• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

今月のそぼろ 第79回 - 2025年7月 (2025/7/31)

今月のそぼろ 第79回 - 2025年7月 (2025/7/31)「今月のそぼろ」、第79回です。
今月のテーマは … 「夏本番」。 外に出ないそぼろですがやっぱりちょっと夏バテ気味で食が細くなりますね。 妻がいろいろなフードを試していますがそもそも食が細いコなので仕方がないかな…









【 掲載ルール 】
※ カメラボディ or 交換レンズ毎に数枚
※ 動画は機材を問わず1本
※ ユニークなものを優先掲載!
 (1) Leica SL3 & 交換レンズ
 (2) SONY RX1R
 (3) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
 (4) スマホ - OPPO A73
 (5) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
 (6) 動画(機材を問わず)
 (X) ペットシッターさん撮影分


_/_/_/_/_/ 2025年の掲載履歴 _/_/_/_/_/
1月   2月    3月    4月
5月   6月    7月    8月
9月   10月   11月   12月




(1c-1) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
珍しく完食! 頑張ったね~



(1c-2) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
フローリングのはひんやりしてイイ感じ。



(1c-3) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
アゴまで冷やそう~



(1c-4A) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
イイ感じに撮れたのでJPEG/RAW比較をしてみます。
(1/3) まずはJPEG


(1c-4B) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
(2/3) RAWストレート現像


(1c-4C) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
(3/3) RAW現像 (プリセット=「Abobe風景+レンズ+NR」)
(1c-4A)から(1c-4C)までの3種比較、JPEGとPAWストレート現像は似た感じでした。プリセットを使うと暗部をしっかりと持ち上げてくれるのでわかりやすい画になりますが、雰囲気的にはJPEG/RAWストレート現像のほうが好きですね。



(1c-5A) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
こちらもイイ感じでしたので3種類比較。
こんな雰囲気で撮影できると嬉しいですね。
(1/3) まずはJPEG


(1c-5B) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
(2/3) RAWストレート現像


(1c-5C) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
(3/3) RAW現像 (プリセット=「Abobe風景+レンズ+NR」)
(1c-5A)から(1c-5C)までの3種比較、こちらもJPEGとRAWストレート現像は似た雰囲気。 こちらに関してはJPEGがかなり黒潰れしているいっぽうでRAWストレート現像は少し明るめ。 そしてプリセットを使って少し持ち上げたものはさらに明るめ。 こちらのケースではJPEG/RAWストレート現像は暗すぎなのでプリセット現像のほうが良い感じでした。



(1c-6) Leica SL3 & Leica APO-SUMMICRON-SL 1:2/50 ASPH.
最近のお昼寝スポット。
手を伸ばしてチルトモニターを見ながらの撮影です。 f/5まで絞ったので毛並みがしっかりと表現されました。




(2-1) SONY RX1R
洗濯物があるとかならずマーキングのためにやって来ます…



(2-2) SONY RX1R
最低でも3回転くらいはするので早速毛だらけになりますね(笑)



(2-3) SONY RX1R
ん? これから取り込む分も狙っている…?



(2-4) SONY RX1R
匂い付けに満足してこれからお昼寝ですね~



(2-5) SONY RX1R
また別の日。 夏の間はここで昼寝をすることが多いですね。




(3-1) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
今月も【今日のそぼろ】と題して何シテル?にアップした画像を再掲載します。
【今日のそぼろ】


(3-2) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-3) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-4) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-5) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-6) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-7) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-8) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-9) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-10) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-11) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-12) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-13) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-14) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-15) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-16) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-17) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-18) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-19) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-20) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-21) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-22) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-23) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-24) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-25) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-26) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-27) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-28) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-29) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-30) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】


(3-31) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
【今日のそぼろ】




(5) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
ワタクシが出掛けていた時に妻が撮影した1枚。 いつも通りにのんびりしています(笑)
(Photo by 妻)




(X-1) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
今月は香川から大阪を回る1泊2日の旅行に出かけたため、ペットシッターさんにお世話になってお留守番を頑張ってもらいました。



(X-2) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
リラックス…



(X-3) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
リラックスし過ぎで眠くなっちゃいました…



(X-4) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
お留守番2日目。
玄関でお出迎え(笑)



(X-5) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
今回もお世話なりありがとうございました~





今月のお気に入りは (3-10) ゼロ距離のふたり です。
リラックスして心を許してくれているのが感じられ、なんとも幸せな気持ちをもらっています。

来月もまた懲りずにアップします~





Posted at 2025/07/31 17:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今月のそぼろ | ペット
2025年07月29日 イイね!

大台のキリ番 80,000km (2025/7/29)

大台のキリ番 80,000km (2025/7/29)IS Fのキリ番、大台の80,000kmです。











レストラン コバヤシの出張イベントに参加するために福島県郡山市に向かう途中での達成です。




前回のキリ番は2月16日でしたので5か月半かかりました。
スポーツ走行に行っておらず、車検などもあったとはいえ5か月半で1,000kmというのは…。 もっと乗らないとダメですね。

前回の大台のキリ番70,000kmは2023年5月12日でしたので、10,000km走るのに2年3か月近くかかっています。 ホントにもっと乗らないと…。



この1,000kmではこんなことをしていました。

【 スポーツ走行・イベント 】
もう8年、早いものです。
IS F DSTと出会って8年! (2025/3/18)



久しぶりの遠出、エコ走行でのんびり走りましたが、やっぱりV8エンジンは気持ち良いですね~
ESSENTIAL KITCHEN at THE RESTAURANT vol.17 - レストラン コバヤシ (2025/7/29~30)




【 パーツ交換 】
車検のタイミングで消耗パーツを中心に交換を行いました。
スポーツ走行の準備はばっちり! ですが全然行けてません…。
JCD PRODUCTS A.S.H. BRAKE FLUID SUPER DOT4
JCD PRODUCTS A.S.H. FS ATF
KEMITEC PG55 TA
BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM
ノーブランド 活性炭 特殊4層構造 エアコンフィルター
トヨタ(純正) ウェザーストリップ
レクサス(純正) GS用ウェザーストリップ
レクサス(純正) センチュリー用 ウェザーストリップ
トヨタ(純正) ワイパーブレード
トヨタ(純正) ディスクブレーキ シリンダ キット
Vector ボディーコーティング




【 整備手帳 】
車検が一大イベントでした。
車検 (2025/3/28)



次の1,000kmは…、夏の間に1回はスポーツ走行に行きたいと思います。
そして、秋からは本格的に…!


Posted at 2025/08/03 17:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 【IS F DST】 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

ESSENTIAL KITCHEN at THE RESTAURANT vol.17 - レストラン コバヤシ (2025/7/29~30)

ESSENTIAL KITCHEN at THE RESTAURANT vol.17 - レストラン コバヤシ (2025/7/29~30)2025年4回目のレストラン コバヤシはいつもとは違ったロケーションでのスペシャルディナーを楽しんできました~












【 2025年の訪問履歴 】
(1) レストラン コバヤシ ~ 2025年の1回目は素敵なゲストとご一緒に (2025/2/2)
(2) レストラン コバヤシ ~ 2025年の2回目 (2025/2/24)
(3) レストラン コバヤシ ~ 2025年の3回目 (2025/6/28)
(4) ESSENTIAL KITCHEN at THE RESTAURANT vol.17 - レストラン コバヤシ (2025/7/29~30)



今回はスペシャル版!
福島県郡山市のTHE RESTAURANTにて開催されたディナーイベントです。




2022年にオープンしたこちらのレストランは日本調理技術専門学校に隣接しており、「KIHACHI」の元総料理長・鈴木眞雄シェフがエグゼクティブシェフを務めるお店だそうです。

福島の食材をとことん使ったフレンチに酔いしれ
大切な人とスペシャルな時間を過ごす





こちらのレストランではたびたびコラボイベントを開催されているようで、今回はレストラン コバヤシとのタイアップイベントです。

ESSENTIAL KITCHEN at THE RESTAURANT vol.17




このイベントについては少し前からSNSで告知されていましたが、前回お店に伺って小林シェフにお話しを伺ったところ、なかなか面白そうなイベントなので参加を決めました。
月末で忙しいタイミングのため妻は欠席でしたが、ワタクシは無理やり時間を調整して1泊2日のショートトリップをセッティングしました。


ディナーのあとにトンボ帰りするのはさすがにきついので(ワインも飲めないですし…)、郡山で1泊します。
宿泊先はこちら。 少しずつですが「ドーミーイン修業」が進んでおります(笑)

ドーミーインEXPRESS郡山
(ネットより転載)



平日ですが朝食込みだと1万円オーバー。 ビジネス利用も多いんでしょうね。





2025年7月29日(火)

午前中で仕事を切り上げ、一路郡山を目指します。
今回はIS Fにて。 最近ほとんど乗る機会がないので久しぶりにきっちり回してV8サウンドを堪能したいところですが、前回のレイバックでの帰省に続いて今回も燃費チャレンジドライブを楽しみます。

昼食のために蓮田SAに立ち寄り。



けっこうお腹が空いていたので名古屋コーチンの親子丼とひもかわうどんの「わんぱくセット」を楽しみます。
こちらが親子丼。



肉のうまみを楽しめました。



そして、こちらがひもかわうどん。



超幅広のうどん、美味しいんですよね~



ガッツリランチのあとはさらに東北道を北上。
気持の良い青空のもとでのんびりドライブを楽しみました。




渋滞もなくスムーズに今宵の宿に到着です。
本日の走行距離は約248km。



大台のキリ番の80,000kmも達成しました。



夏休みということもあってかなり混み合っている感じです。
ドーミーインEXPRESS郡山

とてもコンパクトな部屋。



部屋の形によると思いますがテレビが見にくかったり清掃が行き届いていなかったりとちょっと残念ポイントもありましたが、全般的にとても快適な滞在でした。



夜のイベントの前に大浴場でひと汗流します。
コンパクトな大浴場ですが日中は日帰り入浴OKなようでそれなりに混雑していました。
(ネットより転載)



風呂上がりのお約束をしっかりと頂き…





イベントに出掛けます~
会場まではタクシーで15分ほど。
なかなかおしゃれですね。






今回の利用機材はこちら。
下記に掲載する写真のうちEXIF情報が入っていないものがこちらのRX1Rでの撮影分です。
SONY RX1R


【 機材のセッティング 】
+ 絞り : f/5.6をメインに若干調整
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「カメラ ビビッド」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整


加えて、いつものようにXiaomi 15 Ultraも大活躍です。
下記掲載写真は全てJPEG撮って出しで水平修正もなし。 写真には「Xiaomi 15 ultra」の透かしが入っています。

2つのカメラで撮影した料理の写真の仕上がりを比較してみたいと思います。



なかなかの大箱ですね。



お店の中央に配置されたフルオープンの巨大なキッチンスペース。



そしてそのキッチンを取り囲むように座席が配置されており、さながら「キッチンシアター」のようなデザインです。



案内された席はキッチンに隣接した「シェフズテーブル」のようなハイテーブル。
調理の様子を間近で楽しめます。







小林さんが忙しく準備をされていますね。





スタートの時間になり、まずはお店の方と小林さんのご挨拶。



小林さんがマイクを持っているのって…、なんだか不思議な感じがします(笑)




本日のメニューはこちら。



レストラン コバヤシのスペシャリテが並んでいます。



様々なお酒も用意されており、料理に合わせてサーヴされますがお代わり自由&好きなものを好きなタイミングですきなだけオーダー可能というおおらかなシステム。



こちらの3種類を頂きました。

~~ グラスワイン(スパークリング) ~~
ドメーヌ・ドー ブランケット ド リムー テット ド キュヴェ
Domaine d'O Blanquette de Limoux Tete de Cuvee


~~ グラスワイン(白) ~~
サンセール ブラン 2022、エリック・ルイ
Sancerre Blanc 2022 / Eric Louis


~~ グラスワイン(赤) ~~
シャトー・ボーモン 2019
Chateau Beaumont 2019





まずはスパークリングでスタート。








~~ お通し ~~
和歌山県産鮎のパテ
メロンのパート・ド・フリュイ サラダ添え


レストランコバヤシ定番の前菜ですね。 鮎の苦みがイイ感じ。













現地のスタッフさんと一緒に調理を進める小林さん。
以前レストラン コバヤシで修業されていた方がいるので話もスムーズなのかもしれませんね。







インテリアにもいろいろな工夫がありますね。



ワタクシの席の上にはレシピを書いた紙がインテリアとして飾られています。






~~ 本日のオードブル 1 ~~
モン・サン・ミッシェル産ムール貝の冷製白ワイン蒸し
フレッシュチーズとビーツのムース パパイヤ添え


目に鮮やかな冷前菜。 フレッシュチーズ(シェーブル?)が良いアクセントですね。













料理を前景として奥のスタッフの方にフォーカスしてみました。
こんな撮影が出来るのもこのお店ならではですね。




~~ パン ~~
カンパーニュ、バゲット


お店で出しているのとは違うものでしたが、酸味の効いたカンパーニュが美味しかった。








白ワインを頂きます。








小林さんが料理をされているのは初めて拝見しましたが、プロの仕事を垣間見ることが出来るのはホントに楽しいですね。




~~ 本日のオードブル 2 ~~
鹿児島県産活車海老 ニンニクのフラン
春菊のピュレ ホイップミルク ソースナンチュア


甲殻類のソースナンチュアを味わう料理、お店だとエクルヴィスが多いですが今回は車海老。 エクルヴィスに負けない濃厚な味わいで楽しめました。













ご同席の方が「このソースなら赤のほうが合うかも?」ということで赤ワインも頂きました。 今回参加されている皆さんはホントに料理やお酒が好きな方ばかりなようで、共通の話題で楽しめました。







今回のように大人数に同時に提供するスタイルだと全て自分で作業するわけではなくて他のスタッフとの共同作業ですので、なにかと思うように進まないこともあるでしょうね。




~~ 本日の魚料理 ~~
請戸産平目 鈴木農場さんからの野菜たちのスイカ煮 ブールブランソース


かなり肉厚の平目は地元福島の請戸産。 ふっくらした身が贅沢な味わいでした。
「野菜のスイカ煮」というのは初体験でしたが、スイカのほんのりとした甘みと濃厚な野菜の取り合わせを楽しめました。














メイン料理の準備が着々と進んでいます。







カトラリーも素敵。
これだけの数のライヨールのナイフをそろえるのも大変ですね。
写真の仕上がりとしてはRX1Rのほうが色っぽいですね~






~~ 本日のメインディッシュ ~~
フランス産仔牛と福島産伊達鶏のフリカッセ ジャガイモのピューレ


爽やかな味わいと思いきやかなり濃厚な仔牛と福島の名産「伊達鶏」の取り合わせ、お店ではあまり提供されない「ダブルメイン」でレストラン コバヤシの味を楽しませる趣向ですね。
毎度の事ながらこのあたりから写真のクオリティが低下します。 ええ、お酒のせいです(笑)














~~ デザート Dessert ~~
ゴーヤのアイスクリーム


「ほんとにゴーヤだ!」と同席した方々が驚嘆されていました。
ほんとにゴーヤです(笑)














~~ デザート Dessert ~~
アメリカンチェリーのクラフティ ウーロン茶のアイスクリーム


いつもはプリン一択なので、クラフティの美味しさを今回再発見。 旨いですね~














~~ 小菓子 ~~
オレンジ風味のブリオッシュをまとったゴボウのわらび餅、カヌレ


最後の小菓子はちょっと趣向を変えたわらび餅、そして定番の美味しさのカヌレ。














~~ 食後の飲み物 ~~
コーヒー








イベント形式なのでボリューム少なめかも?と思っていましたがかなり満腹です。
レストラン コバヤシの魅力が伝わるような構成で、ご同席の方々も満足されていたようです。
ごちそうさまでした~

帰路もタクシーの予定が配車が難しいようでかなり時間が掛かりそうなところ、ご同席の方がご親切に郡山駅までおクルマで送って頂けるとのこと。 とても助かりました。 乗せてくれた方とワタクシは同郷ということで車中では地元の話題で花が咲きました。
こんな出会いも楽しいですね。

2種類のカメラでの撮影比較、思った以上にXiaomiの仕上がりが綺麗でした。
ただし、ホワイトバランスが違うものも結構あったり、光の入り方などの条件によってはRX1Rのほうが「おおっ!」という仕上がりもあり、それぞれにそれぞれの良さあるように思います。
普段使い & テーブルフォトはほぼXiaomiでイケるかも…ですが、今後導入するRX1R IIIがどのような仕上がりになるかも確認してみたいと思います。



ホテルに戻ってからはドーミーインでのルーティーン、大浴場で汗を流してからの夜鳴きそば。 これを外すわけにはいきません(笑)






2025年7月30日(水)

2日目、朝風呂はスキップして朝食からスタートです。



ご当地メニューは「ソースカツ丼」、「こづゆ」「イカにんじん」。
朝からソースカツ丼は重いかもと思いつつもしっかり頂きました。 結果的に…、かなりヘビーでした(笑)



こづゆも会津の郷土料理ですね。



イカにんじんはワタクシの地元でもよく食べられている料理。
各家庭で味付けが違いますが、こちらのものは少し薄味でしたが美味しくいただきました。



2巡目もしっかりと頂き朝食終了。




午後は仕事をしないといけないのでサクッと帰ります。
帰路の東北道もエコ走行。
80km/hだと1400回転ほど、100km/hだと1600回転、そして120km/hだと1900回転くらいです。 追い越しや120km/h制限区間も含めて2000回転を超えないようにのんびりと…

あ、しまった、酪王カフェオレを飲むのを忘れてた! と気が付いたのはすでに栃木県に入ったあたり。 最寄りの那須高原SAに入りました。





探したところ…、肩身が狭い感じですが少しだけありました~(笑)





その後も順調に進み、首都高の川口ハイウェイオアシスで小休止。
それにしても暑いですね…



首都高も順調に進み…






無事に帰宅。
仕事しなきゃ~!

帰路の走行データはこちら。



最終的な燃費は 10.73km/L
頑張ったつもりでしたが過去最高燃費(11.27km/L)には4.8%ほど及びませんでした。
次回はもっと頑張ろう~


Posted at 2025/08/03 17:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【レストラン コバヤシ】 | グルメ/料理
2025年07月20日 イイね!

【レイバック】 キリ番 17,000km(2025/7/20)

【レイバック】 キリ番 17,000km(2025/7/20)レイバックのキリ番、17,000kmです。











前回のキリ番は5月28日でしたので2か月弱での達成です。




この1,000kmではこんなことをしていました。

【ブログ】
ブログタイトルの通り、のんびりゆったりひとりドライブ。

ぶらっとドライブ ~ 墓参り・B級グルメ・APO-SUMMICRON 50mm (2025/6/27)




【整備手帳】
洗車と6か月点検。
6か月点検の際に消耗パーツの交換とAピラーのブラック化を行いました。

【レイバック】手洗い洗車 @ Keeper Pro Shop (2025/6/28)



【レイバック】 6か月点検(18か月目)とパーツ装着 (2025/7/18)




【パーツレビュー】
6か月点検の際の作業です。

スバル(純正) トリムパネル フロントピラー(Aピラー) 左右セット

スバル(純正) MOTOR OIL ECO 0W-16

スバル(純正) オイルフィルタ コンプリート

スバル(純正) ウルトラグラスコーティングプラス

スバル(純正) エアコンフィルター



次の1,000kmは…、遠出の予定はないので近場を引き続き安全運転で~(謎


Posted at 2025/07/20 22:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 【レイバック】 | クルマ
2025年07月19日 イイね!

Ristorante AL PONTE - 4回目!(2025/7/19)

Ristorante AL PONTE - 4回目!(2025/7/19)前回訪問から約2か月半、「AL PONTE」で夏の料理を楽しんできました~




Ristrante AL PONTE
(公式サイトから転載)




これまでの訪問はこちら。 今回が4回目です。
(1) Ristorante AL PONTE (2025/4/5)
(2) Ristorante AL PONTE - 2回目!(2025/4/11)
(3) Ristorante AL PONTE - 3回目!(2025/5/2)



2025年7月19日(土)

今回の撮影機材はSONY RX1R持参しましたが…、この日のRX1R IIIの先行体験に持参した後にSDカードの抜き差しを何度かしているうちに最終的にSDカードの入れ忘れ。何をやっているんだか…。

ということで急遽Xiaomi 15 Ultraでの撮影となりました。
JPEG撮って出しです。



三連休の初日、皆さん遠出されているのかお店は落ち着いた感じでした。



まだまだ陽が高い夏のディナー。
窓際の席だったので自然光がイイ感じに入りました。







お任せコースのためお品書きはありません。
原シェフみずから本日のコース内容の説明に来られ、食材や調理法を詳細に伺いました。 なんという贅沢…。

「モンサンミッシェル産のムール貝が入ったので、本日の魚料理にお出しします。 スープ仕立てにすることが多いですが、以前いらっしゃったときにお出ししているので本日は少し違った形で仕立てます」とのご説明。以前に出したメニューを 控えてあるのか…、とちょっとビックリです。 ありがたいことです。


そして、さらには今日のワインのアドバイスまで! 料理人の方のアドバイスは間違いないですね。
相談の結果、スパークリングワインを頂くことにしました。

~~ スパークリングワイン ~~
フランチャコルタ キュべ プレステージ NV、カ デル ボスコ
Franciacorta Cuvee Prestige NV, Ca'del Bosco

(ネットより転載)



シェフ自らボトルを開けてサーヴまで! ありがたや~



瓶内二次発酵で長期熟成タイプ。
セパージュは「シャルドネ84%、ピノ・ネロ14%、ピノ・ビアンコ2%」となっていますが、シャンパーニュとはちょっと違ったニュアンスですね。



Xiaomiの「スーパーマクロ」モードにて。
かなり寄れます。




~~ 小さな野菜のお先付 ~~
トマト・玉ネギ・ズッキーニ


定番のスターター。








~~ バゲットとグリッシーニ ~~

有塩バター&無塩バター&ホイップクリームをミックスしたバターが美味しくてバゲットが進みます。




ここでホール担当の若いスタッフさんから本日のパスタの説明。
パッケリという南イタリア原産の筒状のショートパスタ。 かなり太くて中に詰め物をするタイプで、茹で時間は15分くらいかかるそうです。




~~ イタリア産生ハムや自家製テリーヌなど お肉の冷前菜 ~~
イタリア産生ハム・ソーセージ、ブラッドオレンジ、モッツアレラ、メロン


冷前菜も定番のメニューですが、それぞれの素材のクオリティが高いのでワインと良く合います。 ワイン、かなり減ります(笑)








~~ 新鮮な魚貝類の冷前菜 ~~
クルマエビ、タコ、ヒラメのカルパッチョ


タコが激ウマ! 噛みしめると旨味があふれ出てきます。








~~ 温かい前菜 ~~
トスカーナ産のグリーンアスパラガス、チーズ


写真だとわかりにくいですがかなり太めです。チーズ(種類失念)との相性も抜群でした。
次回からはメモ帳を持参しないと…








~~ ”産地直送”お魚料理 ~~
モンサンミッシェル産ムール貝とハマグリのスープ仕立て


ムール貝もハマグリも絶品! あっさりとしつつも旨味が凝縮したスープも素晴らしいですね。








~~ ”旬”の食材を使ったパスタ ~~
キノコを詰めたパッケリ、フレッシュトリュフ


料理を担当されているシェフのご子息が大きめのトリュフ(まるまる1個)を持って登場。まずは妻の皿にこれでもかっ!と削り、その後でワタクシの皿にもおりゃぁ!と削ってくれました(笑) 丸々1個使っちゃったんじゃないでしょうか。





トリュフまみれ…
トリュフの香りに包まれながらパッケリをひとくち口に含むと…、絶妙なアルデンテで存在感を主張してきます。自宅では絶対に出来ない料理、素晴らしいですね。








ちょうどこのあたりでスパークリングワインが無くなったので、メインの肉料理に合わせて赤ワインを頂くことにしました。
ワインのチョイスは今回もシェフ自ら…。 ありがとうございます~

~~ 赤ワイン(グラス) ~~
ネッビオーロ
Nebbiolo


醸造元や銘柄は失念。味のニュアンスの説明は…、難しいですね。




~~ ”シェフおすすめ”お肉料理 ~~
黒毛和牛の「ヒウチ」のグリル、焼きナス、パルミジャーノチーズ


ヒウチという希少部位だそうです。 見た目はけっこうサシが入っていて黒毛和牛特有の脂の甘みが強いんだろうな…と思ったものの、かなりさっぱりした印象。 柔らかい肉質で赤身の肉を食べている食感でもあります。
これは美味しい~










~~ ワゴンデザート ~~
お好きなものをお好きなだけ…
サッビオーサ、ガトーショコラ、プリン、パンナコッタ、イチヂクのタルト、ブルーベリーのタルト、チーズのタルト、ショウガのタルト(8種類)


贅沢な贅沢なデザート。





今回は「ショウガのタルト」が目新しい感じでした。
ふわっと香るショウガとタルト生地の甘さが良いマッチング。



しばしの間悩んだ結果…、今回も「全部ください!」
こちらのデザートはホントに素晴らしい! 特にサッビオーサとプリンは絶品中の絶品です。








~~ コーヒー または 紅茶 ~~
エスプレッソ・ドッピオ






素晴らしい料理と美味しいお酒を堪能しました。
毎回「お任せコース」でお願いしていますが、その時々の旬の素材をご用意頂き、また調理方法にも拘って作って頂けるのでとても楽しめます。
今回もイタリア料理の奥深さを実感しました。
ご馳走さまでした~




今回は急遽Xiaomiでの撮影になりましたが、けっこうイイ感じに撮ることが出来ますね。 店内の照明に合わせて少しホワイトバランスを調整したくなりますが、AUTOでも雰囲気良く仕上がりました。
今後のテーブルフォトはXiaomiで良いかも…?



【番外編】
この日はお店が入居する高層マンションを含むこのエリアの盆踊り大会の日。
お店の中まで歓声が聞こえてきて、夏の夜らしさを楽しむことが出来ました。





Posted at 2025/07/23 17:36:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ 【AL PONTE】 | グルメ/料理

プロフィール

「出荷済! 明日は仕事になりませんね(笑)」
何シテル?   08/07 21:10
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation