



ちょっぴり寝落ちした後の2日目の夕食は オプションの信州牛ヒレ肉をいただきました。
基本はロ-ス派だけど このお肉 めっちゃ柔らかで味わい深かったです。o(^▽^)o

alt

とにかく食事は美味しい! 特に基本のお出汁が優しいです。
この日は別に鴨鍋もあったんですが、(ちょっと諏訪湖のカモ軍団が脳裏に蘇ったりしたけど) 身も心も温まるものでしたね。(*^^*) オイシー!


で、満足して部屋に戻ってしばらくしたら寝落ちしてました。
(牛さん食べてて言うのも何ですが)きっと “牛” になりますね。





三日目の朝です。今日もド快晴ですね~♪

alt



6時半、日の出を拝む 朝の雪上車ツアーに参加です。(^-^)/
生まれたばかりの日の光を受けて雪面が鏡みたいにキラキラしてましたね。

alt



『ふる里館』の社長さんとスタッフKさんは 公式ブログのネタでも探してるのかな?

alt



上手くは言えないけど、とにかく「雪は冷たい」「太陽の光は暖かい」... そんな当たり前の事実がダイナミックなスケールで迫って来る感じがします。( ^ω^ )

alt


alt



「おはよ~☆」今朝の槍穂高連峰もめっちゃ元気です...♪

alt



もちろん後立山連峰も元気ですね。(鹿島槍はデカいなぁ~)

alt


alt


alt



とにかく素晴らしい! 心揺さぶられる展望に... ピース!!!

alt



さて 朝食の時間に合わせて『ふる里館』に戻りましょう。
いやぁー、雪上車って運転するのも楽しそうだなぁ~(そんな機会無いけど)

alt



『ふる里館』前の駐車場からも 蓼科山と車山、その奥に八ヶ岳と... 充分にスバラな展望が楽しめますね~ (^O^)

alt



朝8時、朝食です。
『ふる里館』のごはんは夜も朝もすっごいボリュームです。
美味しいから食べ切りたいんですけど、どうしても独りじゃ無理!
今朝はピザを完食、パンはすべて持ち帰りにさせてもらいました。(^◇^;)

alt



と、ところがすでに満腹中枢を刺激されてたσ(^_^)にとっての “ラスボス” 登場!
今年の干支にちなんだ(笑) トルネード型ポークソーセージ... あえなく降参となり 2/3はお持ち帰りさせていただきました。(^▽^;)

alt



チェックアウトまでの少ない時間でポカポカのサンルームで楽しかった三日間の余韻を味わって...

alt



10時過ぎ、送迎バスに乗り込んで 社長さんにも見送られて美ヶ原を後にしました。

alt


『上諏訪駅』から我が街へは振り子ランナーを奮発しちゃった... (^-^)v

alt



車窓から雪少なめの『八ヶ岳』を眺めたり...

alt



山間部の左カーブでは窓に顔を押しあてて先頭車両を目で追ったりして...

alt

午後2時過ぎ、心地いい疲れとちょっぴりの寂しさを感じながら、定刻どおりで我が街に帰ってきました。(^.^)


『美ヶ原高原』を歩くのは2014年から数えること16回...
四季を通じて高原散策の楽しさは飽きることがない感じですね。
さらに “我が家以上に我が家” のような『ふる里館』も大好きになりました。

ひと通り雪上車も星空観察もスノーシューも味わったので、次は「一週間スタッフ体験ツアー」などがあれば参加してトイレ掃除でもやってみたいと思いました。
とりあえず明朝は持ち帰ったパンを温めて朝食にしたいと思います。(^^)/

(今晩 嫁さんにミルクバタ-パンを半分食べられちゃった...!)



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/26 01:49:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | おとこ旅 | 日記
2025年01月11日 イイね!

三連休だけど...

家の中でもマスクが欠かせないコロたんです。

三連休初日、日本海側は大雪に見舞われているそうですが、申し訳ないくらいに東京地方は風も無いスッキリした秋晴れになりました。
予定では今頃 千葉某所で2025年初の部活動に参加してワイワイやってるはずなのですが...

実は昨日から嫁さんが「熱ある...」って具合良くなくって、代わりに今日は “主夫” になって 洗濯機まわして 乾いたもの畳んで、行きつけの病院に連れて行ってきました。
患者が多いみたいで期間限定の「予約優先」になってたんですが、事情話して診ていただけることになってとりあえず安堵... だってそんなん知らんもん! ( ̄◇ ̄;)


病院から帰った今、部活メンバーさんが楽しそうな写メを送ってくるのを恨めし気に見ながら、実は今週届いたオクポチものを開梱してました。(*^^)v

で、中身は何か?つーと...



トミカと同じ よりひとまわり大きい1/43スケールですけど なかなかリアルでしょ?
ブリスターパックに入ったまんまなんですけどね~ (^^ゞ

お正月休みに 生ストラトス (リンクあり) を見に行って以降、ちょっとハマっちゃって... ( ^ω^ )



実はこのミニカー、コレ (↓) の購読者特典みたいです。






全110号を定期購読すると総額25諭吉... じゃなかった、25栄一だそうで。(ー ー;)



てことで、10年前の10ヶ月納車待ち時にマスターベーション用(笑)に買った同じ1/43スケールのS660 (EBBRO製) と並べてみた。

やっぱちょっと大きいだけですね。
むしろコクピットはS660の方が広いんじゃねーか?とさえ思えます。
ま、“小さくて軽くてクルクル回る” そんな唯一無二の2台だから好きなんですけどね。(*^^*)





う~ん、ブリスターパックから出したい衝動が...!!!

でもなー、パックの裏にはこんなかっちょいいシールが貼ってあるんで 出せずにいる小心者です。(^^ゞ




あー、三連休のあと2日間はどうなるんだろ。(“主夫” 継続なのか!?)

とりあえず今日のところは家事をしながら、時々ストラトス眺めて寂しく過ごすことにしますかな... (T_T)



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/11 12:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本日の1台...(・・?) | 日記
2025年01月04日 イイね!

ベイエリアで謎解きウォーキング

都民なのに東京のことよく知らないコロたんです。

年末年始の連休もあと2日... というか、フツーの土日になってしまいました。
そんな土曜の今日は 朝からスッキリ晴れ上がるとの予報だったので、ちょいと珍しく都心方面へ出掛けてみました。


きっかけは部活の隊長からもらったこのパンフレット。
謎解きクイズをしながら指定場所を巡るお遊びなんですよね。
ちっちゃい子どもならスタンプラリー的なもの...かな??? (*^^*)

alt



今日は『チー坊』っぽい毛糸の帽子でお出かけです。
せっかくなんで始発(高尾)から終点(東京)までは “無料お試し期間中” のグリーン車2階席で... (*^^)v

alt

中央線の2階建グリーン車って、JR東日本で初めての両開きドアなんだって。
確かに乗降客の多さと停車時間の短さに対応するには必要なのかも。←プチトリビア?

なお σ(^_^)はガッツリ1時間以上乗ることになるけど、1駅や2駅で降りるのにわざわざ2階席に来て窓側に座る人って何なん?
ま、見方を変えればあちらの方が “お試し” の趣旨に合ってるのかも知れないけど。 (^.^)



ちなみに『チー坊』とはコレです。毎日食べてます。← 要らない情報?! (^^;)

alt



ウォーキングのスタートはココです。いざしゅっぱぁーーーつ!

alt



人っ気の少ないオフィスビルやタワマンの立ち並ぶエリアをトコトコ、なんかワクワク... (^^♪

alt


alt



ほどなくして海に出ましたぁ!!! キラキラしてるよぉ~!!!
向こうに見えるのは封鎖できなかったレインボーブリッジと仕掛け人のフジテレビですね。(^◇^;)

alt



ぽかぽか... ベンチでまどろんでたら、コイツが “N” のシューズを啄んでちょっかい出してきました。(ー ー;)

alt

あいにく食べ物じゃないですよ~、ざんね~ん... ( ^ω^ )



alt



モノレールかと思ったら『ゆりかもめ』でしたね、ほとんど “おのぼりさん” 状態です。(^_^;)

alt



ふと「はっしゃ~、おーらぁ~ぃ...♪」の懐かしいメロディが... (昭和笑)

alt



ちょうどランチクルーズの出航を控えてたので、ここはカップルたちに交じって「お正月だし奮発してみっかー!」...

alt

...なーんて一瞬思ったんだけど、値段見た途端 反射的に後ずさりしてました。
結局 ランチは通りすがりの『松のや』のとんかつ定食 (630円) でしたが、不覚にもおなか一杯になったし、ランチクルーズのことなんか忘れるくらい大満足しちゃってました。(≧∀≦)



海を離れてビル街を歩いてるとJAFの関東本部?が... (^.^)

alt



玄関脇のディスプレイにかじりつく還暦オヤジ、「そのヤリス、くれ!」 ( ̄◇ ̄;)

alt



こんなビル街にも戦闘... じゃなかった、銭湯があるんだね。(^。^)

alt



タイ国もあったし!

alt



alt



えー、天然だと??? しかも鯛焼きでこの店構えとは...!

alt

釣られて買ったものの、インスタだけあげて「私、あんこ嫌い...!」とか言って相方に押し付けちゃったりして。(^◇^;) アルアル...



ま、そんなカンジで街歩きしながら芝公園へ。
路駐のピンクのバスは “レストランバス” とやらで、みなさんお食事中の様子。

alt

やっぱ電車と違ってバスだと走りながらじゃ揺れて食えねーか...
大勢の見てる前で気取ったりせず、素直にコンビニおむすびとサンドイッチにしておけばいいのにね~ (^▽^;)



東京タワーはとにかく国籍不明の地と化してました。
そこの白いジャケットの尾根遺産も 丸メガネが見るからに○○系ですよね。

alt

あ、コイツ (↑) はマスコットの『ノッポン弟』で 兄(青いオーバーオール) も居るらしいです、知らんけど。



てことで、「謎解き、すべてクリアしちゃいました!」の図。o(^▽^)o

alt



ミッションコンプリートしてのんびりと『増上寺』の境内抜けて...

alt

『浜松町駅』から電車で帰路につきました。




本日のアクティビティはこんなカンジです。
平日と違って煌めく海を静かに眺められたのが良かったですね。(^-^)/

alt



ちなみに帰宅後に「天然鯛焼き」をググってみたら...
なんと!「天然」と「養殖」があるのね~、知らんかった。 (ー ー;)

しかも 水産庁?の『X』だし、ハッシュタグもおちゃめで笑えますね。

alt


ま、美味しけりゃ「養殖」でいいけどね、安い分2尾食べられるし... (^^ゞ



ではブロ~♪
Posted at 2025/01/04 18:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「最も世界に迷惑かけてる者同士の会談でどんな合意が得られるのか…」
何シテル?   08/16 07:13
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation