• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

86 所感

3年ほど前にATの86をレンタルしたことがありました。
渋滞の街中しか走れなかったので、どんな車なのか良く分からなかったんですが、先日MT車を少しだけ運転する機会があり少しばかりアクセルを踏み込むことができたので、これは備忘録です。

エクステリア
 スポーツカーっぽくて好きです。

インテリア
 好みではありません。

エンジン
 スバルの水平対向えんじんなので高回転型かと思ったら、今どきのクルマらしく低回転でトルクを出すようになっているし、エコロジーにも配慮したプログラムっぽいのでノーマルのままだと面白みがないです。普通の人は街中しか走らないし、高速でも十分快適なレベルなので吊るしならこんなもんだろうって感じです。今時のエンジンはコンピューターで変わるのでこれでいいんだろうと思います。

ステアリング
 ロックtoロックはクイックじゃないし少しダルな感じですが、FRなのでスポーツ走行時でも特に気になることはないと思います。

サスペンション
 フロントもリアもアーム類が短いんでしょうか?ストロークはそこそこあるのに周波数が短かく余裕がない感じ。FRらしくリアで曲がるって感覚は少し希薄(ロードスター等に比べて)で、タイヤを1サイズか1グレード落としてもいいやって思いました。

その他
 トータルバランスで見るとホイールベースが長過ぎる気がします。車体は安定志向なのに足がナーバスというかショートホイールベースタイプなのでミスマッチです。サーキットユースで考えるならグリップ、ドリフトともに中途半端な感じ。あとやっぱり1.2t以上もあるのでとにかく鈍重。いつも軽い車ばかり乗っているから特にそう感じてしまいます。軽量化できればすごく面白そうです。

総評
 個人的にはこのサイズ、このパワー、このスタイル、この値段で買えるスポーティーカーなんて世界中探してもないと思うので100点満点です。だけどロードスターやストーリアみたいな楽しさや満足感、100点以上の付加価値は感じられませんでした。ハイパワーGTカーでもないし中途半端ですがチューニング次第でどんな風にでもできる現代車らしいベースはしっかりしてるのは分かります。一番最初にやるとしたらコンピュータ-入れてエンジンの本来の性能を引き出すことですかね。本来もっとスポーティーなエンジンだと思います。その上でサスペンションの見直しですね。
 私はどうしてもスポーツ走行ありき、サーキット目線で考えてしまいますが、そういうユースでなければ十分にいい車だと思いました。


Posted at 2020/07/23 13:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車イベントその他 | 日記

プロフィール

「反省点。

思い通りの場所に止まれない。そもそも上手く止まれない。前輪ブレーキが下手。時々アクセル煽ってしまう。S字をゆっくり走る時に半クラッチと後ろブレーキのバランス取りが下手。」
何シテル?   09/15 18:03
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 23 4
5 67891011
121314151617 18
19202122 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

ジェベル200 2pot化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:41:38
スズキ(純正) ジェベル200 サスペンションオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 08:40:37
客船活動298 飛鳥Ⅱ寄港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 11:25:32

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation