• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロたんのブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

緑がまぶしい季節になりました

すっかり鯉のぼりを街中で見かけることが無くなったなぁ~と思うコロたんです。

暦は五月、GW後半もフツーの買い出し日曜もあったりして、唯一のお出掛けが昨日の『こどもの日』でした。
かと言って 特に行くアテも無かったんだけど、絶好の行楽日和になるっていうし、ちょっと早起きして、過日 お友だちとの雨と雪の極寒ツーリングとなったルートを辿ってみることにしました。

(toyo。さん、晴れてればこんな感じのところだったんですよ~)


朝7時、通行規制かかる前の昇仙峡ライン。
日中は遊歩道になるんで、車は馬車しか?通れないみたいなんですよね。
朝の空気もヒンヤリ、すこしヒーター入れながら 渓谷沿いにマイナスイオン浴びまくっておきました。(*^^)v

alt



ホントに若葉って 陽の光が透き通ってまぶしいんですよね... (^.^)

alt



狭い昇仙峡ラインを慎重に抜けたら、特徴である奇岩の山肌見ながら休憩。
まだ薄雲が晴れないですね、そのせいか ちょいさみぃ~です、長袖着てきてよかったです... (^^;)

alt



いつもは前を素通りしちゃう『金櫻(かなざくら)神社』に寄ってみました。
あまり神社仏閣には関心低いマンなんだけど、なんとなく緑と朱のコントラストがきれいだったんで... (^^ゞ

alt

へぇ~、昨年秋に登った『金峰山(きんぷさん)』がご神体なんだって??? ( ̄O ̄;)



大きな本殿の前には広い舞台が設置してありました。
翌日まで『桜まつり』が開かれてるそうで、神楽や中高生の演奏が奉納されてるとか...
もちろん 朝早いのでそんな気配はまったく無いんですけどね... (^◇^;)

alt



何となく神社に来ると絵馬を眺めてしまいます。
きわめて素直に共感できる1枚。
でも欲まみれの人間にとっちゃ “困らずに” が一番引くのに難しいラインだと思うんだよね。(^^ゞ

alt



だからと言って 具体的すぎるのもどうかと思うけどね~ (≧∀≦)

alt



ちょっとヤバい1枚。
アツ~イ気持ちは良く分かるけど、年代も分かるし、何よりも住所と名前をもろに出してるのはどうかと... (ー ー;)
突然 知らない男が自宅に現れたりしなきゃいいんだけどね。
ま、それも「神様がかなえてくれた縁」と言えばそうなかも知れないけど...

alt

ちなみに多様化の時代にあって、この絵馬が女性の書かれたものとは限らないということも...!(修正前の名前から判断して かなり無理ありますけど)



境内にあふれんばかりの八重桜の樹がありました。
ソメイヨシノの白っぽいのよりも 濃いピンクの方が華やかですね~ (o^^o)

alt



「きれいだなぁ~」とジッと見てたら、なんだか小学校の時の運動会で 紅組の得点ボードの周囲に飾られてたピンクのティッシュ (?) で作った花模様に見えてきました。
いやぁ~、まことに風情のかけらもないことで... (^_^;)

alt



そのまま急登の『ホッチ峠』を越えて南アルプスエリアへ。
薄雲もすっかり晴れた『ホッチ峠』では きれいな富士山が望めましたよ。(^o^)/

alt



明野町で雪残る南アルプス(鳳凰三山~甲斐駒)が真正面に「どぉ~ん☆」
もちろん冬はキビシイけれど、こういう環境で四季を感じながら暮らせたら幸せだろうな... (o^^o)

alt



ま、今できることは黄色い帽子かぶって黄色いクルマで駆け抜けることぐらいだけど。(^^ゞ

alt



しばらく助手席に山を乗せて走っておきました。(*^^*)

alt



明野町を後にして『みずがき湖』に来てみました。

alt



緑の季節を迎えると 山がひとまわり大きく膨らんだような気がしませんか? ( ^ω^ )

(樹々の葉が茂ってくるから当たり前なんだけどね)

alt



インバウンドの影響知らずの静かな駐車場、よきよき... o(^-^)o

alt



まだシャクナゲがたくさん咲いてました。ホント華やかだなぁ~ (^^♪

alt



トイレを利用すると、『ラジウム星人』なる得体の知れないキャラが、キン肉マンみたいに額に温泉マーク付けてこっち見てました... ( ̄◇ ̄;) オチツイテ オシッコ デキナイ

alt



さらにその先で『瑞牆山 (左)』と『金峰山 (右奥)』にご挨拶して...

alt



山梨と長野の境となる『信州峠』に向かって クネクネ、ブンブン~♪

alt



長野県に入ると広大な野菜畑越しに八ヶ岳連峰が素晴らしいですね。o(^▽^)o

alt



『平沢峠』にも来てみました。
ここは八ヶ岳を全身で感じることのできる良きところですよね。
コーヒーなんか飲みながら 一日中チェアリングしてても飽きない自信あります。(^^ゞ

alt



ただ さすがに行楽日和の連休中とあって、駐車場にクルマがあふれかえってます。
多くは お弁当持って『飯盛山 (めしもりやま) 』への日帰り登山ですかね。
確かここよりもさらに気持ちの良い八ヶ岳を望めますしね。(^^)v

alt


alt



ランチは八ヶ岳山麓のパン屋さんのテラス席でいただく絶品ハンバーガーです。
しばらく食べてなかったんで 来たくて仕方なかったんですよぉ~ (^▽^;)

alt



オーソドックスに チーズバーガーにフライドエッグをトッピング。
パティもソースも美味しいんですが、ふんわり嵩のある新鮮レタス、そしてパン屋さんだからこその麦付きバンズ... 旨いんだよなぁ~ o(^▽^)o

alt

ただ GW中とあって30分待ちました... Orz



いゃ~、清里周辺に来るとクルマ、クルマ、クルマ、そして ヒト、ヒト、ヒト...
できるだけ閑散なルートを選んで高原ドライブ続行です。

alt



大混雑する『道の駅 こぶちざわ』では、狙ったわけじゃないけど 過日のツーリングと同じ場所に停められました。
運転してるとそんな感じでもないのに、あらためてこうやって眺めると、エス君、やっぱちっちゃいなぁ~ (≧∀≦)

alt



ホントならヴィーナスラインまで足伸ばしたかったんだけど、ちょっとクルマの多さを警戒して このあたりで帰路につくことにしました。

alt



水をたたえた田んぼには 青空と “逆さ” 八ヶ岳連峰がクッキリ...♪

alt



昇仙峡の肌寒さがウソのように 暑いぐらいの絶好のお天気に恵まれましたね。
日焼け対策で 長袖シャツ、黄色い帽子、サングラスを装着してたので、鼻の頭と耳だけあかくなっちゃいました。(≧∀≦)

alt


以上、ドライブ自体は非常に爽快にオープンを楽しめたんですが、帰りにちょっとありまして...



実は、せっかく長野入りしたので、「そうだ! ご機嫌取りに 嫁さんから『長野に行ったら買って来てー』と言われてたご当地カップ麺をお土産にしよう!」と思いついたんですよね。
ところが、ナビを駆使して茅野市の異なるスーパー4軒をはしごしても... 無い、無い、無いッ!!! (ToT)

alt

お目当ては『ホームラン軒 野沢菜』とかいうやつなんですが... (『ケンミンショー』で紹介されたらしい)

ホントは黙って買って帰りたかったのに、仕方ないから 嫁さんに「“野沢菜” っていうのは無いよ! “信州みそ” ならあるんだけど...」と連絡すると、嫁さんがサクッと言うには それがそうなんだそうで。
「おぃ、まじか...」と舌打ちしながら、あわてて1軒目の有名な地元スーパーに戻って 何とか購入できたんですが...



はぁ~??? どう見ても野沢菜じゃねーじゃん!!!

alt




...と思って さらによく見ると...



alt



こんなの、わかんねーって!!! (ーー;)



以上、「頼みごとをする場合の情報提供はより正確に・・・」が学びとなる、帰りにちょっと後味悪くなった 犬も食わない還暦夫婦の『こどもの日』の揉め事でした。(-_-;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/05/06 14:16:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1Dayドライブレポ | 日記
2025年04月30日 イイね!

2年ぶりのGW静岡オフ会

お友だちのエスロク愛に圧倒されたコロたんです。

『みどりの日』改め、『昭和の日』の昨日は2年ぶりとなる静岡のお友だちと会ってきました。
WISHに乗ってた頃からのお友だちなので あれこれと10年?15年? いや、それ以上???
やっぱりそれだけの期間をオン&オフで交流してきただけに、まぁいろんなこと (良いことも悪いことも) 経験してきてまして、中学生や高校生の集まりじゃないのに おしゃべりが尽きない一日でしたね。(^◇^;)


いつものように遠足前の子ども状態で、目覚まし鳴る前に目が覚めて 朝3時出撃 (笑)
例年はR246で静岡入りするんですけど、今回はYahoo!ナビのおススメに従って 小田原厚木道路から箱根越えをしてみることに... (^^♪

alt



「♬ちゃらちゃ ちゃちゃんちゃんちゃん ちゃららちゃらん...」
リズムに合わせてσ(^_^)が踊ってる間に(嘘笑) アドマイヤが あったかい抹茶オレを作ってくれてます。

alt



出撃が早すぎて、集合時間の3時間前には着きそうだから、ひとりで箱根越えなんて過去に一度も無いし、走ってるうちになんとなく気持ちいい景色を見たくなってきたんですよね。
でもなー、何処がいいかさっぱり分からない... (ー ー;)
分からないなりの勘で、通りかかった『山中城址』なるところで 少し歩いてみることにしました。(^▽^;)

alt



なんと、素晴らしい富士山に会えましたよー! \(^o^)/

alt


alt

こりゃ幸先イイですわ~ (*^^)v



無事に箱根峠を越えたところのセブンで朝ごはん食べてたら、偶然にもQさんから箱根越え途中とのLINEが... ということで そのままセブンで流れ合流です。
Qさん号、今回がお披露目となるモデューロX用Fバンパーとモデューロホイールで武装化、イイんじゃね? (^o^)/

alt



集合場所の日本平へ向かう途中で エス君と仲良く給油ちぅ~ (o^^o)

alt



朝8時現着、ちなみに集合は9時です。(^^ゞ

alt



あらためてじっくりとおにゅ~なバンパーとホイールを拝見...
純正のかわいい顔つきから 一気に精悍で男らしい表情に変貌しましたね。o(^-^)o

alt

Qさんはしきりに「みなさんが背中を押してくれたおかげで踏み切ることができました~」って言ってたけど、我々が背中押す前に すでにご自身で崖の上につま先立ちのまま前のめりになって「押して押して~」オーラ出してましたよね~ (^◇^;)
で、次の目標はリアバンパーだそうで、すでに「押して押して~」ってモードに自ら入っておられました。



Qさんに託されてた みん友さんから頂いた、安いタイヤとは関係のない(笑)「♬イエローハット...」、Akkoさん、どうもありがとうございます!
今日は一日 こいつかぶって楽しませてもらいますね。(o^^o)

alt


alt



午前9時、静岡組のVちゃんとHさんが合流でメンバー集合!!!
2年ぶりだね~」とか言い合ってたけど、QさんとVちゃんとは1ヶ月前にも西伊豆走ってたし... (≧∀≦)

alt

それに気づいたので「今回はHさんに会いに来たんだよ~」なんて大笑いしたり...



いつ来ても日本平の5月の風は心地良いです。
清水の街越しに右奥には...

alt



ひときわ大きな富士山!
ほんの数時間前も別角度で見てましたけどね~、本当にニッポンの誇り、ニッポン人の心ですね~ (^^ゞ

alt


alt



ランチだけは「絶対にココで!」って決まってるんですけど、それ以外はノープラン。
何か相談してるようなふりだけするメンバーさん。(≧∀≦)

alt



2時間も「あーだこーだ」と積もる話してたらランチの時間が迫ってきたので移動です。

alt


前も自分も後ろも、エス、エス、エス... (*^^)v


alt

一昨日刈りあげたアタマに五月の風は心地良かったですね~♪



お店のウィンドウに映った自分の姿を つい見ちゃうマンです。(^◇^;)

alt



焼津港にやって来ました。抜けるような青空になりました。o(^▽^)o

alt



ここでHさん号に同乗させていただいて、Vちゃんが予約してくれたランチスポットへ。
例えるならば「銀座の静かなラウンジのソファーに身体を預けたような安心感」のある後部座席でしばし癒されてました。(^.^)

alt

ちなみに エス君を例えるなら「高架下の立ち飲み屋の騒々しさ」というところですかね。(^◇^;)



正午、とろっとろのオムライスが大噴火!!! デミグラスの溶岩が麓まで!!! 「大変だぁー! 早く食べなきゃ~!!!」 \(^o^)/

alt



てなカンジで、各自写真におさめたら スプーン持って一心不乱に...!
カレー同様に オムライスも “飲みもの” であることが証明されました。(-人-) ゴチソウサマ!

alt



デミグラスの余韻を鼻孔に感じながら ふたたびHさん号にお世話になって エス君の元にもどってくると、なんか停めた時よりもカラフルな並びが実現してるではありませんか!!!

alt



突き抜けるカッコ良さです! シビレます! タメ息出ました... (^_^;)

alt



午後2時過ぎ、他人様のクルマで目の保養をさせていただいた後『道の駅 玉露の里』までショートツーリング。
仮に中古でも4千万円の跳ね馬さんにコーフンしたメンバー全員は 450円の “柔” でクールダウンです。(^^ゞ

alt



“柔” をペロペロし終わってからも3時間もあれこれと談笑。
QさんとVちゃんの熱~いエスロク愛や、怯みながらもそれを聞いてるHさんへの強烈なエスロク推しは凄いものがありますね~
でも 3台の中では一応先輩にあたる同じエスロク乗りとしても大いに共感できるものがあるので、とてもうれしい気持ちになりました。

その一方、σ(^_^)は Qさんから受けた過去の悪行の数々を晒してQさんをイジっておきました。
これからも会う度に (愛情をもって) イジらせてもらおうと思います。(≧∀≦)

alt



午後6時、日没が遅くなってきたとはいえ、陽が陰ると山懐は急に冷えてきますね。
メンバー全員の口がお寿司モードになってきたので、満場一致で焼津港のお店へ!!!
入店すると、「本日 150㎏の生まぐろが入荷しました」とのことなので、さっそく~♪ (^^ゞ

alt



σ(^_^)の頼んだ『上にぎり(10貫) 』 めっちゃ美味そうでしょ...! (^^♪

alt



直後に持って来られたHさんの『特上にぎり(13貫) 』
うにと穴子と車エビ、しかもまぐろが大トロに代わっとる!!!
途端にσ(^_^)の『上にぎり』が霞んで見えましたけど、それでも存分に旨いから良しです。(o^^o)

alt



おなか一杯で大満足になったので、真っ暗な焼津港で再会を誓ってお開きとしました。

alt


alt



また帰りも箱根越えのQさんとは 朝のセブンまでカルガモで...
「次回会う時にはリアも変わってるかな~」と思いながら純正のお尻を見納め?しておきました。(≧∀≦)

alt



Qさんと別れてからは、R246~籠坂峠~山中湖~道志みちのルートで、特に眠気にも襲われずに深夜0時半に無事帰宅しました。
途中の山中湖ではキャンプや旅館の灯りはたくさんでしたが、あまりに寒いので周りに人の姿は見えませんでした。
でもヘンな輩に絡まれても困るので そそくさと退散しておきましたけどね。(^_^;)

alt


そんなカンジで文字通りの『みどりの日』となった新緑まばゆい一日は、ワイワイ楽しく、そしてたっぷり美味しく過ごせました。
今や 終わった後で何処の誰だかわからないオフ会はとんとニガテになったので、遠慮も気兼ねも要らない、こういう仲間との時間を大切にしていきたいな~と あらためて思えましたね。(*^^*)


帰宅後は急に睡魔が襲ってきてそのまま爆睡しちゃいました。
で、今朝の9時、嫁さんの「パジャマ洗うから早く脱いで!」という呼び掛けで目が覚めたところに、さらに「ねぇ、お寿司食べたいんだけど...」と言われて「ギクッ!」としちゃったのはココだけの話です。
てことで、もう暫くしたら『は○寿司』にでも連れて行ってきます。(^◇^;)



最後に、Special thanks:Akkoさん (帽子) 、Vちゃん (夜のお菓子) 、Hさん (魚河岸ならぬ魚菓子) m(_ _)m

alt



ではブロ~♪
Posted at 2025/04/30 15:43:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年04月27日 イイね!

アルプス満喫、南信でソロキャン△ ※画像結構多め

“われせん” のかどで口の中を切っちゃったコロたんです。

TVでは「GW突入!」みたいなニュースやってますが、今年のGWは有給休暇をかましても連休にしづらいですね。
でも世間は広いので 4/26~5/6の11連休という景気のイイ会社もあるのかな?
まぁ、うちの会社もそれくらい休んでも 大した影響ないかと思うくらいに、コロナを引きずってたりするんですけどね... って、ダメじゃん。(^_^;)


さて そのGWと称される期間の頭となるこの週末は、いつものように金曜は自主休業かまして 南信州まで本年初ソロキャン△に行ってきました。
終わってみるとお天気もグングン回復して、アルプスの峰々と “独り時間” をたっぷり堪能できる良いキャンプになりました。(^o^)/


前日の仕事を終えて帰宅、食事して風呂入って仮眠した後の金曜深夜2時に自宅を出発。
夜明けまもなく『杖突峠』を越えて伊那谷へ。

alt



峠を過ぎたあたりで まだまだ春の余韻が... (^^♪

alt


alt



中央アルプスに初コンタクト...♪ (^o^)/ ヤッホー!

alt



通勤のマイカーが増えだした朝7時半、枝垂桜が見事な “わんこ寺” へ。
さすがに一番の見どころである門前の樹は終わっとる。(ー ー;)

alt



でも 人気のない境内を歩いてると いろんな彩りに出合えます。
これは桜と紅葉、ピンクと赤の組み合わせですね、初めて見たよ~ (^.^)

alt


alt



ハッとするようないろんな色のシャクナゲもたくさん! (o^^o)

alt


alt



エス君の待つPにも まだ花たくさんつけた一本がありましたよ。(*^^*)

alt



の~んびり散策してたら 急に “ウン気(笑)” が高まってきたので、朝ごはん兼ねて緊急避難... (^_^;) アブナカッタ...

alt



エナジー補給もしたし、冷や汗も引いたので(笑) 、いざ!!! o(^-^)o

alt



信州とくればりんご。ちょうど花をたくさんつけてました。
まるでトンネルみたいですね~ (o^^o)

alt



伊那谷の西端にある『ハーモニックロード』もあちこち色鮮やかでした。(^^♪

alt



『月夜平大橋展望台』で 南アルプス (赤石山脈) をバックにキュートなエス君をパシャ☆

alt

「あれ?!屋根開いてないやん... 」と思われた貴方、さすがです!(笑)
実はあちこちサクラ吹雪でして、キャビンにいっぱい入ってくるもんだから渋々... (^◇^;)


alt



お天気スッキリしないけど「雨降りよりぜんぜんイイもんね~」と 頭の中は青空です。
これってお天気はお天気でも “ノー天気” というやつかも! ( ^ω^ )

alt



すでに出発から8時間経過。
営業開始と同時に飛び込んだ露天風呂で ちょっぴり身体とムスコを癒しておきました。(≧∀≦)

alt


alt



時折 青空も覗くようになった12時前、雪残る中央アルプスが望める『道の駅 花の里いいじま』にピットイン、「何か良さげなもの無いかなぁ~???」と物色したんですが...

alt



行きつくところはやっぱりコレ、今日はいちごミックスです。(^o^)/
「大盛なのに350円は安いね~、おばちゃん♪」

alt



鯉のぼりも元気に泳いでます。
「カープも今までのところは...」と思ってたら、ソロキャン△行ってる間に DeNAに3タテ食らっとるやないかぃ!( ̄◇ ̄;)

alt



午後1時前、必ず定番スーパーで食材購入して、僅かながらも地域貢献を心掛けます。(*^^)v

alt



チェックイン前の腹ごしらえは やっぱソースかつ丼でしょう~ o(^-^)o
ソースかつ丼用ソース (ややこしい、笑) があるくらいだもんね。

alt



「あ、薪が安いやん! でも積めないしなぁ~」 (ー ー;) ← エス君キャンプの弱点

alt

「プラ」って書いてあるから燃やしちゃダメだったりして... (んなことない!)



午後2時、キャンプ場にチェックイン...♪
今回 3回目となる、スペシャルな時間を過ごせるお気に入りなところです。o(^▽^)o

alt



係の方のお迎えがありましたが「コッコッコッ...♪」というだけでコミュニケーション成立せず。(≧∀≦)

alt



平日ソロ限定特典の空き区画を自由に選べるプランです。
どうせならめっちゃ広いところ選んじゃいましょうかね。(← ビンボー人の考えそうなこと)

alt



ここのキャンプ場の最大の魅力は正面に雄大な中央アルプスが「どぉ~ん!」と望めるところ。(^o^)/

alt



それにしても なんて贅沢な空間、独り占めしちゃってんだ! o(^▽^)o ワクワク

alt



あ... 右奥に1台隠れてた... (^◇^;)

alt



4番区画です。ロケーション最優先なんで、エス君だからって6番に拘ったりしません。(^_^;)

alt



チェアに落ち着くと 正面に中央アルプスの『南駒ケ岳』や『空木 (うつぎ) 岳』が...

alt



少し右に視線を移すと『千畳敷カール』が見える素晴らしいロケーションです。\(^o^)/

alt



「できればもう少し晴れてくれんかのぅ~」

alt



薪割りだけ済ませたら、コーヒー飲みながら ちょい “オトナの時間”... (^^ゞ
こんなアルプス級なボディーで微笑みかけられたら、オジサンは買わずにおれんかったです。

alt

でも『FRIDAY』って写真週刊誌かと思ってたけど、こんなにグラビアばっかだったっけ??? (これはこれでウレシイけど)



午後6時、依然として雲多めながら、西の空が異様なほどに赤く染まってきましたね。
息を吞むくらい めっちゃ幻想的でしたよ。

alt



そろそろ夕飯の支度です。
今晩のメインメニューは煮込みハンバーグ、ただし火にかけるだけ。(^◇^;)

alt

アルミトレーに入ってるからそのまま火にかけられるんだけど、どーせならスキレットで...!



ということでハンバーグも出来上がり、夕焼けに染まるスカイラインを眺めながらいただきます。
う~ん、外ごはん効果で美味しさマシマシですね! (*^^*)

alt



食器の片付けも終わらせた7時半、陽が落ちるとグングン冷え込んできたので着火!
やっぱり直火はあったかいですね~ (o^^o)

alt



1時間ほど ぼんやり焚き火ながめてたら 少し風が出てきたので、少し薪を焚き残して、消火確認だけしてテントに籠りました。
向こうには伊那谷の街灯りが見えたけど、東京とは比べもんにならないくらいに寂しいものでしたね。
ただ テントサイトの周りは「ケロッ...♪」「コロッ...♪」「ゲゲゲッ...♪」と カエルの大合唱でした。(^▽^;)

alt

テントの中ではその日撮った写真を確認したり、持ってきた『SPY&FAMILY』を読んだりして、午後10時就寝です。(-_-)zzz




「オハヨーゴザイマス!!!」

翌朝 平日と変わらぬ4時半起床。
だんだんと中央アルプスがオレンジに染まってきましたよー! \(^o^)/

alt



でも 実は気温5度でめっちゃさぶ... なので陽が射すまで前夜焚き残した薪で暖をとりました。
チェックアウト時間を考えると長くはできないけど、朝焚き火もいいもんだね~♪

alt



6時半、テントサイトに陽が射してきました。太陽、マジあったけぇ~~~ (^_^;)

alt



このサイトに選んだポイントのひとつは すぐそばにあるこの樹だったりします。
プロポーションも素敵だし 青空にも映えるし、なんか良いと思いません?

alt

個人的には、お尻つき出したチアリーダーが大きな緑のポンポンを両手で高く振り上げたように見えちゃうんですよね~(← 眼科に診てもらった方がいいかも)



爽快な朝のロケーションでいただく朝ごはんは具だくさんの豚汁、目玉焼きにポテサラ、信州の真っ赤ないちご、そして...

alt



朝の納豆ごはん、最強説!!! \(^o^)/

alt

普段なら食べ過ぎなのに、フツーにぺろりと平らげちゃうというキャンプあるある、帰ってからの乗る体重計にビクビクしがち~♪ (^_^;)



9時過ぎからのんびり撤収も始めたり...
陽射したっぷりだからテントも気持ち良く乾いちゃうのが気分イイよね~ o(^▽^)o

alt



ひとりだとテキトーにサボれるしね。(^◇^;)

alt



あ、さてはおまえだな? 夜通しで大騒ぎしてたのは... (≧∀≦)

alt

調べてみたら『ニホンアマガエル』というそうです。
周囲に合わせて身体の色を変える忍者みたいなやつですが、ヘタこいたのか、バッチリ見つかってます。(o^^o)



撤収も完了して、1時間早い11時にチェックアウト。
今回も素晴らしいキャンプを提供してくれて どうもありがと~♪ (^o^)/

alt



ポカポカ陽気に誘われて、エス君の屋根を開けて、ハナモモの咲き誇るルートを辿って...

alt



最後に蒼天へと続く木段を登り切ったら...!

alt


『陣馬形山』の山頂にとうちゃこ。


「やっほーーー、絶景でーーす!!!」

alt

ここへ来るのも3回目だけど、これだけ良い条件になったのは初めて! (*^^)v



上(西側):天竜川が作り上げた伊那谷を挟んで中央アルプス(木曽山脈)
下(東側):中央構造線をはさんでそびえる国内第二峰『北岳』を擁する南アルプス連峰(赤石山脈)

alt



山梨側からは見えにくい南アルプスの『仙丈ケ岳』は堂々とした横綱級の姿です。

alt



『北岳』~『間ノ岳』~『農鳥岳』の3,000m超トリオが成す憧れの天空トレイル。

alt

トリオって言っても『四〇頭身』とか『ジェラー〇ン』なんかとちゃいまっせ~、『レッツゴー三匹』や『チャンバラトリオ』くらい凄いんやし~! (^◇^;) イミワカラン



特徴のある山容の『塩見岳』も もちろん3,000m超です。

alt

北アルプスには及ばないけれど、とにもかくにも日本百名山に名を連ねた峰々がズラ~リ、感動すらおぼえますね。(^。^)



まぁ、でもほとんどの皆さんが平坦な伊那谷からそびえ立つ中央アルプス側の絶景に目がいっちゃいますね。
だってその立体感や高度感といったら、ほとんど空飛ぶ鳥目線でのビジュアルですから... o(^-^)o

alt



いつまでも居たくなる山頂を後にして エス君で下山。
舗装されてるものの 狭くて急なルートは若い緑に溢れてましたね。(*^^*)

alt


alt



山を下りたら少し場所を移動してランチはGoogleで見つけた石挽のお蕎麦屋さんで。
「辛味おろしそば」と「天ぷら盛り合わせ」で、ちょい贅沢しちゃいました。
でも オープンで火照った身体に 冷たいお蕎麦は沁み渡りましたね。(o^^o) ウマー!

alt

注文しても、お茶のお代わり頼んでも、トイレ借りても、何しても「ありがとーごじゃいます...」というお店のおばあちゃんが可愛かったです。(o^^o)



ランチ後はキビシイ陽射しに耐え切れず、クローズのまま県道50号 諏訪辰野線で甲州街道に合流、ひとっ風呂浴びてのんびりと家路につきましたとさ。(^^ゞ

alt


alt


そんなカンジで本年初となるソロキャン△は大満足なまま終えることができました。
やっぱりお天気に恵まれて 絶景を目にできて 美味しいものを自由気ままに味わえたら、その旅やキャンプは終えてからも長く余韻を楽しめるのがいいですよね。
そういう意味では今回も「良き旅、良きキャンプ」になったと思います。


まだまだGWは始まったばかり!
月曜の明日は出勤日ですが、昭和の日は気の置けない仲間とのツーリング予定です。
五月の爽やかな風の中を駆け抜けられるといいな~ o(^▽^)o


(たった半日ほどのオープンだったのに 両腕が真っ赤っか & ヒリヒリ...です)



ではブロ~♪
Posted at 2025/04/27 22:01:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソロキャン△ | 日記
2025年04月20日 イイね!

今季のサクラも見納めかな~

エス君がキャンプ道具 (※) で満載になってるコロたんです。

(※) 世間では「キャンプギア」と言うようですが、カッコつけてるみたいで好きじゃないです。

今度の週末は5ヶ月ぶりとなる本年初のソロキャン△を計画しています。
ま、ソロキャン△って言ったって、ドライブ6割、キャンプ4割くらいのドライブ旅行なんですけどね。
ちなみにドライブの6割のうち半分くらいは “食” かも知れません。(≧∀≦)
とりあえずお天気だけが気がかり、どうか晴れますよーに!!!


さて 日曜恒例の買い出し拉致解放後の午後は、ちょいと『奥多摩周遊道路』までお散歩に出掛けました。
檜原街道の一部が土砂崩れで通行止めだったんですが、関係者のご尽力のおかげで交互通行ができるようになりましたね。
気持ちいい山間のドライブルートである以前に地元の方の生活道路なので、復旧していただいたことに感謝したいと思います。m(_ _)m


「腹が減ってはなんとやら...!」まずはランチを久しぶりにコチラで。

alt



じんわり汗ばむ暑さなので、冷たいもりうどんをいただきます。
プラス150円の大盛りにしておきました。(*^^)v ウマー!

alt



おなか満たしたら奥多摩サーキット... じゃなかった、『奥多摩周遊道路』でちょっぴりコロたん号の心拍あげておきました。(^^ゞ
山肌に薄桃色の絵の具を筆で「チョンチョン...♪」ってしたみたい、きれいです。
たぶんこれが最期のサクラなんだろなぁ~

alt


alt



「さっき大盛うどん食ったとこだろーが!!!」

alt

しばらく食べてない間に350円だったのが500円になってた... (ー ー;)



その後もクネクネ... 今日はカッ飛びライダー大集合でしたね、くれぐれもご安全に。

alt



「まだ食うのかよー!!!」

alt

甘いものは別腹だよね。
今日のケーキセットは カスタード好きなので『シブースト』をチョイス。(^^)/



おやつの時間 (笑) を穏やかに過ごして外に出ると「はらはら...♪」とサクラ吹雪が~

alt



今季最後になりそうな一匹を捕まえておきました。( ^ω^ )

alt



奥多摩湖も点々とする薄桃色がまるで水彩画みたいでしたね。(*^^*)

alt


alt

そんなカンジで 午後4時 早めに奥多摩を離れて帰路につきました。

燃料計が1/2を下回ってたので帰宅前にいつものエネオスでガソリン入れたら 5,000円越えた!
満タン40L程度なんでまだマシなんだろうけど 高いよねぇ~
「ガソリンも野菜みたいにお天気に恵まれるとたくさん出来て安くなるといいのにな~」なんてアホなこと考えてました。(^◇^;)



ではブロ~♪
Posted at 2025/04/20 19:47:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記
2025年04月07日 イイね!

祝・みんカラ歴19年!

チマチマと続けてたら 4月11日で19年経っちゃったコロたんです。

alt

19年って、ホント ひと昔前に思えますよね。
そのせいか、ブログというよりもアルバムみたいに思えて、自ら そのページを振り返るのが楽しくなってます。
写真だってたーくさん撮った中から自分なりにセレクトしたものですからね、そのシーンを思い出すのには充分だったりしますしね。(*^^*)


ちなみにみんカラ始めた2006年の10大ニュース (時事通信社サイトより) ってこんなカンジだったんだって...

alt

「イナバウワー」以外は なんかあんまりパッとしない1年だったのかな~って印象ですね。
それにしても、いつの時代も戦争してる人間って、とことん愚かな生き物ですね...(ー ー;)




ちょっと話が逸れましたが、厚労省の『令和5年簡易生命表』によると 還暦男性の平均余命は23年余りだそうで、19年のみんカラ歴も折り返し近く...
となると そろそろ “終の1台” も検討しなきゃならんかな~と... (^_^;)


例えば、こんなヤツとか...

alt



やっぱり日本人だからコイツとか...(女子ウケしそうにないな、笑)

alt

でもなー、どっちも2枚ドアだし、嫁さんが拒絶反応しそうですな。(^◇^;)



ならばこんなヤツなら現実的かな~とか...

alt

いゃいゃ、やっぱ無いかな~
おフランスの感性を持ち合わせてないのは自分でも承知してますから~ ( ̄◇ ̄;)


なーんて たまーに夢みたりすることあるんですけど、米国の意固地爺さんのおかげで軍資金が溶けてしまったので、文字通り 夢に終わってしまいそうです。




さて、今シーズンはまだ花見をしてなかったので、今日はお昼前にちょこっと笹子まで花見がてらにお散歩ドライブしてきました。

alt


alt



我が街ではすでに葉桜になってるけど、やはり山奥はまだきれいに咲き誇ってますね。(o^^o)

alt

やっぱり青空でなきゃね!



これだけ広い芝生なのに ブルーシート広げて騒ぐアホがいないのが良きポイントです。(^^)/

alt



ベンチに腰掛けて ローソンの助六寿司でお花見ランチ。
きっと銀座の高級な寿司屋より美味いと思います、知らんけど... (^^ゞ

alt



ココは花見だけじゃなく、鉄見もできるしね~ (*^^)v

alt



先ほどの “夢” の話など知るはずもなく、コロたん号ものんびり愉しんでるように見えました。(^.^)

alt


今日はポカポカ陽気に恵まれて 絶好のお花見日和でした。o(^▽^)o
でも行楽帰りの混雑はイヤなので 午後4時過ぎには帰宅しちゃってます。
明日は冷たい雨模様らしいので これが今季のお花見は〆になりそうですね。

(明日は都心部まで野暮用です)



ではブロ~♪
Posted at 2025/04/12 19:06:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | お散歩 | 日記

プロフィール

「ふくらはぎ、筋肉痛(T-T)」
何シテル?   07/20 07:20
移動手段としてのクルマじゃつまらないですね。 触って楽しく、乗って楽しく、集まって楽しい... そんなカーライフを目指して、 みなさん、ヨロシクお願いしま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

不明 サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 18:06:09
PHILIPS カーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:05:33
Sotip ボールマウントステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:05:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ コロたん号 (スズキ スイフトスポーツ)
四半世紀ぶりのMTです。 まずは坂道発進を復習します... (^^ゞ
ホンダ S660 エス君 (ホンダ S660)
初めての軽自動車、初めてのオープンカー、初めてのHONDA車...と初めて尽くしの1台で ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
全くスポーティな気分にならず無駄なカスタマイズ費用の生じない家族想いなクルマであると同時 ...
マツダ RX-7 けいちゃん♪ (マツダ RX-7)
初期型SA22CをMAZDA純正オールペンしてます。 ロータリー特有の4,000~5,0 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation