• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.A.K.U.のブログ一覧

2008年08月27日 イイね!

パンク修理とローテーション

パンク修理とローテーション今日はクルマで仕事に出かけたのですが、走り出した途端、左前タイヤからゴロゴロという異音が・・・
ステアリングを離すと左に寄っていきます・・・
パンクかなぁと思い、チェックしてみると、しっかりパンクしていました^^;

スペアタイヤに変えようかとも思いましたが、職場の近くにオートバックスがあるので、チャリンコの空気入れでとりあえず空気を補充し、仕事が終わってから行ってきました。
チューブレスタイヤはパンクしていてもしばらくは走れるってのはありがたいです。

ゴールド会員特典がついているオートバックスカードに入っているので、パンク修理は無料でやってもらいました^^
パンクしている場所もヘンな位置ではなかったので助かりました。
パンク修理のついでにローテーションもしてもらいました。
これもゴールド会員の特典で無料なのはちょっと熱いです(笑)

しかし、ここ数年(以上?)はパンクしていなかったので、なんか新鮮な気分です。
とりあえず大事に至らなくて良かった良かった^^
Posted at 2008/08/27 20:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Version-R いじり | クルマ
2008年06月21日 イイね!

オイル交換とVersion-R Special試乗

オイル交換とVersion-R Special試乗今日は朝から久しぶりにDラーへ行って、オイル交換をしてきました。

前回のオイル交換は昨年の12月9日で、走行した距離は約3600km。
つまりここ半年は、月平均で600kmしか走っていないという状況です^^;

まぁ色々と忙しかった(というか、今も忙しいですが・・・)というものありますが、ガソリン価格の高騰というのも、見逃せないファクターかもしれません。
ハイオクが180円っていうと、私が大学生だったころの2倍ですからねぇ・・・

そんな感じで久しぶりに訪れたDラーで、オイル交換の待ち時間の間に、連続シーム溶接の限定車「Version-R Special」の試乗車に乗って来ました。

場所が場所だけに、全開性能のチェックとはいきませんでしたが、いつもの試乗コースを一回りしただけで、かなりの「違い」を感じました。
ボディ剛性が格段に上がっているのは間違いないです。
小さな路面の凹凸を乗り越える際でも、キッチリとその応答が感じられます。
ウチのコルトではボディのねじれが吸収してしまう領域でも、しっかり伝わってきます。
正直、「こんなに変わるんだ~」といった感じです。
それから、アクセルを踏み込んだ時の吸気音が、ウチのよりも大きくなっていました。
パワーは08モデルと同じみたいなので、インタークーラーの変更が音量UPの原因かもしれません。

他には、7月上旬に発売される「ギャランフォルティス ラリーアート」の資料を見せてもらったり、コルトスピードさんのアクセサリーカタログを見せてもらったりと、久しぶりのDラーで楽しく過ごることが出来ました^^
Posted at 2008/06/21 20:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | Version-R いじり | クルマ
2008年04月16日 イイね!

スピーカーとバッフルボード

スピーカーとバッフルボード結構以前から続いていたのですが、“右フロントスピーカーから突然音が出なくなる”という症状に対し、ようやく重い腰を上げて作業をしました^^;

まぁ早い話が、スピーカーの交換です。
幸いにも、こちらの方に、安く譲って貰ったスピーカーがあるので、交換というよりグレードアップになります♪
スピーカーを換えるなら、作業の面倒さは大して変わらないので同時にバッフルボードも入れてみることにしました。

当初は材料を買って自作するつもりだったのですが、材料費や塗料費、さらに作る手間を考えると、買っちゃうのもアリかも?
ということで楽天で調べてみた所、送料込みで2500円以下だったので、買っちゃいました^^

作業自体は1時間も掛からない簡単なものでしたが、フロントスピーカーの音は随分変わりました。
まず、右フロントスピーカーからしっかり音が出るようになりました(笑)
交換後しばらく乗ってみましたが、突然音が出なくなる症状は出ませんでしたので、やはり犯人はスピーカーだったようです。
音質に関しては、“こもり”が減り、迫力が上がったと言う感じでしょうか?
このあたりの違いは言葉で表現し辛いのですが、バッフルボードの効果なのか、新しいスピーカーの効果なのかはよく分かりません^^;

まぁ、音がちゃんと出るようになったので、前よりかは随分快適です(笑)
Posted at 2008/04/16 20:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | Version-R いじり | クルマ
2008年03月25日 イイね!

GIGALUX プレミアムホワイト

GIGALUX プレミアムホワイト少し前の話になりますが、近くのアップガレージでH1の高効率バルブが安かったので買ってみました。
画像のカーメイト GIGALUX プレミアムホワイト」ですが、現在店頭に並んでいるものとパッケージが違うので型落ち品かなぁと思います。
価格は1980円でしたが、一応「MADE IN JAPAN」です♪

取り換えた感じとして、車内から見える色味はHIDとほぼ同じで、ハイビーム点灯時にロービームとの境界を感じる事がなくなりました。
明るさに関しては「55Wから110Wクラスの明るさ」と書いてありますが、体感的に大して違いは無さそうに思います(笑)

バルブそのものが青い色なので、日中にバルブの青が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、私はそのへんはあまり気にしないので“まぁまぁ満足”といったところです。

パーツレビューにもUPしていますので、宜しければご覧下さい。

・パーツレビュー 「カーメイト GIGALUX プレミアムホワイト」
Posted at 2008/03/25 19:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Version-R いじり | クルマ
2008年03月24日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整今日は仕事が終わってから、この方と一緒にSAB43道意へ行って来ました。

目的はようやくボルトを交換したVersion-Rのアライメント測定と調整です。
足回り交換後、若干右に寄っていく感じがしていたというのと、現状で左右のキャンバー角がどの程度ついているのかを知りたかったということもあり、一度しっかりと測定してもらうことにしました。

測定の結果、フロントのトーは左+4.8mm、右-1.4mmと整備基準値(0±2mm)を結構超えていましたので、基準値の 0 にしてもらいました^^;
リアは調整できませんが、整備基準内に収まっています。
キャンバー角はフロントが左右とも -1°でした。

整備基準値(整備解説書に記載の基準値)は、-0°45’± 0°30’ (左右差30’以内) となっているので、ラリーアートの足を入れた結果若干キャンバーがついたことになります。
この状態でしばらく走ってみて、いずれはもうちょっとだけキャンバーをつけてやろうかと考え中です。
Posted at 2008/03/24 21:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | Version-R いじり | クルマ

プロフィール

「やっと引越しが終わりました」
何シテル?   03/22 15:31
黒Version-R(MT)乗りです。 スーパーカブでヨーロッパを一周したこともあり、ちょっと変わった旅マニアです。(www.taku.cc) Versio...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

acre 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:25:02
 
BRIG 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:33
 
RIGID ALPHA 
カテゴリ:メーカー・ショップ
2008/01/22 20:24:01
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
5人乗りのTrans-Xです。 4WDなので、スタッドレスを履かせてスキー場へのアクセス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
免許をとって、最初に乗っていた車です。 親父からのお下がりで、後期NAの限定車でした。 ...
ホンダ アコードクーペ ホンダ アコードクーペ
親戚からもらった車です。 排気量2.2L SOHCのUSアコードクーペで、トランクがバカ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
学生のときに乗っていた車です。 とにかくよく壊れました・・・というか、壊しましたw ま ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation