• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2018年09月23日 イイね!

またもやぐーたらな、、、

先日HPしたブログの“ぐーたらな”、、、のつづきです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/41925384/

やるべきではなかった内容かも!?



アシスト感より、、、




























上達どころか下達への誘いの様な!?


ま、今回は画像で答え(状態)を先に公開です。


同じ状況でのビフォー撮影を忘れたので、いきなりアフター画像、、、
















































































訳わからないですよね!?(汗)
実はバックカメラだけだったのを、サイドバックカメラを左右に追加したのです。
故に3分割画面となっています。


通常はCAMP2の各種センサー状態を表示させているんですが、、、




こんなカンジですね。


ぁ、勿論ナビ側でも














同じ様に3分割にて表示させています。


カメラの設置場所は、、、




















































































ベタですがミラーの底面です。





先日、画像でUPしていたコチラを加工したのですが、、、気づいた方いらっしゃるかな???
実はコレ、レガシー用でGVBへは基本的に換装出来ません。
流用可能なカプラーおよびドアミラーヒーターの回路が安価で入手できることになるので、レガシー用を入手したのです。
それと、ほぼ新品なのにこれまた激安で入手可能なGVBと同時期のGHインプレッサ用ミラーとニコイチにすることで、左右セットとしても合計10,000円超えずほぼ新品のヒーター&ウインカー付きドアミラーをゲトした訳です。
そして既に答えは出ていますが、、、











































レガシー用のダーク系からWRブルーマイカにリペイントしました、、、激失敗してますが(泣)
勿論全く別の色にすることも出来たのですが、最近の流行りよりボディー同色の方が個人的にワタクシは好みなんです。


ぁ、画像の合成と言いますか、制御はこれまたベタに





データシステムのマルチカメラスプリッター(MCS293)です。
https://www.datasystem.co.jp/products/mcs293/

ちなみにウインカーに連動して左折する時は左側を、右折する時は右側をモニターに自動で映し出すことも可能なのですが、その仕組み上、ナビに狂いが生じるのでワタクシは採用していません。
フロントカメラとしても良かったのですが、ドアミラーに組込む方が愉しめそうだったので(笑)
と言う事で実用的に使うと言うよりも、自身で趣味として愉しむためのネタ的な扱いの方が大きいという具合です(呆)

本来の車の性格?キャラクター?からすると、侮辱内容?だったりして???(汗)

取り外したドアミラーは、アンチエイジング処理の予定ですが、オモロイ案が浮かんだらまた何かするかもです???
Posted at 2018/09/23 21:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2018年09月08日 イイね!

ぐーたらな、、、

今日は朝から最寄りのSABでスバルフェアが行われているので、、、ではなく、とあるブツの引き取りの為にSABへ行きまスた。。。


ブツの提供者が遅刻と言うか、所用が長引いてるとの事でSAB2階の待合?休憩?室みたいなとこから、フェアの様子だったり天候状態を見ていたら、複数名見知った方が。


退屈するはずだった時間を大幅に短縮頂いたご兄弟方と紅い方、ありがとうございました♪
またどこかでよろしくお願いいたします!!



で、昼過ぎにブツも無事受取り、ダイエット中とは言え作業するからと軽くランチすると眠気が、、、起きると、、、



















































16:30(呆)
仕方ないからそこから作業を開始(笑)
日曜にかけてゆっくりとやろうと思ってたので、まぁイイかと思う事に。

内容は先日のブログでチラリとした、ドアミラーです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/41884998/
色々用事が重なり放置してました(汗)


基本的には交換なので、ドアの内装パネルを剥がしていきます。
この辺は先人様の詳しく見易いブログがあると思うし、、、最終的にはまとめたブログをUPの考えだし、何よりメンドイので割愛です(照)


順番が合っているか分かりませんが、ワタクシはこのミラーの内?裏?側となる三角コーナーを先ず剥がします。
何度剥がしても慣れないしで、、、




必ずこの様に留め金具?が中に残ります(恥)




で、ミラーを外すと外側がこの様に汚れていて、普段は洗えるとこではないので、


軽く拭き上げまスた。





で、新しいミラーと撤去したミラーの部分的な比較をば、、、










スミマセン、そんなにハッキリとは撮影できませんでした(謝)
肉眼だと違いが明確に判るのですが、、、やはり撤去した側は、三角形状の黒い樹脂が白っぽくなってきています。この辺が古さを強調する部分なので、リフレッシュしたかったのが交換の第一理由です。
そしてどうせ交換するのなら何か追加を、、、というのが今回のDIY全体内容。


現在ドアミラーユニットは着いてますが、カバーとミラーが無いみすぼらしい状況です(笑)
しかも片側のみ(爆)

明日見た目は両方とも交換完了するはずです。
追加内容まで完了させるかは、時間と言うよりヤル気次第だと思うワタクシ(呆)



でわでわ

Posted at 2018/09/08 21:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2018年06月04日 イイね!

ストロンガーのプロトタイプ

であるスパークのハナシではなく、スパークプラグのハナシです、、、オタクなハナシを盛り込みスミマセン(汗)


既にパーツレヴューにはUPしていますが、GVBで2回目のスパークプラグ交換です。
前回に同じく、作業が面倒なのでDにお任せです、、、これまた前回に同じく法定点検時に依頼しまスた。


皆様HKS等が多い中、天邪鬼なワタクシはあまり採用例のない、、、どころか前回に同じく適合品にないスパークプラグに交換です。

そのスパークプラグは


DENSO IRIDIUM RACING IKH01-24デス!!


このスパークプラグが個人的には好印象でリピした次第です♪






ちなみに新車時に装着されていたこのスパークプラグは良好な状態でホメられた???
私的には7番に上げた方が良いのではと思う具合ですけど。。。


で、今回は、、、








うーん、綺麗とは言い難いかな、、、悪い訳ではないでしょうけど。。。
ま、NGK熱価相当で言うと8番、、、上の画像にある純正装着品が6番であり、二つも番手UPしてますしね(呆)
しかしこのNGK8番手相当の24番が、このシリーズで一番熱価が低いんです。


目視による確認で最も状態が良くないと思われた2番の拡大写真です。
ま、ある程度予想はしていましたが、ここ最近高回転をキープすることもなかったので、予想よりは悪くなかったと言うのが正直なトコロです。
すかす、、、一般的な傾向としては、3番と4番の状態が良くなかったキガスルのですが???

摩耗的には、、、まだまだ使えるってカンジでしょうか(笑)
しかしレーシング用途のスパークプラグはシビアで、そういったとこの影響を受けやすいと勝手に解釈や納得して、今回の交換タイミングは正解だったと思う事にしています???(爆)
Posted at 2018/06/04 21:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2018年05月27日 イイね!

梅雨支度

さて、ワタクシの棲息エリアは来週から梅雨に突入する見込みの様です。

ってことで、梅雨への対策としていくつか実施、、、毎年実施する物、はたまた適宜実施、、、今回は両方で既に出している内容も。

既に出ている内容はタイヤですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/41482251/
ワタクシはハイグリップタイプではなくハイパフォーマンスタイプを選んでます。下手な上にクローズドもほぼ走らないし、ハイグリップタイプより雨天時に安心感があるハイパフォーマンスタイプを選んでる次第ですが、、、こういった呼び方が正しいかはどうか知らずに勝手にワタクシ内で区別化しています(笑)

タイヤ関連はまだ問題が片付いていないので、触れたとしても後日ですね。


今回はワイパーです、リアのみですけど。



この様に端が切れていたので3月には購入していたのですが、リアワイパーの使用頻度が低いのも手伝ってなんかノビノビに、、、天気予報で梅雨入りを知ってから慌てて引っ張り出してきたと言う(汗)


購入時も、取替時も失敗したかな?(汗)、、、と少し思ったり。
ナンカ安いなと思ってオーダーしたのですが、ワイパーブレードだけではなくアーム含んだワイパーアッセンブリーでオーダーすべきだったかなと支払い時に思ったり。。。(悔)
というのもブレードのみ新しいと、アーム部分の紫外線によるヤレ具合が目立つかなと、、、結果目立たなく良かったのですが、アレ?と思う事も(汗)


ソレが


























コレ、、、GVB標準はクリップ?で固定されシッカリ感があるのですが、VAB用のはなくてグラつきます、、、これがアッセンでアーム含めて丸ごと交換したらまた違うのかも???

ま、最悪はゴム部分のみをGVB用アームに移植してしまえば良いので、もーまんたいでしょうか!?(笑)


見た目の違いはこんなカンジ、、、








で、VAB用は風切り音が静かになる?らしいのですが、そんな大きな効果を感じるとは思っていなく、、、しかもGVB用の方がスリムで好みなので、先程のゴムのみ移植パターンにする確率も低くはないです(呆)

ちなみに現在のモデルでは標準となってるであろう、フロントワイパー稼働時にバック(リバース)ギアに入れるとリアワイパーが連動して稼働する機能、、、ウザイと感じられる方もいらっしゃる様ですが、GTスタイルを好むワタクシはチョイと加工してこの機能をオリジナルで盛り込んでいます。


そぅそぉ、 今のところ花粉症でないワタクシは、エアコンのフィルターは梅雨が明けてから交換する様にしています、、、梅雨前が効果的な気もするのですが、カビけ易い梅雨時期を過ぎてからの交換がワタクシの精神衛生上的には合っているのです(恥)
Posted at 2018/05/27 21:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2018年05月14日 イイね!

ループ!?

週末、とりあえず作業はオワリマシタ。。。

大きなトラブルはなくとも、、、ナンカ色々残ってます・・・故に書く気が無い。。。(沈)


まぁ大物と言ってもワタクシにとってはなので大したことアリマセン、、、
































































































タイヤです。

まだ今回の交換に絡み、色々残ってます、、、全部片付いてから笑い話調で書こう(書ければ)と思います。。。(疲)
Posted at 2018/05/14 20:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation