• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2025年の1回目 (2025/2/16~17)

スポーツ走行 in FSW ~ 2025年の1回目 (2025/2/16~17)今年初めてのスポーツ走行! 絶好のコンディションで「あわよくばタイムアップ…?」なんて意気込んでいたら案の定全然ダメでした…(笑)








【1日目】 2025/2/16(日)
移動・前泊

いつものように御殿場前泊です。
早めに出発したら思った以上にスムーズに進んだため、FSWに行ってぼんやり・まったりしようと思いましたがなんとなく気乗りせず。
道の駅ふじおやまでちょっと遅めのランチを楽しんでホテルに向かいました。




宿泊は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
(ネットより転載)



チェックインしてみると…、館内のリノベーションを実施しているということでしたが、リノベが終わった部屋を使うことが出来ました。 壁紙が新しくなりカーテンも新調されています。ベッドマットやシーツも新しくなったかな?
そして何より、テレビが大型化! 画質が良くなりネットTVなども使えるように進化していました。 快適さ大幅アップです~



夕食はホテルの部屋にてスーパーで調達した簡単夕食。
一人の夜をのんびりと楽しみました。





【2日目】 2025/2/17(月)
スポーツ走行

走行当日。 曇り空ですね。
ホテルの部屋での朝食からスタート。 御殿場のファミリーマートには「すじこおにぎり」はありませんでした(笑)



ホテル出発時(7:25am)の気温は6℃。 陽が射すとぐっと上がりそうですね。



FSW到着。
ドリフトの走行会があるのか、かなりの台数が集まっていました。



本日のスケジュールはこちら。
走行枠がかなり多いですが、気温高め予報なので早い時間に走っちゃおうと思っています。



今回の撮影機材はこちら。
今後、1人で走るときはこのカメラをメインに使う予定です。
Leica D-LUX8



雲が多めで良いコンディションです。



走りに来ている方はかなり少なめ。
これは走りやすそうです。



NS-4も走行台数が多くなさそうなので、さくさくっと準備を進めてNS-4/A枠を走行することにしました。







このカメラでどんな写真を撮ることが出来るでしょうか…






【 本日の目標 】


(1) スープラコーナーの走り方!
 ⇒⇒⇒ ブレーキングとハンドリングの関係を意識する
 ⇒⇒⇒ ライン取り

(2) 楽しむ!


「あわよくばタイムアップ…」という下心もありますが、しっかりと練習したいと思います~(笑)





【 NS-4/A 】9:00 ~ 9:30(30分)


(コンディション - 走行前)



走行台数少なめ、コースコンディションも良い感じです!
ただし、NS-4ですので速度差がある車両もちらほら。 前後の間隔をしっかりと考えながら走る必要がありますね。



先月の改修で1コーナーのアウト側がグラベルになりました。 ここはわりとはみ出しやすい所なので気を付けないとですね。



ウォームアップを終えたところで気合を入れて! とペースアップしましたが思いがけないところで前後間隔が詰まってしまったり…



途中で電制の介入具合を見ながらのコーナリングなど…
最後の最後でアタック出来たような出来ないようなコース状況。
なんだか不完全燃焼でしたがとりあえず走行終了です。




やっぱりS-4の方が走りやすいかも…ですね。


【 走行結果 : NS-4/A 】


う~~ん、どうも…、う~~ん。








タイヤ空気圧の変化
ちょうど良い感じでした。




タイヤの摩耗状況
走行前



1本目走行後(現在のA052のセットで9本走行終了後)




ブレーキローターの状況
走行前



1本目走行後(現在のセットで9本走行終了後)



ブレーキパッドの状況(フロント)
(データなし)


路面・タイヤ・ローターの温度
走行前にはデータ計測漏れ、走行後は隣に停められていたマーチNISMO Sの方といろいろお話していたため右側の計測漏れでした。





次の走行まで少し時間が空くのでのんびり中。
朝から曇っていましたがさらに雲が厚くなってきました。 ほんの少しですがポツリポツリと降ってきた? でも、すぐに収まったので良かったです…








さらにぼんやりとしていたら…、なんと湘南のイケメン代表とばったり会いました! 走行サポートで来ているとのこと。

ここぞとばかりに1本目の走行で感じたことを相談し、あれこれアドバイスを貰うことが出来ました。
話を聞いていると…、自分の走り方が全く理にかなっていないのがあらわになるなる感じで、もらったアドバイスの内容は「なるほど~」という事ばかり。

2本目の走行では一番気になっていた「スープラコーナー」に特化して、アドバイスを貰ったポイントを考えながら走ることにしました。







【 S-4/B 】11:00 ~ 11:30(30分)


(コンディション - 走行前)



(コンディション - 走行後)



2本目はS-4。 こちらも走行車両はさほど多くなく気持ち良く走ることが出来そうです。
今回はLAST SHADOWさんに現地でばったりお会いしました。 この枠でご一緒することになりました。



スープラコーナーを意識しつつアタックしてみましたがいつもの走り方から大きく変えることは出来ず。 癖はなかなか抜けないですね。



2周連続でアタックしましたが、2周目は少し他車と被ってしまって若干のタイムロスがあった感じです。



タイムアタックはこの辺りで切り上げ、クーリングラップも含めてスープラコーナーに集中して何周か走ってみました。



教えてもらったことをイメージしながら、次の周回では少し違うラインで…



それでも、ちょっと気を抜くとスピンしそうになり… @コカ・コーラ出口
集中しないとダメですね。



スープラコーナーのコーナリング練習を何周か続けましたが、電制ONの回数は周を追うごとに少し減ったかも?
とはいえ、安定した走りになったというよりはアタックスピードではなかったことに起因しているかもしれませんが…(難



【 走行結果 : S-4/B 】


1本目よりほんの少しだけタイムアップでしたが、アタフタ度合いは少し減ったと思います。
とはいえ、まだ1秒台なのでスキルが向上したわけではないですね。 練習が必要です。








タイヤ空気圧の変化
1本目から修正していなかったのでちょうど良い感じでした。 あとほんの少しだけ下げておいた方が良かったかも?




タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで10本走行終了後)



ブレーキローターの状況
2本目走行後(現在のセットで10本走行終了後)



ブレーキパッドの状況(フロント)
残量=約8mm弱






路面・タイヤ・ローターの温度



思ったようなタイムは出ず、ライン取りの練習もいま一つでしたが気持ち良く走ることが出来たのは間違いありません。





雲が切れて青空が見えてきました。



富士山もきれいです。



片付けを終えて「CRANE Garden」でランチ。
本日は「ガッツリポークソテー定食」にしてみました。 ホントにガッツリボリュームでした!



天気が良いので帰る前に記念撮影です。













風は冷たいですが陽が射していると暖かな一日でした。



「F」






D-LUX8、コンパクトサイズで手軽に使えました。
液晶がチルトだとタイヤの写真などが楽になるのですが、無いなら無いなりに工夫していきたいと思います。

さて、帰ります~





今回の発見・学び

今回の反省

※ 頭でイメージしたことを身体で実行できるように連携していくこと
※ 電制が介入しないようなクルマの動きを考えながら走ること




【 備忘録 】

2025年の走行回数 = 2回
通算走行回数 = 164回



1本目は理論想定タイム以下、2本目はわずかに上回った程度でした。




Posted at 2025/02/20 20:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2024年09月29日 イイね!

All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2024/9/29~30)

All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2024/9/29~30)3回目となるオールスタイルミーティング! 絶好のコンディションのもとでサーキット走行を楽しんできました~








【 2024年の走行記録 】
今年5回目のサーキット走行です。

(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の1回目 : IS F仲間 & 海外からのビジターと一緒に! (2024/1/15 ~ 16)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分11秒59
状況  : 晴れ/気温0.5℃、ドライ/路温約2℃
タイム : 2分00秒68
状況  : 晴れ/気温1.8℃、ドライ/路温3℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の2回目 : IS F仲間と一緒に! (2024/3/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分04秒00
状況  : 晴れ/気温1.7℃、ドライ/路温約0.2℃
タイム : 2分02秒04
状況  : 晴れ/気温5.3℃、ドライ/路温7.5℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の3回目 : タイヤ・ブレーキ関連パーツのあたり付け走行 (2024/3/30 ~ 3/31)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分12秒70 ・・・ あたり付け走行
状況  : 晴れ/気温21℃、ドライ/路温27.8℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の4回目 (2024/6/13~14)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分04秒00
状況  : 晴れ/気温26.9℃、ドライ/路温30.3℃
タイム : 2分03秒65
状況  : 晴れ/気温28.1℃、ドライ/路温52.7℃



【 オールスタイルミーティングの走行記録 】
過去のオールスタイルミーティングはこちら。
今回が3回目の参加です。
(1) All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/8/29 ~ 30)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分06秒18
状況  : 晴れ/気温26.1℃、ドライ/路温34℃
タイム : 2分04秒43
状況  : 晴れ/気温28.7℃、ドライ/路温44.9℃

(2) All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/10/22 ~ 23)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒38
状況  : 晴れ/気温10.6℃、ドライ/路温11.8℃
タイム : 2分01秒63
状況  : 晴れ/気温17.8℃、ドライ/路温11.9℃


料金が安く、参加される方は慣れた方が多いので楽に走ることが出来ますね。
走ることに特化した走行会なので、サクッと走ってサクッと帰ることが出来るのも魅力です。
FUJI SPEEDWAY オールスタイルミーティング





今回は勤務先の同僚と一緒の参加です。
同僚の愛車はなんとロータス・エミーラ
実車を見るのは今回が初めてなので楽しみです~




そして、既に何度もご一緒しているよっしい♪さん。



さらには、IS FからR35 GTRに箱替えしたWilも一緒に走ります。



加えて、いつもお世話になっているピッツェリアのスタッフさん(オーナーの弟さん)と友人の方も同行します。
オールスタイルの見学 & 慣らし走行同乗体験と体験走行を楽しむ予定です。 クルマ好きにとってはこういう機会は貴重かもしれませんね。





【1日目】 2024/9/29(日)
前泊 in 御殿場

日曜とは言え東名道は慢性的な渋滞がひどいので早めに出発しましたが、この日はかなりスムーズであっという間に御殿場に到着しました。
以前から行ってみようかと思っていた鰻屋さんでちょっと遅めのランチを楽しみます。
鰻のひろ田





肝焼きと…



うな重 箱根山(三枚)!



かなり豪華ですね~



美味かった~




ランチの後、ピッツェリアのスタッフさんたち2名と合流してFSWに向かいます。 翌日のオールスタイルの時の楽しみ方(観戦ポイントなど)を事前に説明します。初めての訪問だと勝手がわからず楽しめない可能性がありますからね。
あちこちぐるぐる回っていたので写真なし…




FSWのあと、まだ時間があったので遅めのおやつタイム @ とらや工房
2人ともスイーツ男子(おっさん?)とのことで、ワタクシもまだ訪問したことがなかったので行ってみました。
あと30分ほどで閉店時間だったのでのんびり出来ませんでしたが、どら焼きを楽しみました。




夕食は定番のビッグボーイ。
たまたま29日だったので「肉の日」スペシャルメニューを楽しみました。
ニンニクをがっつりと!




食事後…、まだまだ食べ足りない2人に誘われ(?)、夕食のハシゴです!
魁力屋 御殿場店にてまたまたガッツリと…。 もう動けません…




宿泊は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
明日に備えて早めに就寝します。
(ネットより転載)





【2日目】 2024/9/30(月)
All Style Meeting

走行当日。
昨晩からの雨は上がりましたが路面はまだ濡れていますね。 乾くかな…



ホテルの部屋でさくっと朝食を済ませます。



ホテル出発は6:20am。 気温は21℃と、少し前までの残暑に比べればまだマシな感じですね。



FSW到着。 路面はだいぶ乾いてきました。






今回の撮影機材はこちらの2台。
「α9 & 20-70mm」はピット内や走行車両の撮影用、そして「α7C II & Planar 85mm」はご一緒した皆様のクルマの記念撮影用です。
走行車両の撮影のためには連写速度が速くて電子シャッターでもローリングシャッター歪みを防ぐことのできるα9のほうが使い勝手が良いのですが、α9だとPlanar 85mmをAF運用出来ないため、α7C IIとの2台持ちになりました。
SONY α9 & SONY FE 20-70mm F4 G



SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA




本日のスケジュールはこちら。



「ノーマルクラス」に参加して、午前中に30分走行を2本楽しみます。





【 本日の目標 】


(1)楽しむ!
⇒⇒⇒ あまりいろいろと考えずにご一緒する皆様と楽しく走る!
⇒⇒⇒ 何よりもまずこれが一番重要!



走行開始時間が早いのでサクサクっと準備を進めます。



ノーマルクラスで一緒に走るWilも到着。



IS FからR35 GTRに乗り換えています。 かなり気合の入ったチューニングをしているクルマです。
同じ枠で走行するのであまり写真を撮ることが出来なかったのがちょっと残念。









本日ご一緒するよっしい♪さん。
相変わらずムチャクチャ綺麗なクルマですね。








【 ノーマルクラス 1本目 】8:10 ~ 8:40(30分)


気温・湿度・風速などのコンディション(走行前)



まずは10分ほど(3周弱)のならし走行から。
ここは同乗可能ですので、ゲスト参加の2人と一緒に走ります。



レーシングコースの道案内と、レコードラインやクリップポイントなどの説明をしながら走ります。



タイヤの内圧を少し上げた3周目に若干の加速とブレーキングを楽しんでもらいました。 170kmからのブレーキング…、楽しいですよね(笑)




慣らし走行が終わり、30分のスポーツ走行開始です。
走行台数は30台ですので混み合わずにイイ感じで走ることが出来そう…



車両間隔はけっこう開いていたのですがなんとなく詰まってしまうこと多数。
この時はアタック気味で進んでいたのですが前を走るP様となんとなく被ってしまい、ラインを譲るかオーバーテイクするか躊躇して若干の減速など…



タイミングが合わないことは連続しがちです。



湿度が高いためか、なんとなく加速しない感じも続くうちに走行が終了です。




【 走行結果 : ノーマルクラス 1本目 】


お、お、遅い…、慣らし走行か? というくらいの遅さでした。
最高速度も出ていませんね。







FSW公式計時
個人リザルト : 2分04秒225
(理論ベスト = 2分04秒020)



総合成績 ・・・ 30台中3位



タイヤ空気圧の変化



各種温度(路面・タイヤ・ローター)



タイヤの摩耗状況
1本目走行後(現在のA052のセットで4本走行終了後)
ローテーションしたので前後ともまだまだグリップしています。



ブレーキローターの状況
1本目走行後(現在のセットで4本走行終了後)
こちらもまだきれいですね。



ブレーキパッドの状況
写真なし



納得がいく走行ではありませんでしたが、ドライコンディションで事故なく走ることが出来ただけで大満足ですね。







それにしても…、Wilが速い!



クルマが速くなっているのもありますが、ドライビングテクニックもかなり向上しているようです。 あっという間に抜かれる予感…






次の走行まで少し時間があるので写真撮影。
まずはよっしぃ♪さんの走行を見学します。



ご安全に~






エキスパートクラスのセカンドハウスさんにご挨拶。
GT3、何度拝見しても素敵です~






曇り空で路面はドライ。イイ感じですね。







そろそろ2本目の走行です。






【 ノーマルクラス 2本目 】10:20 ~ 10:50(30分)


気温・湿度・風速などのコンディション(走行前)



走行台数は29台。
残念ながらピットロードを出るあたりでGoProが停止してしまい、撮影できたのはほんの少し。 最近この手のエラーが多発しています。 OBDIIもエンジン回転数やアクセル開度のデータが飛んでこなかったりしているため、システム全体を見直す必要がありますね…



今回はちょうど後ろのあたりを走行していたWilから動画を貰ったのでそれを少しだけ掲載します。
(Movie by Wil)



WilのR35、ムチャクチャ速い! 軽く260km/hくらいまで出るようです。 羨ましい…
今回もわりとクリアが取れる状況でした。
(Movie by Wil)



ちょっと頑張ってみようかな…、と思って加速。 前にP様がいるのは確認済ですが、けっこう離れていたので追いつくことはないだろうと…
(Movie by Wil)



思っていたのですが追いついちゃいました。 P様はクーリング走行中だったのかもしれませんが、レコードラインを走っていたので…う~ん…
ブレーキングポイントがかなり違って「ヤバい!」状況。
無理に突っ込まずにエスケープーゾーンに逃げました。
(Movie by Wil)



いちおう前後は良く見えていたので焦ることもなくスムーズに回避できました。
(Movie by Wil)



シケインの障害物の間を通ったのは初めてかも?
コースに復帰して、Wilと一緒に走行継続。
(Movie by Wil)



やる気がそがれてしまったので、この後はWilの後ろを走ってライン取りの観察(別名: あおり運転)をして楽しみました。 動画が撮れていれば彼の参考になったのですが…。
ほどなくして30分の走行が終了しました。 不完全燃焼でした…



【 走行結果 : ノーマルクラス 2本目 】


後半は遊んでいたとはいえ、今回も…、さらに遅くなっている…







FSW公式計時
個人リザルト : 2分05秒296
(理論ベスト = 2分04秒192)RachChronoとはかなり違いが出ています



総合成績 ・・・ 29台中7位



タイヤ空気圧の変化



各種温度(路面・タイヤ・ローター)



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで5本走行終了後)



ブレーキローターの状況
2本目走行後(現在のセットで5本走行終了後)



ブレーキパッドの状況
写真なし





ノーマルクラス総合結果(1本目・2本目総合)
30台中4位




【 気温とタイムの相関図 】
タイムアタックからは除外するとはいえ、近似値曲線から遠く離れたかなり悪い結果でした。 なんだかなぁ…





自分の走行は無事に終わりました。
次は一緒に来た2人の体験走行見学 & 写真撮影です。



けっこうスピードが出ていますね。



モザイクをかけてありますが、2人とも満面の笑み。



楽しんでいるようで良かったです。



流し撮りに挑戦しましたがあえなく失敗…




体験走行を終えたタイミングでみなさんでランチ @ CRANE GARDEN。
ワタクシはポークソテーセットに初トライ。 厚切り肉が美味しかったです~



昼食を終えてピットに戻るタイミングで、パドックの端に着陸していたドクターヘリが慌ただしく飛び立っていきました。
先ほどのビギナークラスでコースアウトした車両があり赤旗中止となっていましたので、そのドライバーさんでしょうか。 無事を祈るばかりです。




会社の同僚はスーパービギナークラスに参加のため、走行開始まではまだ時間があります。空き時間を使って一緒に来た2人の乗っていたクルマの記念撮影をすることにしました。


85mm F1.4 ZA


20-70mm F4G


20-70mm F4G


20-70mm F4G


20-70mm F4G




さて、いよいよ会社の同僚の走行が始まります。
かなり昔にFSWは走ったことがあるそうですが、エミーラでは初めてとのこと。
とはいえ、8月には知り合いのツテでMAGARIGAWAで走ったそうで(しかも占有走行!)、スポーツ走行は今回が2回目だそうです。
MAGARIGAWAかぁ…、羨ましい~













ならし走行からスタート。



まずは昔の感覚を取り戻すところからですね。



α9 & 20-70mm F4Gで撮影したものをトリミングしていますが、それなりには撮れているかと…。



エミーラ、気持ち良いサウンドを奏でています。
コース上での姿がしっくりきますね。



慣らし走行を終えて…



いよいよ本走行がスタートです。



気持ち良さそうです~



内装などはかなりラグジュアリーですが、サーキットが似合うクルマですね。



休憩を挟んで2本目。



感覚を取り戻したのか、どんどんとタイムが上がってきました。



無事に終了~
同僚は今回FSWライセンスを取得したので、今後は一緒に走りに来る予定です。
少し慣れたらあっという間に抜かれる予感が…





イベントは全て無事に終了です。

Wilの息子さんが持参したモデルカーで記念撮影してみました。
全て85mm F1.4 ZAでの撮影です。














帰る前にパドックにてIS Fの記念撮影。 20-70mm F4Gと85mm F1.4 ZAの比較をしてみました。85mmはやはり背景が綺麗にボケるのでインパクトがありますが、カチッと撮りたいときには20-70mmもありですね。

比較(1) 85mm F1.4 ZA


比較(1) 20-70mm F4G



比較(2) 85mm F1.4 ZA


比較(2) 20-70mm F4G



比較(3)
85mm F1.4 ZA


比較(3)
20-70mm F4G



こちらは比較ではありませんが、夕暮れ時の1枚をイイ感じに撮ることが出来ました。
85mm F1.4 ZA






今回の発見・学び

今回の反省

+ 今回の走行では何をするのか、事前に考えてから走ること
+ コース状況をしっかり観察して、危険回避行動が必要な時には早めに判断・実行すること

2本目のタイムアタック時の自分の行動を振り返ると、ギリギリまで待つのではなくて300Rあたりで早めに判断してスピードダウン、そして間隔を調整して次周以降にアタックすればよかったと反省しています。




【 備忘録 】

2024年の走行回数 = 9回
通算走行回数 = 159回



Posted at 2024/10/16 18:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2024年06月13日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の4回目 (2024/6/13~14)

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の4回目 (2024/6/13~14)【2024年6月のブログです】今年4回目のスポーツ走行! 絶好のコンディションで「あわよくばタイムアップ…?」なんて意気込んでいたら全然ダメでした…(笑)






前回の走行で「ニュータイヤ & ニューローター & ニューパッド」のあたり付けが完了し、今回は気持ち良くタイムアタックしてタイムアップ? なんて考えていたのですがそう甘くはなかったですね…


【 2024年の走行記録 】

(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の1回目 : IS F仲間 & 海外からのビジターと一緒に! (2024/1/15 ~ 16)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分11秒59
状況  : 晴れ/気温0.5℃、ドライ/路温約2℃
タイム : 2分00秒68
状況  : 晴れ/気温1.8℃、ドライ/路温3℃


(2) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の2回目 : IS F仲間と一緒に! (2024/3/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分04秒00
状況  : 晴れ/気温1.7℃、ドライ/路温約0.2℃
タイム : 2分02秒04
状況  : 晴れ/気温5.3℃、ドライ/路温7.5℃


(3) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の3回目 : タイヤ・ブレーキ関連パーツのあたり付け走行 (2024/3/30 ~ 3/31)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分12秒70 ・・・ あたり付け走行
状況  : 晴れ/気温21℃、ドライ/路温27.8℃





【1日目】 2024/6/13(木)
移動・前泊

夕方まで仕事をしてから御殿場に移動します。
夕食は「回転寿司に行こうかな~」と思っていましたが、行ってみたら満員・行列中!
結局、道を挟んで反対側のビッグボーイでがっつりと肉を楽しみました~



宿泊は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
(ネットより転載)





【2日目】 2024/6/14(金)
スポーツ走行

走行当日。
ホテルの部屋での朝食からスタート。



気持ちの良い晴天ですね~



気温もぐんぐん上昇中。 かなり暑くなりそうです…




FSW到着。
平日ですので空いています。



今回の撮影機材はこちら。
ひとり走行で撮影対象も限られるので、コンパクトさ重視です。
また、今回は走行後にメインスタンド裏で記念撮影をしてみました。 それらの写真はモノクロバージョンも現像してみたのですが、これが案外良い感じでした~
SONY RX100




本日のスケジュールはこちら。
NS-4を走る予定です。




走行準備を進めます。





気温はどんどん上がってきていますが、気持ち良く走ることが出来そうです~







【 本日の目標 】


(1) ブレーキポイントを意識する
 ⇒⇒⇒ ブレーキングとハンドリングの関係を意識する
 ⇒⇒⇒ ブレーキを残しながらのコーナリング

(2) 楽しむ!




【 NS-4/A 】9:00 ~ 9:30(30分)


ナイスコンディション!
(走行前)



走行台数はあまり多くありませんが、Vitz/Yarisのレーシング車両がじっくりと練習されていますね。



多くはないとはいえそれなりの数の車両が走行しており、しかも速度域が違う車両が多いためタイムアタックをしようと思っても必ずどこかで詰まってしまいます。



アタックらしいアタックが出来ないまま、走行終了です。
残念ながらGoProが途中で落ちてしまい、5分程度しか記録されていませんでした。



気温や路面温度など、だいぶ上がっていました。
(走行後)



【 走行結果 : NS-4/A 】





気温や路面温度がだいぶ上がっていた…というのは言い訳ですが、タイムアタックらしき走行は3周のみ、しかもタイムはかなり悪い結果となりました。
まじめに走っているつもりなんですが、スキルの上達がないですねぇ…





タイヤ空気圧の変化
ちょうど良い感じでした。



タイヤの摩耗状況
走行前 ・・・ まだ新品です



1本目走行後(現在のA052のセットで2本走行終了後)
摩耗なし。



ブレーキローターの状況
走行前 ・・・ まだ新品です



1本目走行後(現在のセットで2本走行終了後)



ブレーキパッドの状況
(写真なし)


路面・タイヤ・ローターの温度
気温がかなり高かったですね…




2本目はS-4にしようかと思ったのですが、気温がかなり上がっているのでタイムアタックは無理と判断し、NS-4で練習することにしました。



新品タイヤを無理に減らすこともないですので…(← ケチ



少し休憩しているとあっという間に次の走行の開始時間となりました。








【 NS-4/B 】10:20 ~ 10:50(30分)


暑いですね~
(走行前)



最近頻発していますが、今回もGoProのWiFi接続が上手くいかず動画は撮影出来ませんでした。 なんだかなぁ…。

今回もNS-4/A枠と同じようにVitz/Yarisレース車両の練習走行多め。
気温がかなり上がっており、油温警告を付けてしまったりして、結局はタイムアタック的なラップは2ラップのみで終了となりました。


(走行後)




【 走行結果 : NS-4/B 】





走行終了時点での気温は28℃! さすがにこの気温だとタイムは望めませんでした…(← 今回も言い訳





タイヤ空気圧の変化
ちょうど良いか、ちょっとだけ低めだったかも、です。



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで3本走行終了後)



ブレーキローターの状況



ブレーキパッドの状況
(写真なし)


路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度がかなり高かったです…




無事に2本終了です。
2本ともタイム的には良くなかったなぁ…と思っていましたが、気温との相関からみるとさほど悪いタイムでもなかったかも、でした。




ちょうど良い物干し台(?)を備えたクルマですので、汗だくなインナーウェアやレーシングスーツなどの天日干しに重宝します(笑)





今回の発見・学び

今回の反省

タイムや走行内容は今一つでしたが、無事でなによりでした。
一つの事を考えると他の事がおろそかになってしまうのを改善しないとですね。




帰る前にメインスタンド裏で記念撮影をしてみました。



こんな感じで撮影するのは初めてだったかも…?
慣れない撮影で構図がイマイチでしたが、結構楽しめました。 黒いクルマを際立たせるためにモノクロバージョンも現像してみましたが、モノクロのほうが雰囲気が良く出ている感じですね。

こんな撮影するのであればデカいカメラを持ってきたほうが良かったのですが、RX100でもそれなりのクオリティで撮影出来たので良しとしましょう。















































ランチは道の駅ふじおやまにて、「もつ煮セット & アジフライ(単品)」のワタクシ的鉄板メニュー。 クレーンガーデンよりこちらの方が好きなんですよね~
ちなみに、アジフライは醤油派です(笑)





【 備忘録 】

2024年の走行回数 = 7回
通算走行回数 = 157回




Posted at 2024/08/16 14:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2024年03月31日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の3回目 : タイヤ・ブレーキ関連パーツのあたり付け走行 (2024/3/30 ~ 3/31)

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の3回目 : タイヤ・ブレーキ関連パーツのあたり付け走行 (2024/3/30 ~ 3/31)【2024年3月のブログです】 今年3回目のスポーツ走行! 今回はタイヤ・ブレーキローター・ブレーキパッドのあたり付けのための走行です。 タイムアタックは全くなしでした~






【 2024年の走行記録 】

(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の1回目 : IS F仲間 & 海外からのビジターと一緒に! (2024/1/15 ~ 16)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分11秒59
状況  : 晴れ/気温0.5℃、ドライ/路温約2℃
タイム : 2分00秒68
状況  : 晴れ/気温1.8℃、ドライ/路温3℃


(2) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の2回目 : IS F仲間と一緒に! (2024/3/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分04秒00
状況  : 晴れ/気温1.7℃、ドライ/路温約0.2℃
タイム : 2分02秒04
状況  : 晴れ/気温5.3℃、ドライ/路温7.5℃



今回の走行は「ニュータイヤ & ニューローター & ニューパッド」のあたり付けが主目的です。 タイヤとブレーキ系パーツを同時に交換したのは、細かなデータを記録し始めてから初めてかも…という珍しい偶然です。
次のスポーツ走行シーズンに向けてしっかりと練習するための下準備を丁寧に行いたいと思います。

【2024/3/15 交換パーツ】
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40R18
brembo ドリルドローター
SEIDO-YA / 制動屋 R-masters SDY1030




【1日目】 2024/3/30(土)
前泊 in 御殿場

スポーツ走行の前日はクルマ仲間の皆さんとご一緒して、FSWでの花火大会を楽しみました。

富士山花火 vs. スピードウェイ 2024 (2024/3/30)




花火終了後に御殿場に宿泊です。 今回は御殿場駅前のホテルルートイン御殿場駅南に宿泊です。
(ネットより転載)





【2日目】 2024/3/31(日)
FSW スポーツ走行

走行当日。
ホテルの朝食からスタート。



FSW到着。 良いお天気です。



本日のスケジュールはこちら。



今回の撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM





【 本日の目標 】


(1)タイヤ・ブレーキローター・ブレーキパッドのあたり付けに専念する。 無理な走行はしないこと!



快晴のコンデイションですが、3月末ですので気温は結構高めです。





「快晴 & 日曜日」ですので走行台数はかなり多め。
最終的には「NS-4/A」は60台満員御礼でしたが、今日はタイムアタックする予定は無いのでノープロブレムです。



サクサクっと準備を進めます。











【 NS-4/A 】9:30 ~ 10:00(30分)


気温が高めですね。



60台満員御礼!



タイヤの皮むきを進め、ジンワリとローターとパッドに熱入れ作業。



60台ですので、どの周回でも前後にたくさんの走行車両がいますよね~



途中でピットインして若干の冷却を…



最後にまた数周の熱入れを行って今回の走行が無事終了です。



走行後のデータ。 気温が若干上昇していました。




【 走行結果 : NS-4/A 】


走行結果…、というほどのものではありませんね。 今回は30分の走行で1周もアタックしませんでした。 以前であればなんとなく頑張ってしまっていたのですが、今回は冷静でした。 初めての経験かも…?







タイヤ空気圧の変化
気温が高めだったので想定よりは上がってしまいました。



タイヤの摩耗状況
走行前(ピンタイヤ!)



1本目走行後(現在のA052のセットで1本走行終了後)
路温がけっこう高めでしたが無理な走行はしていないのでわりと良い感じに皮むきが出来たのでは…?



ブレーキローターの状況
走行前 (新品)



ブレーキローターの状況
1本目走行後(現在のセットで1本走行終了後)



ブレーキパッドの状況
(写真なし)


路面・タイヤ・ローターの温度
いずれの温度も結構高めでした。




今回の発見・学び

今回の反省

+ 次の走行のための下準備は重要

今回の目的は達成できたかと思います。
このセットでは次の走行シーズンのアタックまでは持たないと思いますので、それまでしっかりと練習したいと思います。




【 備忘録 】

2024年の走行回数 = 5回
通算走行回数 = 155回





1本しか走っていないのでのんびりと記念撮影してから帰りました。
それにしても…、いい加減な撮影ばかりで「イイ感じ」な写真が無かったですね。









Posted at 2024/08/12 22:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2024年03月03日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の2回目 : IS F仲間と一緒に! (2024/3/2~3)

スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の2回目 : IS F仲間と一緒に! (2024/3/2~3)【2024年3月のブログです】今年2回目のスポーツ走行も賑やかに楽しく!










【 2024年の走行記録 】
(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2024年の1回目 : IS F仲間 & 海外からのビジターと一緒に! (2024/1/15 ~ 16)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分11秒59
状況  : 晴れ/気温0.5℃、ドライ/路温約2℃
タイム : 2分00秒68
状況  : 晴れ/気温1.8℃、ドライ/路温3℃





【1日目】 2024/3/2(土)
前泊 in 御殿場

いつものように御殿場前泊からスタートです。
夕食は御殿場のジョリーパスタにて。



土曜の夜ということもあり、待ち行列アリ。 着席まで15分ほど待ちました。
サラダでスタート。



ほうれん草とベーコン炒め。



メインはサーモンといくらとほうれん草のクリームパスタ。
先ほどのほうれん草と被っていますが、このパスタが好きなんです~(笑)



デザートはプリン。
ごちそうさまでした~



ホテルにチェックインして明日に備えます。

宿泊は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
(ネットより転載)





【2日目】 2024/3/3(日)
FSW スポーツ走行

走行当日。
ホテルの部屋での朝食からスタートです。



快晴で気温1℃! コンディションは最高ですね~



本日はイシワタリさんとご一緒しますが、イシワタリさん繋がりであと2人のIS F乗りの方とご一緒する予定です。
皆さん激速の方ばかりなので楽しみです!



本日のスケジュールはこちら。



今回の撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM




【 本日の目標 】


(1)キャンバーを調整した脚周りのテスト!

(2)終わりかけのタイヤがどの程度使えるかの検証

(3)楽しむ!

今回はフロントのキャンバーを追加して約3度に変更してから初めてのスポーツ走行です。 タイヤがほぼ終わっているので、タイムアタックではなくてどんな感じで走ることが出来るかを探りたいと思います。



ピットにクルマを入れて準備を進めます。





イシワタリさん
前回に引き続きお世話になります。




STCさん
激速You Tuber! クルマをしっかり仕上げてサクッと好タイムを叩き出されますよね~



Tさん
前回はお隣のピットでしたがご一緒させて頂きました。
極力ノーマル仕様でどこまでタイムを出せるか? を追及されていますが、ムチャクチャ速いです!



ワタクシ
ご一緒する皆様の足元にも及びませんので、邪魔しないように気を付けて走ります~






【 NS-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)


1本目。 キャンバーの具合を確認しながらのんびりと走行します。
コンディションは完璧!



NS枠は速度差が大きい車両が混走するのでやはり運転しにくいですね。



アタック的なラップでもどこかで必ず詰まるので…



この走行枠はのんびりと終了です。





【 走行結果 : NS-4/A 】









キャンバーの具合は…、アタックしなかったので限界が上がったかはわかりませんが、ステアリング操作時に少し重みを感じるようになりました。 グリップが向上したのではないかと思います…(たぶん


タイヤ空気圧の変化



タイヤの摩耗状況
走行前(現在のA052のセットで13本走行終了後)



1本目走行後(現在のA052のセットで14本走行終了後)
リアが厳しい状況です。



ブレーキローターの状況
走行前の写真。 現在のセットで11本走行後



ブレーキローターの状況
走行後の写真。 現在のセットで12本走行後



ブレーキパッドの状況
(写真なし)

路面・タイヤ・ローターの温度




次の走行まではご一緒した皆様とあれこれ情報交換。








Tさんは相変わらずの速さです。



S枠を走られるSTCさん。







あれ? と思ってピット内のモニターを見ると…
あちゃ~、クラッシュですね。 赤旗が出てしまいました。



皆さんでピットで待機です。



結局そのまま走行枠終了です。 残念でした。







少し時間が空きましたが、ワタクシも2本目の走行です。
タイヤが終わっているので今回もアタックは無理そうなので、可能な限りクルマの挙動を感じながら走行してみたいと思います。




【 S-4/B 】10:50 ~ 11:20(30分)


今回も絶好のコンディション、そして走行台数少なめです。



なんと、今回の動画撮影は出来ませんでした。
Go Proに接続しているモバイルバッテリーが残量ゼロとなり、Go Pro本体を起動できず…
いや~、事前チェックミスです。 アホですね…

タイヤはかなり摩耗しているため、100Rや300Rではちょっと怖くてアクセルが踏めませんでした。
今回の走行前に前後のローテーションをしたので、フロントのコントロールというよりはリア(フロントとして使っていたので摩耗度合い高め)のグリップ不足でが強かったですね。

とりあえずできる範囲で走行を続けました。



【 走行結果 : S-4/B 】


コンディションは良かったのですが、やっぱりタイムは出ませんでしたね。







タイヤ空気圧の変化



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで15本走行終了後)



ブレーキローターの状況
走行後の写真。 現在のセットで13本走行後



ブレーキパッドの状況
(写真なし)

路面・タイヤ・ローターの温度





皆さん無事に走行終了です。
コンディションが良かったので、ご一緒された皆様はかなり良いリザルトのようでした。 素晴らしい~




ふとピットの外を見ると…、なんとgoodspeed-Fさんが!
なんと、お嬢さんと一緒に遊びに来られたそうです。 びっくり!




今日はお嬢さんのFSWデビューとのことで、体験走行を楽しまれるとのこと。
若葉マークを装着済(笑)!



運転席もお嬢さん仕様に調整済! 可愛らしいですね~
パパの優しさを感じます。





お嬢さんの体験走行の様子を撮影しました。
24-70mmなのでちょっと厳しかったですが、AFの追従は問題なしでした。
















体験走行が終わり、goodspeed-Fさんとお嬢さんとご一緒してCrane Gardenで昼食です。



パパのデレデレ顔を見ていただきたかった(笑)!
お嬢さんと一緒にFSWに来てコースを走り、一緒にランチなんて…、うらやましい限りです~



最後に記念撮影。







今回の発見・学び

今回の反省

どちらも一緒ですね。
+ タイヤの状況に応じた走行方法を考える必要あり
+ 加速・減速・操舵など、基本に忠実な操作を改めて考えながら走ること




【 備忘録 】

2024年の走行回数 = 3回
通算走行回数 = 154回






気持の良い晴天なので帰る前に記念撮影です。

















【 補足 】
残念ながら、帰路の東名道で飛び石被害。けっこう深めの傷が入ってしまいました。
後日イケメン代表に相談しましたが、この深さだとリペアは難しいとのこと。 とりあえず様子を見て、傷が広がるようだったらフロントガラス交換となる可能性アリです。 とほほ…





【 おまけ 】
お留守番、お疲れさまでした~







Posted at 2024/06/02 23:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「昨年10月に近所にオープンしたイタリアンのお店に初訪問。 本店が目黒という時点でこの近隣では敷居が高いイメージですが(笑)、本格的な料理と素晴らしい接客の、そして〆のエスプレッソまで大満足のお店でした。 リピート間違いなし!」
何シテル?   08/13 21:46
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation