• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月23日

All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/10/22 ~ 23)

All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/10/22 ~ 23) 今年2回目のオールスタイルミーティング! 絶好のコンディションの中でサーキット走行を楽しんできました~




【 2023年の走行記録 】
(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の1回目は海外からのF仲間と一緒に!(2023/1/24)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒34
状況  : ドライ、晴れ、気温8.4℃、路温11.4℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の2回目は…、「実質分切りプロジェクト」継続中です~!(2023/2/21 ~ 22)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒69
状況  : ドライ、晴れ、気温1.9℃、路温25.6℃
タイム : 2分00秒80
状況  : ドライ、晴れ、気温7.8℃、路温14.8℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の3回目!(2023/7/23 ~ 24)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分04秒09
状況  : ドライ、晴れ、気温27.9℃、路温34.3℃
タイム : 2分03秒49
状況  : ドライ、晴れ、気温29.6℃、路温46.5℃

(4) All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/8/29 ~ 30)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分06秒18
状況  : ドライ、晴れ、気温26.1℃、路温34℃
タイム : 2分04秒43
状況  : ドライ、晴れ、気温28.7℃、路温44.9℃




8月に引き続き、今年2回目の参加です。
参加費がリーズナブルなのに走行台数を少なめに抑えてあり、参加者の方も感じの良い方ばかりでとても走りやすい走行会です。
オールスタイルミーティング






【1日目】 2023/10/22(日)
前泊 in 御殿場

この日は横須賀でオフ会に参加しており、終了後に横須賀から御殿場に移動しての前泊です。

Lexus & Toyota オフ会 @ ソレイユの丘 (2023/10/22)




宿泊先は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
(ネットより転載)



夕食はノープランでしたが、オフ会でもご一緒したよっしい♪ さんもオールスタイルに参加のため同宿ということで、ホテル近隣の海鮮居酒屋「さかなや」にて2人で「前夜祭」を開催することにしました~(笑)
写真は全てスマホ撮影です。

よっしい♪ さん、お酒が強すぎ…。



あっという間に飲み干してお代わり、飲み干してお代わり…。
さすがです~(笑)



美味しい料理とお酒、そしてなにより楽しい会話を楽しみました。
よっしい♪ さん、ありがとうございました! 明日もよろしくお願い致します~






【2日目】 2023/10/23(月)
All Style Meeting

走行当日。
ホテルの部屋で朝食を済ませます。



朝6時過ぎは10℃と少しひんやりでしたが、良いお天気なので気温も上がりそうな感じですね。




今回の撮影機材はこちら。
昨日のオフ会から引き続き利用します。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM



本日のスケジュールはこちら。



「エキスパートクラス」に参加して、午前中に30分走行を2本楽しみます。






【 本日の目標 】


(1)コーナリング時のブレーキング
⇒⇒⇒ 各コーナーごとに [進入→旋回中→脱出] のブレーキングを考えながら…
⇒⇒⇒ 電子制御の介入を極力抑える
⇒⇒⇒ 状況をみながら、電子制御OFFの走行も!

(2)楽しむ!
⇒⇒⇒ 気持良く走られる走行会なので、ご一緒する皆様と楽しく走る!
⇒⇒⇒ 何よりもまずこれが一番重要!



絶好のコンディション。





欲を言えばもう少し涼しいと嬉しかったのですが…。



好きなアングルでいつものように。






ゼッケンは24番。 6番ピットです。



今回ご一緒するのはGR86、AMG A45s、GOLF Rの皆様。



911やR35 GTRの皆様はひとまとめになっており、それ以外のメンバーがこのピット近辺に固まっている感じですね。



準備を進めて、いざ1本目!







【 エキスパートクラス 1本目 】
 8:10 ~ 8:40(30分)



コンディションはなかなか良いですね~




最初の下見走行ではよっしぃ♪さんに同乗して頂いて楽しくドライブした後、30分の走行を楽しもう~と走り出しましたが…、なんとGoPROの固定位置がずれてしまいほとんど車内(ルーフ)と空しか見えない状態でした…。



残念…




実際の走行では、まずは回りを見ながら慎重に。 スキルが高い方ばかりなのでサクッと抜いて頂けるのでストレス少な目でした。
最初に1回タイムアタック的に、そして数周後にもう一度頑張ってみました。
30分の走行はあっという間に終わりました。



【 走行結果 : エキスパートクラス 1本目 】


若干高めの気温のわりにはそれなりのタイムが出たかと…







FSW公式計時
個人リザルト



総合成績 ・・・ 28台中17位
皆様激速です…



タイヤ空気圧の変化
思ったよりも気温が高かったので、スタート時は1.7でも良かったかもしれません。



各種温度(路面・タイヤ・ローター)



タイヤの摩耗状況
走行前



1本目走行後(現在のA052のセットで5本走行終了後)



ブレーキローターの状況
走行前



1本目走行後



ブレーキパッドの状況
写真なし



無事に終了してほっと一安心。





皆様のんびりモード。







イイ感じに撮れたかなと…



ノーマルクラスの皆様の走行が始まっています。









オイル漏れがあったようで、一時赤旗中断。
大事には至らなかったようで良かったです。




次の自分の走行までは1時間半ほどあるので、ビギナークラスを走行されるよっしぃ♪さんのピットにお邪魔して記念撮影です。











このあたりは86が固まっている感じですね。
それぞれ個性的なクルマばかり。






そろそろ走行開始時刻です。



Fuji-1GPなども走り慣れたベテランドライバーですので余裕綽々ですね(笑)









気持ち良さそう~



24-70mmで撮影したものをがっつりトリミングしているので画質はイマイチですが、走行の記念写真ということで…












自分の走行枠のスタートが近づいてきたのでこのあたりで撮影終了。
準備を進めて2本目を楽しみたいと思います~




【 エキスパートクラス 2本目 】
 10:20 ~ 10:50(30分)



快晴、気温がだいぶ上がりました。




ここで問題発生。 RaceChronoからGoPROへのWi-Fi接続が上手くいかず、動画を撮影することが出来ませんでした。 後でチェックしたらバッテリーの接触不良でカメラ本体の電源が入らなかったようです。 なんと…、初歩的なミスでした。



2本目もさほど混み合わず、さくっと抜いてもらってからタイミングを見計らってアタックしてみました。
最近は走る都度に走行ラインやブレーキポイントがズレてしまい(試行錯誤中)、なかなか良いタイムが出ませんねぇ…


走行時間の最後のほうになると早めに走り終える方も増えてコースが空いてきました。 ここで、今回の練習目標の一つ「電子制御OFF」を試してみることにしました。
ピットロードに戻って「OFF」、後から聞いたらアクセルを抜いていれば走行中でもON/OFF可能とのこと…。 これだから初心者は困りますね。

まずは恐る恐る、ゆっくりめのスピードと早めのブレーキングで走行します。
余裕を持った走りのはずが…、前後左右のタイヤの不安定な挙動がすこしずつ感じられるようになってきました。
「こんなに遅くてもこんなにフラフラするの…?」とちょっとビックリ。
そして、コーナーの立ち上がりでアクセルを雑にONするとすぐにじわっと滑り始めます。


電子制御OFFってこんなに難しいのか…


スポーツ走行を初めて10年近く経ちますが、今までの走行は電子制御に助けられた、いわば「クルマに運転してもらっている」走行だったのを肌身で感じました。

電子制御OFFで数周走りましたが、最終コーナーの立ち上がりで荒いアクセルワークのためリアが流れ出したのでフルブレーキ! ですが、今度が利かずそのまま180°回転しながらコースオフ。 そしてエンジンストップ。
イグニッションONしてもエンジンがかからず焦りましたが、Dレンジに入れたままでした(← アホ)
Pレンジに戻してエンジン再始動、そしてあたりを見回しながらコース復帰です。
(ネットより転載)



幸いにも舗装された広めのエスケープゾーンでしたので接触はなく、後続車がいない(=見えないくらい遠い)ところでのスピンでしたので他の方にも迷惑をかけることはありませんでした。


ひえ~~~っ、一つ一つの操作を慎重に行わないとかなりヤバいぞ…!



そのままスゴスゴとピットへ戻り、本日2本目の走行を終了しました。




【 走行結果 : エキスパートクラス 2本目 】


気温を考慮するとタイム的にはそこそこ、ただし内容がダメダメでしたね。







FSW公式計時
個人リザルト



総合成績 ・・・ 27台中15位




タイヤ空気圧の変化
1本目終了直後に温間で調整済だったので、最終的には良い感じでした。


各種温度(路面・タイヤ・ローター)



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで6本走行終了後)



ブレーキローターの状況
2本目走行後



ブレーキパッドの状況
写真なし




電子制御OFFの「怖さ・難しさ」は、練習を重ねていくことで「楽しさ・速さ」に変えていけるはずですので、これからも少しずつ練習したいと思います。
それにしても怖かったですが…(汗









今回の発見・学び

今回の反省

今回は「発見・学び」=「反省」でした。
+ 電子制御OFFを舐めるな!
+ 丁寧なドライビングが安全&速さに繋がることを肝に銘じよ!



エキスパートクラス総合結果(1本目・2本目総合)
28台中17位





【 備忘録 】

2023年の走行回数 = 9回
通算走行回数 = 145回



【 気温とタイムの相関図 】
過去のデータと比較すると、気温のわりにはタイムが良かった感じです。





自分の走行が終わったので、よっしぃ♪さんの2本目の走行風景の撮影を続行します。

そして、午後からはkonchiさんの奥様が走行される予定とのことで、そちらも応援&撮影をして楽しみたいと思います!


よっしぃ♪さんの2本目。















無事に走行終了ですね。
お疲れさまでした~






めでたく2本の走行を終え、よっしぃ♪さんとCRANE Gardenでランチ。
今日はカツ煮定食にしてみました。
(スマホ撮影)




ここでよっしぃ♪さんとはお別れし、konchiさんと奥様のところをお邪魔しました。
何度か拝見しているクルマですが、ホントにカッコ良いですよね~









スペシャルなパーツ満載。
どこを見ても隙がありません。







そして、「やる気」度合いがハンパないです(笑)





これからの走行に向けて精神集中、でしょうか。



そろそろ走行開始ですね。













イイ感じ!



思いっきりトリミングですが…、まあまあピントが合っていました!
ありがとう、α9!









黒ボディでも案外ピントが合いますね~



周回を重ねるごとにタイムアップされて行きますね~、凄い!




無事に走行終了ですね。
お疲れさまでした~


東名道の上り渋滞を避けるため、このあたりで失礼します。
ご一緒したよっしぃ♪さん、konchiさんと奥様、遊んでいただきありがとうございました~









ブログ一覧 | サーキット走行 | クルマ
Posted at 2023/11/07 18:05:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スポーツ走行 in FSW ~ ...
すぎすぎすぎさん

All Style Meeting ...
すぎすぎすぎさん

キリ番 74,000km (202 ...
すぎすぎすぎさん

袖-1GP Rd.2
さとしろ(31046)さん

キリ番 75,000km (202 ...
すぎすぎすぎさん

FSWスポーツ走行、2023122 ...
ティモシー1125さん

この記事へのコメント

2023年11月8日 6:23
2日間お世話になりました。
またの機会もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2023年11月8日 21:18
こんばんは。 コメントありがとうございます!

こちらこそ2日に渡って大変お世話になりました。
楽しい2日間でした!

オールスタイルや他の走行会にも積極的に参加したいと思いますので、またよろしくお願いいたします!
2023年11月8日 8:24
お疲れさまでした☆
ISFは重たい且つハイパワーなので電制オフは難易度上がりますね!
86は軽いんで、最終とかの速度なら滑りだしてもそんなに怖さなく、ちょっとのお釣りで大抵立て直せます(笑)そのあたりが万人に受け入れられる車の要因かもですね。
またご一緒できる日を楽しみにしています☆
コメントへの返答
2023年11月8日 21:20
こんばんは。 コメントありがとうございます!

先日はすれ違いで残念でした…

諸先輩方には「何年走っているんだ?」とお叱りを頂戴しちゃいましたが…(笑)、今後は電制OFFでクルマをコントロールできるように練習したいと思います。

次回は是非ご一緒させてください~
2023年11月8日 22:58
お久しぶりです。
ハイスピードコースでのスピンは怖いですね(^_^;)
車の挙動を勉強するには、広場トレーニングが安全でおすすめです。私は最近トレーニングで満足してしまって、本コースはしばらく走ってません(笑)
コメントへの返答
2023年11月8日 23:24
こんばんは。 コメントありがとうございます!

ご無沙汰しております~
おっしゃる通り、電制OFF初心者はまず安全なところでクルマの挙動を知る練習からスタートすべきですよね…
コース上の各コーナーでの挙動を実地練習しようと思ったのが無謀でした。

今後はまず基礎トレーニングから! です。
2023年11月9日 18:33
遅コメ、申し訳ございません。
先日は2日間お世話になりました。
それと毎度、綺麗な写真を撮って頂きありがとうございますm(_ _)m

妻の方がセンス良い様で、同じ車種で走ったら負けてしまうかもしれません(笑)
近日、妻とISF、86を交換して試そうと思っております。ですが、予定している日の天気が雨予報となって、ちょっと悩んでいます。
コメントへの返答
2023年11月9日 23:16
こんばんは。 コメントありがとうございます!

先日は2日間にわたりありがとうございました!

奥様のドライビング、堂に入っていて素晴らしかったですね。 周回を重ねるたびにタイムアップしていましたよね。

クルマを交換すると…、ホントに後ろから煽られる可能性も…(笑)
一緒にコースを走るのって素敵ですね。 ぜひ実現させてください~、そして結果もお知らせください~(笑)

プロフィール

「昨日のFSWスポーツ走行の後にメインスタンド裏で撮影。 最近モノクロが気になっているのでモノクロ現像してみました。 イイ感じです~」
何シテル?   06/15 22:57
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER NAS15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:52:38
Data System FTA438 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:50:28
Aピラーブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:43:04

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation