• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

今月のそぼろ - 2024年8月 (2024/8/31)

今月のそぼろ - 2024年8月 (2024/8/31)「今月のそぼろ」、第68回です。
今月のテーマは「祝! 8周年!!」 そぼろが我が家の一員になって8年が経った月です。 今月は写真を撮りまくったので掲載枚数多めです~










【 掲載ルール 】
※ カメラボディ or 交換レンズ毎に数枚
※ 動画は機材を問わず1本
※ ユニークなものを優先掲載!
 (1) SONY α9 & 交換レンズ
 (2) SONY α7C II & 交換レンズ
 (3) SONY RX1R
 (4) Leica Q2
 (5) SONY RX100
 (6) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
 (7) スマホ - OPPO A73
 (8) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
 (9) 動画(機材を問わず)


_/_/_/_/_/ 2024年の掲載履歴 _/_/_/_/_/
1月   2月    3月    4月
5月   6月    7月    8月
9月   10月   11月   12月



「8周年」は別ブログにまとめました。
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて8年が経ちました~! (2024/8/21)




そのブログ中で少しコメントしましたが、これまでは写真機材全てを後生大事に防湿ケースに収納していました。 シャッターチャンスがあっても、機材を取り出してセッティングして…なんてやっている間に撮り逃してしまうこと多数…。

そこで、そぼろの何気ない日常の姿をリアルタイムに記録するために最低でも1つのカメラセットを常時出しておくことにしました。 機材が大事なのかシャッターチャンスが大事なのか…、全くもって本末転倒でした。

ということで、今月撮影したのは約180枚。
Planar 85mmとSonner 135mmをメインに使用しました。狭い室内とはいえ、少し離れたところから撮影するためには中望遠レンズが使いやすいですね。



(2c) SONY α7C II & SONY FE 20-70mm F4 G
とある昼下がり。 たぶん寝ているんだと思います…(笑)





(2xa-1) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
ここからは135mmレンズ。
文字通り「箱替え」した花柄の段ボール箱にてのんびりと。
写真内のEXIF情報は「Planar T* 135mm F1.4」という謎のレンズ名が記載されていますが、正しくは「Sonnar 135mm F1.8」です…。
もしも「Planar T* 135mm F1.4」がAFで発売されたら欲しいですが、いくら位になるのか、そしてどの位の大きさになるのか、とても興味があります。
100万円くらいで、フィルター径100mmオーバーかつ重量は3kgオーバーは間違いない感じでしょうね…



(2xa-2) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
やっぱり寝ちゃいますよね…



(2xa-3) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
口の周りの白い毛が可愛いです。



(2xa-4) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
冷房の風を避けているのかと思いきや…、一番当たるところで涼んでいました。



(2xa-4) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
135mmレンズの絞り開放のボケ、蕩けますね。



(2xa-6) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
そぼろ専用スツールに移動。



(2xa-7) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
この歯ブラシ、お気に入りです。



(2xa-8) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
ブラシを固定してあげると自分で歯磨きもするようになりました。



(2xa-9) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
我が家の「自宅警備隊長」は「宅配荷物セキュリティチェック主任」でもあります。 外装の匂いチェックが終わると箱の中をしっかり念入りに目視チェック。



(2xa-10) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
荷物が到着してから半日くらいは昼寝場所としても利用しています。



(2xa-11) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
あっという間に飽きてしまいますけどね…(笑)



(2xa-12) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
我が家では人手不足で猫の手も借りたい状況ですので、「洗濯物仕上がりチェックディレクター」にも任命されています。 3つ目の職務ですので肩書だけインフレしています(笑)
チェックというよりは自分の匂いをつけるために寝転がっているだけですけどね…(笑)



(2xa-13) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
キャットタワーのてっぺんにて。
絞り開放でもこれだけ解像するのはすごいです。



(2xa-14) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
玄関に置いているネコベッド。 最近はあまり入らなかったのですがこの日は入りたい気分だったようです。



(2xa-15) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
撮影時刻は22:54。露出補正をかけていることもあり明るめに仕上がっていますが、かなり暗い場所ですので黒目が大きくなっていて可愛らしいです。



(2xa-16) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
仔ネコみたいなかわいらしさですね~



(2xa-17) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
キャットタワーでお寛ぎ中のところにお邪魔して撮影。
f/1.8(開放)とf/5.6の比較。



(2xa-18) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
そしてこちらはf/1.8(開放)とf/8の比較。
毛のフワフワ感を出すのであれば開放の方が雰囲気よく写る感じです。



(2xa-19) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
雲に乗ってふわっと飛んでいる感を出してみたくてハイキーに仕上げました。
本人(そぼろ)の全くやる気のない表情がアレですけど…(笑)



(2xa-20) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
左手を出すのがお決まりのようです。





(2xb-1) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
ここからは85mmレンズです。
そぼろ専用スツール、窓際にあるので夏の間はここには長居しませんが、この日はなんとなく気が向いたようです。



(2xb-2) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
のんびりと…



(2xb-3) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
フワッとしたボケ、イイ感じです。



(2xb-4) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
背景が消えてイイ感じです~
この角度でも瞳AFが食いついているのが凄い!



(2xb-5) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
まだ耐えられる暑さなようで、ぼんやりのんびり寛いでます。
背景に色が入るのも良いですね。



(2xb-6) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
なだらかなボケのグラデーション。



(2xb-7) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
横顔が好きなんです~



(2xb-8) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
後ろ足で高速掻き搔き中!



(2xb-9) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
いい表情!



(2xb-10) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
ポージングも上手です~



(2xb-11) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
お食事タイム。



(2xb-12) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
食後は…、いつものくつろぎ場所までそそくさと移動です。
連続で撮影出来たので組み写真にしてみました~



(2xb-13) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
組み写真の中のベストはこちら(↓)
ジャンプ!



(2xb-13) マウントコンバーター:SONY α7C II & SONY Planar T* 85mm F1.4 ZA
ここでも絞りの比較テスト。
開放好きとしてはやはりf/1.4の仕上がりの方がきれいに感じます。





(6-1) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
「8周年」の日の夜のおやつタイム。
食が細く、おやつをあげるとご飯を残してしまうので滅多にあげていません。 なので、たまに貰えるととても喜びます。 そりゃそうですよね…



(6-2) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
あたま隠して…



(6-3) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
「宅配荷物セキュリティチェック主任」の仕事風景…、というか仕事の後のリラックス中の様子ですね。





今月のお気に入りは…、2枚の写真の甲乙をつけがたかったので2枚!
「(2xa-16) 仔ネコみたいなかわいらしさ」「(2xb-9) いい表情!」を選びました~

来月もまたカメラセットを出しておいて、何気ないシャッターチャンスを狙いたいと思います~



Posted at 2024/08/31 00:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今月のそぼろ | ペット
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます~












サーキットで走ってみたくて、でもどうしたら良いか何もわからないのであれこれネット検索しているうちに出会った「みんカラ」。
IS F(初代)を購入してから本格的に使い始めましたが、みんカラを通じてたくさんのクルマ仲間に出会えました。
そして、パーツレビューや整備手帳などなど、クルマに特化した機能を提供してくれる唯一無二のプラットフォームです。
もしもみんカラが無かったら、ワタクシのカーライフ、特にサーキット走行は成り立たなかったと思います。

現在はクルマ関連だけではなくてあらゆる分野の情報を書き込むプラットフォームになっており、すでに「生活の一部」になっています。

これからも使い続けていきますのでどうぞよろしくお願い致します~



LEXUS IS F DST



SUBARU LAYBACK




Posted at 2024/08/28 15:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | タイアップ企画用
2024年08月26日 イイね!

「10年日記」アプリを使い始めて2年が経ちました (2024/8/26)

「10年日記」アプリを使い始めて2年が経ちました (2024/8/26)「10年日記」というアプリを使い始めて2年が経ちました。







10年日記



【これまでの経緯】
「10年日記」アプリを使い始めて1年が経ちました (2023/8/25)


アプリの機能などは上(↑)の「1年目ブログ」をご参照いただければと思いますが、このアプリはかなり使いやすくて便利ですね。

※ 写真や動画の添付が可能(動画は有料版のみ)
※ スマホのGPSと連動して位置情報や天気・気温を自動保存
※ タグ付け機能
※ Googleカレンダーと同期させてスケジュールのインポートが可能
※ クラウドベースなので様々なデバイスから利用可能


毎日書くのは面倒になってすぐに止めちゃうと思っていましたが、丸々2年毎日使い続けています。
一番のポイントは、今日の日記を書く際に「前の年の同じ日に何があったか」をおのずと見返すことになり、2年前・3年前・・・・と時系列で何気なく振り返ることが出来るのが案外面白いというところ。
「1年前の今日はFSWで走っていて、こんなタイムだったのか~」とか、「2年前の今日、そぼろがこんなことをしていたんだなぁ…」なんていう他愛のないことでも簡単に見返すことが出来ます。

家族で共有してみんなの日常的を書き込む、なんていう使い方なども面白いかもしれませんね。



※ サマリー
2年間の累計で
● 731件の日記
● 2,400枚の写真
● 28個のタグ
● 135,225文字
それなりの情報が蓄積されてきています。



※ タグ
今のところ28個のタグを使っていますが、使い始めの頃にもっとよく考えて、あらかじめ多めに作っておけば良かったな…、と今更ながらに思っています。
日記を書き進めてからタグを増やそうとすると、過去の日記を遡ってタグ付けするのがかなり面倒なので、「そんなの要らないかも?」というものも念のため事前に作っておいて、使わないものは後から消去する方法が一番良いですね。



※ 位置情報(訪問地)
市区町村単位で自動的に記録が可能です。 日記を書き込むタイミングでGPSデータから自動的に読み込まれますが、精度が低い場合が多いため、自分で修正する必要が多々あるのがちょっとマイナスポイント。
また、1日につき1か所の位置情報のみ保存可能ですので、複数エリアを訪問した場合にはどの地点を登録するかを選択する必要がありますが、位置情報データとタグをうまく使い分けると日記を見返すときに案外便利です。
丸2年で会社に行ったのが66日のみ。 完全に引きこもり生活ですね…



※ 写真・動画保存
無料版だと写真保存用に1GBまで使えます。 そして、有料版だと動画も保存できるようです(保存容量は不明)。
2,400枚で291MBなので1枚当たり121KB。 かなり圧縮されていますが、スマホで見る分には全く問題ありません。 有料版だと圧縮なしの設定も可能なようです。



※ 各種設定
いろいろと細かく設定できます。
テンプレートを設定しておくと毎日の入力が簡単になります。




まだ無料版を使っていますが、今後も使い続けていくつもりですので、データ容量や広告の非表示機能などを考えるとそろそろ有料版にアップグレードしないと、です。


Posted at 2024/08/27 00:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ以外あれこれ | 暮らし/家族
2024年08月21日 イイね!

祝! 我が家に新たな相棒がやってきて8年が経ちました~! (2024/8/21)

祝! 我が家に新たな相棒がやってきて8年が経ちました~! (2024/8/21)そぼろが我が家にやってきて今日で8年です~!










最初の日
我が家に新たな相棒がやって…きた! (2016/8/21)



トライアルが終わって正式譲渡!
祝! 正式譲渡! 我が家の一員となりました~ (2016/9/3)



1周年!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて1年が経ちました~! (2017/8/21)



2周年!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて2年が経ちました~! (2018/8/21)



3周年!!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて3年が経ちました~! (2019/8/21)
(Flickr)
2019-08(3) Nakagawarou(RAW) 086


4周年!!!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて4年が経ちました~! (2020/8/21)
(flickr)
2020-06(1) emuN(RAW) 096A


5周年!!!!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて5年が経ちました~! (2021/8/21)
(flickr)
2020-10(2) Filonico(RAW) 012


6周年!!!!!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて6年が経ちました~! (2022/8/21)
(flickr)
2022-01(6) Soboro A9(RAW) 013


7周年!!!!!!!
祝! 我が家に新たな相棒がやってきて7年が経ちました~! (2023/8/21)





そして、本日で8周年です~!!!!!!!!

あっという間ですね。
年齢は推定9歳半。 妻とワタクシと同じ年代になりました。
年に2回の健康診断を受けていますが今のところ大きな異常はなし。 とはいえ、これからは健診のサイクルを短くして健康状態をこまめにチェックしたいと思います。そぼろの心配をする前に暴飲暴食を続けている自分の身体のケアをしろよ…、という声も聞こえてきますが…(苦笑)




7周年ブログからの12か月を写真で振り返ります。

2023年9月
この月の「今月のそぼろ」のテーマは「リラックス」
以前ほどは活発に走り回らなくなってきていますが、捻じれたり丸くなったりしながらのんびり過ごしてくれればそれだけで十分です(笑)



2023年10月
この月のテーマは「だんだんと冬モードに…」
冬に使うマカロン型のネコベッドに入って昼寝をすることが多くなってきた頃。



2023年11月
この月のテーマは「冬到来」
ガッツリ寒くなり、ホットカーペットの上で寛ぐことが増えました。
(Photo by 妻)



2023年12月
この月のテーマは「無題」
やっぱり狭いところが好きなんですよね~



2024年1月
この月のテーマは「新しさ」
XVからレイバックに乗り換えたり、カメラやレンズを入れ替えたり(=いつものことですが…)していた時期でした。 変わらないのは…、そぼろの可愛らしさですね~(笑)
最近はほとんど動画をアップしていなかったので、このときに撮影した動画をご覧ください。
(Movie by 妻)



2024年2月
この月のテーマは「我が家のモデルさん大活躍!」
この時はPlanar 85mmでかなりの枚数を撮影しましたが、どのショットを観ても可愛いものばかり…、やっぱりモデルさんが良いですからね~(← 飼い主バカ



2024年3月
この月のテーマは「変化」
以前に使っていたリクライニングチェアのオットマンの下がそぼろの定位置でしたが、入れ替えた新しいオットマンは形状が変わってしまってそぼろが寛ぐスペースがなくなってしまいました。
昔のオットマンの時に敷いていたマットを別の場所に置いてみましたが、お気に召さないご様子…。 ごめんね~
(Photo by 妻)



2024年4月
この月のテーマは「日常の姿をポートレートレンズで美しく!」
大きなレンズを向けたり近寄って撮影すると、圧迫感があるためかそっぽを向いてしまうことが多いため、少し離れたところから撮影出来るように135mmレンズを導入しました。
本人(ネコ)に少しでもストレスがない形で記録を残せれば良いなと思います。



2024年5月
この月のテーマは「何気ない日常」
毎日のルーティンワーク。 ネコってホントに綺麗好きなんですよね。



2024年6月
この月のテーマは「サービスショット!」
季節の移ろいを感じられるテーマではなかったですが…(笑)
泊りがけで出掛ける時にお世話なっているペットシッターさんに撮影して頂いた写真は自分では撮らないような構図が多く、とても楽しみにしています。
そぼろがシッターさんにとても懐いているのもホントにありがたいです。
(Photo by ペットシッターさん)



2024年7月
この月のテーマは「夏真っ盛り!」
冷房の風が当たるところを探したり、避けたり、探したり。 なかなか忙しいですね。



2024年8月
そして、今月。
これまでは写真機材全てを後生大事に防湿ケースに収納していましたが、そぼろの何気ない日常の姿をリアルタイムに記録するため、最低でも1つのカメラセットを常時出しておくことにしました。 機材が大事なのかシャッターチャンスが大事なのか…、全くもって本末転倒でした。
年を重ねるたびに素敵になっていくそぼろの姿をサクッと撮影していきたいと思います。





そぼろがうちにいてくれて、毎日一緒に過ごせることに感謝です。
「ネコは鎹」、妻とワタクシの笑顔が増えました。
我が家のアイドル、これからも元気でいてくれるようにしっかりケアしたいと思います~!


Posted at 2024/08/21 00:10:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2024年08月11日 イイね!

スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ @ Trader Vic's Tokyo (2024/8/11)

スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ @ Trader Vic's Tokyo (2024/8/11)妻からの要望で…、ホテルニューオータニでスパークリングランチを楽しんできました~








トレーダーヴィックス ランチビュッフェ



今回も公式サイトからの予約です。



お盆期間中ということで通常料金より少しお高めの特別料金ですが、これでもまだリーズナブルな価格設定だと思います。






過去の訪問記録はこちら。
(1) あまおうスパークリングビュッフェ (2022/4/3)
(2) スパークリングブランチ ~サマーアイランドブュッフェ (2022/7/30)
(3) スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ (2023/2/19)
(4) スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ (2023/7/22)
(5) スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ (2023/9/3)
(6) スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ (2024/3/17)
(7) スパークリングワインフリーフロー付きランチビュッフェ (2024/7/21)





2024年8月11日(日)

前回の「一人ランチ」から3週間、今回は妻と一緒です。
連日の猛暑でへばっていますので、美味しいお酒と料理でリフレッシュしたいと思います~


本日のメニューはこんな感じ。
ライブステーションは「マンゴーフランベ」とのこと。 お子さんが喜びそうなデザートですね。 オッサンも好きですけどね~(笑)




撮影機材はこちら。
今回はかなり混雑すると思われるので、取り回しが楽なコンパクト機材にしました。
SONY RX100



【 機材のセッティング 】
+ 設定 : 「シーンセレクション=料理」
+ 絞り : f/4~5.6(自動選択)
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「ビビッド」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整
+ 水平修正、トリミングあり



予想通り今回はかなり混み合っていました。 ほぼ満席な感じでしょうか。 とはいえ、ゆったりとした造りですのでのんびりと食事を楽しめました。





窓際の席に案内して頂きました。




窓の外はホテルの別棟なので眺望はあまりありませんが、明るい陽射しが気持ち良いです。




スパークリングワイン

まずは一杯。








一皿目
サラダ(玉ネギ、トマト、かぼちゃ、きゅうり)、オリーブ、ハムいろいろ


いつものメニューですが、ハムが美味しいのでスパークリングワインが進みます。





一応「ブランチ」なのでクロワッサンも置いてあります。
ピエール・エルメの…、と言わないまでももうちょっと力を入れてもらえると尚嬉しいです(笑)




二皿目
シュリンプカクテル、アボカドと海老の冷製パスタ、オリーブ、チーズ、ハムいろいろ


シュリンプカクテル、大好きなんです~
冷製パスタもかなり美味しかったですね。 こちらのパスタはハズレがありません。








三皿目
薪窯焼ローストビーフ・グレービーソース、バーベキューチキン


今回も早いタイミングでローストビーフを頂きます。
王道のグレービーソース、何回食べても美味しいです。








四皿目
モンゴリアンビーフ、ポークケサディーヤ、シュウマイ、小籠包、ソーセージ、ベーコン、彩り野菜炒め


「モンゴリアンビーフ」? 妻も食べましたが何故に「モンゴリアン」なのかはわかりませんが、美味しかったのは間違いないです。








五皿目
薪窯焼ローストビーフ・おろしポン酢


ローストビーフ第2弾。 今回はおろしポン酢にしてみましたが、ポン酢の味が強すぎて牛肉の味が薄れてしまった感じです。 グレービーソースの方が良いかもしれません。








六皿目
仔羊のカレー“ティッカマサラ”、腸詰め入りタイ風きしめん、彩り野菜炒め


〆の炭水化物祭り。きしめんが美味しかった。








七皿目
ストロベリーショートケーキ、オペラ、チョコレートアイスクリーム、メロン


食事はもう入りませんので、デザートタイム。










コーヒー

こちらの珈琲、ホントに美味しいんです。





今回もガッツリと楽しみました。
メニューは月替わりなのでいろいろな料理を楽しむことが出来るのが嬉しいですね。




今回の撮影は携帯性優先でRX100にしましたが、光量が十分にあればこのカメラでもイイ感じに撮影できるようでした。 席はどこになるか行ってみないとわかりませんが、今後も使っていきたいと思います。



Posted at 2024/08/11 20:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ 【Trader Vic's Tokyo】 | グルメ/料理

プロフィール

「いままではほとんど入荷情報が無かった「RX1R II」の中古が潤沢に出てきました。「III」への乗り換えなんでしょうかねぇ。」
何シテル?   08/12 17:26
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
45678910
11121314151617
181920 21222324
25 2627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation