• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.A.K.U.のブログ一覧

2008年05月01日 イイね!

4月度 定例ミーティング 「さらばGT-R」

4月度 定例ミーティング 「さらばGT-R」先月の29日のことになりますが、いつもの「定例ミーティング」がありました。

今回のネタはスープラの燃ポンの交換と、バーベキュー大会です^^

スープラの燃ポンは、スペアタイヤを外すとすぐにアクセス出来るので、交換は簡単な部類に入るようです。
で、タイトルの「さらばGT-R」というのは、「スープラに装着されていた結構賑やかな音がしていたGT-Rの燃ポンを取り外し、静かだと定評のSARDのポンプに交換した」というわけです。
GT-Rの燃ポンを取り付ける為に、ステーまで加工されており、本来ならポン付けで装着できるはずのSADRのポンプがそのままでは装着出来なかったので、若干の工夫と買出しがありましたが、作業自体は大きなトラブルも無く終える事が出来ました。
まぁ“微小”なトラブルとしては、ホースを仮止めのまま、動作チェックの為にエンジンを掛けたらガソリンが噴出してきたことくらいです(笑)
他にはガソリンタンク上部の樹脂カバーの脱着はSSTが無かったので結構疲れましたが、3人の気合と汗と技でクリアすることが出来ました。
しかしSARDの燃ポンは噂通りにめちゃめちゃ静かでした。
やっぱりみんなが良いと言うだけのことはあります。

他にもスープラのインパネまわりを外しETCを取り付けたりもしつつ、バーベキューでたらふく肉を食べ、ホームセンターでメンバーでおそろいのつなぎ(1980円)を買ったりと、なかなか充実したミーティングとなりました^^
Posted at 2008/05/01 23:37:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定例ミーティング | クルマ
2008年03月22日 イイね!

3月度 定例ミーティング 「コペン タービン交換(後半)」

3月度 定例ミーティング 「コペン タービン交換(後半)」今日は、先日の定例ミーティングに引き続き、「コペン タービン交換(後半)」を行いました^^

今日はいい天気で気温も高く、まさに整備日和(笑)
近くのコーナンへ買出しから始まり、タービンの取り付けフランジの面出し加工からタービン、触媒、インタークーラーの取り付けを特に大きな問題も無く終えることが出来ました。

ひとつ問題があったとすれば、ナットをひとつマフラー内に落としてしまったことくらいです(爆)
コペンの中間マフラーを取り外すのは大作業らしいので、とりあえずO2センサーを取り外し、ピックアップツールを駆使して何とか取り出せたので事なきを得ました^^;

その後はコペンの試走&今後燃調のセッティングを出す為のデータ取りで、最後にオマケ作業として、以前若干痛めた感があったウチのVersion-Rの足回りのボルト交換まですることが出来ました♪
Version-Rのボルト交換はあっさり終わる作業でしたが、寒さでやる気が起こらず年末からの課題をようやくクリアできました(笑)

それから、ジャッキアップした際にリアのブレーキキャリパーを見てみたところ、T型(星が凹んでいるタイプ)トルクスねじを確認しました。
手持ちのT40よりも大きいサイズでしたが、このネジはパッドやローターの交換では外す必要がなさそうでしたので一安心しました^^
この方のブログによると、シールキットが無いようなのでキャリパーのO/Hが不可能らしいので、このトルクスネジを外すことも無いかと思われます。
しかし、O/Hキットが無いとかありえないのですが・・・(>_<)
Posted at 2008/03/22 21:21:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定例ミーティング | クルマ
2008年03月20日 イイね!

3月度 定例ミーティング 「コペン タービン交換(前半)」

3月度 定例ミーティング 「コペン タービン交換(前半)」今日は定例ミーティングの日でしたが、朝から雨が降っていた為、予定を若干変更して「スーパーツール王国」経由で、昼から「コペン タービン交換(前半)」を行いました。

「スーパーツール王国」はセール初日ということもあって、かなりの賑わいでした。
私は何も買いませんでしたが、友人は細々したものを少しだけ買い、会員登録をしてカタログなどを貰ってきました。
ミーティングの最後にカタログを眺めていましたが、大物の安さが際立ちますね。
以前から共同購入しようか?と話していたブツが、かなり安いので話が盛り上がりました。

「コペン タービン交換(前半)」はインタークーラー、触媒、タービンを取り外して(画像)、メタキャタのフランジをリューターで切削加工し、ベルト類3本を交換したところまでの作業なので前半と書いています。
今回は3人で平行して作業ができたので、短時間の割に結構出来たようです。
後半は明後日土曜日に行う予定で、取り付け&試走を行う予定です。

コペンはボルトを取り外すにもスペースが狭く色々な工夫が必要で、こういう作業の時にはいつも「持つべきものは“工具”だなぁ・・・」と思います。
今回の作業も「この工具」があったから短時間で作業出来たと言えるシーンが何度かあり、「工具に助けられた感」は否めません。
スパナを削って薄く小さく加工したスペシャルツールも大活躍でした^^

工具は安いものではありませんが、色々揃っていると「ビンゴ!」となるシーンが増えるので作業もはかどります^^
今まででそれなりに工具を揃えてきましたが、今日のミーティングで、もうちょっとレパートリーを増やしたいと思ってしまいました(笑)
Posted at 2008/03/20 22:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定例ミーティング | クルマ
2008年01月27日 イイね!

1月度定例ミーティング

1月度定例ミーティング今日は毎月1回の「定例ミーティング」がありました。

今日は雪がちらつく中、外での作業だったのでかなり寒かったです^^;
内容は「アウトバックのフロントスピーカー交換」と、「スープラのステアリング交換および、フロントバンパー内の配線の処理」でした。

アウトバックは内装を剥がすのに多少苦労しましたが、無事終了。
スープラのステアリング交換は純正ステアを抜き取る作業は力技が必要ですが、クランクプーリープーラーが使える穴がありました。
幸いにもこの方がプーラーを持っていたので、楽に抜き取ることが出来ました。
しかーし・・・
購入していたボスが合わなかったので、急遽イエローハットやオートバックスに探しに行きましたが、残念ながらありませんでした。
というわけで、ステアリング交換作業は途中で断念^^;
配線処理の方はちゃっちゃと作業できたので、明るいうちに作業を終了することが出来ました。

その後は、今月号のREV SPEEDの付録DVDを見たり、以前から計画している“軽耐久”の事を話し合ったりと、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
来月のミーティングは未定ですが、こうやって車好きの友人とワイワイやれる時間をこれからも大事にしていきたいと思います^^
今日は非常に寒い1日でしたが、充実した1日でした♪
Posted at 2008/01/27 21:17:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 定例ミーティング | クルマ
2007年10月20日 イイね!

10月度 定例ミーティング

10月度 定例ミーティング今日は毎月1度の定例ミーティングの日です。

スープラのブレーキフルード交換とコペンのメーター取り付け、さらに洗車大会という予定でしたが、スープラのこの方が、「坂道でアクセルを踏むと、ブーストが1.5までかかるようになった・・・」ということなので、最初にブーコンの配管見直しを行いました。

原因は案の定「配管のスッポ抜け」でしたが、ホースが劣化してカチカチになっていたので新しいホースに交換となりました。
古いクルマはゴムブッシュやホース類の劣化は避けられない部分なので、見えるところからでも1つ1つ交換していくことが、今後のトラブル回避になるかと思われます。
終わらない“モグラたたき”のように大変な作業ですが、スープラはそれをしていくに値するクルマだと思うので何とか頑張って貰いたいと思います。

しかし、シーケンシャルツインターボは複雑ですねぇ・・・
ジャッキアップして色々と配管を見せてもらいましたが、正直よく分かりませんでした^^;
整備書を見ながらでないと、複雑すぎて何がなにやらよくわかりません(笑)

昼食後はこの方のコペンのメーター取り付けです。
メーターはDefiのDIN-Gaugeです。
オイル関係のフィッティングはまだ買っていないとのことだったので、今回はメーター本体の取り付けと、水温計の取り付け、コードの引き込みまででした。
クーラントを抜いてアッパーホースにアタッチメントを挟み込みセンサーを取り付ける作業と、室内の配線作業を分担したのでそれ程の時間は掛かりませんでした。

無事にメーターがついたので、その後コペンを試乗させてもらいました。
Version-Rも軽量の部類に入りますが、「楽しさ」という点に置いては、コペンには正直負けてるなぁと思います。
7000rpmまでパワーは出ているし、ステアリングを切った分だけ曲がっていくというのも私好みです。
強いて言えばもう少しパワーがあってもいいなと思いますが、十分満足できるものでした。
これから燃調などを詰めていくようなので、更に気持ちのいいクルマになると思われます。
よく考えられた上で各所をいじっているので、ノーマルとは全く別物のフィーリングに仕上がっていると思われますが、やっぱり軽量というのは偉大ですね。

日が暮れた後は、久しぶりに車談義に花を咲かせ、長い間話をしていましたが非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

そして帰宅途中・・・立ち寄ったヤマダ電機の駐車場で、何と白のVersion-Rを目撃しました♪
私が買い物をしている間に出て行かれたようですが、自分以外のVersion-Rを見ることは珍しいので、ちょっと嬉しかったです(笑)

最後に給油をして燃費の計算です。
前回給油時から街乗りがほとんどでしたが、12.4km/hとなかなかいい燃費でした。
ガソリン代がさらに値上がりするようなので、今後も燃費に着目していきたいと思います^^;
Posted at 2007/10/20 23:17:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定例ミーティング | クルマ

プロフィール

「やっと引越しが終わりました」
何シテル?   03/22 15:31
黒Version-R(MT)乗りです。 スーパーカブでヨーロッパを一周したこともあり、ちょっと変わった旅マニアです。(www.taku.cc) Versio...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

acre 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:25:02
 
BRIG 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:33
 
RIGID ALPHA 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:01
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
5人乗りのTrans-Xです。 4WDなので、スタッドレスを履かせてスキー場へのアクセス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許をとって、最初に乗っていた車です。 親父からのお下がりで、後期NAの限定車でした。 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
親戚からもらった車です。 排気量2.2L SOHCのUSアコードクーペで、トランクがバカ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生のときに乗っていた車です。 とにかくよく壊れました・・・というか、壊しましたw ま ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation