• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

やり直し

先日、久しぶりにデジ一眼で気合を入れて撮りました。
そして、改めて「写真を撮ること」に真剣に取り組まねばと痛感しました。

高性能なデジタルカメラとそれなりに良いレンズ。
数打ちゃ当たるとシャッターを切りまくるようになりました。
この一瞬!この一枚!と全身全霊を掛けて撮っていたフィルムカメラ時代の感覚はもうありません。

その結果が今であり、情けない限りです。

手元にある一番容量の小さいSDカードは512MBです。
私のデジ一眼だと1枚5MBなので、約100枚撮れることになります。
実際には80枚程度でしょう。
しばらくこのSDカードだけで撮ろうと思います。

シャッターを押すことに少しは真剣になれるでしょう。



Posted at 2016/10/13 01:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2016年01月13日 イイね!

PowerShot G1X Mark2

18時45分、ふらっとカメラのキタムラに寄ってみました。
最近中古コーナーがやたらに充実しているのです。

目に留まったカメラが一台。
キャノンのパワーショットG1Xmark2
1.5インチセンサー搭載のコンデジ最強機です。

現行型です。
なのに新品の3分の2ぐらいの価格。

コンデジに1インチ以上のセンサーを搭載した機種が花盛りの昨今ですが、ソニーのR100シリーズのように小さな筐体に詰め込むタイプと、キャノンのGシリーズのようにそれなりに大きな筐体にこれでもか!という詰め込み方をするタイプの2種類があります。

実際持って歩くことを考えるとR100タイプがいいんですが、多少大きい方がホールドもいいし使いやすいこともありGシリーズタイプが好きです。

閉店までの15分、店内をふらふら歩きながら考え、蛍の光が流れる直前に購入を決意。







かなり重たいこともあり実際の大きさ以上に大きく感じます。
大きなグリップが特徴だったGシリーズですが、この機種は小さくホールド性はかなり落ちます。
これだけの重量を支えるには不十分で、従来のように大きなグリップが望ましいです。

広角端24mmでF2.0という明るいレンズと1.5インチセンサーの恩恵で絵作りの幅はかなり広いです。
デフォルトの露出が明るすぎるますが、露出変更もコントロールリングで簡単にできるので撮影時の使い勝手も悪くないでしょう。

問題はAF性能で、なんてことないシチュエーションでピントが怪しかったり、迷ったり、遅かったりします。半年ほど前に買ったニコンP610のAF性能が非常に良いので、どうしても比較してしまいガッカリです。

正直言って、この大きさと重さでこの性能ならコンパクトタイプのミラーレス機の方がいろんな意味でいいかなと思います。

肝心の画質はこれからです。

----------------------------------

1ヶ月ほど前にスタッドレスタイヤに交換したんですが、もうスリップサインが出ていて雨でもズルズル滑って、これならノーマルタイヤのままの方が良かったんじゃない?雪降ったらヤバイって!というレベルです。


こうやって見るとまだまだ大丈夫そうに見えるんですが・・・

ハイテク装備満載のクラウン様なのでリアのスライドは放っときゃOKなんですが、フロントが滑るとアウトです。そもそもグリップを失えばハイテクもクソもないんですが。
ディーラーで見積もってもらったらタイヤ交換で15万、ホイールセットで21万と、クラウン買うくらいなんだからケチケチすんなよ!って金額でした。
やはり庶民の頼みの綱はヤフオク様のようです。
週間天気予報はずっと雪マークで、来週末には東海北陸道を走って岐阜まで行かねばならないので、出来るだけ早くニュータイヤをゲットしないと・・・

Posted at 2016/01/14 04:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年11月17日 イイね!

仕事用カメラ

カメラオタクの私ですが、久々に新しいカメラを買いました。

ケンコーのDSC880DW



なんと画角170度という魚眼並みの超広角レンズを搭載しています。

ちなみにiPhone5比べるとこんなに違います。

DSC880DW


iPhone


こんなん何に使うのかって思いますが、仕事で使います。
不動産を扱ってると広い地面や建物内の写真を撮る必要があります。
だけど普通のカメラじゃまず無理です。
今まではソニーのDSC−WX1のパノラマ機能で撮ってましたが、コイツなら一発です。

いづれにしろマニアックなんで万人向けじゃありませんが、撮り方次第では非常に面白い画が撮れる稀有なカメラでもあります。
ただしトイカメラの範疇なので画質は推して知るべしですが。

さてと、お休みなさい。
Posted at 2015/11/18 03:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年05月06日 イイね!

ツーリング用カメラ

先日ぽろっと書きましたが、オープンカーで仲間とツーリングする時、どうしても撮りたくなるのが車列の写真です。十数台もの色とりどりの同車種(ロードスター)が並んで走る様はやはりツーリングの醍醐味ですからね。







カメラを握った手をフロントスクリーンより高く掲げることになるわけですが、この時当然ノーファインダー状態になる訳です。
そうなるとアングルや傾きが不明になり、失敗写真を量産することになります。
デジカメなのでとりあえずガンガン撮って失敗したデータは消せばいいって理屈もあるんですが、「この瞬間が撮りたい!」という思いで撮った写真が失敗だったらがっかりです。



カメラを握る手首の角度など慣れれば失敗率はかなり下がりますが、それでも3割は使えません。
特に圧縮効果を狙って望遠(概ね75㎜以上)で撮った場合の失敗率は異常なくらいです。

そこでツーリングで使い易いカメラとは?と考える訳です。

1.ズームも片手で操作できる
2.スイバルかバリアングルのモニター
3.グリップが良い
4.重過ぎない
5.AFが優秀

究極はこれ。

カシオ QV-8000SX
1999年発売のレンズ回転式のデジカメです。
私が愛用していました。
これに勝るツーリング用カメラは今のところないです。





そして今ならこれかな?
バリアングル液晶モニター式のネオ一眼。





パナソニックDMC-FZ1000とかニコンP900等バケモノが発売されてますが、性能が良くてもデカ過ぎるので、ニコンP610かキャノンSX60HSでしょうか。

ちなみに光学2000mmズーム搭載のP900(1インチセンサー)と光学1440mmズーム搭載のP610(1/2.3インチセンサー)との大きさ比較。





1インチセンサーはありがたいけどデカ過ぎだろと。
FZ1000もとんでもなく大きいです…

ネオ一眼にこだわる理由はちゃんとしたグリップが付いていることと、万一落として壊しても一眼より被害が遥かに少ないからです。
特にこんな撮り方をしていたらいつ落っことすか分かったもんじゃないので・・・




Posted at 2015/05/06 13:43:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年05月05日 イイね!

趣味とは

以前も書いたネタです。



デジタル一眼レフを4機も所有している。
ニコン D40、D90、D600、D700。

そろそろ整理しなくては、ということで改めて4台を手に取り、庭でシャッターを切った。

撮った写真をPC画面に並べてみる。
やはりデータとして優秀なのはD600とD90の2機。

でも手にした感触と操作感、シャッター音はD700が遥かに心地いい。
質感のあるボディ、大きさ、重さ、グリップがしっくりきて「さあ、撮るぞ!」という気にさせてくれる。
デジタルカメラの世界で7年前の機種なんていつの時代の遺物かと言われそうだけど、そんなことは関係ない。
どうしても手元に残すとしたらD700だと思う。

自分の価値観で簡単にまとめてみる。

D40
 優 CMOSではなくCCDを搭載(発色が良い)
 劣 設定メニューが貧弱で表現の自由度が低い。

D90
 優 コンパクトで軽くてオールマイティー
 劣 非CPUレンズが使えない(これはほとんどのカメラに言えることだけど)

D600
 優 FX機とは思えない軽量コンパクトさと高画質
 劣 特になし(シャッター音が軽いのは好みじゃないけど)

D700
 優 D3と同じCMOS
 劣 大きく重たい、FX機なのに1200万画素しかない

20本近いレンズも整理しよう。

カール・ツァイス マクロプラナー 50㎜/F2.0
フォクトレンダー ウルトロン 40㎜/F2.0

この2本さえあれば後は要らないかな。

でもマニュアルフォーカスなんでツーリングじゃ使えないな。
いや、02でツーリングに行くことはもうないんだった・・・

普段はコンデジで十分。
未だにソニーのDSC-WX1がお気に入りだし。

結論 やはり趣味は性能では決まらない




Posted at 2015/05/05 11:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「コロナに罹ってヒマなんでchatGPTでおわらサーキットの平均タイムを質問したらこんな答えが。それ俺のブログやんか…。勝手にタイムシートを集計してくれるのを期待してたのに…」
何シテル?   08/19 17:35
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48
ルームライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 17:59:38
転禍為福かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 19:38:10

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation