• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

やられた

ヘイがやってくれました。
まあやるだろうなとは思っていたので、いつも部屋を離れる時は壁側に向けていました。
が、うたた寝している間の出来事でした。


これ結構いい音がしてたんですよね。
ユニットはあの長岡鉄男氏も愛用していたFOSTEXのFE83E。
もう製造も販売もされていません。

がっかりしつつ、久しぶりにオーディオルームへ。

ここ1年半はギタールーム兼物置と化しており足の踏み場もありません。

まずはラックスマンの真空管アンプの上に積もった埃を払い、熱が入るまで時間がかかるのでアンプの電源を入れておきます。スピーカーとの相性はこちらの方が良いと思われるサンスイのAU-D907F/EXTRAは最近電源さえ入れていません。
そして真空管に明かりが灯るのを確認して猫部屋から持ってきたCDをセット。


う~ん、さすがミニコンポとの差は歴然というか驚愕するくらい全く別物です。
やはりピュアオーディオは素晴らしい~。
こんなゴミだらけで音響最悪の部屋でもいい音してます。

というわけで”なんちゃって”シアタールームの限界を思い知らされたのでした。
Posted at 2012/03/24 15:43:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | アナログデバイス | 日記
2011年11月15日 イイね!

Marshall Lead12

MarshallのLead12。

今となっては20~30年前の代物ですが、この機種独特のきらびやかな音が好きです。
年式や固体によって音が違うのも味です。
ヤフオクで安値のものをこつこつ買い集めて早数年、今や写真のとおり。
うち2台は壊れていたので現在修理中。
一番左側の3段積みのMG15は並べたらカッコイイだろうと思って買ったものの、音が好きになれず使ってません。

基本はダイレクトインですが、気分次第でイバニーズTS9DXやワウ(CRYBABY GCB-95)を噛ませたりします。最近のアンプと違い、下手な弾き方をするとあからさまになるので練習には持って来いです。

最近、希少価値が高まりヤフオクでもべらぼうな値段が付くようになりました。
お気に入りの1台だけを残していづれは処分しようと思っていますが、結構いい金になるかもしれません。マーシャル以外のアンプやエフェクターも腐るほどあるので一気に片付けてしまおうかと。狙いはボーナス時期ですね。

ギターも12本にもなってしまったのでストラト1本、レスポール1本、アコースティック1本、クラシック1本を残して売却しようと思います。

本当に気に入ったものだけで過ごすコツを掴みたいものです。
Posted at 2011/11/15 23:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アナログデバイス | 日記
2009年11月05日 イイね!

Manfrotto

マンフロットって知ってますか?


こんなところで使います。


う~ん、大丈夫かいな?


恐る恐る走ってみました。
なかなかいい感じですが露出は検討の余地ありです。


小雨が降ってきたので慌ててガレージへ。


脱落したら一瞬にして10数万円がパーです。
しばらくはコンデジで実験を繰り返してみようと思います。
Posted at 2009/11/05 23:19:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | アナログデバイス | 日記
2009年03月01日 イイね!

塩ビ管スピーカー

塩ビ管スピーカーVU150の塩ビ管を利用したスピーカー作りをしています。

ユニットの格納はエルボー
筐体は40cm長パイプ
土台は125-150のインクリーザー

ユニットは振動対策をして固定しています。
共鳴対策に波型ウレタンスポンジを部分的に入れています。
筐体内部には30cmのホーンを下向きに取り付けて擬似バスレフになってます。
土台はいろいろ試しましたが木材をV字開口させたものが一番良かったです。

何も考えずに作ったんですが低音もなかなか迫力があっていい音してます。
ただ高域がちょっと強いのと低域が緩いのでいろいろ対策してるんですが、トレードオフのような関係で思い通りの音が出せません。
ベースの音をタイトで音階がしっかり聴こえるようにしたいんですが。
定位も少し甘めなので試行錯誤が続きそうです。


電気パーツ屋でLED、電解コンデンサー、整流ダイオード、可変抵抗器を買ってきました。
M2-1002用にあるパーツを作ります。
まあ大体想像つくと思いますが、できたらアップしますね。
乞うご期待。
Posted at 2009/03/01 17:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナログデバイス | 日記
2009年01月15日 イイね!

やる気なし

やる気なし昨夜から降り続く雪。
週末は土日ともに仕事決定。
という訳で急遽本日はまったりとくつろぐ日にしました。

のんびり雪かきしていたらヤマト運輸が。
注文していた新しいオーディオが届きました。

LUXMANの真空管プリメインアンプSQ-N100とCDプレーヤーD-N100。
中高年を狙ったそこそこ高級なオーディオシステムです。
マーケティングによってできた製品なのでマニア受けは正直悪いと思います。

個人的には好きなデザインです。
CDプレーヤーのボタンはちょっと頼りないですが。
真空管アンプのボリュームがリモコンで操作できるのは何となく違和感が。
濃黄色のLEDと真空管のオレンジの光がいい雰囲気です。

音質的には「そこそこ高級」なのであまり多くを求めても酷ですが、
そこはさすがのLUXMAN、安心して音楽を楽しめるものでした。

明日は山越えして能登半島へ。
道路の除雪だけはしっかりしてあることを期待します。
Posted at 2009/01/15 15:53:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アナログデバイス | 日記

プロフィール

「とりあえず15インチ、6.5JのTC-05を2本だけ買った。
15インチ化してブレーキ、ホイール、タイヤの重量増加を考えると、おわらサーキットの場合メリットあるのか?
185にこだわらないなら14インチに195/50履かせた方が速いような気がする。」
何シテル?   08/25 17:38
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation