• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

温泉卵は性格が出る

ここ2、3か月は毎朝ヘイに顔を舐められて起きてます。
以前は自分が起きるまで脚の間で寝ていたのに、腹減ったとニャーニャー良く鳴きます。なんでやろ?


さて、今日は温泉卵を作ります。

ガスコンロで湯温を68度に上げたら5分放置。
63度まで下がるのでまた火を点けて68度に上げたらまた5分放置。
これを2サイクル、合計20分。

で、これ。
うーん、白身の水っぽさが気になる。



黄身を割ってみる。
ちょっと柔らかすぎたか。



同時にもう一つ作ってるので、3サイクルにしてみる。
ただし最後は湯音を72度まで上げた。

そしたら結果がこれ。



黄身が固まり過ぎた。
早く食べたいからと焦ってはいけない。
せっかちな性格が出てしまったと反省。



後者の方が黄身の味を濃厚に感じる。
でも温泉卵としての美味しさは前者に軍配が上がる。
できれば白身をもう少し固めて卵の形を残したい。

温度計測はこれを使ってます。



昨年の夏の多湿で金属部分が錆びてしまった。
基盤かスイッチの接点も錆びたようで電源の入り切りに不都合が出ている。
バラして直そう。



以上、今日の午前でした。
Posted at 2021/01/31 11:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年01月24日 イイね!

カフェラテ 作ってみた

カフェラテ 作ってみた先日、ファミマのカフェラテをべた褒めしたばかりですが、料理好きとしては自分で作ってみたい。
でもあのクリーミーで甘い繊細な泡を作れるのか?
そこがポイントです。

ググってみるとありました。
摩擦法(きりもみ)の火おこしよろしく、牛乳を入れた容器に泡立て機を突っ込み、柄を両手で挟んでおりゃー!とぐるぐる回すとできるようです。

砂糖を入れると泡立ちが早いような話を聞いたことがある気がして、まずは牛乳と砂糖を混ぜました。そして気合で泡立て気をぐるぐる回しまくります。
最初「こんなんで泡立つか?」と思ってましたが、20秒程で泡がむくむくと出来てきました。おおっ!こりゃ楽しいと調子に乗って回し続けるとフワフワというよりトロッとした泡が完成!



続いて濃い目のコーヒーを作ります。
インスタントですが、AGFのBlendyエスプレッソを愛飲しています。



整いました。



ドロドロと流し込みます。



しばらくすると大きめの泡が立ちつので泡を継ぎ足していきます。



スプーンで適当にかき混ぜて口に含むと「おおっ!ちゃんとカフェオレの口当たりだ」と感動。



普通の砂糖を使ったので風味はありませんがこれでも十分雰囲気は楽しめます。
意外とお手軽でした。

当然ファミマのカフェラテの方が格段に美味しいです。
特に泡のきめ細かさはレベルが違うし、フレーバーシュガーがないと楽しみ半減という感じです。
そこでフレーバーシュガーを検索。
・・・高いね。



これ使えそうじゃない?



さて、ファミマに行ってくるかな?
Posted at 2021/01/24 13:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年01月17日 イイね!

exhaust vent

エグゾースト。

すみません、車ネタじゃないんです。
家庭用ガスコンロの排熱口が今回のネタです。

2週間前、料理をしていてシチューを作ろうとしていたとき、乱切りした人参一片をグリルの排熱口に落としてしまいました。
コロコロと転がり落ちていったので後で取ればいいやと思ってそのまま忘却の彼方へ。

今日。
いつもならノンフライオーブンで焼く食パンを、今日はグリルで焼くことにしたんですが、しばらくすると何やら焦げ臭いが充満し始めました。
何が焦げてんだ?と思った瞬間はっと気付きました。
「あの人参だ!」

しかしグリルが冷めるまでは手を出せません。
というわけで先ほどコンロの掃除も兼ねて人参片を取り出しました。

排熱口


グリル奥の排熱口の右に人参の影が見えます。
もう一つ真ん中あたりにも影が。


人参は炭と化していました。


ついでに徹底的に清掃して点火試験。


未だに部屋中が焦げ臭いです。
さて、晩飯は何にするかな?
Posted at 2021/01/17 19:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2020年12月31日 イイね!

年末のご挨拶

年末のご挨拶

数日前から大晦日から大雪だ!とテレビが五月蠅い。
昨夕から降り出した雪はそれほど酷くなかったけど、目が覚めたらそこそこ積もっててる。日中に融ける間もなく降り続けると明日に朝は酷いことになっているだろう。どうせ初詣にも行かないしいいけど。


さて、今年を振り返るとしましょう。
初詣のおみくじはこれ以上ないほど良いものでした。
実際半年は良かったです。
だけど6月からはまあ酷いものでした。
「因は我にあり」
これは25年前に勤めていた会社の社長の言葉です。
正にその通りだなと痛感しました。
歳を重ねそこそこ実績を上げていると慢心が生まれます。
物事に対して謙虚さを失うんですね。
体も脳も衰えてくる上に真面目さまで無くしたら悲惨なものです。
老害でしかなくなります。
新しい年を迎えることは大きな節目になります。
気持ちを一新するにはいい日になります。

今年、車趣味を通じてリアル&ネットでお付き合いいただいた皆様にお礼申し上げます。
来年もよろしくお願い申し上げます。

Posted at 2020/12/31 12:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2018年07月08日 イイね!

料亭

金沢の料亭「つる幸」

初めて伺ったのは10年ほど前だったと思います。
伝統的な日本料理の上に何か新しいもの生み出そうという気概をひしひしと感じる料理と素晴らしい味、器と盛り付けの美しさにただただ感動しました。
その後何度か伺っていましたが、先日新聞に廃業の記事が。



言っておかねばならないとすぐに予約。
最後かもしれないと思い最高の料理をお願いしました。
小食なので量を減らして、その分質の高いものをと伝えました。

(写真は拾いものなので消すかもしれません)

変わらぬ佇まい。
この日は全国的に被害が出ている大雨で実際にはもっと薄暗かったです。



立派な和室の真ん中にちょこんと設えられた二人掛けのテーブル。
畳の上に座るつもりでお願いしていましたが、女性同伴だったので了承。

最初に時間割などいろいろお願いしていたことの確認を細かく丁寧に説明を頂きました。
このあたりの気遣いはさすがです。

食事が始まりました。

(パクリ写真ですがまあこんな感じ)







とにかく高級食材のオンパレードって感じでした。
鱧がやたら多かったのは、旬だし良いものが手に入ったからだと思います。

量を少なくとお願いしていましたが、お値段の関係上どうしても品数が多くなってしまったようで、正直言って主菜が出るころにはお腹一杯でした。
それでもデザート(旬の果物のゼリー寄せ)は最高に美味しかったので押し込みました。

ちなみに主菜二品目の仙台牛のレアステーキは霜降り過ぎて「これ脂身じゃない?」ってくらいだったのはきつかったです。

こんな感じ・・・



2時間で12品という超ハードワークをこなされた河田板長、変わらずしとやかな大女将にお礼を。
そして雨の日だけに感じられる嬉しさなんですが、玄関から門の外てタクシーに乗るまで傘をさしての見送りを受けてお暇させていただきました。

最高の称号を持つお店に伺う際は絶対に注文など付けてはいけないと反省した日でした。
閉店までわずか。
もう一度お邪魔させていただこうと思います。
Posted at 2018/07/08 19:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「バイク用のヘルメットは買ったし、車用のヘルメットも買い替えることにした。ただ来春でストーリア降りるんでバイクでも使えるのにしようと見ててOGK kabuto SHUMAが気に入ったんだけど1.59kgと自分的には重い。野々市の2りんかん開店したらいろいろ見に行こう。」
何シテル?   09/03 00:36
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37
客船活動298 飛鳥Ⅱ寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 11:25:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation