• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2020年08月02日 イイね!

86GR 試乗記

先日86に乗った感想をグダグダと書きましたが、今日トヨタディーラーで86GRを試乗させてもらえました。
そして評価がガラッと変わったので、改めて試乗記を書くことにしました。

結果は「凄くいいクルマ」でした。

先日の86はいわゆる前期型でそれなりの距離を走っており、またオーナーの好みで手が入っていました。
今回は後期型ベースの「GRモデル」としてシャシー、足回り、ブレーキが強化され、後記型としてエンジンのセッティングも変わっており、かつ新車です。

alt

alt

エクステリアはフロント、サイド、リアにカナードとスポイラーが付いていますが極めて控え目なもので、メーカーチューンドだぞ!とやたら盛ってないのは好感度高いです。
シンプルなのに凄くカッコいいのが本当のスポーツカーだと思っています。
私は良く「ガンダムかよ」と言うんですが、ゴテゴテ着飾ってスポーツカーっぽく見せる手法は子供っぽくて嫌いです。

alt

内装はシートがホールドが高いバケットタイプで、スポーティーカーらしいコクピット感とタイト感が演出されています。
乗降性も全く犠牲になっていません。

GRエンブレムがフロント、フェンダー、リアガーニッシュ、シート、ステア等あちこちに貼られているのはちょっとやり過ぎだなと感じます。
せっかくエクステリアをシンプルにしたのなら、前か後ろの一か所だけに厳かに付けてあった方がカッコいいと思います。

alt

ブレーキは真っ赤なブレンボでフロント6ポット・リア4ポットで主張が強いです。
後述しますが実際良いブレーキでした。
ただしブレーキの大型化で17インチ以上のホイールしか履けません。
あと個人的にはドリルドローターよりスリット入りの方が好きです。
サーキットレベルの負荷を掛けると割れちゃうので、ドリルドは。

さて、試乗でお店を出る時、営業さんが試乗ルートを説明し始めたので「走り慣れた道を走らないとこの車のことを理解できないので好きなように走らせて欲しい」とお願いしたらあっさりOKでした。

国道、生活道路、路地、平坦な道、ガタガタの道、段差の多い道を走り回りましたが、まず第一にネットのレビューでは乗り心地は若干硬いと書かれていましたが全くそんなことはありません。
そりゃセダンやワゴン車に比べれば硬いですが、そもそも86にそんな乗り心地を求めるのはバカじゃないかと思います。
全く知らないメーカーなんですがザックス社製のショックが入っているらしいです。スプリングも変わっていて、しなやかで収束も良く乗り心地に何の問題もなかったです。
荒れた路面やギャップを越えても突き上げ等ナーバスな動きは出ません。
タイヤはミシュランのパイロットスポーツ4ですが、インフォメーションも豊かでロードゴーイングカーとしてこれ以上はないと思えました。

下道を走り回った後は高速道路の乗りました。
同乗の営業さんに、アクセル踏みますよ、急ブレーキ踏みますよ、体支えてて下さいねとお願いして、ロータリーを2速全開、合流で3速全開、スピードダウンしてから4速全開まで加速、そこから全力でブレーキを踏みました。

エンジンフィールですが、前期型とは明らかに違いました。
4800rpmからレブの7500rpmまで凄くスムーズに回るし加速感も良いです
レブまで落ち込みもなくリミッターの効きもマイルドでした。
回転数と速度を見る限りファイナルも変わっています。
ただし4800rpm以下では実用エンジンっぽいモッサリ感があるし4600~4800rpmで若干引っ掛かりというか谷を感じました。
いづれにしろ2nd、3rdの守備範囲が広すぎて、せっかくの6速MTなんだからファイナルは大胆に落とせばいいのにと感じました。

※試乗の後、アスティナで同じように走ってみました。
1.1tのクルマ、140馬力のBPエンジンですが加速に関しては感覚的には86より楽しいです。そういう意味ではエンジンはやっぱりもう少し頑張って欲しい。


あと全開からのフルブレーキですが、まあ安定性の素晴らしいこと。
ストッピングパワーはさすが大型ブレンボです。
ハンドリングについてはABSとシャシーと足回りの総合力ですが、インフォーメーションが希薄なんじゃないかと疑ってしまうほど影響がなかったです。
もっとグリップレベルの高いタイヤでも十分に履きこなせます。

そうそう、ハンドリングですがこれも凄く良かったです。
タイヤがパイロットスポーツ4なのでリニアさは少々落ちますが、その分優しいと言うか街中を走るにはバランスが良く、またクルマの挙動が分かりやすいしコントロールしやすいもので安心できます。

メーカーチューンドの新車ってこういうレベルまで来ているのかと驚き、あとは感動だけしかありません。
こういうクルマにいろいろケチを付けるには、量産型スポーティーカー以外の評価軸を持ちだすしかないんじゃないでしょうか?
ロードスターやS660に「荷物をたくさん載せられない」とか頭がおかしいレビューですね。

前回のレビューは前期型、中古、ライトチューンだったので正しい評価ではありませんでした。読んで下さった方に変なイメージを与えたことをお詫びせねばなりません。

ただし、今回の試乗記も「86GR」という500万円もする特殊車両のものです。
カタログで300万円のノーマルカーとは200万円も違うクルマです。
そういう意味で86の試乗記とは言えません。

同じ車でもほんの少し何かが違うだけで別物のように感じさせられます。
一番分かりやすいのはタイヤで、変えると別物になります。
その中で「素性、本質」と「潜在能力」を掴むのは特殊能力と言ってもいいと思います。
つまり偉そうにレビューを書いたり評価することは無理だし、あくまで「個人的感想」でしかないと痛感しました。

ますますノーマルの86やBRZの乗ってみたいと思う今日の86GR試乗でした。

ちなみにトヨタのGRシリーズについて、いまいち分からなかったので調べてみたらこういうことでした。

alt
Posted at 2020/08/02 14:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鳥」虫が入らないように暫定処置」
何シテル?   08/02 11:09
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

またまた試運転 右腕日焼けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:30:39
いよいよ有料化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:34:41
フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation