• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

突発的にスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の8回目! (2022/7/9)

突発的にスポーツ走行 in FSW ~ 2022年の8回目! (2022/7/9)全くの予定外でしたが急遽思い立ち、FSWでのスポーツ走行を楽しんできました~










【 2022年の走行記録 】

(1) 2022年 走り初め in FSW & 自己ベスト更新! (2022/1/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒85(自己ベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒17(自己ベスト = 現在のベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温4℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒64
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)
走行  : 30分 x 3本
タイム : 2分00秒97
状況  : ドライ、晴れ、気温18℃

(5) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒62
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温17℃

(6) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の6回目! (2022/6/10~11)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分01秒98
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温19℃

(7) LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/6/27 ~ 28)
走行  : 20分 x 2本 & 15分x 2本 (合計4本)
タイム : 2分02秒74
状況  : ドライ、晴れ、気温25~30℃位





今回突発的に思い立ったきっかけはスポーツ走行仲間のたつ19さんのこちらのSNSでの書き込み…




週末の曇り空で「コースガラガラです」と聞いてしまうとそわそわしてしまい…、なにはともあれ走行準備を始めていました(笑)




クルマに乗り込み、お昼ご飯のパンをかじりながらFSWに向かいます~
首都高・東名ともかなりの混雑のため、FSWまで2時間半かかってしまいました。




曇り空。 良いコンデションですね~





今回の撮影機材はこちら。
ボディとレンズを準備する時間がないのでこのカメラをサクッと持ち出しました。
SONY RX100




ピットにお邪魔します~






あら? サーキットのピットとは思えないスイーツの充実ぶり…(笑)
楽しそうです~





本日走行されているのは… 「F」のベテランの皆様!

たつ19さん



オレンジFさん



VECTORイケメン代表



そしてワタクシが急遽飛び入り参加させて頂きました~~



さらには応援でマースケGTさん& JO様。
すみません、クルマの写真を撮り漏れていました。
(イメージ画像)



さらにはさらには飲茶♪さんも~





たつ19さんとオレンジFさんはFuji-1GPに向けての練習ということですでに走られており、本日は3本走行予定とのこと! やはりベテランこそしっかり練習されますよね~







イケメン代表はVECTOR 黒F号のコンディションチェックのための走行とのこと。



ワタクシはFuji-1GPには参戦しませんが、ここ最近いろいろ試している走行方法の復習をすべく、1本だけ走る予定です。




タイミングを見計らい、S-4/D枠を走ることにしました。
SNS経由で頂いた情報通り、ほぼすべての走行枠がガラガラ。






S-4/D枠も10台以下の走行となりました。 ラッキーです~







【 本日の目標 】
(1)何はともあれ、楽しむ!
⇒⇒⇒ ノープランで来ましたので…、目標は走りながら考えます(笑)




【 S-4/D 】15:00 ~ 15:30(30分)

いつものように準備を進めますが、走行直前になってちょっとトラブル発生。 ギアをDレンジに入れることが出来ず、いったんエンジンを停止して掛けなおすなどのひと手間ふた手間かかってしまいました。

そんなこんなで…、ラップタイマーに連動させているGoProの録画開始ボタンを押し忘れてしまい、動画を撮ることが出来ませんでした…。

厳しい気象コンディションですが、日差しがないだけ楽でした。




他の走行車両と遭遇することはほとんどなく、一人旅を楽しみながらの30分の走行となりました。

自分の走行動画が無い代わりに飲茶♪さんが撮影してくれたスタート時の写真!
ありがとうございました~
(Photo by 飲茶♪ さん)


(Photo by 飲茶♪ さん)


(Photo by 飲茶♪ さん)




そして、ホームストレートの走行動画も!
自分のクルマの走行シーンを観たりエンジン音を聴くことはできないので、これはとても嬉しい動画ですね~
(Movie by 飲茶♪ さん)




動画をもう1本。
素晴らしいV8サウンドを奏でながらワタクシのクルマをぶち抜いて行くイケメン代表の黒F…(笑)
(Movie by 飲茶♪ さん)





【 走行結果 : S-4/D 】 15:00 ~ 15:30(30分)
* 最高タイム : 2分02秒53 (ベスト比 +2.36秒)
* 理論ベスト : 2分02秒31 (ベスト比 +2.14秒)
* 最高速度 : 240.3km/h
* 周回数 : 11周
* コンディション : 曇りほんの少しの雨、気温=26.6℃、湿度=73%



曇り空とはいえ気温がかなり高かったので、2秒53は上出来だったと思います。




ガラガラのコースに助けられ、自分的にはかなりのタイムで11周も走行できたのは大満足です。




今回の走行では、ベストタイムが出た3ラップのあとの4・5ラップも同様にタイムアタックしていました。 タイム的には3秒台に終わりましたが、比較的安定したタイムで走ることが出来たと思います。

さらに、クーリングラップの後の8ラップ目もタイムアタックでした。 その直後の9~11ラップはタイムアタックではなく、一定のペースで走る練習をしています。 9ラップのタイム(4秒69)を確認してそれを基準タイムとし、10ラップ~11ラップではこのタイムにどれだけ近づいたタイムで周回できるかを試しました。
結果的に9ラップから11ラップでは±0.61秒で走ることが出来ました。
それぞれのコーナリングの状況を考えて、失敗したところを他のコーナーで調整するイメージでした。




気持ち良く走ることが出来ました~~




ピットに戻ると、練習走行3本目のお二方がスタートです。
この暑さの中、タフですね~



















胸ぐらをつかんでの殴り合いではありません! 愛の語らいです、たぶん…、そうあって欲しい…(爆)!





タイヤ空気圧の変化
スタート時に想定した変化でした。 気温と空気圧の関係が少しわかってきました。




タイヤの摩耗状況
走行前
(撮影漏れ)

1本目走行後 = 現在のA052のセットで10本(30分換算で8本)走行終了後
写真の仕上がりがひどいので状態が良くわかりませんが、思ったよりは摩耗が少な目でした。 とはいえスリップサインが見えてきている状況なので、ウエットコンデイションでの走行は避けるなどの注意が必要ですね。
あと2本くらいは使いたい…




ブレーキローターの状況
ブレーキパッドの状況
今回も確認・撮影漏れ…。 2回連続で弛んでいますね…



今回の発見・学び
タイムアタック後の「同じタイムで連速周回する練習」は良い感じで進めることが出来ました。 これを何度か継続し、次のステップでは「混雑したコースでも同じタイムで連速周回する練習」を続けたいと思います。

ご参加の皆様との会話の中からAコーナーから100Rへのブレーキング・アクセルワークについて大きな発見がありました。
さらにはイケメン代表から詳細なアドバイスも頂き、次の走行ではそれらを実践して身体で学んでいきたいと思います。



今回の反省
事前準備をもう少し早めにスタートし、不具合などに対処できる時間の余裕を持つこと!

走行後のクルマのコンディションの記録をきちんとつけること!




急な飛び入り参加にも関わらず快く迎えていただきありがとうございました!
おかげさまで楽しく、そして学ぶことが多い一日でした~~!!













【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 16回
通算走行回数 = 127回




Posted at 2022/07/10 18:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年06月11日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の6回目! (2022/6/10~11)

スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の6回目! (2022/6/10~11)思ったよりも早めに梅雨入りしてしましたが…、今月下旬に予定されている「LEXUS F ドライビングレッスン」の前の練習走行として1本だけスポーツ走行を楽しんできました~








【 2022年の走行記録 】

(1) 2022年 走り初め in FSW & 自己ベスト更新! (2022/1/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒85(自己ベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒17(自己ベスト = 現在のベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温4℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒64
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)
走行  : 30分 x 3本
タイム : 2分00秒97
状況  : ドライ、晴れ、気温18℃

(5) スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)
走行  : 30分 x 1本
タイム : 2分02秒62
状況  : ドライ、曇りのち小雨、気温17℃



今回の撮影機材はこちら。
SONY α7S & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA





2022/6/10(金)

いつものように前泊からスタートです。仕事をそそくさと切り上げ一路御殿場へ。
10日以上前から天気予報とにらめっこしていましたが、降るような降らないような…、二転三転どころか十転十一転くらいは変わっていましたね…。



夕食は今回もびっくりドンキーにて。 3連チャンですかね…




前回の滞在が非常に快適だったので今回もこちらのホテルをチョイスしました。

ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



到着時は小雨でした。 想定の範囲内ですので驚きはしませんよ…(笑)





前回宿泊した部屋はちょっとお高めでしたので、一番リーズナブルなタイプ(レジデンシャルルーム)をチョイス。 一休.comでポイント割引を使うと素泊まりで5,280円! 定宿のアルファーワンと同じですので非常にお得でした。
これに別料金の朝食(1,500円)を追加して合計6,780円。 コスパが高いですね。
(ウェブより転載)



長期滞在用の部屋で、収納スペースが多かったり大型の冷蔵庫や電子レンジが備え付けられている代わりにベッド幅がちょっと狭め。 とはいえ、十分に快適です。






ちょうど「夜泣きそば」の時間でしたのでしっかりと頂きます。
ホッとする味です。




そして、温泉を楽しんだ後はこちらも無料サービスの「湯上りアイス」をしっかりと…







無料のコーヒーを頂いて本日終了です。





2022/6/11(土)

スポーツ走行当日です。
天気は…、小雨かぁ…、想定の範囲をちょっと超えていますね…(汗




まずは豪華な朝食を楽しみます~
7月から1,800円に値上がりとのこと。急いで食べて急いで出発するような日程だとちょっともったいないかもしれませんが、それでもまだコスパは高い感じでしょうか。





1st round



2nd round



Final round
食べ過ぎで身動き取れません…(笑)




さて、出発です。 小雨が続いています…




FSWに近づくにつれて、こちらのエリアは雨が降った様子はなさそう。
前回と同じパターン(御殿場は雨、小山は曇り)のようです。
FSWは完全ドライ!




雨予報のため、やはりガラガラの場内です。
ラッキーです~




気温・湿度は高めですが雲が多いので直射日光がなく、路面温度はあまり上がらない感じ。




本日の走行スケジュールはこちら。
S-4/Aを走行したいと思います。




【 本日の目標 】
(1) リアで曲がる!
⇒⇒⇒ フロントのトラクションやグリップを補完すべく「リアで曲がる」意識をもちながら走行する
⇒⇒⇒ タイムと「リアで曲がる」コーナリングの関係を理解する


(2) 混雑した中でも意識的に一定のタイムで走行する
※ 目標は立てたものの、コースがガラ空きだったので実行できず…
⇒⇒⇒ 速いタイムを目指すのではなくて一定のペースで
⇒⇒⇒ 混雑したコーナーでのタイムロスがどのくらいで、それをどうやって挽回するのかを考える(出来るかどうかではなくて、考える!)


(3) 楽しむ!!
⇒⇒⇒ このために走っているんです~(笑)!





【 S-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)

走行台数10台程度でしょうか…?
ホントにガラガラです。 911GT3やフェラーリ(型式不明)などの超高速走行車両が数台、あとはケイマンやM3、そしてGR86などなど。 皆さん走り慣れた方のようで気持ちよく走行できました。

ラインを譲ったら手を上げてしっかり挨拶をしながら抜いていってもらうとこちらも気持ち良いですね~




ストレートもほとんどが一人旅。
回りに気兼ねなく第1コーナーのブレーキングに集中できます。




こちらも気持ちよく抜いてもらっている様子(笑)




クーリングラップでしたが後ろから接近してくる車両のコース取りや相対速度を考えつつ、相手のラインをつぶさないように&自分が安全なように走る練習。
相手が上手だと非常にスムーズです。





【 走行結果 : S-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)
* 最高タイム : 2分01秒98 (ベスト比 +1.81秒)
* 理論ベスト : 2分01秒74 (ベスト比 +1.57秒)
* 最高速度 : 241.6km/h
* 周回数 : 11周
* コンディション : 気温=19℃ 湿度=80%以上





ガラガラのコースで上級者の皆様ばかりの走行は非常に快適でした!
自分自身のドライビングは…、「リアで曲がる」にチャレンジしましたがイメージした感じでは回れませんね…。 というか、「電子制御を解除してからにしろよ」というご意見が聞こえてきます。 ごもっともです(笑)

何周かはタイムアタック的に頑張ってみましたが、結果としてはギリギリ1秒台達成というレベル。 気温19℃なのでこれで良しとしたいと思います。






とりたてて見どころはありませんが、走行動画はこちら




タイヤ空気圧の変化
狙った通りの変化でした。気温との関係をデータベース化して管理したいと思います(サンプル数極少ですが)。




タイヤの摩耗状況
走行前




1本目走行後(現在のA052のセットで5本走行終了後)
フロントの摩耗は進んでいますが、キャンバーを付けてからはアウト側の摩耗が少し抑えられていると思います。





ブレーキローターの状況
大きなクラックはなし。 もう少しいけそうです。






ブレーキパッドの状況
フロントは左右とも残り5~5.5mm程度でしょうか。 前回の走行から1mm強減っていますね。 今回のパッドはこれが最後。 Fドライビングレッスン前に交換します。






【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 11回
通算走行回数 = 122回
ベストラップ平均はなんとか1秒台をキープ!





今回のクルマ撮影をざっと並べて掲載します。
最近は(最近も?)撮影がおざなりになって工夫がありません。 もうちょっと場所を移動するとか、アングルや構図を考えるとか…、マンネリ化してはいけませんね。


















今回の発見
物干し台として最適です(笑)




今回の反省
後片付けをしているときにGoPROを落としてしまい、プロテクターガラスにひびが入りました。 落としたといってもリアシートからリアの床(落差30㎝程度?)に落としただけでしたが、当たり所が悪かったんですね。
プロテクターのおかげカメラ本体は無事でした。




帰路、R246まで下ったところでゲリラ豪雨!
ちょうどこの日に体験走行されたSNS繋がりのIS F乗りの方は「土砂降りの中でも楽しめましたよ~」とのこと。 次回、もっとコンディションが良い時に再チャレンジしてくださいね~





【 おまけ 】
最近はTVラックの上がお気に入りのようですが…



少し前から使っているこの段ボールもかなりのお気に入りです(笑)



とっても小さいコなんです



Posted at 2022/06/13 17:00:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年05月20日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)

スポーツ走行 in FSW ~ 2022年の5回目! (2022/5/20~21)梅雨に入る前にしっかり走り込む! ということで不安定な空模様ではありましたがFSWに行ってまいりました~








【 2022年の走行記録 】

(1) 2022年 走り初め in FSW & 自己ベスト更新! (2022/1/2~3)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒85(自己ベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(2) スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分00秒17(自己ベスト = 現在のベスト)
状況  : ドライ、晴れ、気温4℃

(3) スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)
走行  : 30分 x 2本
タイム : 2分01秒64
状況  : ドライ、晴れ、気温7℃

(4) スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)
走行  : 30分 x 3本
タイム : 2分00秒97
状況  : ドライ、晴れ、気温18℃



今回の撮影機材はこちら。

SONY RX1RII
今回は一人走行(=パドックに荷物を無監視状態で放置する時間が長い)なので目立たないコンパクト機をチョイスしました。 もしかするとFSWでRX1RIIを使うのは初めてかも…?





2022/5/20(金)

いつものように前泊からスタートです。
仕事をそそくさと切り上げ一路御殿場へ。



夕食はノープランだったので、いつも利用しているビッグボーイにて。
RX1RM2はホントにボケますね…。 テーブルフォトには不向きなんですが、仕上がりの雰囲気が好きなのでどうしても使いたくなっちゃうんですが。




宿泊先は定宿のアルファーワンではなくて今年2月にオープンしたばかりの新しいホテルを試してみました。
宿泊料金けっこうお高めですが…、客室はもちろん大浴場やサウナなどのパブリックスペースは充実しているようですし、ドーミーイン系列の名物の「夜泣きそば」や充実した朝食を試してみたくて…(笑)

ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



(ウェブより転載)



(ウェブより転載)



(ウェブより転載)



こちらのホテルはいわゆる「ビジネスホテル」ではなくてリゾートホテル的なコンセプトのようで、本格的なサウナがあったり専用の駐車場が付いた部屋があったりと、一味違った滞在を楽しめるようです。
(ウェブより転載)



FSW利用者にとって部屋の目の前の専用駐車場はいいな~と思いますが、朝早くエンジンスタート=爆音が隣の部屋まで響く…、というのはちょっとマズいかもしれませんね…(笑)
(ウェブより転載)




午後9時過ぎにホテルに到着です。
出来たばっかりですのでピカピカ。



部屋はこんな感じ。
思ったよりも狭めですが、内装や設備はかなりイイ感じです。
ベッドはシモンズのセミダブルサイズ。 肌触りの良いシーツと機能的な枕です。



部屋の入口とベッドエリアの間には仕切りドアがあり、遮音性・保温性が良いですね。



バスタブはなくシャワーブースのみですが、深夜でも大浴場が利用できるので全く問題ありません。



災害対策も万全です。
これは良いアイディアですね。




一休みしたあと、ドーミーインの名物「夜泣きそば(小サイズのラーメン)」を楽しみました。
午後10時過ぎにも関わらずかなり賑わっており、ラーメンを受け取るために行列が出来ています。



お目当てはこちら(↓)



1/3くらいのサイズですが、麺もスープもきちんとしていて美味しいですね~
これを無料で、しかも21:30から23:00まで提供するのは凄いですね。



大浴場で露天風呂を楽しんだあとはこちらも無料サービスのアイスを楽しみました。 ちょっとしたことでも嬉しくなっちゃいますね。



様々な無料サービスが楽しめます。




2022/5/21(土)

天気予報通り、小雨がぱらついています。
今日は走ることが出来なさそうだな…、日帰り温泉でも行ってのんびりしようかな…、とネガティブになってしまいますね。



楽しみにしていた朝食からスタートです。
食事エリアは開放的で素敵です。









ビュッフェで提供される料理はかなり本格的。 オムレツやシチューなどがあったり、食後のデザートまで用意されているのは凄いですね。



早速いただきます~
撮り比べしてみました。 記録に残すためには間違いなくスマホです。 RX1RM2は…、記憶や印象を残すためのツールでしょうか。

(RX1RM2)


(スマホ)



(RX1RM2)


(スマホ)



(RX1RM2)


(スマホ)




のんびりとホテルをチェックアウトしてFSWに向かいます。



とても良いホテルでしたが、定宿のアルファーワンとの価格差を考えるとあまり頻繁には利用しない(出来ない)かな…






FSWに到着すると…、とても細かな霧雨が時折降る感じですがコース上はまだドライですね。

とはいえ、既にやる気が半分以上失われているので、8月のFuji-1GPの際に撮影するポイントのロケハンに行ってみることにしました。
ダンロップコーナーのアウト側。 望遠だったらある程度の大きさで撮れそうです。
(RX1RM2)


(RX1RM2)



(スマホ)



(スマホ)



場所を移動して、ダンロップコーナーのゲートのすぐ外側(10番ポストのすぐ裏)。
(スマホ)



プロカメラマンエリアの金網の切り抜きを利用するとピンポイントで撮ることも出来そうですが、難しいですね。
(スマホ)



(RX1RM2)



(スマホ)



メインストレートの250m看板のあたり。
昨年のS耐24時間レースの際にはここでも撮影しています。
(スマホ)



(スマホ)




あれ、走れそうかも?

このあたりから天候が安定してきて、少しだけ日差しも出てきました。
これなら走られるかな…? ということで急遽1本だけ走行することにしました!







本日の走行スケジュールはこちら。
夜間走行枠はスーパー耐久24時間レースの練習走行枠でしょうね。



空模様を考えてS-4/Cの1本のみ走ることにしました。



【 本日の目標 】
(1) 視線!
⇒⇒⇒ コーナリングの際の視線のおき方をしっかり考えながら走行する
⇒⇒⇒ いつも忘れてしまうので…、しっかりと!


(2) 混雑した中でも意識的に一定のタイムで走行する
※ 目標は立てたものの、コースがガラ空きだったので実行できず…

⇒⇒⇒ 速いタイムを目指すのではなくて一定のペースで
⇒⇒⇒ 混雑したコーナーでのタイムロスがどのくらいで、それをどうやって挽回するのかを考える(出来るかどうかではなくて、考える!)


(3) 楽しむ!!
⇒⇒⇒ このために走っているのだから(笑)!



【 S-4/C 】11:00 ~ 11:30(30分)

気温は約17℃。 走行開始時点では雨は降っていませんでしたが、走行終了間際から小雨がぽつりぽつりと降り出しました。



事前の雨予報の影響か、ガラ空きで走行台数5台程度!完全貸し切りに近いコンディションでした。
20分過ぎ位に小雨が降り出したの早めに走行を切り上げましたが、走行時間中に他のクルマと出会うことなく終始一人旅だったのは初めての経験でした。



本日の目標の「視線!」を考えて走行するにはもってこいの状況。
走行中は意識的に視線の送り方とクルマの挙動などを見ながらの走行でした。



混雑していればタイムアタックする気はなかったのですが、あまりにガラガラなので頑張ってみたんですが…
「視線」と「ブレーキング」・「ハンドリング」をうまく連携することが出来ず、アタフタしながらアタック終了…、残念(涙)




【 走行結果 : S-4/C 】 11:00 ~ 11:30(30分)
* 最高タイム : 2分02秒62 (ベスト比 +2.45秒)
* 理論ベスト : 2分02秒42 (ベスト比 +2.25秒)
* 最高速度 : 240.3km/h
* 周回数 : 8周






タイムアタックした3周は「3秒28 ~ 2秒62 ~ 2秒74」でした。
気温 & 湿度高めとはいえ、完全クリアのコンディションにしてはちょっと不甲斐ない結果でした。
ベストの時に比べて第3セクターが1秒6位遅いのが原因ですね。 視線に注意していた割にはライン取りがダメダメでした。




ダメダメなライン取りの走行動画はこちら(↓)




タイヤ空気圧の変化
最終的に2.2がベストな気がしますので、スタートは1.7ですかね。 ただし、スタート直後は丁寧に慎重に走らないといけませんね。



タイヤの摩耗状況
走行前



走行後(現在のA052のセットで4本走行終了後)



ブレーキローターの状況





ブレーキパッドの状況
左右とも残り7.5mm程度。 摩耗がかなり進みました。 Fドライビングレッスンの前に交換しないとです。





ぽつぽつと雨が降り出してきて大急ぎで後片付けをしたので、クルマの写真はほとんど撮ることが出来ませんでした。

今回の走行は空模様に左右されてしまってじっくりと時間をかけて考えながらの走行とはいかなかったのが残念ですが、これもまた良い経験でした。

次の走行は6月28日の「Fドライビングレッスン」になりそうです。
梅雨時ですので空模様が心配ですが…、クルマのメンテをしっかりやってビッグイベントを楽しみたいと思います~





帰路、少し遅めの昼食は道の駅にて。





ここのもつ煮は美味しいんですよね~
追加でアジフライも頼んじゃいました!
ここでも撮影比較です。
(RX1RM2)



アジフライにフォーカスするともつ煮がボケて…
(RX1RM2)



もつ煮を撮ろうとするとアジフライがボケる…。
撮りたいものを明確にしないとならない、撮影者を選ぶカメラですね…
(RX1RM2)



スマホだと全体を平均的にきれいに撮影できます。
(スマホ)



アジフライともつ煮が共存できます(笑)
(スマホ)




帰路の東名道は非常にスムーズ。 皆さんやっぱり出掛けなかったんですね。
時間に余裕があったの大黒PAに寄り道してみました。





のんびりしていると…、なんと飲茶♪さんやゆうちゃんE63Sさんに偶然遭遇!
お仲間の皆さんで遊びに来られていたとのことで、あれこれお喋りさせて頂きました。 ありがとうございました!
そこで撮影した写真は別ブログにまとめたいと思います。





【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 10回
通算走行回数 = 121回





【 おまけ 】
RRX1RM2での撮影。
相変わらずピント合わせに難儀しています…





Posted at 2022/05/22 17:50:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年04月21日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)

スポーツ走行 in FSW ~ 再び練習走行です! (2022/4/20~21)2022年4回目のスポーツ走行! 前回に引き続き今回もキャンバーを付けてサーキットモードになったクルマの走行練習をしたいと思います。 今回は発売前の新型Zと同じ枠で何度も走ることが出来て楽しかったですね~









今回の撮影機材はこちら。
総重量1.9kgのヘビー級のセットですが、唯一のズームレンズですのでサーキットでの撮影(自分が走るとき)はこれが便利そうです。
PENTAX K-1改 & PENTAX FA★ 28-70mm F2.8 AL





2022/4/20(水)

FSWスポーツ走行のお約束、御前場前泊からスタートです。 これも含めて「FSW スポーツ走行」なんです~(笑)

まずは御殿場市内で夕食。



ついつい来てしまうびっくりドンキー、好きなんです(笑)





滞在は定宿のホテルアルファ-ワン 御殿場インター

明日の天気予報(午後から雨予報)が気になりますが… サクッと寝て明日に備えようと思います~





2022/4/21(木)

走行当日。 天気は…イイ感じです!



若干気温は高めですが、雨よりは良いですよね。



本日の走行スケジュールはこんな感じ。
終日走行枠がありますが、空模様を見ながら午前中に走行したいと思います。



Aピットを借りる予定でしたが満員御礼…
CRANE Garden付近に停めて走行準備です。





走行前のタイヤの状態
ピンタイヤですので非常にきれいです。



今回はマースケGTさんとご一緒させて頂きました~





〇男2名が揃い踏み(笑)!
「能ある鷹は爪を隠す」ということで(笑)、本日午後の雨予報は夜までずれ込んだようです! 良かった~





本日もなかなかの盛況のようで、朝一番のNS-4はかなり混雑していますね。





【 本日の目標 】
(1)キャンバー付き車両での走行を継続練習する
⇒⇒⇒ これまでの走行方法との違いを感じる・理解する
⇒⇒⇒ キャンバー付き車両の操り方の練習(手探りで…)
⇒⇒⇒ コーナリング中の車両の姿勢制御(リア滑りだし、ステアリングの切り方)


(2)混雑した中でも一定のタイムで走る練習
⇒⇒⇒ コース状況と自分の走り方・タイムの関係性を理解する
⇒⇒⇒ 遅れを取り戻したり、速めの進行の場合のタイム調整の感覚を身につける


(3) 楽しむ!!
⇒⇒⇒ スポーツ走行仲間の皆様と一緒に走ることを楽しむ!
⇒⇒⇒ 当然ながら安全第一で!




【 S-4/A 】8:50 ~ 9:20(30分)

気温は約15℃。 コンディションは悪くありません。



走行台数多め、そして今回はA052のピンタイヤ(4本)ですので皮むき&感触の再確認のために安全第一の走行を心掛けます。

ちなみに、今回のFSWスポーツ走行枠ではまだ販売が開始されていないNISSAN新型Zのテスト車両が走行していました。 ドライバーはワークスのプロドライバーのようで、ムチャクチャ速かったです! IS Fでは全くお話にならないレベル…

下(↓)の動画のスクリーンショットに映っているのが新型Zです。 小型のリアウィングを装着しており、NISMOバージョンになる車両なんでしょうね。



新型Zはライン取りも様々で、負荷をかけたり限界まで走らせて車両テスト & データ収集を行っているようでした。



音も良かったですね~



新型Zに興味津々できょろきょろしているうちにあっという間に走行時間が終わってしまいました(笑)
肝心の自分のクルマのチェックがおろそかになってしまった感もありましたね…。 A052のピンタイヤの感触ですが、思ったようなコントロールが出来ませんでした。 タイヤのグリップを過信してラフなコーナリング&ブレーキングになっていたようです。



【 走行結果 : S-4/A 】 8:50 ~ 9:20(30分)
* 最高タイム : 2分02秒44 (ベスト比 +2.27秒)
* 理論ベスト : 2分01秒69 (ベスト比 +1.52秒)
* 最高速度 : 244.9km/h
* 周回数 : 11周




2秒~3秒くらいがやっとのタイムでした。



平凡な走行だったので走行動画はなし。

タイヤ空気圧の変化
最終的な空気圧が2.4程度まで上がってしまいました。
もう少し下げてスタートしたほうが良かったようです。



走行後のタイヤの状態
リアはフレッシュなままですが、フロント外側はかなり負荷がかかっているようです。





【 S-4/B 】10:50 ~ 11:20(30分)

1本目の反省点を確認し、2本目の走行を準備します。
少し気温が上がってきましたが雨の心配は全くなしですね。



この枠も走行台数多めです。
最終コーナーで大外からマクラーレンにぶち抜かれてビビりました…



ラインを譲ったわけではなかったのですが、遅い車両(=ワタクシ)にイライラしたのかもしれませんね…



そしたらその後ろから新型Zにもぶち抜かれました…(笑)



この時の模様を動画にまとめました(↓)



新型Z、速いです~~






また、この走行枠では第1コーナーで86と911GT3の接触事故が発生しました。



ちょうど接触車両の後ろを走行していたので、その時の動画をアップしました(↓)
自分がもう少し前にいて他の2台と近接している状況だったら三重衝突になってしまった可能性もありました。
自分が86だったらどうやって回避したか、自分が911GT3だったらどうすべきだったか、じっくりと考えて復習したいと思います。




【 走行結果 : S-4/B 】 10:50 ~ 11:20(30分)
* 最高タイム : 2分02秒55 (ベスト比 +2.38秒)
* 理論ベスト : 2分02秒12 (ベスト比 +1.95秒)
* 最高速度 : 244.8km/h
* 周回数 : 10周





今回は全体的にタイムが遅めでした。 速い車両に抜いてもらうほうに神経を集中しすぎてしまった感じでした。



今回の走行動画は上に貼った2つの動画のみで、自分のベストラップのものはなしです(平凡なタイムのため)。


タイヤ空気圧の変化
走行前に1.8だったものを1.75に調整したところ、最終的には2.2と丁度良い感じでした。



走行後のタイヤの状態
フロントタイヤの外側ショルダーの摩耗が少し進みました。
リアも左側の外側ショルダーに負荷がかかっていますね。





ランチはCRANE Gardenにて。
最近は「アジフライ定食」にハマっていましたが、今回は「ポークソテー定食」にチャレンジ。 かなり分厚く、味もイイ感じでした。



午後も走行枠がけっこうあります。
天候は曇り空で気温は思ったよりも上がらず良いコンディション。



S-4の前のNS-4は結構空いている感じ(写真はフォーミュラ枠です)。



普段は2本で終了ですが3本目の練習走行も頑張ってみることにしました。









今回もマースケGTさんとご一緒します。







【 S-4/C 】13:40 ~ 14:10(30分)

目論み通りかなり空いています~!
午前中の2本の走行での反省点を再度確認し、「コーナリング時のスピードコントロール」に重点を置いて集中を切らさないようにじっくり走行します。

今回も新型Zが走行中。



ふと集中が切れ走行中に何かを考えてしまうと…、コースアウトです。
気を付けねば…



空いているコースでしっかりと練習出来ました。



【 走行結果 : S-4/C 】 13:40 ~ 14:10(30分)
* 最高タイム : 2分00秒97 (ベスト比 +0.80秒)
* 理論ベスト : 2分00秒97 (ベスト比 +0.80秒)
* 最高速度 : 242.9km/h
* 周回数 : 11周





気温18℃にしてはかなり良いタイムでした(ベストから0.8秒落ち)。
何が良かったのか…、そしてどこが今ひとつだったのかはあまりピンと来ていないのが残念ですが、これからじっくり動画を見直して考えたいと思います。



今回の走行動画はこちら。




【 以前の自己ベストとの比較 】
第1セクターが0.34秒速かったのですが、第2・第3セクターで遅れてしまいました。 特に第3セクターが足を引っ張ったようです。



タイヤ空気圧の変化
2本目終了後のままでスタート。 最終的には変わらず2.2でした。 A052はこの位がちょうど良さそうです。



走行後のタイヤの状態
2本目からはさほど変化がないかも…? タイヤに負荷をかけない走行テクニックも身につけていかないとですね。



タイヤやブレーキローターはまだまだ大丈夫ですね。






今回は現地でサーキット走行仲間のLAST SHADOWさんとばったり遭遇!



必ず誰かとお会いしますよね~





ニューマフラー、イイ感じですね!



そして、LAST SHADOWさんが交流されていたRC F乗りのお二人。





石川から夜通し走ってこられて早速スポーツ走行、そして今夜も夜通し走って帰られるそうです。 タフですね~~




3本の走行が終了です。
最後に少しだけ写真を撮影して…












本日のスポーツ走行、全日程が無事に終了です。
3本の走行はそれぞれ違うコンディションでいずれも良い練習になりましたし、それなりに良いタイムが出たので大満足です!



ご一緒させて頂いたマースケGTさんとJO様、大変お世話になりました!
今回もいろいろと教えていただき、また差し入れなども頂戴してお世話になりっぱなしでした。 ありがとうございました!





ワタクシの耳の調子が悪かったのか、JO様の会話の中で時々「カー、カー」と発音されている部分があったような気がしましたが…、ワタクシの耳の調子が悪かったんだと思います~(笑)





【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 9回
通算走行回数 = 120回

自己ベストタイム(2分00秒17)は気温4℃、そして今回のベスト(2分00秒97)は気温18℃でした。路面温度の情報はありませんが、気温14℃の差で0.8秒のタイム差です。 因果関係は…?
分切り目指してかんばります~




Posted at 2022/04/24 23:15:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2022年03月13日 イイね!

スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)

スポーツ走行 in FSW ~ 今回はキャンバーの効果確認走行です! (2022/3/12~13)2022年3回目のスポーツ走行! 今回は新しく導入した脚周りパーツに慣れるべく、その効果の検証と走行練習をしたいと思います~







2月初旬に油脂類やブレーキ関連パーツなどの定期的にメンテナンスしているパーツの交換を終えました。 今回のメンテナンスでは大きな変更点が一つ。
それは…


スーパーナウエンジニアリング 調整式アッパーアーム




いよいよキャンバーをつけることにしました。コーナリングをスムーズに、そしてタイヤを効率良く使うためには必要不可欠なパーツですね。 満を持しての投入となりました。

今回の走行ではキャンバーが付いた車両をどうやって走らせば良いのか、安全に走行するための実地訓練を行いたいと思います。
そもそもタイヤはこんな状況なのでタイムアタックもほぼ無理ですし…
(前回のスポーツ走行後の写真。 今回の走行の前にたすき掛けでローテーションしています)




今回の撮影機材はこちら。
新規購入のα7Sとα9で比較撮影してみたいと思います。

SONY α9 & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
SONY α7S & CONTAX Makro-Planar T* 100mm F2.8 AE





2022/3/12(土)

FSWスポーツ走行のお約束、御前場前泊からスタートです。

滞在先は定宿のホテルアルファ-ワン 御殿場インター

夕方に東京から移動して、ホテルの部屋でサクッと夕食を済ませます。
自動販売機のコーラよりスーパーのPBの缶チューハイのほうが安いという事実を再認識…。それにしても安いですね。





2022/3/13(日)

予報通り良いお天気!
朝6時過ぎの気温は低めですが、これから上がるんですよね…



FSW到着~



今日も富士山が綺麗です。




走行枠は多めに見えますがすべてNS-4、午後は二輪の走行枠のみで最後にNS-4の夜間走行枠があるという変則的な編成ですね。




清々しい朝の空気を感じます。










今回ご参加のメンバーはこちらの皆様!

イシワタリさん



たつ19さん



イシワタリさんのお友達さん
ヤリスカップに参戦されているとのこと! いろいろと教えていただきたいと思います。



ワタクシ





【 本日の目標 】
(1)キャンバー付き車両の特性を見極める
⇒⇒⇒ これまでの走行方法との違いを感じる・理解する
⇒⇒⇒ キャンバー付き車両の操り方の練習(手探りで…)


(2)混雑した中でも一定のタイムで走る練習
⇒⇒⇒ コース状況と自分の走り方・タイムの関係性を理解する
⇒⇒⇒ 遅れを取り戻したり、速めの進行の場合のタイム調整の感覚を身につける


(3) 楽しむ!!
⇒⇒⇒ 気心の知れたメンバーと一緒走ることを楽しむ!
⇒⇒⇒ 当然ながら安全第一で!



気温が上がらないうちに走りましょう、ということで1本目のA枠を走ることにします。




気温は低めですが日差しがあるので暑くなってきています。




走行前のタイヤの状況はこんな感じ。
あと1本もしくは2本が限界でしょうか…




今回からラップタイマー「RaceChrono Pro」に外付けGPSレシーバーとOBDIIリーダー、そしてGoPro HERO8を繋いだ新たなシステム(?)を使い始めます。
事前にセッティングをしたはずでしたが本番だとアタフタしてしまい、1本目の走行動画の録画に失敗してしまいました…。





【 NS-4/A 】8:10 ~ 8:40(30分)
走行台数はかなり多め、ヤリスカップが近いせいもあるためかヤリス・ヴィッツが大挙して走行されています。 ドライビングテクニックはワタクシなんかと比較にならないくらい上手いドライバーばかりですが、速度域が違うので走りにくかったですね…

終わりかけのA052はやはりグリップ低めでコーナリングに神経を使いましたが、何度かミニ・タコ踊りを経験…(汗)

キャンバー効果は間違いなくあったようです。 タイヤのグリップが低下している中でもオーバーステアはさほど強くなく、リアが滑る感じが強かった印象です。



【 走行結果 : NS-4/A 】 8:10 ~ 8:40(30分)
* 最高タイム : 2分01秒64 (ベスト比 +1.47秒)
* 理論ベスト : 2分00秒75 (ベスト比 +0.58秒)
* 最高速度 : 245.2km/h
* 周回数 : 9周






終わりかけのタイヤでズルっと滑ることもありましたが想像以上にグリップしていたと思います。
混雑した中でも2ラップ連続で1秒台が出せたので大満足。 1秒台の1ラップ目はミニ・タコ踊りをしつつの1秒台だったので動画が観たかったのですが(笑)、撮れていなかったのが悔やまれます…




タイヤ空気圧の変化。
想定した変化率だったと思います。




走行後のタイヤの状態。
摩耗が進んでいます。 キャンバー効果なのか、外側の摩耗よりも中央の摩耗が進んでいるようです。





参加メンバー4名とも無事に終了です。
それぞれの課題をクリアすべくサーキットに向かうのは気持ち良いですね。












曇り空 ~ 晴れ間もある感じで、気温はかなり上がりましたね…



イシワタリさんはNS-4/Bに出撃!









ワタクシはスキップし、NS-4/Cを走ることにしました。




気温は上がってきていますね。




【 NS-4/C 】10:50 ~ 11:20(30分)

こちらの枠は満員御礼(60台)がアナウンスされました。
安全第一の走行を心掛けたいと思います。



今回の走行では、たまたまFSWに来ていたイケメン代表に教えてもらったタイヤのセッティングで出走しています。 そのうえで、効果的な走行テクニックを身につけるべくアドバイスをもらいましたので、その反復練習をしたいと思います。



混雑した周はじっくりと反復練習、その合間で少しクリアになった周には少しスピードを上げた練習をしてみました。




しっかり練習できたかな…?、と思いつつ30分の走行が終了です。


【 走行結果 : NS-4/C 】 10:50 ~ 11:20(30分)
* 最高タイム : 2分02秒79 (ベスト比 +2.62秒)
* 理論ベスト : 2分02秒14 (ベスト比 +1.97秒)
* 最高速度 : 242.5km/h
* 周回数 : 13周





タイヤは思ったよりもグリップしてくれましたが、さすがにふらつく感じは否めませんでした。
混雑していたので「アタック」はありませんでしたが、それでも2秒台が出たので結果オーライです。 肝心の走行練習はあれこれ試すことが出来ました。




今回の走行動画はこちら。
RaceChrono ProにODBデータを入れ込むことが出来ました! GoProの動画は露出設定をミスってしまい、車外が白飛び気味だったのが残念でした。
GPSデータは、外付けGPSレシーバーのリンクが上手く出来なかったため今回はスマホのGPSデータを使っています。 やはり1Hzだと動画とGPSデータのズレが大きいですね。 きちんとセッティングするのが次回までの課題です。





タイヤ空気圧の変化。
1本目の走行状況をイケメン代表に説明し、タイヤマネージメントのアドバイスを頂いたうえでのセッティングでした。
当初想定よりも走行終了時の値が高めだったのは自分の判断ミスだった部分ですね。




走行後のタイヤの状態。
かなり摩耗が進んでいます。 キャンバー効果なのか、外側の摩耗よりも中央の摩耗が進んでいるようです。 今回がラストですね。




フロントローターの状況。 新品に交換したばかり、今回が1本目のサーキット走行ですので問題なしですね。






同走の皆様も無事終了。
混み合っていたのでコース上での絡みは少なめでした。












ランチはCRANE Gardenにて。
最近は「アジフライ定食」ばかり食べています…(笑)






これで本日の走行は終了です。
お疲れさまでした~

せっかくカメラを2台持ってきていますし、まだ時間に余裕があるので写真撮影を楽しむことにします。
ピット内での撮影や…












パドックでも撮影。
こちらはα9とα7Sで比較撮影してみました。

α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm



α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm



α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm



α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm





α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm




α9 & Planar 50mm



α7S & Makro-Planar 100mm




α9 & Planar 50mm



α9 & Planar 50mm



α9 & Planar 50mm



α9 & Planar 50mm




α7S & Makro-Planar 100mm



α7S & Makro-Planar 100mm



α7S & Makro-Planar 100mm




α9とα7Sのセンサー性能の比較にはならなかったような気がしますが…、レンズの特性の違いは感じることが出来ました。
上手に撮ることが出来なくても楽しめればイイんです~(笑)

今日も楽しかった~~~
ご一緒した皆様、ありがとうございました!!



【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 6回
通算走行回数 = 117回






【 追加 】
たつ19さんのお友達に撮影していただいた写真!
さすがプロの撮影は違いますね。 ありがとうございました~






Posted at 2022/03/19 21:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/9/5
妻にブラッシングしてもらってご機嫌なご様子。」
何シテル?   09/05 18:41
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation