• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

お誕生月の最終日

何かと都合よく頼まれごとされてしまうコロたんです。

今日 自治会の某幹事さんからスマホに1通のメールが...
主旨は「恒例の夏まつりの開催実行委員の成り手が居ないのでやってもらえないか?」というもの。
いやぁ~「成り手が居ないから頼みやすいところにお願いしちゃおう!」というのはちょっとツライなぁ~と感じます。

もちろん 自治会絡みでは、毎年このお祭りに焼き鳥出店してるし、会計監査役も引き受けてるし、防犯パトロール隊にも参加してるし... 何もしてないわけじゃないんです。
それでなくとも特定の顔ぶれが決まってきてる状況にあるので、ここはやっぱり活動未経験の方に引き受けていただきたいなぁーと思うんですけど... やっぱ頼まれたことは快く引き受けるべきなんですかね?( ̄◇ ̄;)



さて5月最終日の今日は雨が酷くなるとの予報でしたが、無性にドライブがしたくなってたので、4時半に起きて出撃してみました。
今日の相棒は “全天候型ツアラー” のコロたん号です。
コイツで走ってると、エス君との体感速度が10~15km/hくらい違いますね。
やっぱ『テンロク&1トン』は軽快です。(^^)/

alt



小雨混じりの道志みちを駆け抜けて、ホントにひっさびさの『パノラマ台』へ。
富士山は完全に雨雲の中だけど、「自然相手だもん!」分かってたことだから別に残念に思わない。また来ればいいし...
むしろ普段 大陸人でカオスになる展望テラスを静かに独占できることの方が幸せに感じます。(*^^)v

alt



一面ガスっててる山中湖はかえって神秘的だったりするしね。
こういうシーンも悪くないと思います。(^^ゞ

alt



まだ朝早いし、こんなお天気だし、きっと空いてて気持ちよく走れるかな~と思って『富士山スカイライン』を辿ってみました。
『水ヶ塚駐車場』でトイレ休憩すると、あれれ?!西側は青空見えてるやん... o(^▽^)o

alt



これはもしかして...! (^.^)

alt



もしかするんじゃ???

alt



...と期待して五合目まで上がってみると!



駿河湾、どっかぁぁぁぁ~~~ん☆


alt


alt


alt



静岡市の港の向こうには GWにお友だちと遊んだ日本平も良く見えてます。(^^♪

alt



空を見上げると富士山よりもずっと高いところで 雲が朝陽で輝いてました。(^-^)

alt



最高のロケーションに恵まれた幸運に、乾杯! (^o^)/ ノミノコシダケド

alt



同じ頃、我が街では豪雨予報が出てたという... (^_^;)

alt



“してやったり顔” の地鶏... じゃなかった、自撮り。(ー ー;)

alt



駿河湾をバックに おすましコロたん号をパシャ☆しときました。o(^▽^)o カッコイイ!

alt



今度は西伊豆をバックに... (^o^)/

alt



ちなみに肝心の富士山の頂は見えず仕舞いでしたね。(^^ゞ

alt



風無いし、陽射しあるし、薄手の長袖シャツ羽織ってちょうど良かったんだけど、やっぱ標高2,400mだけに 外気温低かった...

alt

つーか、よく見りゃキリ番じゃん!!! (注:マジでやらせじゃありません)(^▽^;)



なんだかんだと1時間弱を過ごした五合目を後にして、引き続き『富士山スカイライン』で『朝霧高原』方面へ。

alt

その落ち着いた佇まいがお気に入りだった道路沿いのレストランも閉店してしばらくになるけど、それでも前を通過するときやわらかい照明が点いてないと寂しさを感じます。(T-T)



遮るもののない富士山が望める『朝霧高原』は小雨混じりながら 明るい青空がのぞいてました。(*^^*)
牧草の緑がまぶしかったです。

alt



牛さんもたくさん放牧されてましたけど 写真は撮り損ねて...
にもかかわらず 牛さんの “恩恵 (=抹茶ミックス)” にはたっぶり与らせていただいてます。(^◇^;)

alt

観光バスも少なく 道の駅もすんなり停められたし、何よりもワチャワチャと金切声で騒ぐ大陸人が居なかったのは「グぅ~~♪」



お昼前、精進湖畔から富士山麓を離れて 芦川のお蕎麦屋さんでランチです。(o^^o)

alt



お客さんはσ(^_^)だけ... ここに来るといつも “もり蕎麦と五目御飯のセット” です。

alt

お蕎麦もごはんも安定してるけど、今日の小鉢の一品... サックリ食感の山うどと油あげがやさしいお出汁で炊合わせてあるんですけど、いやぁ~まじウマでしたよ。(*^^*)



店先にはたくさんのジャーマンアイリスが雨に濡れてました。

alt

花言葉は「恋のメッセージ」「すばらしい出逢い」だそうで、勝手な自己都合だけであれこれと妄想するには充分過ぎるワードですね~ (≧∀≦)



その後 山越えて、これまた久々に『リニアの見える丘』に来てみました。
スマホでチェックしたところ、今日の試験走行は無いみたいなので『リニアの見えない丘』でしたケド。(^▽^;)

alt



午後2時過ぎ、笛吹にある定番の温泉へ、会員は “誕生月は1回無料” なんですよね。
てことで、前行程が長かった(笑)ですけど、何気にココが今日一番の目的地だったりします。(≧∀≦)

alt

もうこの時間になると一面真っ白...



今日はコロたん号なので ラッキーナンバーは『32』 (^^ゞ

alt



毎年 この時季の露天風呂は晩柑がプカプカ...♪
時折 雷鳴も鳴り響く中、雨除けの笠をかぶって露天風呂に身体を沈めてると、目の前で爆ぜる無数の雨粒が意味もなく楽しく思えて、なんだかカエルにでもなった気分になりました。「ゲロゲ~ロ...♪」(球児好児かよ...)

alt



ということで 無事お誕生月のミッションも終了~♪
なんとなくさらに雨足が強くなりそうな気配だったので早めの帰路につきました。

alt

※『名前のない展望台』という名前のある展望台にて。 (-_-;) ヤヤコシイ



以上、富士山五合目からの展望と露天風呂の水面を打つ雨粒に癒された一日でした。


さて...と、明日も古紙回収に始まり、買い出し拉致やお風呂掃除あるし、少しでも自分時間を捻出するために今晩のうちに新聞・ダンボール・雑誌だけでも縛っとくとしますかな... (^◇^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/31 22:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2025年05月25日 イイね!

日本最古を訪ねるユル山歩き 他

昨晩 睡魔に抗えず9時半に寝ちゃったコロたんです。

真夏の陽射しが降り注いだかと思えば上着が必要な肌寒い日もあった一週間でしたが、夕方から雨予報となった昨日の土曜日は神奈川県厚木市で部活動でした。
平日とほぼ同じ朝5時過ぎに自宅を出て、オバQ本厚木駅前のマクドで朝食済ませて、さらにバスに揺られてやってきたのは『鳶尾山 (とびおさん)』ハイキングコースです。
標高こそ235mと超低いですけど、何やら山に関わる日本最古のもののひとつが此処にあるとか...!?

alt



20℃に満たない涼しい空気の中、住宅街の一角にあるコース入り口から活動スタート!
最初いきなりの長い階段で面食らったものの、その後は総じてこういう静かなイイ感じの道が続きました。(*^^*)

alt

あ、今日は隊長(手前) と K先輩(奥) の3人です。



真っ赤なキイチゴの実がありました。
ガキの頃ならすかさずもいで食べてただろうど、「何かのオシッコなんかかかってるかも!?」なーんて 中途半端に経験則が身についた懐疑的オヤジにはリスク高過ぎました。(^^ゞ

alt



こんな鳥居を潜ったりすると...

alt



そこそこ高さのある展望台がありました。

alt



「カンコンカンコン...♪」となんとなく頼りない金属音のする螺旋階段をのぼってみると、相模川を隔てて遠く右手に横浜ランドマーク、中央左寄りに武蔵小杉のタワマン群?が霞んで見えました。
こういう景色を目にするといつも思うのは「関東平野はまっ平だよなぁー」ってことですね。
郷里の京都じゃ考えらんないバカっ広さです。( ̄◇ ̄;)

alt

ただ ふと真下を見るとなかなか恐怖感を感じる高さだったり...



で、振り向くと「コレはあかんやつや...」と手すりや柱に捕まった手を離さないK先輩の姿が...! (^◇^;)

alt



恐る恐る展望台を降りて しばらく進むと『鳶尾山』の山頂です。(*^^)v

(かなり腰回りのダブつきが気になります...)

alt



ここで目的である “日本最古のひとつ” ... “一等三角点 (中央下) ” とごたいめ~ん!!!

alt


「なぬ?! “一等三角点”??? 何ソレ???」

そぅ思われたあなた、「三角点は、国土地理院が定めた 三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のことで、そのうち一等三角点は最も精度が高い位置の基準点」なんですよ。


・・・



ま、へたれハイカーである我々を含め、一般人には直接関係ないことかも知れないですけどね。(^_^;)
そして3人は一等三角点にタッチして その先も突き進むのでした。

alt



『鳶尾山』の先にも『八菅山 (はすげさん)』や『七尾山 (ななおやま)』へと稜線歩きが愉しめました。
こんな木段もあるけど、涼しいのであまり汗もかかなかったですしね、なかなか気持ちイイ山歩きです。o(^-^)o

alt

ちなみに手前の隊長は、新調したトレッキングパンツがしっくり来ずにズリ落ちるそうで、気になって仕方がないようでした。(≧∀≦)



『八菅山』にも展望台がありました。
高さは先ほどまででは無いけれど、造りの頼りなさは先ほどを大きく上回ってましたね。
なので 嫌がるK先輩を連れ上がったものの、手すりから手を放さず、かと言って手すりに近づかず... ご覧のとおりです。( ^ω^ )

alt



展望台のまわりは鮮やかなツツジがいっぱい!!!
そんなツツジの花で 一匹の大きなモンキアゲハがお食事中でした。(^.^)

alt



なんとなくのんびり稜線を愉しんだら、たくさんの花をつけたヤマボウシを眺めたりしながら下山しました。(^^)/

alt



下山途中の民家の生垣には何やら真っ赤な花が...!

alt

「なんか “コップ洗うヤツ” みたいやなぁ~」とか言いながらGoogleレンズで調べたら『ブラシノキ』というらしく、「まんまやんかー!」「何のひねりも無いんかぃ!」って大笑いしちゃいました。(≧∀≦)



ま、そんな他愛もない話などで盛り上がりながら、3人はそろって「ふぅ~~」と声あげながらお湯に溶けていくのでした... (^▽^;)

alt


alt



本日のアクティビティはこんなカンジ。
終わってみればお散歩レベル?!だったけど、終始おしゃべりしながらの活動で とってもイイ気分転換になったと思います。(^^♪

alt



町田駅で横浜方面の隊長&K先輩とお別れして後、一旦帰宅して靴だけ履き替えてHなDへ、フロントサス リコールあがりのエス君をお迎えです。

(ちなみに風呂上がりの一杯はノンアルにしてますのでご安心を)

alt

前任者から担当代わって1年あまり、個人的にまだ馴染めない担当のOさんがエス君を玄関にまわしてくれたんですが、「いやぁー、S660ってあんな感じ (=狭い・タイト) なんですね。よく乗り降りされてますよねー」とのコメントが!

国内外のディーラー経験して昨年夏に転職してこられ、自らMR2 (SW20) を2台乗られてたスポーツカー好きのOさんですが、H社の営業は初めてで S660のことも何も知らなかった様子なので、今更のようにその特別なドライビングポジションに (良い意味で) 驚いたようです。

ま、でもその直後には やれ今の小排気量ターボ車は効きが不自然だとか、個人的に妄想中 (注:あくまでも) の次期車をこき下ろしたりとか ネガティブキャンペーンで...
最後には「いやぁ~、○○さんとクルマの話してると楽しくて時間が経つのを忘れちゃいますね、是非 TypeRあたりよろしくお願いします!」って、おぃおぃ、こっちはほとんど聞き役だったし... (ーー;)
ただ 話の流れで σ(^_^)がOさんより10歳も年上だって判明して、少しだけ馴れ馴れしさが抑えられたのは唯一の収穫でしたかね。


さて、今度の週末は交換したフロントサスの具合でもチェックしに行こうかな~♪
お天気次第ですけどね。o(^▽^)o



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/25 17:43:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2025年05月18日 イイね!

空き時間で近所を散歩してました

あまりに蒸し暑いので自部屋のエアコン掃除をしたコロたんです。
あッ! エアコンなんか付いてないので 扇風機の間違いでした...(^◇^;)


さて 今日の買い出し拉致後の午後は、ちょっと来客をこなしてから2時間ほど空き時間できたので 市内至近エリアを散歩してました。
午後3時半、少しクネクネしてやってきたのは『夕やけ小やけふれあいの里』です。(*^^*)





川遊びなんかで楽しく休日を過ごしたチビッ子連れのご家族に交じって、還暦過ぎのオッサンがうろついてる状況はちょっと怪しいですかね? (^^ゞ





どんよりお天気ながら超蒸し暑いので “柔” を~♪



濃いめのミルク風味で 500円とチョットお高いんですけどね、その分パフォーマンスが楽しいですので 動画をご覧ください... (o^^o)






ペロペロ含めて1時間ほどのんびりしたら、午後5時 HなDへ。
エス君の前輪ダンパー (Modulo) のリコール入庫です。



ちょうど別の1台は純正ダンパーを交換中でしたね。
このお店での対象は20台余りあるそうで、ちょうど作業に慣れてきた頃だとか... ( ^ω^ )

で、フロントだけリフレッシュして(笑) 次の週末に引き取りですが、どうせリコール出すんなら前後とも不具合出してくれれば良かったのに... な~んて、不謹慎ながら、でもそれが正直な気持ちだったりします。(^^ゞ


ところで担当のOさんが「先月登録 (新古車) のTypeRあるんですけど買いません?」って言ってきました。
聞けば「外装の一部修復ありなんで」なんだそうで、一瞬「グラリ...」としそうになったりして。
ま、買わない... いゃ、トランプのおかげで運用資金が溶けてしまって、買いたくても買えないんだけどね~ (≧∀≦)


結局 録画消化でうだうだした土曜に続いて、今日の日曜も取り留めもない一日を過ごしてしまいました。
還暦迎えてあっという間の一年、ホントはもっと一日一日を大事にしたいんだけどね~ (^_^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/18 18:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

早く起きた朝は…

ようやく仕事着の衣替えをしたコロたんです。

おはようございます。
今日の我が街は真夏日になろうかという予報で熱中症警戒情報が出てます。
そんな日の朝、ここ最近 “良からぬ妄想 (謎笑) ” をしてた後ろめたさもあってか、平日と同じ4時半に目が覚めたので コロたん号を水洗いしてきました。
まだ日の出後間もないとはいえ、フキフキしてるとたっぷり汗かいちゃいましたよ。
でも 昨日の土曜に録画消化三昧のまったく動かない生活をしてたので、身体も動かせてイイ気分転換になったかな~ (*^^*)





コーティングもまだ効いてるね~(*^^)v




車内を軽く掃除機もかけて気持ち良くなったコロたん号で、道が混む前に昨日で切れた通勤定期の継続手続きに... (o^^o)



割引のあるオフピーク定期券でも 66,250円 (3カ月) です。(^_^;)



その後はモーニングコーヒーでひと息つけて...




帰宅したら古新聞・段ボールを回収に出して、お風呂掃除して、やっとのんびりしてますけど、あと1時間半もしたら買い出しに拉致られてきまーす。
嫁さん、きれいになったコロたん号に気付いてくれるかな~??? (^◇^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/18 08:18:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年05月06日 イイね!

緑がまぶしい季節になりました

すっかり鯉のぼりを街中で見かけることが無くなったなぁ~と思うコロたんです。

暦は五月、GW後半もフツーの買い出し日曜もあったりして、唯一のお出掛けが昨日の『こどもの日』でした。
かと言って 特に行くアテも無かったんだけど、絶好の行楽日和になるっていうし、ちょっと早起きして、過日 お友だちとの雨と雪の極寒ツーリングとなったルートを辿ってみることにしました。

(toyo。さん、晴れてればこんな感じのところだったんですよ~)


朝7時、通行規制かかる前の昇仙峡ライン。
日中は遊歩道になるんで、車は馬車しか?通れないみたいなんですよね。
朝の空気もヒンヤリ、すこしヒーター入れながら 渓谷沿いにマイナスイオン浴びまくっておきました。(*^^)v

alt



ホントに若葉って 陽の光が透き通ってまぶしいんですよね... (^.^)

alt



狭い昇仙峡ラインを慎重に抜けたら、特徴である奇岩の山肌見ながら休憩。
まだ薄雲が晴れないですね、そのせいか ちょいさみぃ~です、長袖着てきてよかったです... (^^;)

alt



いつもは前を素通りしちゃう『金櫻(かなざくら)神社』に寄ってみました。
あまり神社仏閣には関心低いマンなんだけど、なんとなく緑と朱のコントラストがきれいだったんで... (^^ゞ

alt

へぇ~、昨年秋に登った『金峰山(きんぷさん)』がご神体なんだって??? ( ̄O ̄;)



大きな本殿の前には広い舞台が設置してありました。
翌日まで『桜まつり』が開かれてるそうで、神楽や中高生の演奏が奉納されてるとか...
もちろん 朝早いのでそんな気配はまったく無いんですけどね... (^◇^;)

alt



何となく神社に来ると絵馬を眺めてしまいます。
きわめて素直に共感できる1枚。
でも欲まみれの人間にとっちゃ “困らずに” が一番引くのに難しいラインだと思うんだよね。(^^ゞ

alt



だからと言って 具体的すぎるのもどうかと思うけどね~ (≧∀≦)

alt



ちょっとヤバい1枚。
アツ~イ気持ちは良く分かるけど、年代も分かるし、何よりも住所と名前をもろに出してるのはどうかと... (ー ー;)
突然 知らない男が自宅に現れたりしなきゃいいんだけどね。
ま、それも「神様がかなえてくれた縁」と言えばそうなかも知れないけど...

alt

ちなみに多様化の時代にあって、この絵馬が女性の書かれたものとは限らないということも...!(修正前の名前から判断して かなり無理ありますけど)



境内にあふれんばかりの八重桜の樹がありました。
ソメイヨシノの白っぽいのよりも 濃いピンクの方が華やかですね~ (o^^o)

alt



「きれいだなぁ~」とジッと見てたら、なんだか小学校の時の運動会で 紅組の得点ボードの周囲に飾られてたピンクのティッシュ (?) で作った花模様に見えてきました。
いやぁ~、まことに風情のかけらもないことで... (^_^;)

alt



そのまま急登の『ホッチ峠』を越えて南アルプスエリアへ。
薄雲もすっかり晴れた『ホッチ峠』では きれいな富士山が望めましたよ。(^o^)/

alt



明野町で雪残る南アルプス(鳳凰三山~甲斐駒)が真正面に「どぉ~ん☆」
もちろん冬はキビシイけれど、こういう環境で四季を感じながら暮らせたら幸せだろうな... (o^^o)

alt



ま、今できることは黄色い帽子かぶって黄色いクルマで駆け抜けることぐらいだけど。(^^ゞ

alt



しばらく助手席に山を乗せて走っておきました。(*^^*)

alt



明野町を後にして『みずがき湖』に来てみました。

alt



緑の季節を迎えると 山がひとまわり大きく膨らんだような気がしませんか? ( ^ω^ )

(樹々の葉が茂ってくるから当たり前なんだけどね)

alt



インバウンドの影響知らずの静かな駐車場、よきよき... o(^-^)o

alt



まだシャクナゲがたくさん咲いてました。ホント華やかだなぁ~ (^^♪

alt



トイレを利用すると、『ラジウム星人』なる得体の知れないキャラが、キン肉マンみたいに額に温泉マーク付けてこっち見てました... ( ̄◇ ̄;) オチツイテ オシッコ デキナイ

alt



さらにその先で『瑞牆山 (左)』と『金峰山 (右奥)』にご挨拶して...

alt



山梨と長野の境となる『信州峠』に向かって クネクネ、ブンブン~♪

alt



長野県に入ると広大な野菜畑越しに八ヶ岳連峰が素晴らしいですね。o(^▽^)o

alt



『平沢峠』にも来てみました。
ここは八ヶ岳を全身で感じることのできる良きところですよね。
コーヒーなんか飲みながら 一日中チェアリングしてても飽きない自信あります。(^^ゞ

alt



ただ さすがに行楽日和の連休中とあって、駐車場にクルマがあふれかえってます。
多くは お弁当持って『飯盛山 (めしもりやま) 』への日帰り登山ですかね。
確かここよりもさらに気持ちの良い八ヶ岳を望めますしね。(^^)v

alt


alt



ランチは八ヶ岳山麓のパン屋さんのテラス席でいただく絶品ハンバーガーです。
しばらく食べてなかったんで 来たくて仕方なかったんですよぉ~ (^▽^;)

alt



オーソドックスに チーズバーガーにフライドエッグをトッピング。
パティもソースも美味しいんですが、ふんわり嵩のある新鮮レタス、そしてパン屋さんだからこその麦付きバンズ... 旨いんだよなぁ~ o(^▽^)o

alt

ただ GW中とあって30分待ちました... Orz



いゃ~、清里周辺に来るとクルマ、クルマ、クルマ、そして ヒト、ヒト、ヒト...
できるだけ閑散なルートを選んで高原ドライブ続行です。

alt



大混雑する『道の駅 こぶちざわ』では、狙ったわけじゃないけど 過日のツーリングと同じ場所に停められました。
運転してるとそんな感じでもないのに、あらためてこうやって眺めると、エス君、やっぱちっちゃいなぁ~ (≧∀≦)

alt



ホントならヴィーナスラインまで足伸ばしたかったんだけど、ちょっとクルマの多さを警戒して このあたりで帰路につくことにしました。

alt



水をたたえた田んぼには 青空と “逆さ” 八ヶ岳連峰がクッキリ...♪

alt



昇仙峡の肌寒さがウソのように 暑いぐらいの絶好のお天気に恵まれましたね。
日焼け対策で 長袖シャツ、黄色い帽子、サングラスを装着してたので、鼻の頭と耳だけあかくなっちゃいました。(≧∀≦)

alt


以上、ドライブ自体は非常に爽快にオープンを楽しめたんですが、帰りにちょっとありまして...



実は、せっかく長野入りしたので、「そうだ! ご機嫌取りに 嫁さんから『長野に行ったら買って来てー』と言われてたご当地カップ麺をお土産にしよう!」と思いついたんですよね。
ところが、ナビを駆使して茅野市の異なるスーパー4軒をはしごしても... 無い、無い、無いッ!!! (ToT)

alt

お目当ては『ホームラン軒 野沢菜』とかいうやつなんですが... (『ケンミンショー』で紹介されたらしい)

ホントは黙って買って帰りたかったのに、仕方ないから 嫁さんに「“野沢菜” っていうのは無いよ! “信州みそ” ならあるんだけど...」と連絡すると、嫁さんがサクッと言うには それがそうなんだそうで。
「おぃ、まじか...」と舌打ちしながら、あわてて1軒目の有名な地元スーパーに戻って 何とか購入できたんですが...



はぁ~??? どう見ても野沢菜じゃねーじゃん!!!

alt




...と思って さらによく見ると...



alt



こんなの、わかんねーって!!! (ーー;)



以上、「頼みごとをする場合の情報提供はより正確に・・・」が学びとなる、帰りにちょっと後味悪くなった 犬も食わない還暦夫婦の『こどもの日』の揉め事でした。(-_-;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/06 14:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記

プロフィール

「@わっき@JJ(BI仕様) さん、それでなくとも幸せ絶頂やん…!」
何シテル?   08/03 15:08
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation