久しぶりに雪が積もりました。
こんな感じ。
そこでストーリアX4で少し走ってみることにした。
実は4WD車で雪道を走るのは初めて。
慣れない車だからといっても万が一にも事故は起こせない。
なので近所をぐるぐる回ることに。
我が家は問屋町内。
夜は人も車もほとんど通らないので練習やテストにうってつけ。
昔は暴走族がアクセルを煽る練習したり走り屋初心者が直ドリしてスキール音を鳴らしまくっていた。
かくいう私も車のセッティングで走り回っていたので「うるさい!」と弟によく怒られていた。
懐かしい話。
とにもかくにも、↓こんな感じでカッコよく走ろうとワクワクして出撃。
いや、世の中甘くない。
ステアを切り込んでアクセル全開でターンインするとドアンダー。
じゃあターンインしてからアクセル全開するとアンダーとオーバーが交互に出てタコ踊りみたいになる。
4WDってアクセル全開でタイヤを引っ掻き回して走るものだと思ってたのにw
まあタイヤが腐ってるのでフロントが逃げちゃうのはしょうがないのか?
FRならコーナーの遥か手前でフェイントモーションで姿勢作ってあとはアクセル全開で滑るようにドリフトしていけばいいだけなんで簡単なのに、4WDはその姿勢づくりが意外と難しい。
しかもこのX4、なぜかコーナー進入時にブレーキでタイヤロックさせるとエンストしようとしやがる。
メーターパネルのエンジン警告灯、ブレーキ警告灯、バッテリー警告灯が一斉に光ってストールしかけるので、慌ててクラッチ蹴ってアクセル煽るという荒業が必要。結果デフロックさせてターンインすることになり、俗にいう「クラッチ蹴っ飛ばし」で車に負荷を与えてしまう。
この車のデフとミッションは壊したくなーい!
じゃあブレーキ踏まなきゃいいやとヒール&トーでシフトダウンでエンブレ強めに効かせるとリアがナーバスにフラフラする。
デフの前後バランスが良く分からない。
X4のセンターデフはかなりFF的な設定(つまり効いていない)と聞いていたが、何となくそういう気がしてきた。
ターンインでドアンダー。
ターンアウトのどっかんターボ領域でオーバーとアンダーの極端な挙動。
20分程ドアンダーと戦いながら走っていたら慣れたので無難に走らせることはできるようになった。
ただし思い通りにターンインからラインに乗せてアクセル全開で豪快に走るのはなかなか難しい。
30分程走って帰宅。
ターボを効かせまくったので車を止めたら水温がどんどん上がってく。
それでも気温が氷点下付近だったので79→90度でストップ。
あとはターボタイマーに任せて車を降りた。
うーん、ターマックを全開で走るイメージができない。
やっぱりラリーとかダートラ向きなのかなあ。
Posted at 2022/02/05 23:18:41 | |
トラックバック(0) |
ストーリア | 日記