• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2023年07月24日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の3回目!(2023/7/23 ~ 24)

スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の3回目!(2023/7/23 ~ 24)連日35℃以上の異常な暑さが続いていますが、5カ月ぶりのサーキット走行を楽しんできました~








【 2023年の走行記録 】
(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の1回目は海外からのF仲間と一緒に!(2023/1/24)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒34
状況  : ドライ、晴れ、気温8.4℃、路面温度11.4℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の2回目は…、「実質分切りプロジェクト」継続中です~!(2023/2/21 ~ 22)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒69
状況  : ドライ、晴れ、気温1.9℃、路面温度25.6℃
タイム : 2分00秒80
状況  : ドライ、晴れ、気温7.8℃、路面温度14.8℃



今回の撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM






【1日目】 2023/7/23(日)
前泊 in 御殿場

いつものように御殿場に前泊です。
宿泊先は定宿のホテルアルファーワン御殿場インター
宿泊料金はどこもかなり値上がりしていますが、こちらは価格据え置きで頑張られているので助かります。
(ネットより転載)



23日(日)はFSWでインタープロト/KYOJYO/CCS-Rのレースが開催されていたのでそれを観に行こうと思っていましたが、諸般の事情により夜になってからの移動となりました。

ちょっと遅めの夕食はビッグボーイ御殿場店にて。
メニューがだいぶ変わり、選択肢が増えたのは嬉しいですね。
ポークソテー・ハンバーグ・チキンソテーの3種セットをチョイス。 がっつりと頂きました~







【2日目】 2023/7/24(月)
スポーツ走行

走行当日。

8時前に既に23℃。
今日も暑くなりそうです…




本日のスケジュールはこちら。
午前中のNS枠の2本を走行予定です。




恒例の記念撮影。
ありきたりの構図ばかりで面白味がありませんが、記録用として…



単焦点の大口径レンズを基準に考えてはいけないと思いつつ…、F2.8開放でもボケは少な目ですね。




真夏の月曜日、かなりの暑さになることが事前に判っているためか、来場者はかなり少な目。







f/2.8でもこのボケ感ですが、雰囲気は悪くないですね。




一人走行なので駐車場でサクッと…、と思っていたのですがあまりの暑さに耐えかねて、贅沢ですがAピットを借りました。 ふるさと納税の返礼品の施設利用券のおかげで実質無料なのはありがたいです。



隣のピットを使っていた外国人(たぶんアメリカ人)のお二人連れと少し会話しました。
911 Turbo Sに乗られているベテランの方と、スポーツ走行が初めての911 Sの方(ちらっと写り込んでいます)。
ベテランの方がサポートしながら準備を進めたり、コース上でも引っ張ったり後ろから挙動を観察されたりと、サーキット走行を楽しまれていたのが印象的でした。 クルマの写真を撮らせてもらえばよかった…






気持ちの良い青空!
日陰はだいぶ過ごしやすいのでピットを借りて正解でした。





この構図、好きなんです(笑)





準備を進めていざ出走! と思いきや、控室にエンジンキーを置き忘れてエンジンがかからず! こういうちょっとしたミスがないように手順を考えているつもりですがかならず何か失敗しますね…。



「出走までの手順書」を印刷して指差し確認したほうが良さそうです。






【 本日の目標 】


(1)走行感覚を取り戻す
⇒⇒⇒ 前回の走行から5ヶ月も経過しているので、走行感覚を取り戻すための「リハビリ」走行
⇒⇒⇒ ライン取り・ブレーキポイント・アクセルワーク


(2) ニュータイヤの慣らし走行
⇒⇒⇒ 夏~秋シーズン用のニュータイヤの皮むき・慣らし走行


(3) 楽しむ!
⇒⇒⇒ 何よりもまずこれが一番重要!





【 NS-4/A 】9:30 ~ 10:00(30分)


気温はかなり高め、そして路面温度もだいぶ上がってきています。




NS-4/A枠の走行台数は15台程度でしょうか? ガラガラです。



走行されている方々がとても紳士的に走られる方ばかりで、抜く・抜かれる際でも安心して走行できました。



ほとんどが一人旅、しかものんびりとリラックスした走行を楽しめました。
水温は110℃オーバー! やっぱりクルマには厳しいコンディションですね…






【 走行結果 : NS-4/A 】








30℃近い気温ですのでそもそもタイムは出ませんし、リハビリ走行 & タイヤの皮むきが目的でしたのでブレーキを詰めたりタイヤに負荷がかかるようなコーナリングは極力控えました。
それにしても…、A052のグリップ力は凄いですね! この気温・路面温度でもしっかり確実にコーナリング出来ます。




タイヤ空気圧の変化
昨年の夏のデータを参考にして設定しましたが、想定した通りの変化でした。




タイヤの摩耗状況
走行前
新品タイヤなのでムチャクチャきれいです!



1本目走行後(現在のA052のセットで1本走行終了後)
フロントがけっこう溶けていますね…




ブレーキローターの状況
走行前
かなり使い込んでいるのでヒートクラックが多くなってきています。



1本目走行後
ヒートクラックが増えているのがわかりますね。 そろそろ交換ですよね…




ブレーキパッドの状況
写真撮影漏れ


路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度はまださほど上がっていませんでした。




久しぶりの走行でしたが、走行台数が少ないこともあり落ち着いて走ることが出来ました。 タイヤやローターへの負荷は最小限に抑えられたと思います。


ピットを借りたので快適快適…
風が吹くとかなり涼しいです!




ヘルメットもあっという間に乾きます~




そろそろ新しいヘルメットに替えようかなと思案中…




気温はどんどん上がって来てます。
ツーリングクラスの走行はなんと3台くらい! 練習するにはもってこいですね。






次の走行枠までちょっと時間があるのであれこれ撮影してみました。






ダクトが美しいです…



内側の綾織りカーボンの美しさも…




そして、(前オーナーさんが仕上げた)極悪なリアのフォルムも良い感じ…(笑)








【 NS-4/B 】10:50 ~ 11:20(30分)


2本目の走行です。
1本目よりも気温が上がり、路面温度も更に上がってきています。




2本目は1本目よりも空いています。 多分10台くらい?
お隣のピットのポルシェのお二人もじっくりと走行練習中。



ず~~~っと一人旅



ガラガラなコースなので普段は出来ないような練習をしてみるか? と思い立ち、一度ピットに戻ってTRCを解除してみました。
自分でクルマをコントロールする練習です。



インジケーターの点灯状態を撮影。
今どきのレーシンググローブはスマホの操作が出来るようになっているので便利です(笑)



OFFになりました。



ところが…、ピットロード出口でなぜか「ON」になってしまいました。
再設定しようとボタンを押しても反応しないため、そのまま走行を続けました。
あとで有識者に仕組みを聞いたところ、軽く押しただけの「TRC OFF」は時速60km/hになると自動的に解除(= TRC ON)になるそうです。

継続的に「OFF」の状態を維持するためにはいわゆる「長押し」する必要があるとのこと。
ワンタッチの「OFF」と長押しの「OFF」があるのは理解していましたが、ワンタッチのほうは自動解除になるのは知りませんでした…


無理をせずに各コーナーでやるべきことを考えながらの走行を続け、最後で少し「アタック」的な1周を楽しんで無事に終了です。







【 走行結果 : NS-4/B 】







今回も抑えた走行でした。 ブレーキポイントは少し早め、コーナリングは無理をしないように速度を維持。 TRCオフの練習が出来なかったのが残念でしたが、コーナーごとにライン取り・ブレーキポイント・アクセルポイントを考えながら走行できたのはとても良い練習になりました。




特に見どころはありませんが走行動画をアップしました。




タイヤ空気圧の変化
想定通り…、といいたいところですが、リアが少し高めになりました。




タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで2本走行終了後)
フロントは少し溶け具合が進行していますが、リアはほとんどダメージなしな感じ。




ブレーキローターの状況
ヒートクラックがさらに増加。 あと2本は走りたいのですが…、いけますかね?
詳しい方、アドバイスください~




ブレーキパッドの状況
今回は2本ともほとんどアタックしていないので摩耗はほとんど無かった模様。




路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度がかなり上昇していました。 タイヤの表面温度(特にリア)もかなり高かったですね。これではタイヤが溶けちゃいます…





厳しいコンディションでしたが無事に2本の走行を楽しみました。
やっぱりコースを走るのは良いですね~


ピットを1人で占有するのはそうそうないので、最後にまた記念撮影です(笑)















ランチは帰路に道の駅にて「もつ煮セット」に「アジフライ」を追加。
ここのもつ煮、美味しいんですよね~



アジフライも以前より大きい感じ? クレーンガーデンのアジフライよりもこっちのほうが断然美味しいですね!






今回の発見・学び

+ 厳しいコンディションであれば何をするか(出来るか)としっかり考えれば有意義な走行になる
+ タイヤ・ブレーキパッド・ブレーキローターなどのパーツに少しでも不安があるときには走らないようにすべき(ケチケチするな!)





今回の反省

+ スタートするまでの「手順書」を用意して、それを見ながら準備を進める
+ クルマの機能(TRC!)をどうやって使うのか、事前に学習しておくこと!





【 備忘録 】

2023年の走行回数 = 6回
通算走行回数 = 141回

気温10℃以下の場合と25℃以上の場合では約2.8秒の差が出ています。
水温が100℃を超えるような状況が続いていてエンジンパワーを絞られているでしょうし、その結果で最高速度が10km/h位違うので仕方ないですね。




気温とタイムの相関図。
1本目は近似曲線より右にありますのでイマイチな結果でしたが、2本目は「頑張った」結果がそれなりに出たようです。




Posted at 2023/07/26 23:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2023年02月21日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の2回目は…、「実質分切りプロジェクト」継続中です~!(2023/2/21 ~ 22)

スポーツ走行 in FSW  ~ 2023年の2回目は…、「実質分切りプロジェクト」継続中です~!(2023/2/21 ~ 22)2023年のスポーツ走行、2回目です! タイミング悪く(良いとも言えるかな…?)スーパー耐久車両だらけのコースでの走行でしたがしっかりと楽しみました~








【 2023年の走行記録 】
(1) スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の1回目は海外からのF仲間と一緒に!(2023/1/24)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒34
状況  : ドライ、晴れ、気温8.4℃、路面温度11.4℃



今回の撮影機材はこちら(↓)
SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA




【1日目】 2023/2/21(火)
前泊 in 御殿場

いつものように御殿場での前泊からスタートです。

宿泊先は最近の定宿のこちら。
ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



割引金額は少し下がりましたが今回も「全国旅行支援」が適用されるので助かります。



一休.comは静岡県の割引をすべて使い切ってしまったそうで、「全国旅行支援」を適用させるために今回は公式サイトから予約しました。



そして、公式サイトからの予約だと「ドミニスタ クラブラウンジ」を使えるそうなので、どんなものかを体験するための早めに自宅を出発していました~(笑)
こちらのラウンジ、18:00~20:00限定ですがビール・焼酎・ハイボール・ワインなどが無料で楽しめます。 フードは置いてないようですが持ち込みOKなので、おつまみや夕食を持ち込んでこちらで頂くのもアリですね。
なお、公式サイト以外からの予約の場合でも1,100円を払えば誰でも利用OKとのこと。 お酒好きには有難いサービスですね~



ラウンジについてはこちらの方のブログに詳細にまとめられているので参照ください。
ドーミーイン富士山御殿場のラウンジ"DOMINISTA CLUB LOUNGE" 利用方法・感想まで詳細レポ!



夕食はどうしようか迷いましたが、ラウンジの有効活用のためにスーパーでいろいろと買い出しをしました。
ホテルにチェックインし、お目当ての「ドミニスタ クラブラウンジ」に向かいます。



平日の夜ですがかなり混雑していたので全体写真は撮影出来ず。
使ってみた感想は…、これはかなり良いサービスですね。 利用時間に制限がありますが、「F ドライビングレッスン」などの際の前夜祭にも使えるかもしれませんね~



ラウンジの生ビールと自分で調達してきたおつまみでセルフ乾杯~



専用のジョッキも用意されています。 気合が入っていますね!



ワインや焼酎は地元静岡の銘柄を揃えるなど、細やかな気配りです。



あまり長居するのもアレなので、持ち出し自由のワインを頂いて退出。
メインの食事は自分の部屋で楽しみました。



夕食を楽しんだ後は温泉へ~
そして、恒例の「夜鳴きそば」を頂いて…



本日は終了。
明日は天気がよさそうですので楽しみたいと思います~



【2日目】 2023/2/22(水)
スポーツ走行


まずはホテルの朝食ビュッフェからスタートです。






ホテルを出発するときの気温は1℃。
素晴らしいコンディション!



FSW到着。
富士山がきれいだったので記念撮影です。






パドックに入ると…、やっぱりスーパー耐久関係車両やスポーツ走行車両で大混雑ですね…




というのも、翌日(23日)がスーパー耐久の公式練習日となっており、本日から現地入りして準備を進めるチームのためにAピット&Bピットがすべて占有されている日なんです…。
事前にわかってはいましたが、こうしてみると何とも複雑な心境…


本日のスケジュールはこちら(↓)
むちゃくちゃたくさんの走行枠(夜間走行枠まで)がありますが、すべての枠でレース車両を含めて大混雑必至だと思われます。





本日ご一緒させていただいた皆様!

star-gateさん・・・M4デビュー戦! 楽しみですね~



レフトハンさん・・・前回に引き続き今回もお世話になります~



STCさん & お友達の方・・・かなりお久しぶりです! 激速・快音車両、ご一緒するのが楽しみです~



ワタクシ・・・2部山(1.5部?)のタイヤできちんと走ることが出来るのか…?



さらには、たまたまタイミングが合ったたつ19さんとお友達のIさんも合流!





そして、こちらもたまたまご一緒したLAST SHADOWさん! 写真を撮り忘れて失礼しました…

たくさんのお仲間の皆さんとご一緒して賑やかな1日となりました~





【 本日の目標 】


(1)丁寧なブレーキング & 視線!
⇒⇒⇒ 毎回同じ目標を掲げていますが…、「減速 → 旋回 → 加速」をスムーズに!
⇒⇒⇒ パーシャルブレーキ!
⇒⇒⇒ 目標を遠くに、常に一歩先の視線を!


(2)安全第一!
⇒⇒⇒ レース車両との混走になるので邪魔をしないように、でも萎縮せずに自分の走りを心掛ける!
⇒⇒⇒ ガス欠注意(笑)!


(3)楽しむ!
⇒⇒⇒ star-gateさんのデビュー戦をみんなで楽しむ!



コース上は混み合うこと間違いなしですが、クルマ仲間の皆様と一緒に走ることができるだけで楽しいこと間違いなし!
コンデイションも良いので、あわよくばタイムアップも狙っちゃおう~という感じでユルめに楽しみたいと思います~








【S-4/A 】9:30 ~ 10:00(30分)



気温は1.9℃と記録されていますが、実際はもう少し暖かかったような気もします。 とはいえ、かなり良いコンディションなのは間違いなし!



想定通りそれなりの走行台数でしたが、S耐車両は思ったよりも少なめ。



ほとんどが自分よりも速い車両なので後ろを確認しながらの走行となりました。



途中でレフトハンさんやstar-gateさんとサクッと遭遇~




クリアが取れたタイミングで数周のアタックを試み、走行が終了です~




【 走行結果 : S-4/A 】



自己ベストの更新はなりませんでしたが、セクターベストを繋げた仮想タイムでは2分切りを達成しました~
最高速度も250km/hオーバーとかなりの速度を記録しました。





0秒69がベストでしたが、±0.05秒で3ラップ。
セクター毎のベストが3ラップそれぞれに分かれていたのが今回の走行の特徴でした。



【 自己ベストとの比較 】
すべてのセクターでちょっとずつ遅めでしたが、以前に比べて第3セクターが少しずつ速くなってきました。



今回良かった点としては、第1セクターのタイムは過去最高、そして第3セクターは過去最高から0.01秒落ちと、かなり良い走りができたことですね。




走行動画はこちら。
タイムが良かったアタックラップの3周をまとめたので少し長めの動画となっています。



タイヤ空気圧の変化
間抜けなことに走行後のデータを計測漏れ! とても重要なのに…、アホでした。



タイヤの摩耗状況
走行前



1本目走行後(現在のA052のセットで9本走行終了後)



ブレーキローターの状況
走行前
まだまだきれいな感じ



1本目走行後
ドリルドホール周辺にクラックが入ってきています(11本走行後)



ブレーキパッドの状況
まだ6本目ですので特に問題はなさそう
(写真なし)


路面・タイヤ・ローターの温度




本日は走行枠が沢山あるのでのんびりモード、ここでランチ休憩です。
券売機のところにこんなオブジェが…。 どういう意味?



本日は「カツ煮定食」をチョイス。 なぜ「カツ丼」にしなかったかは謎です(笑)




休憩時間のおしゃべりもスポーツ走行の時の楽しみの一つ。





レフトハンさんが食べようとしていたアイスクリームをカラス(トンビ?)に強奪される事件が発生(笑)! 決定的瞬間を撮影出来なかったのが悔やまれます~(残念!)




さて、もう1本走ります~




【 S-4/D 】14:20 ~ 14:50(30分)



曇り空となり、路面温度も低めの素晴らしいコンディションになってきています!




*** 残念ながら今回はGoPROのWiFi接続がうまくいかず、動画を撮影できませんでした ***

今回も思ったよりは走行台数少な目です。
今回は「レフトハン道場」、レフトハンさんに引っ張って頂いてライン取りの練習です!

と思いましたが…ついていこうと頑張っても悲しいかな実力の違いが如実に出てあっという間に見失ってしまいました。

仕方がないので自分のペースで走行を続けましたがここでアクシデント発生!
クーリングペースで走行している中、第一コーナーに差し掛かった時に後方確認がしっかりできておらずイン側に寄り過ぎたため、後続のS耐車両(ロードスター)のレコードラインにかぶってしまいました。
相手側が最大限の回避行動をとってくれましたがタイミングが間に合わず、ワタクシの右リアバンパーあたりに軽く接触するアクシデント発生。
衝撃を感じる程度ではなく自走に問題がなかったためそのままパドックに戻り車両の状況を確認しましたが、バンパーに若干の線状のへこみがある程度でほぼ無傷。 助かりました…

今回は間違いなくこちらのミスでした。 相手がS耐車両 & 上級ドライバーだったので接触を最小限に留めていただけたのがありがたかったです。
相手側にご挨拶に伺おうと思いましたが、どの車両は覚えておらず動画も撮影できてなかったので車両を特定できませんでした。 ご迷惑をおかけしました。




【 走行結果 : S-4/D 】







「レフトハン道場」、うまく付いていければタイムアップできたはずだったのが残念ポイントです…



タイヤ空気圧の変化



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで10本走行終了後)
あと1本、もしかしたら2本はイケそうでしたね…



ブレーキローターの状況
クラックが大きくなってきていました。
(写真なし)


路面・タイヤ・ローターの温度
良いコンディションでしたね~





今回の発見・学び

* セクターベストタイムから0.1秒落ちだった第3セクターのデータや動画を見ると、早めに減速して早めにアクセルオンしていることがわかりました。
基本に忠実にドライビング出来れば結果が出るという、当たり前にして実行が難しいことを再確認しました。




今回の反省

* 走行中に気を抜くな!
* 前後左右に全神経を注げ!




【 備忘録 】

2023年の走行回数 = 3回
通算走行回数 = 139回





ご一緒させて頂いた皆様、楽しい一日をありがとうございました!







「実質分切りプロジェクト」…?

1回の走行枠でのセクターベストを繋げた「仮想ベスト」で2分を切ったのは今回が3回目。
3回とも「59秒7」前後のタイムですので、このあたりが自分的には「ベストオブベスト」だと思われますが、過去すべての走行のセクターベストを繋げると1分59秒080まで上がってきました。




マースケGTさん命名(公認?)の「実質分切り」状態がもう少し続きそうですが、焦らず無理せず、自己満足の宙ぶらりん状態を楽しみながら次の目標を目指したいと思います~~(笑)!

【1回目】 2021/12/20
1分59秒770




【2回目】 2022/1/28
1分59秒720




【3回目】 2023/2/22
1分59秒760







FSWからの帰路、東名道の渋滞回避の意味もあり少し早めですがサクッと夕食を食べていこうと思います。
どこにしようか…、やっぱりあの店かな…、ということでこちらに到着(笑)



移築した古民家…





前回と同様にうな重(ロ)とう巻きをオーダー。
肝焼きは頼み忘れました…



まずはう巻き。
甘めの卵焼きと鰻の脂がベストマッチ~



そして…、うな重!



折り曲げたしっぽ側の身が食欲を増進させますね~(笑)
美味しくいただきました!




これにて今回のスポーツ走行が無事終了です。
この後はクルマのブラッシュアップと車検があるので、今シーズンのタイムアタックは終了な感じです。




【 おまけ 】

お留守番ありがとうね~



Posted at 2023/02/26 01:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2023年01月24日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の1回目は海外からのF仲間と一緒に!(2023/1/24)

スポーツ走行 in FSW ~ 2023年の1回目は海外からのF仲間と一緒に!(2023/1/24)2023年の走り初め! 今回はIS F3台に加えてアメリカからのビジターと一緒に丸一日かけてFSWの魅力を堪能してきました~








そもそもはいつものメンバーでいつものようにスポーツ走行をする予定でしたが、TASのために来日していた某SNS繋がりのF仲間2人(DavidとChristopher)、そしてChristopherの奥さんのMonicaの3人を誘い、FSWの魅力を感じてもらうイベントとしてセッティングしました。

2日前に一緒に大黒PAでミニオフ会を楽しみました。
International Event ~ F fanatics from the US meet Japanese F fanatics! (2023/1/22)






Tuesday, January 24, 2023


今回の撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM




いつもは前泊するのですが、今回はDavid達が同行するため、早朝5:45に滞在ホテルにて待ち合わせ。



ここ10年で最強の寒波が襲来! という日でしたが、天気予報を見ると…
雪か! う~ん…



FSWへは非常にスムース。
足柄SAで朝食を摂ることにしましたが、そこでなんと本日ご一緒するイシワタリさんにばったり遭遇! 天気が心配ですが楽しみましょう~
(Photo by David)



朝食はかけうどんとシラス丼セット。
Davidにご馳走になっちゃいました~



早めにFSWに到着したので、コントロールセンターがオープンするまでレーシングコースの外周道路を回って観戦ポイントの案内などなど。
3人とも興味津々で写真や動画を撮りまくり(笑)
その様子を撮影しておけば良かった~


オープン時間になったのでコントロールセンターでピットを借りようと思ったら…、ワタクシの前の方でAピット完売! 本日はフォーミュラ枠もあり、S枠走行のレーシングチームも多数来場しているようで、そもそも空きが少なかったようです。
かろうじてBピットを借りることが出来ましたが、この寒空でBピットは辛いですね…

本日の走行スケジュールはこちら。
S-4枠を走行予定です。



クルマをBピットに入れて準備を進めます。



本日ご一緒するレフトハンさんも到着。 今日は3台の黒IS Fで走行を楽しみます~







残念ながら小雨が降ってきています。





路面はセミウェット位な感じでしょうか。



イシワタリさんは雨の中でNS枠でリハビリ走行です。



微妙な路面なのでクルクル回るクルマ多数…、そして第一コーナーでクラッシュ。赤旗が出ちゃいました…



いったんピット前で待機中。





走行再開。 ご安全に~



午後には天候が回復する予報なので、ワタクシ的には午前中は様子見です…



初めてのFSWですのでDavidもChristopherも大はしゃぎ(笑)
楽しんでくれれば何よりです。



時間に余裕があるので、レフトハンさんのご厚意で外周道路でレフトハン号に試乗!
左ハンドル車両は違和感が無くて運転しやすかったようです(笑)





まだ小雨がぱらついていますがフォーミュラの皆様も走行継続。



レースを前提とした練習ですからね、本気ですよね。



軟弱なワタクシは午前の走行枠は回避しました。
そして、今回のFSW訪問の大きな目的の一つ、DavidとChristopherの体験走行に向かいます。
アメリカでそれぞれRC FとGS Fでサーキット走行をしている二人、F乗りにとっての「聖地」、富士スピードウェイのレーシングコースを走行するのは彼らにとって夢の一つだそうです。 その気持ち、よくわかります。

2人にそれぞれ運転してもらうため、無理をお願いしてレフトハンさんのクルマをご提供いただきました。 Davidがレフトハン号を運転し、Christopherがすぎすぎすぎ号を運転します。
そして、イシワタリさんが運転するイシワタリ号が2人を先導してレコードラインを伝授するプランを組みました。
我ながら良い作戦だったと思います(笑)





時間になったのでコントロールセンター前に集合。
この頃には雨が上がり少しだけ日差しが出てきました。





そして、彼らにとって念願だった富士山を観ることが出来ました。
よかったね~~~



満面の笑顔で記念撮影です~



走行に際しては各人がそれぞれ楽しみました。
ワタクシは自分のクルマの後部座席に座ってレーシングコースを走行するというなかなか貴重な体験をしっかり楽しみました(笑)

走行記念に動画を撮影。



普段からサーキット走行しているだけあり、ライン取りはしっかりしているうえに加減速も非常にスムーズ。



最高速度は驚異の190km/hでした~(笑) 楽しんでいましたね~~
ん?いいのか、体験走行でそんなスピード出して…



ラップタイムは3分39秒26(笑)!



体験走行の興奮冷めやらぬ状況ですが、クールダウンも兼ねてCRANE Gardenで昼食です~(笑)



ワタクシはカツ丼。 ここでもDavidに奢ってもらっちゃいました。
ご馳走さまでした~



天候は完全に回復しました。



路面は完全ドライ。



みんなでスポーツ走行を楽しみたいと思います!













【 本日の目標 】


(1)タイムアタック!
⇒⇒⇒ 気温・路面温度の状況、コース内の混雑状況を見ながら頑張ってみる!


(2) 楽しむ!
⇒⇒⇒ クルマを壊さない(笑)!
⇒⇒⇒ ガス欠に気を付ける(笑)!!





【 S-4/C 】13:40 ~ 14:10(30分)


午前中の走行枠を見ていると、本日は様々なクラスのレーシングカーのオンパレード状態! 加えてかなりの台数ですので、クリアが取れるかよくわからない状況です。

とはいえ、コースコンディションはなかり良くなってきていますので、安全第一ながらも可能な限り限界近くまで頑張ってみようと思います。



ピット前で走行開始を待っている際、前を通るのはレーシングカーばかり、それも激速の車両ばかりなんです…



アウトラップですら走行速度が全く違います。



前方2割、後方8割の比率でコース上の状況を確認しながらの走行となりました。



クルマのポテンシャルとしてはかなり速いのですが、特別な練習中なのかコースに慣れていないのか、各コーナーでムチャクチャ遅いF様などもありつつ… (かなり困ったんです…



クリアが取れそうなタイミングを見つけてタイムアタック!
と思いましたが…、思ったよりもかなり速く追いつかれてしまってラインを譲るために減速し…



ここでも大外からガッツリ抜いてきたのでスロットルを開けられないまま(このタイミングでスロットル開度=47%でした)でコーナリング…



アタックラップ終了です。 タイムは出ませんでした…(悲
でも、無事に終了したので良しとしましょう!



【 走行結果 : S-4/C 】


2か所で引っかかった割にはタイムが良かった…、と思うことにします(汗







【走行動画】



【 自己ベストとの比較 】
やっぱり第3セクターですね…



タイヤ空気圧の変化
調整はうまく行きました



タイヤの摩耗状況
走行前


走行後(現在のA052のセットで8本走行終了後)
ローテーションしてあと2本使いたい…



ブレーキローターの状況
走行前


走行後(10本走行終了後)



ブレーキパッドの状況
走行前




路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度が思った以上に上がっていました。



今回の発見・学び

※ コンディションが良ければタイムが上がるわけではないと再確認


今回の反省

※ 事前に頭の中の整理がついておらず、何を練習するかが曖昧だった
※ タイムアップに囚われ過ぎて無理な走行(インを差すなど)があった



【 備忘録 】

2023年の走行回数 = 1回
通算走行回数 = 137回



過去のデータと比較すると今回の結果は良くなかったですね…




これにて自分のスポーツ走行は終了です。
この後は、フォーミュラ枠やレフトハンさんの2本目を見学しつつ、来日ゲスト3人の「FSWツアー」の続きを楽しみます。

今日のS枠、こんなクルマばっかりだったんですよ~、怖いですよね~(笑)





















「FSWツアー」、コースの観戦ポイントを回りながら間近で走行車両を見て回りました。





24-70mmレンズでの撮影ですので、引きでのショットをがっつりトリミングしています。









楽しそう~(笑)













もう少し山頂までクリアになってくれると嬉しいですが、それでもやっぱり富士山は綺麗ですね。









場所を変えてスープラコーナーでも撮影。
ゲストを楽しませるというよりも自分が撮影を楽しんでいるような気が…(笑)











































どんどんと移動してメインスタンドにて。










DavidとChristopher、ドリフトコースからスキール音がするのを聞き逃しませんでした(笑)
ということでまたまた移動です。
走行会でしょうか、多くの車両が楽しんでいます。























楽しんでいますね~(笑)








今回のドリフト撮影で一番良かったかも? というのがこちら(↓)でしょうか





本日のチャンピオンはこちら!
凄い~~~(笑)



















これにて本日のツアーは終了です。
来日メンバー、FSWの醍醐味を味わい尽くしてくれたと思います。


走行をご一緒したイシワタリさん & レフトハンさん、ゲストのお守りも含めて大変お世話になりました、ありがとうございました~~!



Posted at 2023/01/28 01:04:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年12月14日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の11回目は…、いろいろありました… (2022/12/13 ~ 14)

スポーツ走行 in FSW  ~ 2022年の11回目は…、いろいろありました… (2022/12/13 ~ 14)2022/2023スポーツ走行シーズンの目標達成のためにFSWでの練習走行! しっかりできたことあり、大きな反省点ありの一日でした。









【 2022年の走行記録 】
(1) 2022年 走り初め in FSW & 自己ベスト更新! (2022/1/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒85(自己ベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒17(自己ベスト更新 = 現在のベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温4℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒64
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)
走行  : 30分 x 3本
タイム : 2分00秒97
状況  : ドライ、晴れ、気温18℃

(5) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒62
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温17℃

(6) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の6回目! (2022/6/10~11)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒98
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温19℃

(7) LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/6/27 ~ 28)
走行  : 20分 x 2本 & 15分x 2本 (合計4本)
タイム : 2分02秒74
状況  : ドライ、晴れ、気温25~30℃位

(8) 突発的にスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の8回目! (2022/7/9)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒53
状況  : ドライ、晴れ、気温26.6℃

(9) 久しぶりのスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の9回目! (2022/10/31 ~ 11/1)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒11
状況  : ドライ、晴れ、気温13.2℃

(10) LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/11/28 ~ 29)
走行  : 20分 x 2本 & 15分x 2本 (合計4本)
タイム : 2分00秒609
状況  : ドライ、曇り時々微雨、気温12.4℃



先日の「LEXUS F ドライビングレッスン」の際にパーシャルブレーキでのコーナリングの感覚が少しつかめてきましたが、あいにくの雨のため納得がいくまで走ることが出来ませんでした。
感覚を忘れないうちにしっかりと走り込んでおくために今回はじっくりと考えながら走りたいと思います!


今回の撮影機材はこちら。
1人走行ですのでなるべくコンパクトに…
SONY RX1R




【1日目】 2022/12/13(火)
前泊 in 御殿場

往路でキリ番達成。
キリ番 68,000km (2022/12/13)




宿泊先はこちら。 今回も「全国旅行支援」の割引のおかげでかなり格安に宿泊出来ました。
ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



チェックインの前に御殿場で夕食。
定番の「びっくりドンキー」にてお得なセットを楽しみました。







ちょっとカドがありますが玉ボケもイイ感じです。




チェックイン後、露天風呂を楽しんだあとはこちらも定番の夜泣きそば。



ホテルからの「おもてなし」として、部屋の冷蔵庫にプリンが入っていました。
こまやかな心遣いがありがたいです。





【2日目】 2022/12/14(水)
スポーツ走行

このホテルに泊まるインセンティブの一つ、朝食ビュッフェをしっかりと楽しみます。
「駿河湾産しらすの雑炊」があったので頂きました。








ホテル出発時の気温は6℃。
良いコンディションです~




FSW到着。




ピリッとした寒さと青空。



朝の柔らかな陽射しが気持ち良いですね。



準備を進めます。







走行前のタイヤの状況。
まだ4本しか走っていないので綺麗な感じです。



走行前のローターの状況。
こちらは6本終了後の状態。 こちらもまだ大丈夫ですね。





本日のスケジュールはこちら。
混雑状況を確認しながらS-4をメインに2本(場合によっては3本)走りたいと思います。





【 本日の目標 】


(1) パーシャルブレーキ
⇒⇒⇒ 第1コーナーのブレーキング (減速のためのブレーキ → コーナリングのためのブレーキ、ライン取り)
⇒⇒⇒ 13コーナー & スープラコーナー(ブレーキングとライン取り)


(2) 目線
⇒⇒⇒ コーナリング時の目線 ~ 次の動作をスムーズに!


(3) 楽しむ!
⇒⇒⇒ 分切りばかりを意識せず、楽しむこと(笑)




NS枠ではありますが、気温が低いうちに走ってしまおうということで本日最初の走行枠、NS-4/Aを走行することにします。
走行券はふるさと納税のクーポンを利用。 ありがたいですね~






【 NS-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)


気温はまだ低め。



走行台数はかなり少な目で20~25台程度のようです。 ラッキーです!



ウォームアップ走行を終えて加速しようと思ったら…、早速1コーナーでくるくる回って逆方向を向いて停止しているGRヤリス…。 本人も他車も突っ込まなくて良かったです。



気を取り直して本日の目標事項を練習しつつ…、タイムアタック! と思ったのですが、前後の車両の間合いがうまくつかめず、詰まってしまったり逆に後ろを待たせてしまったり…



ドライバーのスキルではなく、絶対的な速度差がある車が混走するのでNS枠は難しいですね。




【 走行結果 : NS-4/A 】

それなりのタイムは出ましたが不完全燃焼…。
練習ポイントに集中するあまり、他のところの走行とのバランスが取れなかった気がします。







【 自己ベストとの比較 】
練習の成果なのか、第1セクターのタイムが少しずつ上がってきています。 その分、第2・第3が伸び悩んでいますが…



タイヤ空気圧の変化
気温低めだったのでこの位で大丈夫かなと思ってせっとしたスタート時の空気圧(1.7)でしたが、結果的には高過ぎでした。 グリップが落ち気味に感じたのがこの空気圧に起因するものだったのかもしれません。



タイヤの摩耗状況
1本目走行後(現在のA052のセットで5本走行終了後)
まだまだコンディションは良い状態です。



ブレーキローターの状況
こちらも問題なし。



ブレーキパッドの状況
目視確認のみ。 だいぶ減ってきたような気も…(早すぎ


路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度はかなり低かったのでコンディションとしては良いはずでしたが、タイムに繋がりませんでした。




休憩をはさんで2本目を走りたいと思います。













こんどはNS枠ではなくてS枠にします。


【 S-4/B 】10:50 ~ 11:20(30分)


少し気温が上がってきましたがまだまだ良いコンディションです。



こちらも走行台数はわりと少なめでしょうか。 ただし、S耐車両やカップカー車両などのガチ勢が多いので、ずっと後ろを見ながらの走行になりそうです。



わりとばらけての走行となり、走りやすかったですね。



本日の目標に従っての練習を続けますが、その他の部分でも少し変化を付けていろいろと試してみます。



う~ん、まだ電子制御の介入が多いですね。 意識を向けていたせいか、今回はどのタイミングでどのように介入しているかを少し感じることが出来ました。




【 走行結果 : S-4/B 】

1本目よりはタイムが上がりました。
ただし、「うまくいった!」という手ごたえがないのがちょっと残念でしたが…







【 自己ベストとの比較 】
今回も第1セクターはちょっとだけ良いタイムでしたが、第2セクターの遅れが気になりますね。



【 走行動画 】
ベストタイムが出た周の動画です。



タイヤ空気圧の変化
今回は1本目走行後と2本目走行直前に2回調整しました。 結果的に狙ったあたりで使えたようです。



タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで6本走行終了後)



ブレーキローターの状況
(写真なし)

ブレーキパッドの状況
(写真なし)摩耗が進んでいます。

路面・タイヤ・ローターの温度




気温を考えるともう少しタイムが上がっても良かったのでは…? と思いますが、練習項目は実践できたと思います。 次につなげていかないと~



午前中に2本走り終え、当初の予定はクリアしましたが、まだ時間に余裕があるうえにまだまだ良いコンディションなのでもう1本走ることにしました。







「全国旅行支援」のクーポン券、FSWのスポーツ走行にも使えるのでありがたく使わせてもらいました。



3本目までは時間があるのでリラックス。





ガソリンはほぼゼロなのでここで給油。 3本目はさほど走らないだろう見込んで20L給油しましたが、これが原因となって3本目にあんなことになってしまうとは…
(ウェブより転載)






【 S-4/C 】13:00 ~ 13:30(30分)


S枠3本目もさほど込み合う状況ではありません。



本日の目標項目の練習ではなく、いつもの走行スタイルではない自由なスタイルで走ってみることにしました。
いつもと違うことをしているせいもありタイムはあまり上がりませんが、タイムアタックではないのでそれはそれでOKです。



数周走るとガソリンのチェックランプが点灯。 ゼロ表示になっても少しだけ走ることが出来るので、ちょっとだけ走って戻ることにしましたが…300Rで急にエンジン出力が落ちました。



速度が低下し、ダンロップのあたりでエンジン停止状態に。



他の車両に先に行ってもらってからコース外にクルマを進めますが、エスケープ通路に入る手前で完全停止してしまいました。



再始動を試みるもエンジンはかからず。



車外に脱出してスタッフの到着を待ちます。



数分後にFSWのレッカー車が到着。



最終的にはレッカー移動でパドックまで戻りました。






原因は…、単純明快 ガス欠 です。

完全に自分の不注意です。 気のゆるみですね。 「2分切りを目指して!」なんて浮かれている場合ではありませんでした。


【 走行結果 : S-4/C 】

タイムがどうとか言っている場合ではないのですが、備忘録として…







【 走行動画 】
エンジン停止からレッカー移動までの間の動画をまとめました。



クルマが停止してからの行動(状況確認 → 車外退避 → レッカー移動)までの行動が適切だったのか、その時は冷静に行動していたつもりでしたがこうして見返すと、もう少し迅速な行動が必要だったと思います。

特に、車外退避後にクルマに戻って状況確認していますが、タイヤ&ブレーキ近辺の白煙が気になり確認のために戻ってしまいました。 オイル漏れから引火の可能性があるかも? と思って確認したのですが、ハードブレーキ後に急停止したことによる過熱のためだったと思われます。
もし引火の可能性を考えて近づくのであれば、エスケープ路のあたりに常備してある消火器をもっていくべきでした。


タイヤ空気圧の変化
(走行後のデータは無し)



タイヤの摩耗状況
ブレーキローターの状況
ブレーキパッドの状況
(データ・写真無し)


路面・タイヤ・ローターの温度
(走行後のデータは無し)





パドックにて…
とりあえずガソリンを入れてエンジン再始動を試みたいのですが、ガソリンを入れる手立てがありません。 たまたまFSWに来られていたマースケGTさんとJO様に相談し、お知り合いの方の携行缶をお借りすることが出来たので、それを使わせて板いて給油。 そして再始動…、セルモーターが回りエンジンが始動してもする落ちてしまいます。

困ったときの神頼みならぬイケメン代表頼みということで、電話でアドバイスをもらいながらこの状況で出来るであろう解決策を試みますが結局のところは安定してエンジンを回し続けることが出来ません。

この時点で自力回復は諦め、自動車保険会社経由でJAFに出動してもらいました。
もう夕闇が迫っていますね…。







JAFの方が持っていた診断機でエラーチェックをしてもらい、その内容をイケメン代表に伝えて再度再始動を試みますがここでもダメ。



最終的には、積載車で湘南イケメンショップまでクルマを回送して頂くことになりました。





JAF側の都合ですが、「FSW → 御殿場市内」の回送をして頂いた後で積載車を変更して「御殿場市内 → 湘南」の2段階の輸送となりました。



最終的にイケメンショップに着いたのは22時近く。
すぐに対応して頂き、状況確認をして頂き感謝感謝です。
翌日以降に本格的な原因確認および復旧作業を進めて頂くことになりました。





今回の発見・学び



今回の反省


「学び」も「反省」も同じで、「初心忘るべからず」、 この一言に尽きます。
2分切りが~、とか考える前にやるべきことがありました。

クルマを修理して、また一から出直したいと思います。





【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 25回
FSW通算走行回数 = 136回




Posted at 2022/12/17 15:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年10月31日 イイね!

久しぶりのスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の9回目! (2022/10/31 ~ 11/1)

久しぶりのスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の9回目! (2022/10/31 ~ 11/1)2022/2023スポーツ走行シーズンがいよいよスタート! オーバーホールが完了したサスペンションの感触を確かめるべく、FSWでの走行を楽しんできました~







【 2022年の走行記録 】

(1) 2022年 走り初め in FSW & 自己ベスト更新! (2022/1/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒85(自己ベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒17(自己ベスト更新 = 現在のベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温4℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒64
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)
走行  : 30分 x 3本
タイム : 2分00秒97
状況  : ドライ、晴れ、気温18℃

(5) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒62
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温17℃

(6) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の6回目! (2022/6/10~11)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒98
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温19℃

(7) LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/6/27 ~ 28)
走行  : 20分 x 2本 & 15分x 2本 (合計4本)
タイム : 2分02秒74
状況  : ドライ、晴れ、気温25~30℃位

(8) 突発的にスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の8回目! (2022/7/9)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒53
状況  : ドライ、晴れ、気温26.6℃




今回の撮影機材はこちら。
1人走行ですのでなるべくコンパクトに…
SONY RX100





2022/10/31(月)
スポーツ走行では恒例の前泊からスタート。午前中で仕事を切り上げて御殿場に向かいます。

ちょっとお高めですが「全国旅行支援」を使ってかなりリーズナブルに予約できたので今回もこちらのホテルをチョイスしました。

ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



「全国~」にはクーポン割引3,000円分がついているので夕食はちょっと豪華に楽しむことにしました。 まずは温泉に入ってアイスを食べてから食事に出掛けます~






クーポンを使える店が限られていますが、よく利用している二代目魚がし 御殿場店をチョイス。



お酒を飲めないのがちょっと残念ですが、大好きなカツオの刺身と玉子焼き(ハーフ)で食事をスタート。





蒸し牡蛎はかなりのビッグサイズ!
旨いですね~



メインの寿司はお好みでチョイス。 懐に余裕があるのでお高めなネタも気軽に頼めます(笑)







気が付くと3,000円のクーポンを差し引いてもかなりのお値段になってしまいましたが…、美味しかったので結果オーライということで!


ホテルに戻り、温泉と夜泣きそばを楽しんで本日は終了です。
完全に食べ過ぎ…、明日の走行タイムは+0.2秒が確定ですね…(苦笑





2022/11/1(火)
スポーツ走行当日。
天気予報的にはイイ感じです!



まずは豪華な朝食を楽しみます。
値上がりして1,800円になりビジネスホテルの朝食の値段ではなくなりましたが、内容的には非常に充実しているので楽しみたいと思います!






朝イチのNS-4/Aに合わせてFSWへ。
曇り空で無風、良いコンディションですね~










本日の走行スケジュールはこちら。
まずは朝イチのNS-4/Aを走ります。 そのあとはタイヤの摩耗状況と空模様を見ながら走るかどうかを考えようと思います。




FS枠が多いためか、はたまた雨確率が高めだったためか、走行台数はかなり少ない感じです。 ラッキーです!




時間に余裕があるのでしっかりと準備。









【 本日の目標 】
(1) オーバーホールが終わったサスペンションの感触を確かめる
⇒⇒⇒ 減衰のセッティングを変更したので、コース走行ではどんな感じになるのかを確認!
サスペンションのオーバーホール & ブレーキ関連パーツ交換 & オイル交換 (2022/10/22)


(2) ブレーキディスク & ブレーキパッドのあたり付け
⇒⇒⇒ 新品セットなのでしっかりと馴染ませて安全走行できる土台造り!


(3) 楽しむ!
⇒⇒⇒ コースを走行する高揚感をしっかりと感じる!





【 NS-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)




走行台数はかなり少な目。 20台くらいでしょうか?
この走行枠ではまずサスペンションの感触を確かめつつローターとパッドのあたり付けをします。 本気走り厳禁!






サスペンションの感触は…
控えめに言って最高!
です!

コーナリングの安定感とストレートエンドでの前輪へのトラクションのかかり方が前のセッティングに比べて段違いに良い! そのためコーナリングがかなり楽ですね~
サスペンションのセッティングでこんなに変わるとは思ってもいませんでした。




【 走行結果 : NS-4/A 】








あたり付けのためストレートエンドではかなり手前からじっくりとブレーキングしたり、ダンロップ手前のブレーキングも優しく、優しく…。
本気のタイムアタックではありませんでしたがタイムはかなり良かったです。


タイヤ空気圧の変化
想定通りにいきました。




タイヤの摩耗状況
走行前


1本目走行後(現在のA052のセットで11本走行終了後)
まだ大丈夫そうです。




ブレーキローターの状況
走行前


1本目走行後
上手くあたり付けできたのか出来ていないのか…




今回から「路面温度」、「タイヤ表面温度」と「ローター表面温度」の計測を始めました。 少し前に購入したこちらのツールを活用します。
本来は計測対象ごとに係数を変更しないといけないのですが、面倒なので(覚えられないので)アスファルト路面の係数のままで使用です。 大体の温度を測ることが出来ればOKなので…(笑)

ERICKHILL 非接触式デジタル測定赤外線温度計 -50~+600℃




路面・タイヤ・ローターの温度
路面温度は重要ですがタイヤ・ローターはおまけということで…
やはりフロントローターのほうが熱を持ちますね(当たり前か




次の走行まで一休み。 相変わらず良いコンディションです。この季節としてはベストですね。






思ったよりもダイヤのダメージが少なそうなので、もう1本走ることにしました。 昼頃から雨の予報のため、一番早いS-4/Aをチョイスです。




【 S-4/A 】10:10 ~ 10:40(30分)




今回もかなり台数少な目!
ただし、インタープロト車両や911カップカーなどの高速車両がけっこう多いので注意が必要ですね。




コーナリングもイイ感じに気持ち良く走ることが出来ました!




スープラコーナーあたりでのヒヤッとする場面!
状況は動画でご確認ください…




走行開始から15分ほどで赤旗中断です。
911カップカー(たぶん)がストレートエンドで何らかのトラブルのためガードレールに接触して1コーナーのグラベル付近までコースアウトして動けなくなったようです。
ワタクシ的には当初から早めに切り上げようと思っていたのでここで走行を終了しました。




【 走行結果 : S-4/A 】







かなりの好タイム!
やはりサスペンションの感触が
ホントに気持ちイイ!

そして
走るのって楽しい~~!
と思いながらの走行でした。

もちろん真面目に一生懸命走りましたが、「ギリギリまで頑張る」というほどではなくてもこのタイムが出たのは素直に嬉しいですね。

アタック1周目は少しミスったポイントがあったので連続してタイムアタックしてみました。 2周目のほうがイイ感じでしたがスープラコーナーあたりでヒヤッとする場面があったため少し失速したのが残念でした。
それでも2周連続で気持ち良く走ることが出来たのはホントに楽しかったですね~



【 走行動画 】
ベストタイムが出た周(2分01秒11)とその次の周(2分01秒46)をまとめてアップしました。
ベストの次の周はベストの周よりもイイ感じで走行していたのですが、スープラコーナーで911カップカーに大外から追い抜かれる際にあわや接触? という距離感だったため少し減速せざるを得なくなりました。
後ろから迫ってるのは認識していたのですが、このタイミングでこのコースから抜いてくるとは思わず対応が遅れました。
結果オーライでしたが、良い勉強となりました…




【 自己ベストとの比較 】
第1セクターが自己ベストよりも速かった! その分第2・第3が遅かったわけですが、なんだか嬉しい~(笑)




タイヤ空気圧の変化
2本目走行前に計測しただけで調整なしでしたが、最後にちょうど良いセッティングになりました。




タイヤの摩耗状況
2本目走行後(現在のA052のセットで12本走行終了後)
2本目は5周ほどの走行のみだったため、結果的にはあまり摩耗が進まなかったようです。 もう1本くらい行けたかな…?




ブレーキローターの状況
あたり付けはどうだったのか…? 詳しい方、コメントください(笑)




ブレーキパッドの状況
しまった…! パッドの残量(mm)を測るのを忘れました…


路面・タイヤ・ローターの温度
曇り空のため路面温度は上がらなかった(1本目より下がった)ですね。




後片付けを終えてFSWを出るころにポツリポツリと雨が…
今回もラッキーでした。

最後に数枚だけ記念撮影とタイヤの状況再確認。










アウト側が摩耗しているのはもちろんですが、キャンバーのおかげで摩耗度合いは以前よりは少なめでしょうか。







今回の発見・学び
ベテランの方からすると当たり前でしょうが…、
サスペンションのセッティングって重要!


そして、セッティングがハマると
走るのが気持ち良い! そして楽しい~!!


我がIS F/DSTは一段上のステージに上がったようです。
あとはドライバーのスキル次第! (← これが一番難しい…)



今回の反省
他のクルマとの間合いを考えて未然に危険を回避すること!
タイムアタック中だったとはいえ明らかに相手のほうが速い場合にはこちらが譲るべきでした…



【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 18回
通算走行回数 = 129回







次の走行は11/28のLEXUS Fドライビングレッスンです。
お祭りイベントですのでタイムよりも楽しんで走ることを一番の目標にしたいと思います~~~


Posted at 2022/11/03 17:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/9/4
太公望そぼろ、本日の釣果は…?」
何シテル?   09/04 18:27
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation