厳しい環境の中でしか見えないもの、得られないものがあると思うコロたんです。
今週 木曜と金曜を自主休業にして2泊3日で “おとこ旅” に出掛けてきました。
場所は『美ヶ原高原』、雪のない当地しか知らない σ(^_^)でしたが、昨年初めて冬季に訪問してその魅力にハマってしまい 本年も再訪です。
ただ 前年は1泊2日でスノーシューデビューはできたものの 絶対的に時間不足だった経験から、本年は2泊3日として 中日を終日トレッキングにあてる計画にしてみました。(^-^)/
一日目の朝、高尾6:15発の普通電車に揺られ、途中 通勤通学のみなさんを見送りながら長野入り。(^^ゞ
午前9時前、降り立ったのは『上諏訪駅』です。
雪道のドライブが怖い “ヘタレ” のために、ここまでお宿のバスが迎えに来てくれます。(^◇^;)
ただ 午後2時のお迎え時間までたっぷりあるんで、コインロッカーに荷物を預けて、まずは定番になりつつあるココで...
暖かい朝陽をうけながら 地元の新聞と厚切りバタートーストのモーニングセットで目覚ましです。(*^^*) ウマー!
お店を出たらちょいと諏訪市街地をぶらぶら...
さすがは温泉地! 街角にもお湯が沸きだしてるところあったけど、スズメあたりが利用するのかな。(^.^)
『高島城』のある公園にも寄ってみました。
歴史モノやお城、神社仏閣の類には興味無いのに、歴女?らしき女性が熱心に写真撮ってたのには興味津々でした。(^^)/
堀内のすべり台で遊んでたちっちゃい女の子が一生懸命手を振ってくれたので「おはよー!」って笑顔で応えてあげたらめっちゃ喜んでましたね~ (かわいいなぁ~♪)
諏訪湖畔もぶらぶら... (o^^o)
おびただしい数のカモ軍団が一部芝生エリアを占拠してました。( ̄O ̄;)
国の重要文化財になってる『片倉館』は有名な公衆浴場なんだけど「一度に100人が入れる広さの『千人風呂』...」というのもよく考えれば矛盾してたり(笑)
もちろん意味はわかってますけどね。
諏訪湖と言えばやっぱ “鰻” ですよねー o(^▽^)o
そんなこんなでバスの時間が迫ってきたので駅に戻ります。
送迎バスに揺られること1時間あまり、本年もお世話になる『山本小屋ふる里館』に到着。
『蓼科山』や『八ヶ岳』が望める南側のお部屋にチェックイン後、夕方の雪上車ツアーに参加です。
オレンジ色に染まる空に向かって 雪原を突き進めー!!!
でも 写真撮影タイムはしっかりと... ( ^ω^ )
雪上車、かっちょエエです!
“乗り心地” なんて言葉とは無縁の正真正銘のクロカンです!!!
銀山温泉(新潟) の閉館した宿名が書かれた赤い方は 社長がオクで落とされたとか... (^^ゞ
急な登りもヘッチャラ~♪
美ヶ原最高地点の『王ヶ頭』からは生憎の雲で夕陽は拝めなかったけど、空全体が薄いオレンジ色に染まるのは幻想的でしたねー (*^^*)
午後6時、夕食です。
この夜 独りなのはσ(^_^)だけみたいだったけど、ホスピタリティ溢れる若いスタッフさんの気配りでぜーんぜん寂しくなんかないもんね~ o(^▽^)o
食後は外に出て星空観察会に参加です。
少し雪雲があって 見えたり見えなかったり...
でも “星” と言えば「巨人の星」、あとはせいぜい「梅ボシ」や「一夜ボシ」くらいしか知らないアホな還暦オヤジにも分かるような説明もしてくれて 結構楽しめましたね。
(と、ここまで書いて その時撮っていただいた星空とのコラボ写真をもらうの忘れてたことが発覚!)
二日目の朝、日の出を見ようと『ふる里館』から10分ほどで登れる『牛伏山』へ。
氷点下10度は下回ってるし風もあって 鼻水出てても気づかない冷たさでした (汚)
山頂のケルンも風上側にビッシリと雪が付いてます。( ̄◇ ̄;)
でも 月も見えてるし「キーーン」と凍えた空気を吸うと全身が目覚める感じがしちゃいます...!
今日もいい天気になりそう... \(^o^)/
あまりの寒さに他のみなさんは引き揚げたのに、ひとり残って耐えてる還暦オヤジの地鶏... じゃなかった、自撮り。(^^;)
あしながおじさん、現る!!! (^^ゞ
キレイです、高原全体が輝いてるみたいですよ。(*^^*)
朝の雪上車ツアーの一行がお戻りです。
雪上車ってホントに雪に映えるよなぁ~(と言うか 雪が無い所は走りませんね)
朝8時、朝ごはんはじゃがいもポタージュや高原ミルク、そして焼きたてパンと...
名物、自家製ピザ!!! まるごとだしね~ (^◇^;)
食べきれない分は持ち帰り用に包んでくれます。(*^^)v
朝9時半、本日は高原トレッキングの日です。
チェーンアイゼン装着して、いざしゅっぱぁーーーつ!!! (^o^)/
いやぁ~、雪上車ならラクラクなトレイルも 足元安定せずに結構体力削がれますね~ (^_^;)
でも楽しいから万歳しちゃう地鶏... じゃなかった、自撮り。(^◇^;)
牛さんは居ないので、なんとなく牛さんっぽい岩を撮ってみた。(ー ー;)
雪と風の芸術『シュカブラ』もあちこちで見られましたね。(^。^) キレー!
王ヶ頭ホテルまで来て振り向くと、今更ながら真っ白な高原台地の大きさに圧倒されちゃいます。(^^ゞ
最高地点『王ヶ頭』まで来たら、前日の雪上車ツアーでは見えなかった3,000m峰がクッキリじゃないですか! \(^o^)/
目的地は向こうの鉄塔のさらに先だけど、白く連なる峰々の大パノラマを想像するとワクワクが止まりませんね~ o(^-^)o GoGo!
雪を放り投げて遊んでみました。あたりまえながら雪まみれになります。(単にアホです)
12時前、本日の目的地『王ヶ鼻』に到着!
どうよ! 雲海に浮かぶ北アルプスの大パノラマですよぉーーー!!! \(^o^)/
峰々の名前を追いながらひと通り展望を満喫したら、食べきれなかった朝食のピザとサーモスに入れてきたミルクティーで絶景ランチです。
ちなみに焼き立てだったピザは すっかり冷え冷えですけどね... (^◇^;)
ホントにいいお天気で、八ヶ岳~南ア~中央ア~御嶽~乗鞍~槍穂高~後立山が丸裸でしたね。(^^♪
この時 風も穏やかで陽射しもたっぷり、まったく寒さを感じないくらいでした。
ランチ休憩を終えたら今来たトレイルを戻ります。
葉の無いカラマツ林も どことなく幻想的...
バニーちゃん... ではなく、野ウサギの足跡もあちらこちらに見つかりました。(*^^*)
水をくみ上げるルートが凍結するという受難に遭い臨時休業だった『王ヶ頭ホテル』も前日から営業再開。
さっきピザ6切を食べたばかりなのに名物のビーフシチューに加えて...
自家製プリンまでイっちゃいました! (^^♪
「食べずにする後悔よりも 食べてする後悔」を今日も実践しております。(≧∀≦)
「余は満足じゃ...」
食べた分はこの先も『ふる里館』まで続くトレイルで消費するはず... かな!?
午後2時半、恐らくプリン2口分位のエネルギーを消費して(笑)『ふる里館』に戻ってきました。(^◇^;)
この日のアクティビティはこんなカンジです。
距離や標高差よりも雪上車で掘り起こされた雪道が歩きにくくて 地味に疲れましたね。
この日の宿泊客が来る前に展望風呂を独り占め~☆
ちょっぴり寝落ちした後の2日目の夕食は オプションの信州牛ヒレ肉をいただきました。
基本はロ-ス派だけど このお肉 めっちゃ柔らかで味わい深かったです。o(^▽^)o
とにかく食事は美味しい! 特に基本のお出汁が優しいです。
この日は別に鴨鍋もあったんですが、(ちょっと諏訪湖のカモ軍団が脳裏に蘇ったりしたけど) 身も心も温まるものでしたね。(*^^*) オイシー!
で、満足して部屋に戻ってしばらくしたら寝落ちしてました。
(牛さん食べてて言うのも何ですが)きっと “牛” になりますね。
三日目の朝です。今日もド快晴ですね~♪
6時半、日の出を拝む 朝の雪上車ツアーに参加です。(^-^)/
生まれたばかりの日の光を受けて雪面が鏡みたいにキラキラしてましたね。
『ふる里館』の社長さんとスタッフKさんは 公式ブログのネタでも探してるのかな?
上手くは言えないけど、とにかく「雪は冷たい」「太陽の光は暖かい」... そんな当たり前の事実がダイナミックなスケールで迫って来る感じがします。( ^ω^ )
「おはよ~☆」今朝の槍穂高連峰もめっちゃ元気です...♪
もちろん後立山連峰も元気ですね。(鹿島槍はデカいなぁ~)
とにかく素晴らしい! 心揺さぶられる展望に... ピース!!!
さて 朝食の時間に合わせて『ふる里館』に戻りましょう。
いやぁー、雪上車って運転するのも楽しそうだなぁ~(そんな機会無いけど)
『ふる里館』前の駐車場からも 蓼科山と車山、その奥に八ヶ岳と... 充分にスバラな展望が楽しめますね~ (^O^)
朝8時、朝食です。
『ふる里館』のごはんは夜も朝もすっごいボリュームです。
美味しいから食べ切りたいんですけど、どうしても独りじゃ無理!
今朝はピザを完食、パンはすべて持ち帰りにさせてもらいました。(^◇^;)
と、ところがすでに満腹中枢を刺激されてたσ(^_^)にとっての “ラスボス” 登場!
今年の干支にちなんだ(笑) トルネード型ポークソーセージ... あえなく降参となり 2/3はお持ち帰りさせていただきました。(^▽^;)
チェックアウトまでの少ない時間でポカポカのサンルームで楽しかった三日間の余韻を味わって...
10時過ぎ、送迎バスに乗り込んで 社長さんにも見送られて美ヶ原を後にしました。
『上諏訪駅』から我が街へは振り子ランナーを奮発しちゃった... (^-^)v
車窓から雪少なめの『八ヶ岳』を眺めたり...
山間部の左カーブでは窓に顔を押しあてて先頭車両を目で追ったりして...
午後2時過ぎ、心地いい疲れとちょっぴりの寂しさを感じながら、定刻どおりで我が街に帰ってきました。(^.^)
『美ヶ原高原』を歩くのは2014年から数えること16回...
四季を通じて高原散策の楽しさは飽きることがない感じですね。
さらに “我が家以上に我が家” のような『ふる里館』も大好きになりました。
ひと通り雪上車も星空観察もスノーシューも味わったので、次は「一週間スタッフ体験ツアー」などがあれば参加してトイレ掃除でもやってみたいと思いました。
とりあえず明朝は持ち帰ったパンを温めて朝食にしたいと思います。(^^)/
(今晩 嫁さんにミルクバタ-パンを半分食べられちゃった...!)
ではブロ~♪