• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

中途半端

中途半端のんびり&まったり仕様になったストーリア。
ちょっとドライブしてみたけど全てが中途半端になっただけのような気がする。走り屋初心者仕様って感じ。
一番はセミバケにしたことだと思う。何と言えばいいんだろう。一体感というかダイレクト感が薄くてしっくりこない。
ポジションの微調整をしてないからドライビングポジションが決まってなくて、ペダルワークもステアリングワークも気持ち悪い。
これまで自分にピタッと合わせ過ぎていたからしょうがないのかもしれない。
足回りもまだまだバランスが悪い。
タイヤとホイールもワンサイズ落とした方がいいかも。
こんなことを考えていろいろやっていると新車を設計する人達は大変だなあと感じる。まあ圧倒的にノウハウを持ってるだろうけど。
少し時間と手間を掛けて仕上げていこう。

とか思ってたけど来月ジムカーナだった。今の状態では走りたくないなあ。どうしよう?

Posted at 2024/07/07 21:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月05日 イイね!

肉々し過ぎる

大学院生の姪が大阪の学会の帰りに富山に寄ってくれました。
若いので肉が大好きってことで焼肉祭りです。

まずは部位の学習


とにかく目に留まったものは全部頼めー!と


まだまだ来るぞー


ローストビーフ寿司はシャリがデカくて・・・


喰えー


途中で苦しくなった私はレモン冷麺でさっぱり


来週また来るってことなので更にグレードアップしよう。
Posted at 2024/07/06 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年06月29日 イイね!

シート交換(作業記録)

先週末の課題、シートの交換。
愛用のブリッド・アーティス2だけどのんびり仕様で半年前に買ったレカロ・SR-7にしようと。

アルトワークス用のシートレールを外す。
12㎜×4とシートベルトアンカーとハーネスを外すだけ。
サイドカバーはフックで引っ掛けてあるだけだけど金属部のバリで指先を切りそうなので気を付けて。


手に入れた超低床のシートレールだけどボルト位置が全く合わない。
良く見るとフルバケ用だった・・・


10台ほどあるシートレールだけど適合するものがない・・・
最後の最後に倉庫の隅から適合品を見つけた。


ようやく装着できたけど座高がめちゃ高い。
しかも後傾してるので膝裏が強く当たりペダル操作が大変。
そういえば座高が上がって使い物にならないと倉庫の奥にしまい込んだと思い出した。


どうしようか悩む。
再び倉庫の奥からグレイスに装着したがこれまた座高が上がってアウトだったレカロ・LXを引っ張り出す。
グレイス用のシートレールを外してSR-7と並べてみる。
あんまり変わらないかな。


年代物なのでプラ部品が脆くなって触るだけでボロボロと崩壊。


ダイヤルは溶けて握ると変形する。


超低床のシートレールにステーを嚙ませたり金槌で叩いて変形させた荒業で装着。フロアに触れる寸前まで下がりこれ以上は無理ってレベル。
シート座面分の厚みがあるのに低床レール+アーティス2と同じくらいの座高になって快適。


いい加減疲れていたので力技でシートの出し入れをしていたら、ウインカーレバーが折れた。スチールの支柱が入っているから折れるはずがないと思い込んでいたが全部プラで脆かった。
ウインカーも出せないしライトも点滅できないので走りに行けない・・・


なんでSR-7じゃなくLXにしたのか。
SR-7の座り心地がしっくりこなかったのと、超低床レールが旧レカロ規格でLXの方がステー加工が簡単だったというだけ。
結果的には座り心地もLXの方が良い。
SR-7とLXの比較写真。


そして更に考える。
10年前におぷてーさんから譲ってもらった時に装着されていたR32スカイラインの純正シートで良かったんじゃね?と。
とりあえずディマーは直ぐにヤフオクで落札したんで、それ届いてから考えよう。

Posted at 2024/06/30 11:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2024年06月23日 イイね!

ツーリング仕様 2日目

快適ツーリング仕様を目指しての2日目作業。
昨日の作業と試走でフロントのバネレートがまだちょっと硬いと感じたので、今日はまたバネの変更。
昨日10kgから8kgにしたけど更に7kgに落とした。
プリロードは0。
昨日は適当に組んだので今日は全部バラしてしっかり清掃もした。
何してるで書きまくったので写真のみ掲載。

見える範囲にあるバネを並べ、ジャッキアップしてウマに載せた。


バラして清掃して組み付け直し。
アッパーマウントを外す時以外に出番のないインパクトレンチが不憫。
バネレートを下げた分、ブラケットの位置を調整する必要があったが忘れてた。


キャンバーを2.5度付けていたが今回はほぼ0度に。


ストラットタワーバーは外した。
アッパーマウントの固定ボルトの付け外しの際に干渉するので邪魔。


今日はずっと土砂降りっだった。
試走できなかったのが残念。
車高は試走後に再調整する。


毎朝、目を覚ますと胸の上にヘイが座り込む。
ご飯を出せというアピールなんだけど可愛い。

Posted at 2024/06/24 01:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2024年06月22日 イイね!

ツーリング仕様

老いるから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから老いるのだ。
ジョージ・バーナード・ショー(イギリスの劇作家)

名言ですね。
そして私はあまり遊ばなくなって老いたので、それを素直に受け入れることにしました。
サーキット仕様のストーリアをツーリング仕様にしてドライブを楽しもうと。

面倒くさいリアから手を付ける。


スプリングを6kgから3kgへ。
車高を10mm上げて、ショックのケース長を最適化してストロークを確保。


フロントも10kgから8kgへ。
車高は5mmだけ上げる。


完成


ショックの減衰力を最弱に設定してもガツガツと突き上げの激しかったリアの乗り心地が大幅に改善。
線間密着するタイプのスプリングだったので有効ストロークが少なかったが、線間が広いタイプでレートも落としたのでショックがちゃんと仕事してくれてる。

フロントはショックの減衰力を最弱に設定するとバネレートがまだ高いようで少々ナーバスな挙動が出ることもあるので更に落として6kgにしよう。

ドライブがてら大道さんちにジムカーナの申込書を出してきた。
8月2日という真夏のジムカーナ。
ストーリアもこんな仕様になっちゃったしのんびり楽しもう。

帰宅してガレージに納めたけど風が心地よかったのでチェアーを出してまったり過ごした。


運転席はフルバケ&5点式シートベルトだけど、レカロSR-7に換装予定。


秋には久々に旅に行こう。



Posted at 2024/06/23 00:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記

プロフィール

「バイク用のヘルメットは買ったし、車用のヘルメットも買い替えることにした。ただ来春でストーリア降りるんでバイクでも使えるのにしようと見ててOGK kabuto SHUMAが気に入ったんだけど1.59kgと自分的には重い。野々市の2りんかん開店したらいろいろ見に行こう。」
何シテル?   09/03 00:36
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37
客船活動298 飛鳥Ⅱ寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 11:25:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation