冬至の今日、立ち寄った銭湯のゆず風呂に浸かったコロたんです。
今日は部活動の隊長ご夫妻を誘って、おそらく本年ラストとなる山歩きをしてきました。
ご夫婦と一緒するのは8月の乗鞍岳登山以来になりますね。
個人的にはここしばらくエス君が居なくて外出控えめだったこともあってお山からも離れ気味だったけれど、隊長ご夫婦とおしゃべりしながら歩いてたらすぐに楽しさを取り戻せて 良い山旅になりました。(*^^*)
金曜の夜、したくもないサービス残業を終えて帰宅、準備と仮眠をして 未明に出撃。
『道の駅 つる』でシエンタでガッツリ車中泊のご夫婦と合流して、まだ陽が射す前で氷点下の6時半にスタートです。(^^)/
落ち葉ふかふかのトレイルをのんびり登ってると 東の空に太陽が...
陽の光ってすごい力ですよね~、途端にぽかぽか、すかさずアウター脱いで調整です。(^_^;)
後にも先にもこの一本だけ真っ赤なのが...! (o^^o)
仲良しご夫婦... (^^♪
気付けば σ(^_^)の周りにはみん友さんを含めて 仲良しご夫婦が多いんだよねぇ~ (じぇらし~ぃ...)
尾根に出ると少し雪が...
でも さいわい今日は駆け上がる風もなくって穏やかな尾根歩きでした。(^.^)
山頂とうちゃこ。
今日のピークは『山梨百名山』の一峰である『高川山 (976m)』です。
素晴らしい富士山が望める山のひとつで、冠雪した頂が青い冬空にバッチリ映えてましたね。
「さて おやつタイム...♪」と落ち着く場所を探してたほんの5分ほどの間で傘雲が現れて頂が隠れてしまうという事態に...
いやぁ~、ギリセーフでした、ラッキーでしたね~ (^◇^;)
そんな富士山を眺めながらのおやつは 個人的によく利用するセブンのチョコファッション。
かじり掛けですけど、ご愛敬で穴から富士山を覗かせてみました。(^^ゞ
ちなみに 400kcal超のハイカロリー食品ですけど、何か??? (ー ー;)
隊長に撮ってもらいました。傘 被っちゃってますけど... (^^;) ワカイネェ~
大休止を終えて下山開始!
ところがふかふかの落ち葉で滑る滑る... (^▽^;)
落ち葉に隠れて小石や岩や木の根っこやら トラップ満載です。
小柄な奥さんは恐る恐る...
ちなみにσ(^_^)も一回スリップしちゃいましたけどね。(^^ゞ (不覚!)
ほぼ600m強の高度差をずっとスリップ厳重警戒で下り切って、安堵の隊長ご夫婦の図。
で、頑張ったご褒美 その①は「鍋焼きうどん」です!
吉田うどんの特長であるしっかり麺を煮込んで、たまご、海老天、人参かき揚げ、鶏チャーシューなど具沢山でアツアツの一品です。
おつゆも優しくて 全部飲み干しちゃったら身体がぽかぽかになりました。(o^^o)
頑張ったご褒美その②は もちろんお風呂ですよね~ o(^▽^)o
冬至なのでゆず風呂が用意されてました。めっちゃいい香りしてましたよ~☆
ただ、身体洗ってたら サウナから出てきたオッチャンが 隣で冷水のシャワー振り回して浴びだしたのには参りました... (ToT)
頑張ったご褒美その③は “柔” ですね。
冬場のアイス系も美味しいですけど、さすがに外で “柔” を食べてると好奇の目で見られちゃいました。
天気予報では「午後は下り坂」と言ってたけど、雲多めながら気持ちイイ青空が広がってます。
今晩も車中泊して 明日も何処かを歩こうと画策してる自由人の隊長ご夫妻にお別れをした後は、甲州街道の渋滞にも見舞われずに 至ってスムーズに午後5時過ぎに帰宅。
その勢いで洗濯機回して 風呂場でブーツ洗っておきました。
やっぱり山歩きもソロキャンも、気持ち良く次の機会を愉しむためにグッズの手入れは大事だから...ね。(^_−)−☆
以上、冬場ながら総じて風もなく過ごしやすい、良き山旅でした。
本日のアクティビティはこんなカンジです。(*^^)v
ではブロ~♪