• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん@1002のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

古古古古古古古古古古米

10年ほど前におふくろから貰った米が出てきた。
ビニール袋に入れた2合ほどの米だ。

食えるのか?
容器に開けて状態を見てみる。
虫もいないし割れてもいない。



冷水で何度も洗って研ぐ。
古い米を炊くときは水を多めにして臭みを消すのに日本酒を入れる。
あと割れないようにたっぷりの水を含ませるために長時間寝かせる。



炊き上がった。
うーん、香りが…正しく古米だ。
触感と味は…ぱさぱさしてるし、これまた正しく古米の味がする。
後味に嫌味がある。
つまり全然美味しくない。



いづれにしろ貴重なお米だ。
味を付けるか加工してしまえば大丈夫だろう。
カレーライスとか炒飯でも作ろうか?
煎餅とか作ったら面白そう。


Posted at 2021/01/31 19:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年01月31日 イイね!

温泉卵は性格が出る

ここ2、3か月は毎朝ヘイに顔を舐められて起きてます。
以前は自分が起きるまで脚の間で寝ていたのに、腹減ったとニャーニャー良く鳴きます。なんでやろ?


さて、今日は温泉卵を作ります。

ガスコンロで湯温を68度に上げたら5分放置。
63度まで下がるのでまた火を点けて68度に上げたらまた5分放置。
これを2サイクル、合計20分。

で、これ。
うーん、白身の水っぽさが気になる。



黄身を割ってみる。
ちょっと柔らかすぎたか。



同時にもう一つ作ってるので、3サイクルにしてみる。
ただし最後は湯音を72度まで上げた。

そしたら結果がこれ。



黄身が固まり過ぎた。
早く食べたいからと焦ってはいけない。
せっかちな性格が出てしまったと反省。



後者の方が黄身の味を濃厚に感じる。
でも温泉卵としての美味しさは前者に軍配が上がる。
できれば白身をもう少し固めて卵の形を残したい。

温度計測はこれを使ってます。



昨年の夏の多湿で金属部分が錆びてしまった。
基盤かスイッチの接点も錆びたようで電源の入り切りに不都合が出ている。
バラして直そう。



以上、今日の午前でした。
Posted at 2021/01/31 11:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年01月27日 イイね!

カフェラテ 凝り過ぎだろ

カフォオレ、カフェラテ、カプチーノ・・・
何がなんやら分からなくなってきたので検索。



ほうほう、スチームミルク?フォームミルク?
極めてシンプルに言えば熱いミルクと泡ミルクね?
これ見る限りは今まで作ってきたのはカプチーノだな。

こんな感じね。
泡泡感が凄いけどすぐに溶けていってる。
自己流でフォームミルクに砂糖を溶かしてるんで徐々に甘くなっていく。



そこでカフェラテ作りにチャレンジ。
最初っからコーヒーに溶け込んでる。
コーヒー感の強いカフェオレに泡が乗ってるって感じ?
う~ん、こんなんでいいのか?



いづれにしろ泡立て器を切り揉んで泡立てしてるだけなんで、本来のフォームミルクではない。

朝も7-11のカフェラテ飲んでみたりして今日1日でコーヒー6杯。
ミルクと砂糖が入ったものなんできつい。
ブラックならいいんだけどね。

ちなみに7-11のカフェラテはファミマよりもコーヒー感あって美味しかったです。


思い切ってフレーバーシュガー買ったので到着が楽しみです。
それにしても高いな。




Posted at 2021/01/27 02:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

カフェラテ 作ってみた

カフェラテ 作ってみた先日、ファミマのカフェラテをべた褒めしたばかりですが、料理好きとしては自分で作ってみたい。
でもあのクリーミーで甘い繊細な泡を作れるのか?
そこがポイントです。

ググってみるとありました。
摩擦法(きりもみ)の火おこしよろしく、牛乳を入れた容器に泡立て機を突っ込み、柄を両手で挟んでおりゃー!とぐるぐる回すとできるようです。

砂糖を入れると泡立ちが早いような話を聞いたことがある気がして、まずは牛乳と砂糖を混ぜました。そして気合で泡立て気をぐるぐる回しまくります。
最初「こんなんで泡立つか?」と思ってましたが、20秒程で泡がむくむくと出来てきました。おおっ!こりゃ楽しいと調子に乗って回し続けるとフワフワというよりトロッとした泡が完成!



続いて濃い目のコーヒーを作ります。
インスタントですが、AGFのBlendyエスプレッソを愛飲しています。



整いました。



ドロドロと流し込みます。



しばらくすると大きめの泡が立ちつので泡を継ぎ足していきます。



スプーンで適当にかき混ぜて口に含むと「おおっ!ちゃんとカフェオレの口当たりだ」と感動。



普通の砂糖を使ったので風味はありませんがこれでも十分雰囲気は楽しめます。
意外とお手軽でした。

当然ファミマのカフェラテの方が格段に美味しいです。
特に泡のきめ細かさはレベルが違うし、フレーバーシュガーがないと楽しみ半減という感じです。
そこでフレーバーシュガーを検索。
・・・高いね。



これ使えそうじゃない?



さて、ファミマに行ってくるかな?
Posted at 2021/01/24 13:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2021年01月23日 イイね!

カフェラテ コンビニ恐るべし

カフェラテ コンビニ恐るべしほぼ毎日コンビニのコーヒーを飲んでいる

セブンイレブンの100円コーヒーが爆発的に売れたのは2013年らしい。確かに100円とは思えないクオリティーで美味しかった。

ちゃんとした喫茶店のコーヒーは確かに美味しい。でも一杯100円でちょっと一息入れたり車中で飲むにはこれ以上ないほど便利で美味しかった。

数年後に豆が変わったのか味は落ちた。それでも他社コンビニのコーヒーより美味しいと飲み続けていた。

先日、寒い上にかなり疲れを感じていたので、温かくて甘みのあるものが飲みたいと思い、たまたま目の前に合ったファミリーマートでカフェラテ(150円)を買った。
棚の上には「バニラ」「キャラメル」「シナモン」「ヘーゼルナッツフレーバー」と4種類のシュガーまで揃ってる。良く分からなかったのでバニラを少々入れてみた。

車に乗り込み一口啜ると、きめ細かいミルクの泡の滑らかな口当たりとちょうどいい苦みと甘みが口の中に広がった。
これは美味しいと思った。

今までカフェラテなんてファミレスのフリードリンクでくっそ安いのか、ホテルのラウンジでくっそ高いのを飲んだくらいで、単に泡立てたミルクをたっぷり入れたコーヒーだとしか思っていなかったのだが、コンビニのカフェラテが圧倒的に安いのに遥かに美味しかったので驚いた。

コンビニ(ファミマ)恐るべし。

家に帰ってからネット検索したら「ミルクを泡立てる機械に200億円かけた」と記事になっていた。

一番近所(約200m)のコンビニはファミマなので、真夜中のコーヒーブレイクはカフェラテにしょうと思う。


Posted at 2021/01/23 17:30:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 私的イベント | 日記

プロフィール

「鳥」虫が入らないように暫定処置」
何シテル?   08/02 11:09
ロードスターが好きな50代のオッサンです。 ※足跡もなく、コメントのやり取りをしたこともないような方からのお友達リクエストはお断りさせていただいています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
34567 89
10 111213141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

またまた試運転 右腕日焼けドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:30:39
いよいよ有料化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 10:34:41
フォグライトの照射位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 14:21:48

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレス ...
ダイハツ ストーリア ダイハツ ストーリア
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジ ...
マツダ ファミリア アスティナ マツダ ファミリア アスティナ
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation