• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月27日

ブーコンとエンジンチェックランプ

Version-Rではブーコンを取り付けてブーストアップすると、エンジンチェックランプが点灯すると言われますが、YR-Advanceさんの簡易ブーストアップ装置ではチェックランプがつかないのはどうしてか?

私はブーストセンサーで加給圧をモニタリングして、基準値よりもブーストが上がりすぎるとチェックランプがつくと思っていたのですが、それだと簡易ブーストアップ装置でブーストアップできる理由を説明できません・・・

疑問に思っていたので、MMFでYR-Advance代表のこの方に突撃取材してみました(笑)

話の中で分かったことは、純正ECUではブースト圧は測っておらず、エアフロセンサーで空気流入量を測っているだけということ。
エンジンチェックランプが点灯するのは、「流入空気量が基準値より多い」ということが原因ではなくて、「空気流入量変化の“加速度”が純正と比べて急激に変わる場合にエラーが出るらしいです。
簡易ブーストアップ装置でソレノイドを換えると、空気流入量は増えるものの、空気流入量変化の加速度は純正とそれほど変わらないので、チェックランプもつかないとのことです。
ということは、ブーコンでブーストの立ち上がりを良くしようとしても、チェックランプがついてしまうので導入する旨みがありません。

また、何人かの方がやっている“オリフィス抜き”の話もしましたので書いておきます。
オリフィスを抜くと、ブースト圧は1.2~1.3まで上がるようですが、Version-Rの4G15エンジンで耐えられるのか?というと私は疑問に思います。
YR-Advanceさんでも、これは上がりすぎだろうということで、ブースト圧を若干抑えた簡易ブーストアップ装置を作成されたようです。
1度や2度なら問題も出ないでしょうが、その状態で何年も乗れるのか?というとYESとは言えません。
4G15は4G63エンジンの様にチューニングベースとして使われることを前提としているエンジンではないので、せいぜい0.9くらいまでで抑えた方が無難かなぁと思います。

簡易ブーストアップ装置もオリフィス抜きと原理は同じようなので、オリフィスを自作して若干ブーストアップするのもアリかなぁと思います。
ホームセンターでアルミ棒を買ってきて、真ん中に穴を開けるだけですし。
まぁ、どの程度の穴を開けるのかは何パターンかを試作しての思考錯誤になりますが、ブーストアップは確実にエンジン寿命を削っていくのでよく考えてからやらないと“痛い”ことになりそうです(笑)
関連情報URL : http://www.yr-advance.com/
ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2007/09/27 21:25:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

[新商品] GLASIAS GOL ...
WAOショップ公式店さん

夕方は涼しかった👍
ワタヒロさん

明日6月28日の72時間は新日本海 ...
kitamitiさん

【カルマンギア オフ会】 宇都宮観 ...
{ひろ}さん

6/28 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年9月27日 21:37
自分も後々YRさんの高ブーストソレノイド
を入れたいのですがそこまでパワーが必要
なのかと言われれば必要無いのかなとも思
います

ピークで0.9Kきっちり安定して掛かれば嬉
しいのですが・・・
現在フルスロットルで0.8Kちょいです
コメントへの返答
2007年9月27日 21:43
ウチのもピーク値は0.85~0.9ってでこですが、オーバーシュート後0.7程度で安定している感じです。
もうちょいパワーがあればなぁ・・・という感じなので、0.9で安定するくらいに持って行きたいと思っています。

どこかからECUが出れば色々出来そうな気がするので期待しているところです。
2007年9月27日 21:40
こんばんは。

先日のMMFに参加していたGyukiさんが他車種パーツの流用などしながら色々と弄ってるそうです。
MMFへの参加も情報収集がメインの目的だったそうなので、情報交換してみてはいかがでしょう。
コメントへの返答
2007年9月27日 21:47
こんばんは。
なるほど~。そんな方もいらっしゃるんですね。
またよろしくお伝え下さいm(__)m
2007年9月27日 21:56
レガシィの時みたいに安易なブーストアップは
考えずに、せっかくの三菱車なので、
トルクフルで、乗りやすい車にしたいですね。

だから私のブーコンは…

飾りにしようかな。

ステッピングモーターの制御には限界が…。

EVCみたいなソレノイドバルブ制御が理想です。
コメントへの返答
2007年9月27日 22:04
私もよく考えてバランスよくいじっていきたいと思っています。
まぁこれが難しいんですけどね^^;

ブーコンも最近のEVC5とかだと、かなりよく出来てるみたいですね~
2007年9月27日 22:00
私も安全面で怖いのでまだ手は付けずにおこうと思います。絶対的なパワーは求められませんが、まだまだ吸排気で走りやすくなるんじゃないかと思いますし…
気長に待とうと思います。
コメントへの返答
2007年9月27日 22:06
吸排気をリファインしていくだけでも随分変わると思いますね。
エキマニだけでもだいぶピックアップが鋭くなりましたし。
私も絶対的なパワーを求めるつもりは無いんですけどね~
2007年9月27日 22:02
はじめまして
私もYR-Advanceさんのキット入れています。
1.0~0.8とほんとに良い所で安定しています。
結構考えて調整しておられるなーと感心してます(・∀・)
これ以上ブーストアップして、もしチョッとでもへんな音が
聞こえたりしたらすぐはずしちゃうよきっと。
やっぱり、壊したくないですからね。

PS いつも工具のインプレ参考にしてます(´▽`)ノシ
コメントへの返答
2007年9月27日 22:08
初めまして。コメントありがとうございます。

YRさんの簡易ブーストアップキットは人気ですねw
作成したら即完売みたいな感じですし。
購入してもいいのですが、もうちょい安ければ・・・って感じです(笑)

最近工具ネタは書いていないので、また書いていきますね^^
これからもよろしくお願いしますm(__)m
2007年9月27日 22:46
こうゆう話題を見ると
いかにECUの制御が
緻密なのかわかりますね(-_-;
そのおかげで触れる部分が少ないですが

この前サーキットを走って
エンジンには不満は無いので
駆動系や足回りに中心に
やって行きたいなと思ってますよ♪
コメントへの返答
2007年9月27日 22:57
緻密というか、そんなもんなんだ~と感心しました。
純正のECUは非常に賢いし壊れることも少なそうですので、いじる部分は少なくなってしまいますね。

私も足は欲しいですが、もっと純正を乗りこなせるようになってからドカンと高級品を入れたいところです。
しっかり貯蓄しなきゃ^^;
2007年9月28日 1:52
ECUの解析が進まないと、パワーアップは難しそうですね。
パワーアップはパーツが揃ってからゆっくりやるのがBESTですね。
コメントへの返答
2007年9月28日 9:10
そんなに頑丈なエンジンではなさそうなので、ECUの解析を待って、痛い目にあわないように様子を見ながらって感じですかね~

プロフィール

「やっと引越しが終わりました」
何シテル?   03/22 15:31
黒Version-R(MT)乗りです。 スーパーカブでヨーロッパを一周したこともあり、ちょっと変わった旅マニアです。(www.taku.cc) Versio...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

acre 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:25:02
 
BRIG 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:33
 
RIGID ALPHA 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:01
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
5人乗りのTrans-Xです。 4WDなので、スタッドレスを履かせてスキー場へのアクセス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許をとって、最初に乗っていた車です。 親父からのお下がりで、後期NAの限定車でした。 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
親戚からもらった車です。 排気量2.2L SOHCのUSアコードクーペで、トランクがバカ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生のときに乗っていた車です。 とにかくよく壊れました・・・というか、壊しましたw ま ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation