• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2024年07月05日 イイね!

飯盛山(めしもりやま)、ふたたび...(^^ゞ

めずらしく今週半ばに休暇を取ったコロたんです。
なんか天気予報見てたら梅雨の中休みなのか 晴れマークが続いてたので、上長にシレっとお休みを申請して お出掛けしてきました。

出掛けた先は野辺山駅近くの『飯盛山(めしもりやま)』です。
ここはこの5月に小海線沿線でのソロキャン△とあわせて登ってきたところです。
(その時のブログはコチラ
その時も最高のお天気に恵まれて満足度高かったけれど、同時に「初夏にもう一度来よう!」と決めてたんですよね。
さて、その理由とは...?! (^o^)/


遠足の前夜じゃないけれど 当日朝2時過ぎに目が覚めちゃいました... (^_^;)
家で時間潰しても仕方ないんで のんびりと出撃です。
「朝のうちはくもり...」との予報通りにどんよりだけど、それでも清里ラインからはひときわ富士山が大きく見えてワクワク全開になりました。 o(^-^)o

alt



コンビニで朝ごはん食べたり、道の駅でトイレ行ったり、人気のない清里エリアをうろついたりした後、7時過ぎ『平沢峠』の駐車場に到着。
この時 正面に見えるはずの『八ヶ岳』は 残念ながら雲の中でしたね。

alt



「ま、今日の目的は別だから...」と 朝8時 活動開始です。
とっくに陽は登ってるのに 雲のおかげでなんとなく薄暗い感じ、歩くにゃ涼しくてイイけどね。(^.^)

alt

緩やかな登山道を40分ちょっと登ったら...



コレ、コレ! ニッコウキスゲですわー!!!


alt

黄色い絨毯のすぐ向こうにはごはんを盛ったような『飯盛山』、そして左奥には『富士山』も!



やっぱ黄色っしょ!!! o(^▽^)o

alt



ちなみに今日の活動は 直前に届いたポチもの (カメラホルスター)で武装してみました。
首への負担がかからないし すぐに取り外せてイイね~ (*^^)v

alt



明るいけど少し陰り気味な分 しっとりとした塩梅の黄色です。(^^♪

alt


alt



『飯盛山』を正面に iPhoneSE2のパノラマ撮ってみた。
芽吹きの5月に比べてずいぶん緑が濃くなったなぁ~ (o^^o)

alt



広がる黄色の絨毯に興奮冷めやらぬまま ベスポジでのんびり休憩タイム。
こうやって見ると『めしもり山』というより『おむすび山』という方が合ってそう...(≧∀≦)

alt



“黄色サポーター”である再雇用社員の地鶏... じゃなかった、自撮り。
「いやぁ~、“ニッコウキスゲ” って “結構ですね”」って おやじギャグ呟いたとか 呟かなかったとか... (ー ー;)

alt



そうこうしてる間に『八ヶ岳』を覆ってた雲も取れて 主峰『赤岳』の急峻な姿が拝めました。(^o^)/

alt



対面の『飯盛山』に移動して お花畑を振り返って見てみると...

alt



黄色たくさんなんだけど 写真じゃ良く分かんないですね...(^_^;)
なお 背景は活火山『浅間山』です。

alt

なので程なくして お花畑に戻りました。



う~ん、癒される~~~ぅ... ( ^ω^ )

alt


alt



つい先日 F島県のみん友さんがあげたニッコウキスゲのブログでハートに火が点いたのもあるけど、やっぱり来てヨカッタ... (^◇^;)

alt



空に明るい陽射しが出てきて 黄色が黄金色に輝きだしてきたよ! \(^o^)/

alt



なんか、めっちゃ元気出たような気がする~ o(^▽^)o

alt

ちなみに花びらが6枚のように見えるけど、実は花びらは3枚で、あとの3枚はガクなんだそうですよ。



『南アルプス』もスッキリ見えて360度 良き展望となりました。(^^♪

alt



11時を過ぎて 滞在2時間余り、人も増えてきたし キリが無いのでそろそろ下山します。(^^ゞ

alt



来たときはスカスカだった駐車場は区画以外にも溢れんばかりの満車状態! (^▽^;)
ま、慌てる必要もないので イス出して 冷たい缶コーヒー啜りながら のんびりと帰り支度です。

alt

お隣りのシエンタと比べるのもどうかと思うけど、それにしてもコロたん号のリア開口部って小さいよなぁ~ (剛性重視と勝手に納得しております)



ありがと、八ヶ岳... 今日も良い山旅でした。(*^^*)

alt



駐車場を後にしたら、5月食いそびれた「飯盛山カレー (オリジナル缶バッジ付)」でランチです。(*^^)v

alt



ヤッホー、旗だって立ってるもんね~♪ (^o^)/

alt

ま、それ以外はフツーに美味しいカレーでしたけどね... (^▽^;)



宇宙電波観測所の隣接レストランなんですが、この施設のイベントにも興味あるので また後日再訪したいと思います。

alt



青空広がって気温もグングン上昇⤴、でもコロたん号はエアコンで冷え冷え、極楽~♪ (^_^;)
そんなコロたん号のナビは前日着弾した中古の中華タブ、8インチでなかなか見やすくて良きかな。

alt

右奥にはカレーの旗を立てておきました。(≧∀≦)



最後はデフォルトな野辺山駅に移動して...

alt



これまたデフォルトな “柔” をペロペロ。実は個人的にナンバーワンな一品です。(^-^)/

alt



話好きな奥さんで フルに相手してると溶けちゃうので、そこんとこはホドホドに... (^◇^;)

alt



野辺山からはいつも通りに下道をトコトコ、夕方5時過ぎに帰宅。
たっぷりの黄色で幸せな気分でいっぱいになれた山旅に、まだ週半ばだということも忘れて大満足のコロたんなのでした。
次の黄色は8月、ひまわりだね... (^^♪ タノシミ



この日のアクティビティはこんなカンジでした。

alt



ではブロ~♪
Posted at 2024/07/05 23:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記
2024年06月22日 イイね!

本日見かけたクルマたち

島倉千○子さんじゃありませんが「♬クルマもいろいろ~」と歌いたくなるコロたんです。

ドライブに出掛けると 脇見にならない程度に自然と他の方のクルマに目が行ってしまいますね。
もはや “性” なんだと思いますが、カッコいいクルマはもちろん、思わず「ん~!」と唸っちゃうような1台もあったりして...
で、今日はこんなクルマを見掛けました。(大した内容じゃないですけど)


1台目は『パジェロ』の弟分(?)の『パジェロ io』ですね。
青信号で走りだす度にくっちゃい煙吐くんで 距離置いてます。(^◇^;)



三菱が世に送り出した直噴エンジン『GDI』...
当時 たくさんの車種に使われてましたが、レグナムがカッコよかったです。
ただ 後に【GDI CLUB】なる謎のエコまがいなステッカーが貼られるんですが、こっそりGDIの不具合修理をした目印だったとか...?!
結局 NOxもまき散らすわ、燃費は悪いわ、散々な実態だったとか。
直噴... イイところに目を付けたんだけどなぁ~ (^_^;)



2台目はステップワゴン、どうやらゆるな “なでしこ” 推しのようですね。
ヒッチメンバーも装備されてたので 大量の荷物積んだトレーラー引っ張って ファミキャン△に嵌まってんでしょうかね。(o^^o)



でも ゆるなステッカー貼る前に エコなステッカー剥がして欲しかった...
(あくまでも個人的な感想ではありますが)



最後は勝沼のブドウ農家のフルオープンなメルセデス。(≧∀≦)




何でしょう、この違和感は... (笑)
まるでGalaxyの消しゴムツールで屋根取っ払ったかのような...
ふと チビの頃にプラモで作ったバモスホンダ (↓) を思い出してしまい、「これはこれで走ると気持ちイイのかもなー」なんて思いました。(^_^;)





その他 柳沢峠への上りで 強引なイエローカットでエス君含めた一般車3台を一気にぶち抜いた1台のポルシェ...
それはドラテクでも何でもない、カネで買ったパワーに頼っただけの単なる無謀運転です。
めっちゃカッコ悪いですよ! (ー ー;)


ま、他にもいろいろありましたが、取り急ぎそんなところです、以上 (笑)



ではブロ~♪
Posted at 2024/06/22 23:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本日の1台...(・・?) | 日記
2024年06月22日 イイね!

行き当たりばったりもイイね

お尻にどす黒いあざができちゃったコロたんです。

先月の定年再雇用と同時に資格取得に向けて勉強を開始、ようやくテキストを2回読み終えたので、週明けからは練習問題なんかに取り組んでみたいと思います。
ただ 平日は硬い椅子 (※) に座りっぱなしだからか、今晩 お風呂の鏡で冒頭の事態に気づいたという...
痔なんかになろうものならドライブもできなくなるので要注意ですね。(^_^;)

(※) 我が社はフリーアドレスなんで椅子は見た目ばかりの硬いスツールで、俗に言うオフィスチェアじゃないのが難です。


さて、この週末はお天気良くないと聞かされてたので「たくさん溜まってるドラマの消化でもするか~」ぐらいに考えてたのですが、昨晩から晴れあがったみたいで今朝起きるとサイコーのドライブ日和じゃないスか!
行くアテも無いけどじっとしてられず「ルートは走りながら考えますか~」ってことで、午前7時すぎ エス君で出撃です。

とりあえずは 最近お友だちのW氏がよく出没する『奥多摩湖』~『大菩薩ライン』でY梨入りです。
陽射しは厳しいけど どちらかというとカラッとしてて、オープンにはもってこいだね」... o(^-^)o

alt



柳沢峠から 本日の富士山ファーストコンタクト!\(^o^)/

alt



甲府市街をかすめて 思いつきで『昇仙峡』方面に針路を取ってみました。
『和田峠みはらし広場』からは甲府市街の向こうにやっぱり富士山!
薄っすらの雲も空高いから邪魔もせず、今日は行く所々で良き富士山が拝めそうです。(^^♪

alt



“ローソン” じゃないけど せっかくなんでエス君に乗せてあげました。(*^^*)

alt



『昇仙峡』のそびえ立つ奇岩群は写真にすると迫力が削がれちゃうな...(泣)
それにしてもインバウンドも含めて観光客がまばらです。
人気ないのかなぁ~、やっぱり富士山麓に集中してるのかなぁ~ ( ̄O ̄;)

alt


alt

ま、道は空いてて気持ち良く走らせてもらいましたけどね。



『ホッチ峠』からも富士山。
雪が無いと影絵みたいできれいなシルエットがより強調されるような気がします。(^.^)

alt



緑のトンネルを快走ちぅ、夏ですなぁ~♪ o(^▽^)o

alt



途中の茅ヶ岳登山口にある『日本百名山』で名の知れた深田久弥の碑に寄ってみました。

alt

『茅ヶ岳』は彼がその登山中に脳出血で最期を迎えた山なんですね。
あらためて『日本百名山』のうち何座踏破したか数えてみたらたった12座でした。
深田先生、精進が足らずに申し訳ございません... (ー ー;)



ならば気持ちを入れ替えて (?) 甘いものでも逝っときますかぁ~ (^o^)/

alt

夏はひまわり畑で賑わう明野にあるケーキ屋さん、2年ぶりの訪問です。
ショーケースに並ぶかわいいスイーツたちの中でひときわハートを鷲掴みにしたのがさくらんぼとオレンジの2種類のタルト... 「どっちにしようかなぁ~」(≧∀≦)



「迷った時は両方で!」

ハィ、これが食いしん坊な “マイ・ルール”です。(^^ゞ

alt

正面に南アルプスが望める明るいテーブルにさくらんぼの赤とオレンジの黄色が映えて爽やかな夏を感じましたね。
で、どちらのお味もビジュアル通りに爽やかな甘さでした。
特にオレンジの方がたっぷりジューシーで美味しかったですね~ (o^^o)

(ぺろりと2個食べちゃったのでランチは自主規制)



午後2時、ケーキ屋さんを後にして、南アルプス (鳳凰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳) の稜線を眺めながら、まだまだ駆け回りたい気持ちを抑えつつ 早めの帰路につきました。(^-^)v

alt


そんなカンジで本日の行き当たりばったりのドライブは終了です。
さすがに甲府市街は気温高めだったけど 湿度が低めなのか オープンで風を受けて走るにはちょうどいいくらいでしたし、ましてや木漏れ日がキラキラする緑の中を駆け抜けるのは最高の気分でしたね。
明日からは本格的な梅雨の空模様だそうで、その前にたっぷりお天道様の力を浴びることができてよかったです。(*^^*)

※実効燃費も22.7km/Lと エス君もますます快調です。



ではブロ~♪
Posted at 2024/06/22 23:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2024年06月16日 イイね!

半年ぶりの眺望

今月の週末スケジュールが枯渇してしまったコロたんです。

先週末の西伊豆ツーリング、そして昨日の彩の国での部活動と楽しいイベントがお天気にも恵まれて大満足で終えられた6月... 後半の週末がまったく白紙です。(^_^;)
ま、来月にはまたお山方面にドライブに出掛けたいし、定例の部活動もあるし、コロたん号の12カ月点検も受けなきゃだし、限られたお小遣いを残すためにも今月はちょっと節約ですかね。

(節約どころかすでに赤字に凸乳してますけど、何か?)


さて 昨年から行われてたマンションの大規模修繕が終わりに近づき、取り囲まれてた作業足場が今週撤去され、愛車のみならず 我が家もオープンになりました。
半年ぶりにバルコニーから南に広がる多摩丘陵や 丹沢~高尾の山々を眺めることができて 晴ればれとした気持ちになりましたね。





いやぁ~、この景色を眺めながら啜るコーヒーの美味いこと!
狭いくせにやたらと物ばかり多いし、まだちょっぴり借金も残ってる我が家ですけど、四季を通じて飽きることの無いこの眺望だけは一生もんの買い物だったと自己マンできるところだったりします。(^^ゞ テヘヘ...

(みん友のみなさんのご自宅の自慢できる点ってどんなところなんでしょうね?)



さて 本題とは関係ないですけど 今朝の恒例買い出し先のスーパーで プリメーラとお尻合わせしました。
それもハッチバックの『プリメーラUK 2.0GT』、30年以上前のクルマですね。



ユーロチックなリアテール、格式を感じさせるようなオールレザー?のシート...
「エコだ、空力だ」でなんだか深海魚みたいなクルマや、石を投げれば必ず当たりそうな (やっちゃダメです、笑) ミニバン&SUVが溢れる現在とは趣を異にする硬派でかっちょイイ1台でした。
ちなみに みんカラ登録は76台だけ、ヒマなんで買う気は無いのに中古車検索したけど さすがにUKは無いねぇ~ (^◇^;)


ま、そんなカンジでフニャ~と過ごす日曜日、この後はポテチでもつまみながら溜まりに溜まったドラマの録画消化でもしようと思います。o(^-^)o



ではブロ~♪
Posted at 2024/06/16 14:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2024年06月15日 イイね!

高麗郷でへたれハイキングクラブ活動

鼻の頭が日焼けでヒリヒリしてるコロたんです。

日中、真夏日となった今日は いつもの仲間との部活動でした。
今回のプランニングリーダーはσ(^_^)だったので、横浜在住の他のメンバーさんには遠くて申し訳ないけど 埼玉エリア(日高市、飯能市)での活動を企画しました。
ところが首都圏の鉄道は会社線の相互乗り入れが複雑でして、横浜から神奈川~東京~埼玉と70kmあまりを1時間45分で乗り換えなしで現地入りできるんですね~
便利になった反面、寝過ごしには超危険です。(^_^;)


毎度のことながらかなり早い埼玉エリア入りして、途中下車した飯能の街で野暮用です。

alt



目的は “超個人的” なんですが、某バス会社の車庫でご当地登山アニメのラッピングバスのチェックだったり... (^^♪

alt


alt


alt

ま、それだけのことなんですけどね。
でも これで今日の山歩きのスイッチが入りましたよ~ o(^-^)o



てことで 飯能駅から西武秩父線に乗って 集合場所に向かいます。(^^)/

alt



集合は『高麗 (こま) 駅』です。
その名の通り ここは大和朝廷の時代に高句麗からの渡来人 (高麗人) を集めて切り拓かれたところだなんだそうです。

alt

(歴史に弱いので詳しい背景はきかないでくださいね)(^^;)



横浜から来るメンバーさんを待つ間にやっぱり “超個人的” な趣味で時間潰ししておきました。(≧∀≦)

alt



午前8時半 メンバーさん3人 (隊長、O先輩、同期のM君) と合流して活動スタート!
まずは日高市の『日和田山 302m) 』です。(^o^)/

alt

人気のある山みたいなので年配の方を中心にハイカー多かったですね。



序盤の緩やかな登りの後でルート選択した『男坂』では 所によって “三点支持” を使う岩登りもあって、フィールドアスレチック感たっぷりでとっても楽しめましたね。o(^▽^)o

alt

ペンキマークを確認しながら一歩一歩確実に...
でも 岩場登りは高度をグングン稼げるのが魅力ですね。



そんな岩場を20分ほど登って青空が近づくと ぱぁーっと視界が広がりました。

alt



いやぁ~、暑いけれど 汗して登ったからこその爽快感と満足感で気分は上々~♪
特に汗っかきのM君は滝汗でしたね~ ( ^ω^ )

alt



さらに登ること10分ほどで山頂です。楽勝じゃん...♪

alt

しばし頂上からスカイツリーや新宿高層ビル群を遠くに望む展望を楽しんだら下山です。



登山口には登山家の故 田部井淳子さんの碑がありました。
女性初のエベレスト登攀を実現するために この日和田山でも訓練されたとか... どうか安らかに...

alt



近くの高麗人の古民家 (有形文化財) にもお邪魔してみました。
扉が開け放たれてるだけですけど、建物に入った途端にヒンヤリと涼しかったですね~

alt



極狭の我がマンションの専有分がすっぽり入っちゃいそうな広間。
こんな大きな広間で “大の字” になって寝転んだら気持ちイイだろなぁ~ (^◇^;)

alt



たくさんの曼殊沙華が咲くことで有名な巾着田の公園も歩いてみました。

alt



青空と薄雲をバックに 今登ってきた『日和田山』の優しい稜線がイイねぃ... (^^♪

alt



田植えの終わった巾着田には置物のように動かないアオサギ... と思ってたら急に動いてビックリ! (゜o゜)

alt



この時季は曼殊沙華じゃなくアジサイです。
街中でもあちこちでたくさんキレイな株が見られますもんね。(*^^*)

alt



巾着田をぐるりと囲む高麗川の清流を渡り...

alt



日高市から次の目的地の飯能市へむかうべく『高麗峠』を超えていきます。(^.^)

alt



『高麗峠』で出逢った森のくまさん... じゃなかった、自撮り。(^◇^;)

alt



峠道にはこんな爽やかな原っぱもありました。
お弁当広げるのにイイね... って、もちろん30℃超えの日向でそんな人居ませんけど。(^^ゞ

alt



木洩れ日の中歩き続けて本日2座目の『天覧山 (実際は197m) 』へとうちゃこ。
冒頭のバスラッピングアニメの聖地でもある山だからか、多国籍な山頂でしたね。
すごい影響力です、クールジャパンですね。(^。^)

alt



しかも都心方面もすっきり、期待を裏切らない素晴らしい展望!
ただ「やっぱ山は標高だけでは語れないよなぁ~」なーんて感慨に浸って...

alt



...るような余裕もないほどクソ暑いです。(^◇^;)

alt

なので早々に退散しておきました。(≧∀≦)



鄙びた旅館の日帰り入浴で汗を流しに... (画像無し)
その途中 市民会館に貼りだされてたポスターがなかなかだったのでパシャ☆ (^_^;)

alt

両方セットで観ても11,500円です、お得ですよ~♪ (≧∀≦)



通りがかりのお蕎麦屋さんで恒例の反省会です。
このところアルコール駄目だったのに のどの渇きに我慢できずにグラス2杯一気飲み、うまぁーーーー!!! o(^▽^)o

alt


alt

「やっぱこの瞬間、やめられまへんなぁ~」なーんて話してると、お店の隅でひとりビール飲んでたおっちゃんが そんな4人を見てニコニコ笑ってました。


なんか午後は雨?という天気予報もあったりして心配してたんですが、思いのほか青空と夏の陽射しに恵まれて なかなか満足度の高い活動になりました。
何よりも歩きながらワイワイと他愛もない話ができる幸せ...とでも言うんですかね?
ま、単に テキストに無言で向き合う孤独な平日の反動が出ただけかも知れませんけどね。


すでに次回が楽しみなへたれな部活動ですが、7月の回を経て 9月には昨年に続き信州方面へ一泊二日の山行になりそうです。
今年もプランニングはσ(^_^)の担当なんで、じっくり考えて記憶に残る山行になるようにしたいですね。



で、本日のアクティビティはこんなカンジ。
トータルの標高差は500mなかったですが、地味に距離と歩数は稼いでました。

alt



ではブロ~♪
Posted at 2024/06/16 00:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | へたれハイキング | 日記

プロフィール

「@ぼんちっち。 さん、あの価格でもう採算取れないんでしょ、あのままじゃRSと変わらんし、そもそもキャパ無いしね。」
何シテル?   09/05 17:27
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MUGEN / 無限 LED Tail Light 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 10:18:03
不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation