• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

小熊の国までオフ会下見

今月後半は二週続けてツーリングオフを予定してるコロたんです。

気候が穏やかになって (依然として花粉症もつらいけど) あちこち動きたくなるのはみんな一緒でしょうね。
というわけで 今月後半は異なる気の置けないお友だちとの久しぶりのツーリングオフにワクワクです。
そこで今日は 車検あがりでコーティングまでしておきながら車庫で眠ってたエス君を叩き起こして(笑)、Y梨方面に針路を取るツーリングコースの路面状況の下見に行ってきました。
ま、ご覧いただければ分かりますけど、終わってみればチェックできたのかどうかは甚だ疑わしい結果でしたけどね... (^^ゞ



当日の予定行程より2時間近くも遅く出発、すでに陽が昇って路面はドライ...
ということで もはや下見の意義が失われつつあります... (^_^;)

alt



途中 紅梅がきれいだったんで “みちくさ” 食ってたり...

alt



笹子トンネルを越えてやってきた集合場所のソメイヨシノはまだ蕾が硬いな... (^▽^;)

alt



この先 グッと暖かくなって 一気に花開くことを期待しとこーっと! (^o^)/

alt



凍結を懸念してた大きな峠を何事もなく乗り越えて『小熊の国』に入国。
『鳳凰三山』と『甲斐駒ヶ岳』の頂は どんよりした空と同じ灰色のガスで霞んで、まるで雪雲に覆われてるかのよう。(ー ー;)

alt



夏はたくさんのひまわりが彩る明野に来たので、ちょっと横道に入って...

alt

お気に入りのケーキ屋さんにピットイン...♪
あれ?! もう完全に下見のこと忘れちゃってる??? (^◇^;)



あれこれ悩んで選んだのは ちょっと “おっ〇い” っぽいシルエットの『いちごのモンブラン』。
ちなみに “B地区” に位置するのはピスタチオです。(≧∀≦)

alt



小さなお店だけど広くて明るい窓から南アルプスも見えて気持ちいい空間です。(^^♪

alt

あ... でもココはツーリングの立ち寄りポイントにしてなかったですね。(^^ゞ



なんとなく雪の少なくなった『八ヶ岳』も灰色の空に呑み込まれそうでした。(^.^)

alt



この時点でグングン気温が下がってくるし、最新のYahoo!天気では「20分後に雨」とか言ってるし「ヘタすりゃ雪?」ってことも!

alt

ということで ルートチェックは道半ばで終了~♪ (^◇^;)



そんないい加減な下見を終えて帰路につくとシトシトと雨も落ちてきて...
それでもお昼になればおなかが空いちゃいます。(^◇^;)

今日のランチは いつも気になりながら前を通過してたほうとうやさんの『カレーほうとう』で... (*^^)v

alt

カレーうどんが美味しいんだから カレーほうとうも美味いはずだよね~♪
もちろんかぼちゃも豚肉も白菜も人参もたっぷりアツアツで 汗かいちゃいました!(o^^o)

alt

お店のBGMは何故か昭和メドレーで、大瀧詠一やシャネルズが流れてましたよ。(o^^o)


ほうとう屋を後にして 我が家に向けて雨の甲州街道をトレース。
結局 テキトーに走ってしっかり食って... いつもと変わらぬお散歩になりましたとさ。


ところで 今日はエス君の車検後初のお出掛けだったんですが、特に派手にアクセル踏んだわけじゃないのに なんか燃費が伸びませんでした。
なんとなくいつもならグングン速度がのる下りでも 心なしか少しセーブがかかってるような...
まさか交換したブレーキパッドが触れてる?とか、スチーム洗浄でグリスが流れ落ちた?とか、そんなことはないと思うんだけど。
バッテリー外してECUリセットしてみた方がいいかな?
ま、考えてもよく分からないから ツーリングオフを通じて しばらく様子を見てみようと思います。



ではブロ~♪
Posted at 2025/03/15 23:48:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年03月08日 イイね!

エス君、4回目車検終了... (^^)/

たまには《ヤ〇ザキ》以外のパンが食べたいコロたんです。

平日出勤時は朝5時過ぎに自宅を出るので、買い置きのパンを1個持ち出して会社で朝ごはんにするんですが、ここ最近 嫁さんが “白いお皿” ねらいで《ヤ◯ザキ》製品ばかり買ってくるんですよね。
個人的には《パ〇コ》の『銀チョコロール』や《フジパ〇》の『スナックサンド (ピーナッツ)』も食べたいんだけどなぁーなんて思うんですけど、あと数点で “白いお皿” ゲットみたいなんで、夫婦円満のためにもそれまでは我慢することにしています... (^_^;)


さて、実は先週末からエス君はHなDに入庫してました。
もう9年、走行距離9万km超、4回目の車検ですよ、早いもんですね~(どんどん古くなっていく... 汗)
で、本日の営業開始早々にエス君 引き取ってきました。

alt



サービス責任者のKさんの説明では、車検整備とエンジンオイル&エレメント交換、ブレーキオイル交換を施されたエス君自体は至って健康だそうで...
なので追加費用は 事前了承済みの消耗品の交換だけに終わってるとのこと。(*^^)v

交換品は、期限切れ発煙筒、先週切れたナンバー灯、プラグ3本、フロントブレーキパッドです。

(これを機に発煙筒はLEDにしておきました)

alt



新車時から9万km走ったブレーキパッドはセンサー迄1mmくらい。
車重の軽さからか フツーに純正だけど良く持ってくれてます。
もちろん 効きも存分イイしね。o(^▽^)o 「軽さは武器」

alt



プラグって純正でも今やイリジウムなんですね、よく焼けてます。(o^^o)
しかもこんなに細長いんだなぁ...(知らんかった)

alt

思えば 愛車のプラグをまじまじ見たのって、プラグがデリケートなロータリー(SA22C) 乗ってた40年前以来かも知れないな~



サービススタッフさんが手洗いしてくれたボディはもちろん、エンジンルームもスチーム洗浄できれいサッパリ...♪
せっかくなんでHなDを失礼した後、自宅Pでコーティングしておきました。(エンジンフードの裏もね!)

alt



というわけで まだ当分は免許返納しないつもりなので (笑)、向こう2年間も「海に、山に」と 存分に可愛がってやろうと思います。(≧∀≦)





ただ、直近回避できない重大な現実はこちら。(^◇^;)



ま、2年間のメンテパック延長代も含んでるんですけどね。


ところでKさんの説明聞くなかで 過去の車検でLEDに替えたハイビームにダメ出しされたことを思い出して「今回 純正に戻し忘れたけど大丈夫なん?」と聞いたら、「今付いてるヤツは大丈夫でしたよ」とのこと。

あ、そーか、いつだったかLEDバルブ買い換えたんだっけな。
やっぱり《車検対応》の表示があっても 車種やレンズカットによっては適・不適があるってことですね。


ちなみに 以前までのNGだった1万円以上したR社の化粧箱入りのブツはコレ。(^_^;)

alt

今と比較すると確かに点灯すると視界全体の広範囲がそれなりに明るく照らされる感じだったかな...



それに対してパーツレビューにさえアップし忘れるくらいに安価なのに カプラーオンで車検も合格したブツがこちら。o(^-^)o

alt

こちらは点灯すると正面をしっかりと見据えるように照らす感じ... (^^♪
やっぱLEDの明るさになれるとHIDさえも暗く感じます。
一方、欠点としては 点灯初期にラジオがノイズを拾うことですかね。



以上、とりあえず純正戻しの必要もない 極めて合法的なエス君になったってブログでした。


「どーせ ボクはHIDですよぉーだ!」 by 拗ね気味なコロたん号



ではブロ~♪
Posted at 2025/03/08 13:21:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | エス君(S660) | 日記
2025年03月02日 イイね!

千葉県初の山歩き ※画像多め

太ももの筋肉痛でロボットみたいな歩き方になってるコロたんです。

4月並みの陽気となった昨日の土曜日は 初めて千葉の山を歩いてきました。
ターゲットは『伊予ヶ岳 (いよがたけ、336m) 』です。
実はぜんぜん知らない山だったんだけど、美ヶ原の『山本小屋ふる里館』のアウトドア大好きっ子、千葉出身のキュートなスタッフ “Mさん(♀)” から「是非登ってみて~」と紹介された山なんです。
で、いろいろと調べてみたら これが結構フィールドアスレチック感たっぷりの山みたいで...
せっかくなので へたれトレッキング部活動の隊長を誘って、「どうせなら...」とすぐそばの『富山 (とみさん、349m) 』と2座セットで計画しました。(^o^)/



金曜日、帰宅後 夕食とお風呂を済ませた11時前、エス君に荷物積んでしゅっぱーつ!!!
…と思ったんだけど、気づけばエス君のナンバー灯が切れてるやん...(ー ー;)

てことで 急遽コロたん号のリリーフ登板です。
(2台持ち、こういう時はイイね~)


深夜の保土ヶ谷バイパス~首都高~ベイブリッジ~アクアライン~館山道を走り抜けて、合流場所である南房総市の某道の駅で毛布に包まって3時間ほど仮眠。
気がつけばすっかり空が明るくなっちゃってました。「今日もいいお天気です!」(*^^*)

alt



道の駅にある河津桜がたくさんの花をつけてましたね。
まだ朝早いのでちょっと眠たそう... (o^^o)

alt



コンビニおにぎりで朝ごはん済ませたら登山口のある神社へ。
神社のはるか上方に『伊予ヶ岳』の特徴ある岩峰がそびえてます。o(^▽^)o ワクワク

alt



神社で登山の安全をお祈りしたら登山開始です。(お賽銭は100円)

alt



さらさらの乾いた砂で滑りがちな登山道を30分ほど歩いたテラスでひと休み。
懐深い山々のすばらしい展望です。
右方向に あとで登ることになる双耳峰の『富山』が美しいなぁ~ ( ^ω^ )

alt



で、振り返ると目指す頂が見上げるような高さですぐそこに... (^_^;)

alt



“脅し” その1、意を決して歩みを進めます。o(^-^)o

alt



“脅し” その2。ここを越えたら戻れませんよぉ~ ( ̄O ̄;)

alt



ここから連続する鎖場です。
先行する隊長が見る見る間に仰ぐような高さに...! (ー ー;)

alt



もちろん 間隔を置いてσ(^_^)もポイントを確認しながら3点支持で進みます。
気分的にはほぼ垂直に感じますね。滑らせたら下まで落下するでしょう~ (^_^;)

alt



わずかの足場を頼りに壁を横切る箇所もあったり...

alt



途中で隊長と前後交代して...
その後も「下は見ないように...」と言い聞かせながら 四肢を動かす緊張感というか、高揚感というか... プチ “クライマーズ・ハイ” みたいなのを感じてました。(^▽^;)

alt

おそらく標高差40mくらいはあっただろうなぁ~、無事でよかったぁ~ (^◇^;)



ということで よじ登り切った先が『伊予ヶ岳』山頂です! \(^o^)/

alt



隊長も緊張が解けて おもわず「グー!」 (≧∀≦)

alt



「見よ、あれがパリの灯だ!」 ← もちろんそんなこと言ってません。(^^ゞ

alt



『伊予ヶ岳』も双耳峰なので もう一方の頂へ移動して、今先ほど立ってたところを見てみたらスッゲー高度感だし。(知らぬが仏とはよく言ったものです)

alt



でも そんな岩稜の『伊予ヶ岳』も周囲の山々に溶け込む良き姿です。(*^^)v

alt



しばし南房総の展望を楽しんだら いったん下山します。
でも 登りの岩場とは逆に砂地の斜面はズルズルと滑る滑る... やっぱりロープや木の根っこなんかのお世話になっちゃいました。(^_^;)

alt



転倒しないように全身のあちこちの (少ない) 筋肉を駆使した二人を、それはそれはたくさんの河津桜が迎えてくれました。
まるで桃源郷みたいでしたよ~ (*^▽^*)

alt



春爛漫ですね~♪

alt


alt



他のハイカーさんも思いがけない “春のご褒美” に歓声あげてましたね。(o^^o)

alt



その後 場所を移動して『富山』にチャレンジです。
こちらは『伊予ヶ岳』のような鎖場なんかは無いので安心登山ですね~、たぶん (*^^)v

alt


alt



しばらく林道のような舗装路を歩いた先の登山道に入ると...おや? 階段???

alt



ここからしばらく写真有りません。
というのも苦手な 石段、木段の連続で、さらにグングン上がった気温と鼻がグジュグジュになった花粉症とで体力削がれちゃって... (ー ー;)
で、なんとか登頂で笑顔なき地鶏... じゃなかった、自撮り at the top of Mt.Tomi-san.

alt



呼吸も落ち着いた頃 ようやく展望を愉しめる状況に...
大好きな山梨や長野の山と違って千葉って起伏の穏やかな山の集合体みたい。
変な表現だけど「“山” の “海”」とでもいうような感じですかね~(伝わります?)(^◇^;)

alt


alt

お昼も過ぎたくらいの時間になったので、スポドリとソーセージで水分&エネルギー補給しときました。



『富山』からの下りも30~40cmはあろうかという高さの段差が続く急坂で、トレッキングポール使いながらもひざと太ももにかなりの負荷が...

alt


やっぱ年齢と運動不足、そして何よりも健診で「太り過ぎ」判定の体重に身体が対応しきれてないです。
何気にスリリングな『伊予ヶ岳』よりも段差続きの『富山』の方が堪えたかも!
久々にちょっとバテ気味で『富山』を後にしたのでした。(^◇^;)



ふもとの集落には黄色い菜の花... (^ ^)

alt



黄色い果実... (^^♪

alt



黄色い水仙... (o^^o)

alt



で、やっぱり辿り着くのは黄色いコロたん号だったり... (*^^)v

alt



町営 (?) の温泉 (500円) で 汗と花粉にまみれた身体をリフレッシュ! o(^▽^)o フッカーツ!

alt



ハンガーノック寸前... というのは大げさですけど おなかペコペコだったんで、保田魚港でミックスフライと海苔汁のセットにパクついちゃいました! (^▽^;)

alt

フライはアジ、フグ、シイラ、イカ、タチウオ、サバの6種。
ちなみにフグとシイラは区別がつきませんでした。(≧∀≦)



お店を出るとちょうど東京湾の向こうに陽が沈むところでした。きれ~☆
陽が長くなってきて、遊べる時間も長くなったみたいでうれしいです。(← 単純)

alt



せっかくなんで金谷からフェリーに乗船。(JAF割引もきっちりゲット)

alt

「離岸したら夜の東京湾でも眺めようかな~」なんて思ったのも束の間、船内のシートに収まるとすぐに寝落ちしたみたいで、気づけば久里浜港に着岸しちゃってて、慌ててコロたん号に戻ることになったという... (^^ゞ
でも めっちゃ気持ち良かったなぁ~


夜10時、給油して帰宅。初の千葉の山歩きはケガもなく 無事終了です。
ま、冒頭に書いたように 特に太ももが張ってて、ホントに無事だったかは疑問が残りますけどね... って、アイタタタッ! (>_<)



今回のアクティビティはこんな感じです。歩数は2万歩超えでした。o(^-^)o

alt


振り返ってみると『伊予ヶ岳』... Mさんの言葉通り アスレチック感たっぷりでスリリングな魅力あふれる山でした。
やっぱ 山は標高だけで語れないですねぇ~ (^.^)



ではブロ~♪
Posted at 2025/03/02 22:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「@わっき@JJ(BI仕様) さん、パッと見、大判のつくね焼きかと…(^^;)」
何シテル?   11/08 18:42
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234567 8
91011121314 15
1617181920 2122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ノーブランド 200000RPM Violent Fan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 18:38:38
GAFAT CIVIC MT車用 専用 車用収納ボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 06:48:29
SurLuster ゼロリバイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 07:35:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation