めずらしく今週半ばに休暇を取ったコロたんです。
なんか天気予報見てたら梅雨の中休みなのか 晴れマークが続いてたので、上長にシレっとお休みを申請して お出掛けしてきました。
出掛けた先は野辺山駅近くの『飯盛山(めしもりやま)』です。
ここはこの5月に小海線沿線でのソロキャン△とあわせて登ってきたところです。
(その時のブログは
コチラ)
その時も最高のお天気に恵まれて満足度高かったけれど、同時に「初夏にもう一度来よう!」と決めてたんですよね。
さて、その理由とは...?! (^o^)/
遠足の前夜じゃないけれど 当日朝2時過ぎに目が覚めちゃいました... (^_^;)
家で時間潰しても仕方ないんで のんびりと出撃です。
「朝のうちはくもり...」との予報通りにどんよりだけど、それでも清里ラインからはひときわ富士山が大きく見えてワクワク全開になりました。 o(^-^)o
コンビニで朝ごはん食べたり、道の駅でトイレ行ったり、人気のない清里エリアをうろついたりした後、7時過ぎ『平沢峠』の駐車場に到着。
この時 正面に見えるはずの『八ヶ岳』は 残念ながら雲の中でしたね。
「ま、今日の目的は別だから...」と 朝8時 活動開始です。
とっくに陽は登ってるのに 雲のおかげでなんとなく薄暗い感じ、歩くにゃ涼しくてイイけどね。(^.^)
緩やかな登山道を40分ちょっと登ったら...
コレ、コレ! ニッコウキスゲですわー!!!
黄色い絨毯のすぐ向こうにはごはんを盛ったような『飯盛山』、そして左奥には『富士山』も!
やっぱ黄色っしょ!!! o(^▽^)o
ちなみに今日の活動は 直前に届いたポチもの (カメラホルスター)で武装してみました。
首への負担がかからないし すぐに取り外せてイイね~ (*^^)v
明るいけど少し陰り気味な分 しっとりとした塩梅の黄色です。(^^♪
『飯盛山』を正面に iPhoneSE2のパノラマ撮ってみた。
芽吹きの5月に比べてずいぶん緑が濃くなったなぁ~ (o^^o)
広がる黄色の絨毯に興奮冷めやらぬまま ベスポジでのんびり休憩タイム。
こうやって見ると『めしもり山』というより『おむすび山』という方が合ってそう...(≧∀≦)
“黄色サポーター”である再雇用社員の地鶏... じゃなかった、自撮り。
「いやぁ~、“ニッコウキスゲ” って “結構ですね”」って おやじギャグ呟いたとか 呟かなかったとか... (ー ー;)
そうこうしてる間に『八ヶ岳』を覆ってた雲も取れて 主峰『赤岳』の急峻な姿が拝めました。(^o^)/
対面の『飯盛山』に移動して お花畑を振り返って見てみると...
黄色たくさんなんだけど 写真じゃ良く分かんないですね...(^_^;)
なお 背景は活火山『浅間山』です。
なので程なくして お花畑に戻りました。
う~ん、癒される~~~ぅ... ( ^ω^ )
つい先日 F島県のみん友さんがあげたニッコウキスゲのブログでハートに火が点いたのもあるけど、やっぱり来てヨカッタ... (^◇^;)
空に明るい陽射しが出てきて 黄色が黄金色に輝きだしてきたよ! \(^o^)/
なんか、めっちゃ元気出たような気がする~ o(^▽^)o
ちなみに花びらが6枚のように見えるけど、実は花びらは3枚で、あとの3枚はガクなんだそうですよ。
『南アルプス』もスッキリ見えて360度 良き展望となりました。(^^♪
11時を過ぎて 滞在2時間余り、人も増えてきたし キリが無いのでそろそろ下山します。(^^ゞ
来たときはスカスカだった駐車場は区画以外にも溢れんばかりの満車状態! (^▽^;)
ま、慌てる必要もないので イス出して 冷たい缶コーヒー啜りながら のんびりと帰り支度です。
お隣りのシエンタと比べるのもどうかと思うけど、それにしてもコロたん号のリア開口部って小さいよなぁ~ (剛性重視と勝手に納得しております)
ありがと、八ヶ岳... 今日も良い山旅でした。(*^^*)
駐車場を後にしたら、5月食いそびれた「飯盛山カレー (オリジナル缶バッジ付)」でランチです。(*^^)v
ヤッホー、旗だって立ってるもんね~♪ (^o^)/
ま、それ以外はフツーに美味しいカレーでしたけどね... (^▽^;)
宇宙電波観測所の隣接レストランなんですが、この施設のイベントにも興味あるので また後日再訪したいと思います。
青空広がって気温もグングン上昇⤴、でもコロたん号はエアコンで冷え冷え、極楽~♪ (^_^;)
そんなコロたん号のナビは前日着弾した中古の中華タブ、8インチでなかなか見やすくて良きかな。
右奥にはカレーの旗を立てておきました。(≧∀≦)
最後はデフォルトな野辺山駅に移動して...
これまたデフォルトな “柔” をペロペロ。実は個人的にナンバーワンな一品です。(^-^)/
話好きな奥さんで フルに相手してると溶けちゃうので、そこんとこはホドホドに... (^◇^;)
野辺山からはいつも通りに下道をトコトコ、夕方5時過ぎに帰宅。
たっぷりの黄色で幸せな気分でいっぱいになれた山旅に、まだ週半ばだということも忘れて大満足のコロたんなのでした。
次の黄色は8月、ひまわりだね... (^^♪ タノシミ
この日のアクティビティはこんなカンジでした。
ではブロ~♪
Posted at 2024/07/05 23:01:57 | |
トラックバック(0) |
へたれハイキング | 日記
2024年06月22日
島倉千○子さんじゃありませんが「♬クルマもいろいろ~」と歌いたくなるコロたんです。
ドライブに出掛けると 脇見にならない程度に自然と他の方のクルマに目が行ってしまいますね。
もはや “性” なんだと思いますが、カッコいいクルマはもちろん、思わず「ん~!」と唸っちゃうような1台もあったりして...
で、今日はこんなクルマを見掛けました。(大した内容じゃないですけど)
1台目は『パジェロ』の弟分(?)の『パジェロ io』ですね。
青信号で走りだす度にくっちゃい煙吐くんで 距離置いてます。(^◇^;)
三菱が世に送り出した直噴エンジン『GDI』...
当時 たくさんの車種に使われてましたが、レグナムがカッコよかったです。
ただ 後に【GDI CLUB】なる謎のエコまがいなステッカーが貼られるんですが、こっそりGDIの不具合修理をした目印だったとか...?!
結局 NOxもまき散らすわ、燃費は悪いわ、散々な実態だったとか。
直噴... イイところに目を付けたんだけどなぁ~ (^_^;)
2台目はステップワゴン、どうやらゆるな “なでしこ” 推しのようですね。
ヒッチメンバーも装備されてたので 大量の荷物積んだトレーラー引っ張って ファミキャン△に嵌まってんでしょうかね。(o^^o)
でも ゆるなステッカー貼る前に エコなステッカー剥がして欲しかった...
(あくまでも個人的な感想ではありますが)
最後は勝沼のブドウ農家のフルオープンなメルセデス。(≧∀≦)
何でしょう、この違和感は... (笑)
まるでGalaxyの消しゴムツールで屋根取っ払ったかのような...
ふと チビの頃にプラモで作ったバモスホンダ (↓) を思い出してしまい、「これはこれで走ると気持ちイイのかもなー」なんて思いました。(^_^;)
その他 柳沢峠への上りで 強引なイエローカットでエス君含めた一般車3台を一気にぶち抜いた1台のポルシェ...
それはドラテクでも何でもない、カネで買ったパワーに頼っただけの単なる無謀運転です。
めっちゃカッコ悪いですよ! (ー ー;)
ま、他にもいろいろありましたが、取り急ぎそんなところです、以上 (笑)
ではブロ~♪
Posted at 2024/06/22 23:37:18 | |
トラックバック(0) |
本日の1台...(・・?) | 日記
2024年06月22日
お尻にどす黒いあざができちゃったコロたんです。
先月の定年再雇用と同時に資格取得に向けて勉強を開始、ようやくテキストを2回読み終えたので、週明けからは練習問題なんかに取り組んでみたいと思います。
ただ 平日は硬い椅子 (※) に座りっぱなしだからか、今晩 お風呂の鏡で冒頭の事態に気づいたという...
痔なんかになろうものならドライブもできなくなるので要注意ですね。(^_^;)
(※) 我が社はフリーアドレスなんで椅子は見た目ばかりの硬いスツールで、俗に言うオフィスチェアじゃないのが難です。
さて、この週末はお天気良くないと聞かされてたので「たくさん溜まってるドラマの消化でもするか~」ぐらいに考えてたのですが、昨晩から晴れあがったみたいで今朝起きるとサイコーのドライブ日和じゃないスか!
行くアテも無いけどじっとしてられず「ルートは走りながら考えますか~」ってことで、午前7時すぎ エス君で出撃です。
とりあえずは 最近お友だちのW氏がよく出没する『奥多摩湖』~『大菩薩ライン』でY梨入りです。
陽射しは厳しいけど どちらかというとカラッとしてて、オープンにはもってこいだね」... o(^-^)o
柳沢峠から 本日の富士山ファーストコンタクト!\(^o^)/
甲府市街をかすめて 思いつきで『昇仙峡』方面に針路を取ってみました。
『和田峠みはらし広場』からは甲府市街の向こうにやっぱり富士山!
薄っすらの雲も空高いから邪魔もせず、今日は行く所々で良き富士山が拝めそうです。(^^♪
“ローソン” じゃないけど せっかくなんでエス君に乗せてあげました。(*^^*)
『昇仙峡』のそびえ立つ奇岩群は写真にすると迫力が削がれちゃうな...(泣)
それにしてもインバウンドも含めて観光客がまばらです。
人気ないのかなぁ~、やっぱり富士山麓に集中してるのかなぁ~ ( ̄O ̄;)
ま、道は空いてて気持ち良く走らせてもらいましたけどね。
『ホッチ峠』からも富士山。
雪が無いと影絵みたいできれいなシルエットがより強調されるような気がします。(^.^)
緑のトンネルを快走ちぅ、夏ですなぁ~♪ o(^▽^)o
途中の茅ヶ岳登山口にある『日本百名山』で名の知れた深田久弥の碑に寄ってみました。
『茅ヶ岳』は彼がその登山中に脳出血で最期を迎えた山なんですね。
あらためて『日本百名山』のうち何座踏破したか数えてみたらたった12座でした。
深田先生、精進が足らずに申し訳ございません... (ー ー;)
ならば気持ちを入れ替えて (?) 甘いものでも逝っときますかぁ~ (^o^)/
夏はひまわり畑で賑わう明野にあるケーキ屋さん、2年ぶりの訪問です。
ショーケースに並ぶかわいいスイーツたちの中でひときわハートを鷲掴みにしたのがさくらんぼとオレンジの2種類のタルト... 「どっちにしようかなぁ~」(≧∀≦)
「迷った時は両方で!」
ハィ、これが食いしん坊な “マイ・ルール”です。(^^ゞ
正面に南アルプスが望める明るいテーブルにさくらんぼの赤とオレンジの黄色が映えて爽やかな夏を感じましたね。
で、どちらのお味もビジュアル通りに爽やかな甘さでした。
特にオレンジの方がたっぷりジューシーで美味しかったですね~ (o^^o)
(ぺろりと2個食べちゃったのでランチは自主規制)
午後2時、ケーキ屋さんを後にして、南アルプス (鳳凰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳、鋸岳) の稜線を眺めながら、まだまだ駆け回りたい気持ちを抑えつつ 早めの帰路につきました。(^-^)v
そんなカンジで本日の行き当たりばったりのドライブは終了です。
さすがに甲府市街は気温高めだったけど 湿度が低めなのか オープンで風を受けて走るにはちょうどいいくらいでしたし、ましてや木漏れ日がキラキラする緑の中を駆け抜けるのは最高の気分でしたね。
明日からは本格的な梅雨の空模様だそうで、その前にたっぷりお天道様の力を浴びることができてよかったです。(*^^*)
※実効燃費も22.7km/Lと エス君もますます快調です。
ではブロ~♪
Posted at 2024/06/22 23:31:14 | |
トラックバック(0) |
1Dayドライブレポ | 日記