• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

アニメの話でもしようか

最近はクルマネタで頑張ってたけどオタクネタ投入。

数年前から弟が週末にマンガ本をレンタルしてくるようになった。
異世界モノとか可愛らしい絵ばかりであまり興味がないジャンルだったけど、暇潰しに手を出して読んでいると意外と嵌り、自分でも面白そうなマンガをネットで探すようになった。

個人的な嗜好はシリアスまたはリアルなストーリー、可愛らしすぎない絵、特に女の子の胸が誇張されてないものを好んで読んでいる。
あとは日常系というか淡々としてほのぼのしたもの。

1年ほど前に見つけたのがこれ。


絵柄はちょっとデフォルメが効き過ぎだけど内容が結構好き。
アニメ化されたんで見ることにした。

めっちゃゴリラみたいな顔をしているという、女子トイレのトイレットペーパーを教室に持ち込むクラスメートの斉藤さんに救われる話


実は私も箱ティッシュではなくトイレットペーパーを使っている
が、さすがに鞄には入れていない


ツボに嵌ったんで書きたくなっただけ・・・

Posted at 2025/07/15 00:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

新品タイヤで温泉

新品タイヤで温泉先週R156を溝なしタイヤの限界を手探りで走った。
ぎっりぎりの緊張感は楽しいんだけど、やはりハイグリップタイヤで走った方が遥かに楽しい。
ってことで土曜にタイヤ交換。

2年前にタイムアタック用に買ったZⅢと比較


サーキットは3、4回だけどなんだかんだで走行距離は4~5000kmくらい?
それにしてもこんな坊主状態でも普通に走れるのがZⅢの怖いところ。

慣らしのために昨夜50kmくらい大人しく走ってこれ。
ショルダー削るのに多少スラロームはしたけど。


そして日曜。
先週と同じR156へ。
グリップが良くなるので足回りの設定は多少いじった。


先週より少し混んでいたのでペースは上げられず。
それならってことで先週入りそびれた「くろば温泉」へ。
財布を忘れたことに気付き焦ったが、車の中に散らばるジャリ銭を掻き集めたら1500円くらいあったので無事入湯。


庄川の渓流を眺めながら露天温泉を満喫




帰り道は空いていたので新品タイヤを満喫して走る。
勾配が激しく特に下りではタイヤのグリップ力の差が如実に現れる。
左右の切り返しも多いのでかなり情報収集できた。

サスの設定が「腐ったタイヤ&下道での乗り心地重視」だったので、減衰をちょっと上げた程度じゃ新品のハイグリップタイヤとのミスマッチが酷くて、まあこの程度にしとくかって感じで終了。
サスの方が音を上げてしまってはどうしようもない。
跳ねたり滑ったり暴れまくる車を運転するのは大好きなんだけどそれはクローズドでのお話し。

帰宅してタイヤチェック。
昨夜から150km以上も走って美味しいところは終わってしまったのでタイムアタックにはもう使えない。
サーキットを走るだけなら何度かはいける。


夏場に走る体力も気力の根性もないので涼しくなる9、10月に一度走りに行きたい。
それまで大切に使おう。
Posted at 2025/07/13 23:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年07月11日 イイね!

オイル・フィルター交換 そしてタイヤ

7/10にいつものホンダでグレイスのオイルとフィルターを交換してもらった。
1.1万円也。

その前夜、車体があまりにも汚いので洗車した。
高速走行が多いのでで気持ち悪いくらい虫がびっしり。


ガーニッシュの塗装も結構飛んでる。


12年、15万㎞も走った車なのでオイル交換のついでにハイブリッドバッテリーもチェックしてもらった。
各セルにばらつきはないけど全体の容量が50%ほどだけどチェックランプが点かない限り問題ないと言われた。
バッテリーに関する寿命やトラブルのデータはないのかと聞いたら分からないとの返答。
まあメーカー直系のお店としてはそうとしか言えないだろう。

クムホのタイヤが半年で3万後半~4万キロ走ったらかなり性能劣化したと話したら、それだけ走ってるのに全然摩耗してないですねと言われた。
その時初めて「ああ、そうか」と腑に落ちた。
減らないタイヤにありがちな症状と寿命。
毎月5000キロ以上走るので半年か3万キロで交換すればいい。
そのための安いタイヤってことで。
国産の良いタイヤ履きたいけど営業用にはもったいないかな。
車検まであと2ヶ月だし悩ましい。

Posted at 2025/07/12 10:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年07月06日 イイね!

R156 道の駅めぐり

R156 道の駅めぐり20代、ユーノス100、86、ロードスターと乗り継いでいた頃、日曜にふらふらとドライブに出掛けることが多かった。
その頃は飛騨高山方面が好きでR156、R360、R472をぶっ飛ばしていた。
(ユーノス100は崖下に転落するんですが・・・)
それが30頃にはいろいろ忙しくなりそういう習慣は無くなってしまった。

40代になってロードスターで能登半島をふらふらとドライブするようになったけど50代になってまた仕事漬けに・・・
サーキットを走るようになったけどそれもここ2、3年は控えている状態。
車をいじったりして誤魔化していたけど本当はただ走るのが好きなだけ。
ストレスはかなり大きかった。

今日、久しぶりにドライブに出掛けた。
とりあえずR156を高山方面に向かおうと。
ヘイに「おい!どこ行く気だ?」という顔をされながら出発。

結果的には高山は遠過ぎて単なる道の駅めぐりになった。
「たいら」、「上平ささら館」、「白川郷」の3ヵ所、往復約160km。

工事区間が多いし遅い車に阻まれることが多いR156だけど今日は割と空いていて快適に走れた。
バイクもソロツーが多くハンドサインを交わして先を譲り合ったりして、終始気持ち良く楽しいドライブができた。

道の駅たいらの食事処「ふるさと」で食べた岩魚のから揚げ定食は最高に美味かったしリフレッシュできた。

道の駅たいら
駐車場はガラガラ
ここで減衰力を調整


「ふるさと」の看板


高い枠の内


岩魚のから揚げ定食 1800円
休日の食事はケチらない


全てが美味しかったけどやはり岩魚のから揚げが最高
頭も尻尾も余すところなく食べる
さらっとした甘酢がこの上なく合う


くろば温泉の可愛い看板
お風呂セットを積んでなかったので入れなかったのが残念


熊肉のうどん
まさに地産地消
ちなみに手前数kmのところに熊肉専門店がある
いつかステーキを食べてみたい


市街地対応でショックを最弱に設定していたため峠道では変な挙動が出て怖かったが、途中で中段(30段式の15段)まで減衰を上げたのでそれなりに快適だった。
それなりの理由はタイヤ。
前後ともほぼズル剥けの坊主状態なので限界域だとどこにぶっ飛んでいくか分からない。
そういう状態の方がタイヤとの会話というか神経を張り詰めて走れるので楽しい。疲れるけど。
とは言っても本当の意味での楽しさとは全然違うので今月中にストックしているZ3の新品に交換しよう。

とにかく久しぶりにドライブした!と感じられて楽しかった。

Posted at 2025/07/06 16:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2025年07月06日 イイね!

憩いのひと時

妙に疲れた時の癒し方
何もせずに真夜中のガレージでひと時を過ごす
ロードスターがあった時も良くこうしていた



そして気付いた
タコメーターが0を指していない・・・



Posted at 2025/07/06 03:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記

プロフィール

「サイズがない http://cvw.jp/b/196635/48620616/
何シテル?   08/26 02:08
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 1314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation