• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

フォグの光軸調整の結果

確認してきた
とりあえず死角は少なくなった。
あとはウインカー連動にするかどうか。








Posted at 2025/07/19 21:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年07月19日 イイね!

くっそ暑いのでせこせこやってる



三連休初日。
朝4時に起きて涼しいうちにいろいろしようと思っていた。
目が覚めたらもう8時!
慌てて作業開始。

とりあえず庭の除草と除草剤散布。
50坪ほどあるんでそれなりに時間がかかる。
お隣さんに迷惑をかけないうちに対処しないとね。
本当は草刈り機でガーとやりたいけどうるさいし手が痺れるんで。

汗をかいたんでお次はガレージ内で作業。
ストーリアのステアリング交換。
ナルディ製との謳い文句のディープコーン、バックスキン。
ずっと昔からバックスキンのステアリングを握ってみたいと思っていたので激安だったし(←この時点で200%怪しい)買ってみた。
パッと見ただけでパチモンだと分かるその品質!
ムードはある。


お次はグレイスの整備。
先日から暑さ対策をいろいろしてきた。

しまむらの接触冷感枕パッド2枚組!
メッシュカバーとかいろいろ試したけどこれが一番という悲しさよ…


反射材+空気層パッドという構成の厚みのある日除けカバー。
安物の薄っぺらい奴より遥かに効果あり。
こういうのは少しくらい高くても良いものを買うべきだなと。
ちなみに傘みたいに開くタイプが流行っているがあれは効果が低い…


そして「あかのれん」で買った保冷剤入りの首リング。
背中部分にもパッドがあるという優れモノ、のはずだった。
そもそもあまり冷たくない上に20~30分で効果が無くなる。
1000円返してくれ…


それはともかく、ジャッキアップして潜り込む。
※当然ウマに載せてますよー


フォグランプの光軸調整をした。
下を向き過ぎで意味がなかったので少し上向きにした。
昼間なので夜にチェックするけど…

理由は下図参照。


グレイスのLEDライトは照射範囲がスパッと切れていてサイド側はほとんど照らさない。カーブである程度ステアを切るとさっきまで見えていた場所が照射範囲外になり全く見えなくなる。
これが結構怖い。
そこでフォグを少し調整することで見えるようにならないかと思った。
正直コーナリングランプが欲しい。
10~20Wの小型フォグをバンパーに埋め込んで、ウインカー連動にしようか画策している。
もしくはフォグランプ周りに反射板を貼ってサイド側も照らすようにするか。


歳を取り目が悪く(暗いところが見えない)なると困るね・・・




Posted at 2025/07/19 16:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年07月11日 イイね!

オイル・フィルター交換 そしてタイヤ

7/10にいつものホンダでグレイスのオイルとフィルターを交換してもらった。
1.1万円也。

その前夜、車体があまりにも汚いので洗車した。
高速走行が多いのでで気持ち悪いくらい虫がびっしり。


ガーニッシュの塗装も結構飛んでる。


12年、15万㎞も走った車なのでオイル交換のついでにハイブリッドバッテリーもチェックしてもらった。
各セルにばらつきはないけど全体の容量が50%ほどだけどチェックランプが点かない限り問題ないと言われた。
バッテリーに関する寿命やトラブルのデータはないのかと聞いたら分からないとの返答。
まあメーカー直系のお店としてはそうとしか言えないだろう。

クムホのタイヤが半年で3万後半~4万キロ走ったらかなり性能劣化したと話したら、それだけ走ってるのに全然摩耗してないですねと言われた。
その時初めて「ああ、そうか」と腑に落ちた。
減らないタイヤにありがちな症状と寿命。
毎月5000キロ以上走るので半年か3万キロで交換すればいい。
そのための安いタイヤってことで。
国産の良いタイヤ履きたいけど営業用にはもったいないかな。
車検まであと2ヶ月だし悩ましい。

Posted at 2025/07/12 10:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年06月29日 イイね!

グレイスのタイヤとホイールの考察

先日グレイスのタイヤとホイールを交換して、土曜に名古屋往復500kmを走った。

結論
 ホイールは16インチ、6J、+50~53、8~8.5kg
 タイヤは185/55R16

これで乗り心地、操安がベストだと思う。
バネ下は軽すぎない方が良いようだ。
タイヤに関してはクムホHS52はやはり4万㎞までと感じた。
グリップ、静粛性、乗り心地、停止性能が明らかに悪化している。
不安になるほどじゃないけど、もう少し…と思う場面が多い。
ワンサイズダウンの185/60R15のグッドイヤーLS2000ハイブリッド2の方が安心感がある。
値段が倍以上も違う理由があるってことで。



今日はくっそ暑かったのでガレージで少しだけ作業。
早朝涼しいうちに少しドライブしようと思ったけどグダグダしてたら暑くなってしまったので。

ストーリアのペダル調整をした。
先週日曜に仮組していたクラッチペダルが脱落したので各ペダルを固定した。
アクセル、ブレーキ、クラッチが全部違うメーカー。
色々試してサーキットでしっかり操作できる大きさ、形状、材質のものを選んだ。
クラッチは特にこだわってペダルを叩いたり捩じったりして整えた。
外れたりズレたりしないように土台の鉄プレートに鉄工ドリルで穴を開けてそこにボルト止めした。
少しだけ試走してみたがなかなか良い塩梅だった。
サーキットで試せるのはいつになるやら・・・







 

Posted at 2025/06/30 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記
2025年06月27日 イイね!

タイヤ交換 履歴の整理

タイヤ交換 履歴の整理スタッドレスを外してからのタイヤ迷走の記録

①185/60R15(不明、6.5J、+45)&グッドイヤーLS2000
 なかなか良いタイヤ
 だけど燃費が24から21に

②175/65R15(ワークマイスターS2R、5.5J、+40)&ダンロップルマン5
 1.2tのセダンにはちょっと細すぎたか明らかにキャパオーバー
 燃費もさして改善されず21
 特殊サイズのホイールでいろいろ面倒い

③185/55R16(ホンダ純正、6J、+53)&クムホHS52
 グレイス購入時に組んでくれた新品タイヤ
 最初は良かったけど4万㎞で性能劣化が目立ったので外したんだけど…
 当然フロントの方が摩耗していたので前後を入れ替えてみたけどいつまで持つやら

185/55R16の一般的タイヤに軽量ホイールがベストマッチだと思う。
もしくは185/60R15。
いづれにしろリム幅は6Jで十分。
やるとしたら5㎜スペーサーを噛ませるくらい。
単なる営業車とはいえ毎月5000km以上走ってるし高速走行も多いので最低限の安全性は確保したい。

とは言っても車検は9月。
走行距離は16万㎞オーバーに達するだろう。
結構気に入ってるけどタイヤとホイールを買って車検を通すか悩ましいところ。

以上、メモです。
Posted at 2025/06/28 00:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | 日記

プロフィール

「くっそ暑い中、金沢まで行ったついでにパソコン工房のバイクコーナーに寄ってきた。ヘルメットの試着をしまくってきたけど、ショーエイのEX-ZEROがピタッとフィットしたのでこれに決定!こういうのはもうフィーリングでヨシ!」
何シテル?   09/01 18:10
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37
客船活動298 飛鳥Ⅱ寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 11:25:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation