• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

分析

先日のおわら走行の分析と反省を残しておくためのメモです。



①最終ヘアピンからの加速をミスっており、本来ならタイムアタックすべき周ではなかった。タイヤを浪費しただけ。

②フロントのトラクション不足をカバーする走り方をしていない。

③アクセルを軽く抜くと0.10~0.15秒のロス

④低速コーナーで無意味な突っ込みをしてアンダーを出すと0.25~0.30秒のロス

⑤RE-71Rはタイヤ特性に合わせた走り方をすればZⅢよりタイムを出せる。
 ただし自分好みの走り方じゃない。

⑥右フロントのキャンバーはやはり2.5~3.0度は付けたい。

⑦リアのバネレートはもう1kg落として車高を5mm上げていいかもしれない。
 ダンパーは全長調整式にした方が良さそう。

⑧フロントのブレーキはもう限界。止まらない。

Posted at 2020/06/14 11:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車イベントその他 | 日記
2020年06月13日 イイね!

バケットシート交換



先週のサーキット走行の動画とデータを過去のものと突き合わせて分析してます。
それはともかく、大きな反省が2つ。

①バケットシートのホールド性に難あり。
②即席で付けたニーパッドが邪魔。

①今装着しているのはブリッドのアーティス2なんですが、私の体型が合ってない様で少し遊びがあり、走っている最中に何度も体をシートに押し付け直す必要があります。もっとしっかりサポートしてくれるシートが欲しいと思ってました。

②走行中の左脚の遊びが気になり、しっかり固定するためにコンソールに硬質のスポンジを貼り付けましたが、これが仇になりました。



フットレストに足を置こうとするとニーパッドに左膝がぶつかりクラッチを蹴ってしまいます。
特に4コーナーと最終コーナーでやらかすことが多く、結果ロスを生じていました。

そこで、新たにブリッドのZETAⅢを購入しました。
アーティス2との比較画像です。



がっちりとホールドしてくれます。
腰と太腿のサポートが高くなった分、乗降は大変ですがw
クッションが布じゃなくてスポンジっぽいので好きじゃありません。
タオルでも敷くかな?

このままオフシーズン突入になりそうです。
暑い7、8月は避けて9月後半に最終仕様のテスト、11月にタイムアタックってスケジュールになりそうです。

課題はやはりフロントダンパー。
タイヤはZⅢ、フロントのバネレートは8kgで決まりっぽいので、それに合わせたダンパーの製作をお願いしようと思います。
スプリングと車重に合わせてショートストローク化と減衰力アップですね。

あ、あとブレーキローターも新品に交換します。
せっかく買ったブレーキパッド(ディクセルZ)を有効に活用したいので。
今は直径246mm(厚さ17mm)なので大径化したいところですが、14インチホイールを履けなくなると本末転倒なので同サイズでいきます。



Posted at 2020/06/14 02:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2020年06月07日 イイね!

おわらサーキット テスト終了!

暑かった。
前回も暑かったけど今回も暑かった。
でも今回は頑張った!
いろいろ設定や走り方を変えながら汗だくになって走った!

① 3周 空気圧&ダンパー調整
② 6周 フロント干渉、タイムアタック中止
③ 4週 車高調整&ダンパー調整、タイムアタック58秒2
④ 3周 空気圧調整 
⑤ 7週 ダンパー調整 タイムアタック57秒7
⑥ 5週 空気圧調整&走り方改善 タイムアタック57秒5
⑦ 5週 空気圧調整&走り方改善 タイムアタック57秒6

という結果でした。

帰宅してからGPSデータを確認して、とりあえず走り方がそれなりに改善できていることは確認しました。
が、今回もタイヤとスプリングとダンパーの美味しい関係は見付けられず終いでした。
走り方を改善したことでクルマに合わせた走り方をすることができたので、遅いながらもそこそこのタイムは出せたと思います。


赤:自己ベスト
青:今回ベスト
緑:前回のダメダメの走り

正直言ってRE71RとZⅢの特性が違い過ぎるので、足回りと走り方を変えないとダメダメになっちゃいます。
RE71Rに変えてからタイムがどんどん落ちて、走り方がおかしくなっていった原因はそれじゃないかと思っています。
今になってようやくRE71Rでの走り方に分かってきたって感じですね。

とりあえず今日の写真です。

サーキット到着!暑い!



午前はS660オンリーの走行会でした。
なかなか壮観です。





最初のタイムアタックでフロントタイヤの干渉が発覚。
すぐに車高を上げました。



油温がすぐに上がるので各スティント毎に20~30分のクールダウンが必要でした。ドライバーも熱中症みたいに顔が真っ赤になっちゃいます。



右フロントにキャンバーを2.3度付けたけどやはり片減りが激しい。
3~4度にできるように改造しよう。



汗でべちゃべちゃになったフェイスマスク、シャツ、レーシングスーツはすぐ洗濯!



Posted at 2020/06/07 20:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2020年06月06日 イイね!

テスト走行の準備

明日の午後、おわらサーキットにテスト走行に行く予定です。
リセッティングした足回りの確認と最終的なタイヤ決定のためですが、一番大切なのは先日書いた通りドライビングの基本的な見直しのためです。

そうは言っても大枚をはたいて行くわけなので、少々遊び心も入れてみました。

①フロントに小型フィン取り付け



これは単なるお遊びです。
以前大型カナードを約30度で付けたら空気抵抗が凄くて加速と最高速が悪化したので外しちゃったんですが、手元に玩具みたいなミニカナードがあったんで「速そうなクルマ」っぽくしたかっただけです。

②車載カメラ(GoPro7)の視点変更



GPSロガーがあるのでPCで分析できるんですが、車載映像の方がリアルだし凄く重要なので速度とエンジン回転がもう少し見やすくなるように車載カメラの位置と角度を調整しました。本気でドライビングを煮詰めるならOBDⅡデータロガーが欲しいけど。

まあ他にもいろいろ細かい所に手を入れましたが、明日は気合を入れて走ってきます。




Posted at 2020/06/06 23:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーリア | 日記
2020年06月05日 イイね!

ストロベリームーン

6月の満月はストロベリームーンと呼ばれています。
この3日間で撮った月の写真です。

20200503


20200504


20200506


今晩は結構雲が合って空気が澄んでいないのでシャープな画ではありませんが、まあこういう月もいいもんです。

Posted at 2020/06/05 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「道の駅高岡のソフトクリーム。昔は10段食べてたけど今はもう無理。」
何シテル?   08/04 14:13
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

萩城跡と詰丸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 07:13:41
またまた試運転 右腕日焼けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:30:39
いよいよ有料化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:34:41

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation