• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月15日

忘年会焼肉ランチ & 深川江戸資料館 THE 伝統芸能 「素浄瑠璃の会 義士銘々伝」 (2023/12/15)

忘年会焼肉ランチ & 深川江戸資料館 THE 伝統芸能 「素浄瑠璃の会 義士銘々伝」 (2023/12/15) 今年最後の文楽鑑賞は、地元での素浄瑠璃! 素晴らしい公演と演者さんの洒脱なトークを楽しんできました~













深川江戸資料館 THE 伝統芸能 「素浄瑠璃の会 義士銘々伝」
会場   : 深川江戸資料館 小劇場
開催日  : 2023年12月15日(金)
開演時間 : 19時00分(18:30開場)




義士銘々伝 弥作鎌腹の段
(ぎしめいめいでん やさくかまばらのだん)

出演
太夫 :竹本千歳太夫
三味線:野澤錦糸

(公演情報サイトからの抜粋)
人形浄瑠璃 文楽から発展した素浄瑠璃は、人形を伴わない、語り(太夫)と三味線のみで物語を紡ぐ語りの芸術として古くから親しまれています。

人気公演「素浄瑠璃の会」、12月はこの季節に相応しく「忠臣蔵」より「義士銘々伝 弥作鎌腹の段」をお届けします。赤穂浪士「萱野和助」の兄、百姓「弥作」が主人公。強欲な村役人「芝村七太夫」の為に弟の養子縁組を請け負わされ窮地に陥る兄と、討ち入りを目前にひかえた弟。兄弟の運命は… ぜひお楽しみ下さい。

※終演後、演者による解説と対談付き



いつもの大掛かりな公演とは違い、太夫・三味線それぞれ1名ずつのこじんまりとした公演です。 終演後の対談では普段は聞くことのできない芸の話や「業界」の裏話などを聞くことが出来るのが大きな楽しみでもあります。



今年の鑑賞記録はこちら。
今回が今年の観納めです。 今年はそれなりの回数を楽しむことが出来ました。
(1) 人形浄瑠璃 文楽 初春大阪公演 (2023/1/14 ~ 15)
(2) 人形浄瑠璃 文楽 2月 東京公演 (2023/2/11)
(3) 人形浄瑠璃 文楽 5月 東京公演 (2023/5/20)
(4) 第26回 文楽素浄瑠璃の会 (2023/8/19)
(5) 人形浄瑠璃 文楽 8月9月 東京公演 (2023/9/9)
(6) 文楽夢想 継承伝 @ 国立能楽堂 (2023/9/26)
(7) 人形浄瑠璃 文楽 12月 東京公演 (2023/12/8)





2023年12月15日(金): 忘年会焼肉ランチ @ 田じま

公演当日。
先週に引き続き、今週も時間をやり繰りして「自分で時間を調整して、休めるんだったら休んでも良いよ~」の金曜日を有効活用しました。

素浄瑠璃公演は午後7時からですが、観劇の前に、いつもお世話になっているピッツェリアの皆さん(3名)とご一緒して総勢5名にて毎年恒例の「忘年会」です。
ピッツェリアのランチとディナー営業の間の休憩時間を使っての「忘年会」のため、午後3時スタートです。

いつもはアラカルト注文ですが今回はコースにしてみました。
【 松阪・最優秀賞受賞牛コース 】





こちらの焼肉屋さんはもともと肉屋さんのため、毎年11月に行われている松阪牛のコンテストの最優秀賞牛を一頭買いしており、12月限定でそのお肉を頂くことが出来ます。



本日頂くのは「令和5年 松阪牛枝肉共進会 最優秀賞受賞牛」の「いずも号」。
畜産農家さんが丹精込めて育てた牛を有難く頂戴します。




撮影はスマホにて。

夜にクルマで出掛けるので三ツ矢サイダーで乾杯。
「三ツ矢サイダー」、懐かしいですね(笑)



最初は前菜盛り合わせ(ほうれん草の胡麻和え、牛肉のしぐれ煮、ニンジンのラぺ)とサラダ



これ以外にもキムチ盛り合わせ、ナムル、サンチュがドーンと提供されています。
(写真なし)


特上タン、タン元、タン先
最初のお肉はこちら!
肉屋さんらしく、数種類のタンを楽しむことが出来ます。




松阪サーロイン
最初からメインイベント的なお肉の登場です。
口の中でトロけますね~



「いずも号」の個体識別番号




レバー、マルチョウ(小腸)、シマチョウ(大腸)
続いては内蔵系。 自分ではあまり選ばない部位が食べられるのはコースならでは。 濃いめの味付けなのでお酒があればもっと楽しめましたが…




松阪サーロイン、松坂中落ちカルビ、松阪三角バラ(カルビ)、松阪トモ三角(モモ)
4種類盛り合わせ。 1人1切れですが、これだけ脂たっぷりだとかなりお腹に溜まります…



再度サーロインが登場したのはちょっとビックリでした(笑)



中落ちカルビは思ったよりも肉肉しい感じ。



三角バラ(カルビ)は脂たっぷり。



トモ三角(モモ)は赤身の美味しさが感じられます。




ピッツェリアでの仕事の話やプライベートな話まで、ピッツェリアの中では話せないようなことも含めてアホな話の花が咲きました(笑)




ローストビーフ握りと赤だし味噌汁
最後の食事。



ローストビーフがトロけますね。




デザート : 杏仁豆腐
あっという間の2時間でした。
ピッツェリアの夜の営業があるのでこのあたりでお開きです。







2023年12月15日(金): 素浄瑠璃の会 @ 深川江戸資料館


さて、ここからが本日のもう一つの(本来の?)イベント、素浄瑠璃です。
会場は 深川江戸資料館





江戸時代の街中を再現したセットがあるのは知っていましたが、今回のような芸能公演が出来る劇場を併設していたのは知りませんでした。



ホームページを見たらかなりいろいろなイベントや公演が開催されていたようです。 今後はこちらもきちんと確認せねば…



劇場に入ります。



おお~、かなり本格的で座席数もそれなりにありますね(232席)。 これだったら様々な用途に使えますよね。







我々の席はこのあたり。







義士銘々伝 弥作鎌腹の段
(ぎしめいめいでん やさくかまばらのだん)


◎『義士銘々伝』弥作鎌腹の段について
『太平記忠臣講釈』に「弥作鎌腹」(歌舞伎『いろは仮名四十七訓』の浄瑠璃化)等の段を加え改作したものです。

◎主な登場人物
弥作(主人公) ・・・ 妻と慎ましく暮らす百姓、赤穂浪士 「萱野和助」の兄
和助 ・・・ 赤穂浪士、萱野和助 弥作の弟
七太夫 ・・・ 強欲な村役人
おかや ・・・ 弥作の妻

◎あらすじ
津の国萱野村。
女房と暮らす実直な百姓、弥作の弟和助は、赤穂の浅野家に武家奉公していましたが、主君が刃傷沙汰を起こしたため、浪人の身となり兄の元に戻っていました。
ある日弥作は村役人、七太夫の斡旋で和助の「跡取りのいない地元の名士である代官との養子縁組」 をもちかけられ、浪人の身の弟には願ってもない話だと話を進めようとします。 ところが、和助はそれを断ります。 理由を問い詰める弥作に、和助はしぶしぶ主君の仇である吉良を討つ企てを打ち明けます。
弟に本望を遂げさせたいという気持ちと、恩人である七太夫への義理との板挟みになった弥作が苦悩の末に選んだ道とは・・・。



初めて聴いた演目です(たぶん…)。
仮名手本忠臣蔵などのいわゆる「忠臣蔵」係の演目には様々な「外伝」があるそうで、こちらもその一つ。

文楽や歌舞伎の演目に共通している「忠義」や「孝」と実際の市井の人々の心情との葛藤などを描いた演目ですので、なんともやるせない気持ちになる部分もありますね。

今回の公演は切り場語りの千歳太夫さんと三味線の重鎮の錦糸さんの掛け合いですので、テクニックや情感の表現などは本当に素晴らしいものでした。





休憩をはさんで演者さんによる解説と対談です。観客からの質問にも丁寧に答えて頂きました。
2人だけの会ですので、ざっくばらんな語り口で、これが非常に面白い(笑)



※ 太夫による語りがほとんどを占めて三味線が演奏するパートが少ないため、三味線の弾き出し部分を間違うことがよくある演目で、今日も何か所か間違ったそう

※ 三味線の皮は2~3公演毎に張り替えるとのこと。 破れることはないが音質や演奏した感覚にズレが出ることもあり得るため
ちなみに…三味線の皮の素材が気になる方はこちらで確認してください(↓)
三味線に使われる皮の種類|張り方・種類によって異なる音色の違いも
三味線の豆知識 : 三味線の皮
三味線の皮について

※ 三味線の強弱や抑揚の付け方で太夫の語りをサポート(コントロール)することがよくある

※ 三味線弾きの合いの手や掛け声についての是非について観客から質問 → 程度問題だが、基本的に不要だろう (質問の意図を知っているヒトに興味深いお答えでした…)

※ 国立劇場が建て替え中のため東京公演は他の劇場で行っているが(現在は北千住の1010シアター)、「ホーム」の感覚ではなくて「アウェイ」に感じるためだいぶ勝手が違うとのこと。 ただし、北千住は半蔵門に比べて魅力的(飲食店が多い!)ので嬉しいとのこと(笑)

これら以外も興味深いお話をたくさん伺うことが出来ました。
こういったこじんまりとした公演の面白さを満喫しました~




ブログ一覧 | 芸能 【文楽】 | 趣味
Posted at 2023/12/19 12:53:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

人形浄瑠璃 文楽 12月 東京公演 ...
すぎすぎすぎさん

第26回 文楽素浄瑠璃の会 (20 ...
すぎすぎすぎさん

令和5年10月邦楽公演「邦楽鑑賞会 ...
すぎすぎすぎさん

文楽夢想 継承伝 @ 国立能楽堂 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和6年2月 東 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和6年5月 東 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「写真の中のストーリーがそのまま表現されているように感じます。凄すぎます、このクオリティ

https://www.facebook.com/share/p/nu2HZoChJmCUJJVn/
何シテル?   06/20 10:11
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER NAS15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:52:38
Data System FTA438 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:50:28
Aピラーブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:43:04

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation