• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

またまた試運転 右腕日焼けドライブ

日曜日
今日もまた猛暑日
あちこちいじったのでテスト走行へ。
いつもどおり全開(窓を)で走った。







R41からR360を高山方面へ流す。


いろいろあって古川でUターン。


エンジンは3000程度しか回してないのでシート、ペダル、ステアリングの調整がこれでいいのかどうか判断できないが以前よりは全然良い。
それでもクラッチ周りの改善点は見つかった。
サーキットに行く前に車体と足とブレーキに手を入れることになる。
本気で走れるのが楽しみだなあ。
10月には少しは涼しくなるだろうし。

運転しかしてないのに右腕の日焼け痕が凄すぎる・・・


Posted at 2025/07/29 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年07月27日 イイね!

猛暑日続き

猛暑日が続いてる。
地面も建物も冷える間がなく熱を持ったままなので寝室(ネコ部屋)は夜になっても30度近くある。
エアコンは29度に設定して風量を最弱にして一日中入れっぱなしにしてあるが、夜は28度にして下着姿でタオルケットを腹に掛けて凌いでいる。
接触冷感のタオルケットがなぜ冷たく感じるのか謎だけど、ヘイも気に入ったようでタオルケットに寝そべって過ごしている。


グレイスの気温計は朝からずっと35~36度。


以前からやろうと思っていた空調室外機の日除け設置。
100均の遮熱シートをカットして周囲をアルミ断熱テープで補強しただけのもの。


さて、いつまで待っても涼しくはならないし作業開始。
そろそろシートポジションをしっかり決めたいってことでバケットシートを少し寝かせてみる。
う~ん、ちょっと違う…
膝裏の当たりが強い。
4段階しかないんで微調整できない。
後日サイドステーを加工することにした。


あとペダル下のフロアーの高さと形状をドライビングポジションに合わせて調整。
アクセルとブレーキ下は5~10㎜アップ、クラッチ下は15㎜アップ。
5㎜厚の樹脂板と足元マットを加工して作る。
クラッチ下はもう5㎜アップした方が良さそうなんで後日再加工することに。

暑さで背中と尻と腿裏が汗べちゃになるのでシートにタオルケットを敷いた。
針金で固定しているので脇とかに刺さりそうで怖い・・・


1時間くらい試走してきたけどいい感じ。
当然各部の微調整は必要だけど、今までより遥かに良い。


キャンプ用の充電式ファンでクーリング


ガレージは暑さ対策で扇風機2台を設置しているが、今日はサーキュレーターを引っ張り出してきた。
2,3年前にネコ部屋で使おうと買ったが放置していた。
通電させてスイッチオン。
ところが首振りの途中でカチカチと音がして動かない。
多分樹脂製のギヤが摩耗したか欠けたかだろうと分解してみたらステッピングモーターの異常っぽい。
モーターの価格は約3000円。
新しいの買った方が良い・・・


とにかくこの暑さ、いつまで続くのやら。
Posted at 2025/07/27 01:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年07月21日 イイね!

連休最後もドライブ

午前中に足回りを換えたので午後から試運転という名のドライブへ。

昨日も暑かったけど今日はもっと暑いような気がする。
気温計見ないので良く分かんない。
というわけでいつものように窓全開でシートにバスタオルを掛けて出撃。

昨日と同じ場所へ。
86乗りの時からのド定番コース。


ついでに大掃除してきたけど汗まみれになってしまった。


あちこちの窓を開けて風を通す。
良く海水浴をした浜。


体が火照って熱かったので近くのドラッグストアへ。
シャツと頭に巻いた海賊スカーフ(バンダナ)が汗でべしょ濡れだし、多分顔も真っ赤だったんだろう。
レジの女性に「顔と汗、凄いけど大丈夫ですか?」と聞かれた。
熱中症を心配してくれたんだと思う。
買ったアイスは建物の日陰で食べた。
美味かった。


海岸沿いを走る。
風が気持ちいい。




港には海上保安庁の巡視船「のりくら」が。
単門だけど武装してる。


堤防道路へ。
連休中はずっと風が吹いていたせいか、日影にいればさして暑いとは感じなかった。もしかして老化現象で暑いと分からなくなったのかも・・・


自宅近くのファミマ。
鬼滅のキャンペーンかな。
伊之助が手ブラをしてる!と思ったらおにぎりを手にしていただけだった。



バネを換えて、フロント下げて、キャンバーを少し立てて、狂っていたトーを左右合わせてみての試走。
フロントの変な動きが消えたのと、ダンピングも落ち着きがありコントロールしやすくなった。
やはりテインのダンパーにはテインのバネが合うんだろうか?
でもやはりサーキットではジャダーが出そうな挙動をしてる。
ダンパーとスプリングの特性をコース(おわら)に合わせないと。
ダンパーのリセッティングが一番安上がりで手っ取り早いけど、おわらで今以上のレベルを求めるなら吊るしじゃなくて特注したいなあと思う。
多分30~40万円は必要。
ストーリアの車検は来年5月まで。
次はサーキットを走る車は買わないと思う。
というかロードスターを買い戻させてもらうための貯金が必要だし・・・
悩ましいぞい

Posted at 2025/07/21 19:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年07月21日 イイね!

もう君の声が聞こえない


Posted at 2025/07/21 17:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅高岡のソフトクリーム。昔は10段食べてたけど今はもう無理。」
何シテル?   08/04 14:13
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

萩城跡と詰丸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 07:13:41
またまた試運転 右腕日焼けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:30:39
いよいよ有料化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:34:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation