• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

フクピカ

何シテル?にアップしてますが…

M2-1002が修理から帰ってきてから3週間。
あまりの暑さに放置プレイしてました。
ボディも内装も埃にまみれていたので掃除することに。

10年前にプロに磨いてもらったけど今やスクラッチと引っ掻き傷だらけで02オリジナルカラーの深い青の輝きは全くありません。
特に北海道旅行中は結構汚れたので毎日ホテル出発前にマイクロファイバークロスに水を含ませて拭き上げていたんですが、その時にかなりスクラッチ傷が増えました。
来年あたりにもう一度プロに磨いてもらうつもりですが、とりあえず手持ちのアイテムで対策してみることに。

超ミクロンコンパウンドとフクピカ




マイクロファイバークロスにコンパウンドを取り、軽く磨いてからフクピカで拭いただけ。
一見綺麗に見えますが…


スクラッチ傷が目立つように撮るとこんな有様
かな~り酷い状態です。


とりあえずはこれでいきます。

昨日から猫部屋(寝室)も大掃除。
実は布団もずっと冬用(!)のままだったんですが、ようやく夏用に替えました。
キャットタワーに巻き付けた爪とぎ用のカーペットもぼろぼろだったので張り替えました。


掃除等の作業をしている間はキャットタワーにしがみついているヘイですが、子猫の時からビビりの性格は変わりません。

Posted at 2019/08/11 18:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記
2019年06月30日 イイね!

やらかした・・・

いよいよ来週は第3回ドムドムツアーです。
今回はたけやんさんにデュエット引き渡し>焼はまぐり食いまくり>カヌー体験>ドムドムという優先順位だけど。

今日の作業はたけやんさから頼まれたバックカメラ&バックセンサーの結線です。

まずバックカメラはパナソニックのカーナビに入力しないといけないんですが、そもそもストラーダ用入力コネクターがない。
ってことでたけやんさんゴメンナサイです。

そしてバックセンサー。
これは電源をバックライトに結線すればいいだけ。
配線取り回しとブザーの設置だけなので簡単です。

作業開始


電源をここから取ります。


結線終了。
被膜を巻いてパネル裏に納めます。


LEDライトを取り付けて配線をタイラップで固定して完了!


そしてここでハッと気付きました。
そう、これはバックランプではなくブレーキランプ!
ブレーキを踏むと「ピー!」と鳴ってセンサーが作動してます。
ブレーキ踏んでるときはセンサー要らねえんだよ!
バックしてる時に要るんだよ!

見て見ぬふりしてパネルを閉じましたw
さて、来週末までに直す時間はあるのか?

赤いソーセージを買ってきたのでナポリタン作ってみました。
そんな時間あるならさっさと直せよって尤もな意見は聞こえないふりします。


Posted at 2019/06/30 17:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記
2019年06月02日 イイね!

フットポンプ

先日デュエットに履かせた古いタイヤ。
ガソリンスタンドで充填して貰ったんだけどエアゲージで計ったら1.5kgf/㎠で明らかに不足しています。
しかし我が家のフットポンプは全て破損。
どれもこれも強度不足ですぐに壊れてしまいます。

今回購入したのは大橋産業のNo.1920ツインシンリンダー
安物買いの銭失いの体現者である自分にしては珍しく「当たり」でした。





現在ガレージにあるフットポンプ4台



見た目どおりです。
No.1920(左上)は基本構造が違うし剛性が圧倒的に高いです。
他はどれもこれも華奢ですぐに壊れてしまったけど、コイツはガッシリしてるし充填効率も非常に良いです。
赤色のツインシリンダー型は「これなら効率いいだろ?」と思って買ったのに踏んでも踏んでも充填されない汗かきマシンでした。
同じシリーズのシングルシリンダーのNo.1921も車載用に買っておこうと思います。

先日M2-1002が無事復活できると分かったんですが、その数日前に夢を見ました。
02ではなかったんですが、ロードスターに乗って間瀬サーキットを全開で走っていました。レース予選でバネ、ショック、車高、空気圧を調整しながら0.1秒単位でタイムを必死に削ぎ落していました。
実際に最後に間瀬サーキットを走ったのは25年程前でクルマはAE86でした。
なぜそんな夢を見たのかは全く分かりませんが、来年か再来年には現実にしようと思います。


2009年10月 クーマック耐久最終戦のワンシーン
最終コーナーでシビックのインを刺して抜き去った時の感動は忘れません
Posted at 2019/06/02 17:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記
2019年05月20日 イイね!

メンテナンス

手放すことに決めたユーロRとデュエット。
洗車とメンテナンスをしてやりました。



ユーロRは中と外を隅々まで洗ってから純正ホイールに交換。
各部のオイル注し、増し締め等の基本メンテ。



デュエットはとにかく汚かった外を洗ったものの表面がザラザラでびっくり。
ポリッシュしないとダメかも。



エンジンオイルの交換、各フルード類のチェック、可動部のオイル注し、増し締め。
タイヤ交換したけど倉庫の奥底で埋もれていた古いBBS&ミシュランを組んでみたけど、これはさすがにヤバイかも・・・
自前の足踏みポンプでは空気が入っていかない。
近所のガソリンスタンドで空気を入れてもらったけどムシが死んでるっぽいのでダメかな。



ユーロRに履いてた18インチのプロドライブとZⅡスタースペック。
サーキットを走ってみたかった。



とりあえず綺麗になったのでM2-1002のいないスペースにストーリアと2台並べてみました。



北海道旅行から帰ってきてから超安全運転をするようになりました。
スピードは出さず、車間距離は大きく、カーブはゆっくり、ブレーキも余裕をもって、左車線キープで車線変更はほとんどせず、合流車があれば入れてあげ、右折や合流するときは絶対に安全だと確信できるだけの余裕をもって、と運転が下手なジジババかよ!みたいな感じです。
流れは阻害しないようにスムーズには運転してるつもりなんですが。
さすがに高速道路を80キロ以下で走るのは邪魔だし返って危ないので止めようと思ってます。


Posted at 2019/05/20 20:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | 日記
2019年05月11日 イイね!

どこかが不調

北海道旅行から早1週間。
仕事で旅の余韻に浸ることもできず土曜になりました。
会社へ行って仕事をしようと思っていたんですが、朝5時に目を覚ましたら天気が良い!ってことで洗車して出掛けることにしました。

北海道の土と埃をタオルで拭き上げ、そのタオルを水洗いした時に排水口に吸い込まれていく様を「さよなら」と眺めました。



とりあえず能登方面へと向かい、七尾で昼食。









天ぷらの揚げ具合が絶妙で美味しかった。

そして、もう少し足を延ばそうかとエンジンを掛けると・・・



盛大に異音が響き渡る。
北海道を走っている時からエンジンの調子がイマイチのような気がしていたけどこんな音はしていなかった。
とりあえずオイルの量をチェックすると何故かレベルゲージのローレベルに僅かに足りない。ただしオイルは極めて綺麗。
北海道へ行く前にチェックしたし「なんで?」と思ったけど目の前の問題を処理するのが先。
幸い数km先にオートバックスがあったのでそこでオイルを購入しアッパーレベルまで補充。
少ーしだけマシになったけど異音は変わらない。
今までB6のトラブルを経験していないので何の音か判別できない。
ラッシュアジャスター?メタル?ベアリング?プーリー?と頭の中は混乱するが、こうなってはプロに任せるしかない。
直ぐに帰途に着く。

明日は用事があるんだけど、できるだけ早く主治医(大道さん)に診てもらいます。
Posted at 2019/05/11 19:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車整備、DIY | グルメ/料理

プロフィール

「那谷寺 紅葉 http://cvw.jp/b/196635/48769202/
何シテル?   11/16 18:03
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

那谷寺 紅葉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 19:14:51
IKON I1-7610-1348SP14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/08 11:49:57
不明 ケイヒンFCRファンネル用フィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 18:41:04

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation