• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2017年01月04日 イイね!

換装とお知らせ

さて、年明け初めてのDIY作業は、、、





コイツ、
LAYZオリジナル改 STI風 バッテリーホルダー(誰もやってないはず?№132)
への換装でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/car/673116/8157517/parts.aspx

まぁそんなに難しい作業ではアリマセンけどね(恥)
黄色い矢印のとこ、、、ケーブルが喰い込みそうなとこに、ブッシングが設けられしっかり仕事してくれています♪
とは言ってもマイナス同士なので、被覆が剥がれても即ショートと言うわけではアリマセンです、ハイ。
※バッテリーのラベルは、、、このデザインに変わってから剥がれ易くなった様です(困)



で、コチラのブログ内のコメントに対するレスで、完成後に極僅かな手を加えていると書いてまして、
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/39077880/


ソレが、、、


















コレですね!

ぇ、ワカラナイ???


でわ、コチラを、、、










丸穴開口部分に、ワッシャー形状のブツが見えると思いますが、まさしくソレが最終に手を加えた内容なのです。
簡単に言えば透明なワッシャーで、本体側と固定しています。
理由は、、、試作と言えど折角塗装したので、ナットの接触部分で塗料が剥がれないよにとの保護を目的としています♪
ただ効果があるかどうか、、、気休め程度&試作品ですから(笑)


で、ここからがお知らせ。

需要は激少ないと思いますが、、、このバッテリーホルダーを真似してみようとの声もある様です。
でも、加工の為にバッテリーホルダーを外したまま走行するのは危険が危ない(笑)ですよね!?


そこで、ご希望の方には私が一時的に撤去した



この右(あふた)側を貸出いたします。
高価ではないとは言え、わざわざ購入しても最終的には新旧のどちらかが余ることになりますからね(汗)
多数はいらっしゃらないと思いますが、複数希望者の場合は先着順(作業開始日考慮予定)で、作業完了後は次の希望者へとリレー貸し出しにする予定の考えです。

※スバル車でバッテリーがD23L形式ならば流用可能なはずです。
Posted at 2017/01/04 06:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年12月29日 イイね!

最後

さて、年内にあと幾つブログアップするやら!?

前回の気分悪いであろうブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
年内に済ませたかったのですが、それは実現しないかなぁといったところでしょうか。
皆に望まれてなかろうが、プロフィールに書いてる通りワタクシのみんカラ利用第一目的は備忘録です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/39050824/
今後もこの件に関しUPすることもあると思います。



さぁ今回の本題となる、ブツの過程を紹介です。
既にパーツレビューでアップしているSTI風 バッテリーホルダー(誰もやってないはず?№132)
ですが、試作的にちょっとやってみるか的なノリであり、仕上がりもいつにも増して粗が目立ちます(恥)
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/car/673116/8157517/parts.aspx



でわ、画像を交え




以前アップしたブログで、その機能性?からフォレスターのバッテリーホルダーを購入&換装する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/38865022/



その機能性を安価はたまた更に機能性UP出来そな気がするなと模索&試作。




どうせヤルならと更に改善もと考えた一つ。
この細いU字溝に汚れが溜まるどころか清掃しにくいので埋めてしまおうと考え、、、パテ埋めだけでは効率悪いと、既にこの画像でU字の溝部分に白い物体が、、、コレは



発泡スチロールに見えるかもですが、確か商標名で“カネライトフォーム”という、発泡スチロールより色んな物性に優れた品です。
同様の品でスタイロフォーム等がありますね。




発泡スチロールと比べ、いとも簡単にカッターナイフで綺麗に切れます♪
一般的な発泡スチロールだとカット面がボロボロとなったり、この様に細く切り難かったり、圧縮方向にも弱いですよね。



少し飛ぶ&画像がアリマセンが、先程の細く切ったカネライトフォームをU字の溝に埋めた後、このエポキシパテを使って最後の埋め方および成形します。



そしてどうせ塗装するならとデザインを色々考えましたが、試作でベタなSTI風にアレンジです。




お気づきの方も、、、真ん中あたりに何かある、、、穴です、、、失敗ではアリマセン!
ま、全体的には失敗作かもですが(恥)




この本物STIエンブレム(オーナメント)を、、、




装着する為のマーキング、要は位置だし穴です。
真ん中でないと感じる方も多いと思いますが、このホルダーと言うより、バッテリーの真ん中に来る様にしたつもりです。
また穴を穿孔しなくともエンブレム(オーナメント)側の足を切れば良いのですが、エンジンルームの中は想像以上に熱気を帯びるし、バッテリーからは気体が、、、それに耐えうる両面テープを買うより一般的な両面テープの補強ともなるコチラの方法を選んだと言う訳です。



そしてこのケーブルが喰い込まない様にと施す予定のブッシング加工を、、、



この様に4か所に施し完成です!



パーツレビューにも書きましたが、お遊びの試作ですから下地の面出し等はやっていなく、艶はあるけど近くで見るな仕様です(笑)
ま、雰囲気が掴めれば良いんです♪
でわ、試作なのに何で“誰もやってないはず?”シリーズなんだ?との意見があるかもですが、、、試作仕様での完成品だからです、、、そもそも個人の趣味範囲なんで♪


ってことで、年内のDIYやカスタマイズUPはこれで最後かなぁ???
Posted at 2016/12/29 10:28:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年11月24日 イイね!

待ち時間や都合で、、、

裁縫してました♪


裁縫ナンカするの?と訊かれますが、、、ヤルときはヤリますよ!?(笑)
家庭科では手縫いもミシンも最上位の評価いただいたり、、、中学生の時はプロレスのマスク作ったり(呆)

ぃや、決して巧いと言う訳ではなく、ヤレなくはないからヤルといったカンジです(笑)


スカス今回はこのブログにはないメインの合皮を使用した補修裁縫内容があったんですが、、、ミシンが。。。(泣)
ミシン買う程ではないし、ワタクシは車のアクセルみたいに操作する、昔?のタイプぢゃないと女兼(イヤ)なタイプです(恥)
ま、メインの合皮補修側が返し部分とか他部材との縫い合わせ部分については、通常のミシンでは厳しいでしょう(汗)
と言う事で、メインの補修裁縫を手縫いで実施、、、そしてここから画像で出てくることをついでにヤッたという流れなんですね~。。。




ってことで、ヤッつけ感高いですが、、、画像にて。。。


イキナリの購入完成品から登場します、、、





































の、ぶっちゃけパチモンSTIのサンバイザーホルダー!(実際は2枚入手)





裏側はこんなカンジで、赤枠内のゴムを用いてサンバイザーへ装着することになります。



先ずは取り付け向きから悩みました、、、通常時に“STI”のロゴを逆向き(上下反対)側で装着することで、サンバイザーを使用時が車外にアピールできるのですが、、、あまりにも大人しずぎ?
しかも例えば駐車券を取って収納する際に、一度左手に持ち替えないと、挿入しづらい。。。(汗)
でも、窓開けて走るときに、車外に飛ばされにくいと言う微妙なメリットはある(笑)


ということで、通常時に“STI”のロゴが正立に見える様に装着しました!




の、仮取り付け模様。。。
実は既に裁縫加工した後の画像となります。
この様にサンバイザーの方が結構大きいです。




ってここでポイントを、、、
















黄色の楕円で囲った部分がポイントとなる部分です。
画像は運転席側ですが、画像左側の楕円内の部分は・・・




このキャッチャー?部分でサンバイザーが噛み込む場所。




そのキャッチャーの相手側にゴムを通すことで横方法へのズレと言うか、位置決めとしても利用します。


と・こ・ろ・が、、、



ゴムを通そうにも位置が合わない、、、何よりゴムを切らないと通せない(困)

ってことで、、、



















こんなカンジに追加でベルトを縫い付けました♪
白い部分は分かり易い様に、紙を挟み込んでゴム部分と追加ベルトを分かり易くしようと試みてみました(笑)





追加ベルトはセパレートなので、キャッチャーに収まる部分を通すことが出来ます♪
こうしたことで、楕円内の部分で位置が決められることになりますし、横モレ横ズレも防止できます!!


最終的な車両への装着イメージは・・・
























こんなカンジです♪


使ってみてイイカンジ&視界的に五月蠅くなければ、助手席側にも装着かな!?
良くなかったり、特に必要性や見た目のバランスから必要なければ、、、誰かの手に???

ま、誰かにお渡しすることになっても、加工していない状態で、、、


























だってGD・GV・VA、、、更にはアイサイトの有無でサンバイザーのサイズや形状が異なるんですから(汗)

チナミに“フリ”ではなく、このブログにコメント等で予約入れられても無駄です!!


だって、来月開催予定のガンオタ宴
今年もお疲れ!ガンダムバーで忘年会(・∀・)』
https://minkara.carview.co.jp/calendar/23738/
のジャンケンにて、、、






































ではなく、


































































既に予約が(笑)
Posted at 2016/11/24 06:17:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年11月13日 イイね!

久々にあのシリーズ!?

一部に好評いただいてる(と聞いた)、例のシリーズです!?

そぅ、“誰もやってないはず?”シリーズ130!!


すかぁも、今回はいつもより更に『お手軽&自己満足&意味あんの?』感が大きい(照)


先ずは画像から、、、




























如何でしょ?
ピンときた方はいらっしゃったかな???
コレ、バッテリーホルダーです。
今回はスバル純正部品の流用ネタ♪
ホントは装着状態でのびふぉあふしたかったのですが、諸事情で画像は使えず(悔)
白いブツが追加されていますよね?
ココがミソ♪


では換装後の画像で解説を。。。



















































こんなカンジになります。。。
他車種(フォレスター)からの流用ですが、ピッタンコで、まるでスバル純正品の様!?
って、純正品です(笑)
まぁ、バッテリーはサイズや規格があり、その要点さえ押さえれば特に問題ナイ訳で???


コレを水平方向から見ると、、、








こういったカンジでマイナス側の配線にクリアランスを設けてくれたり、バッテリーホルダーのエッジ部分への食い込み防止に♪
コレでマイナス側配線の被覆を保護してくれます。

まぁマイナス側なんだから、ボディーアースとなっているであろうバッテリーホルダーと電気的に接触となってもショートにはならないだろ?とツッコミがありそうですがががが(汗)


でわ、ナゼこれが純正品となっているのでしょうか?
確認していないからワタクシの推測です(笑)
意味がない、コストアップにしかならない様な物を大企業のスバル様が装備するのか???
ぃや、意味があるから採用されている、、、ハズ!?
全てのスバル車種に採用されていないのは、取り回しや構造上からの判断だと思われます。
もしかしたらAV(Hなほうではない)マニアやPCだったり電子関係に詳しい方ならその理由が???
ってことで、真相はワカリマセン!?(笑)

ま、税抜き600円程度のお遊びです♪



「ホントのところは、STIのバッテリーホルダーが欲しいくせに買えないからだろ?」
なんてイジメないでください(笑)


http://www.sti.jp/sticollection/ST8218ST000.html


で、










































「暇人だからだろ?」とのツッコミは受け付けません(照)

換装して余ったバッテリーホルダーで遊びはしますけど(呆)




そして、いつものお知らせです!!


第7回エランde走行会「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイドコース
      
ドラテク向上が目的の練習会です。軽自動車もAT車もオッケー!
公道バトルより安全なサーキットを走ろう♪

開催日  2016年11月16日(水)
開催地  オートポリス レイクサイドコース
       大分県日田市上津江町上野田1112-8

集合時刻 10:30-
(早めに着いて走行準備をお願いします)
走行時間 11:00-14:00
(12:00-13:00は昼休み)
参加費  1台6500円(見舞金制度加入料、計測器レンタル料込)
      
※別途、オートポリス入場料(1人500円)がゲートにて必要です
走行時間 25分×2本
定員    15台
備考    タイム計測付
(現地計測設備無しに付き、当事務局より簡易計測器貸出です)
       基本グリップですがグリップ練習の上でのドリ練習はok


※震災の影響で、現在はPITに車両進入不可予定。雨天時はPITに荷物置き可能かもです。
※1台を複数人で運転する方は見舞金制度加入料として1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。オートポリス レイクサイド HSR九州 恋の浦

走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!


       イベントチラシのダウンロードはこちら→DL(A4)
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/11/13 07:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2016年10月31日 イイね!

SI-DRIVEシンクロイルミ(サイドダクト)更新

放置プレイしていた更新、、、経年でピンクが色抜けして白色で光っていたからずっと交換更新しよとは思ってたんですよねぇ(呆)









これはSIドライブのモードに応じて色がチェンジするのですが、、、詳しくは以前のブログを参照くださいませ♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/23244361/
装備は5年も前なんですね(忘)





で、やっとこ実行に移したのですが、、、結果は失敗か!?(笑)





カプラー部分から外し、、、交換。。。



ま、ピンクの色合いは出たのですが、、、










何か全色とも暗い。。。






















今回一番明るく、発色もハッキリしているグリーン。




更新前は一番明るかったブルーですが、、、やはり暗くボディーがWRブルーな事もあり、イマイチ発色は良くない結果。。。



で、ピンク、、、



















暗い...........or2
暗いで cry(泣く)ですね(笑)

ま、ピンクと分かる様になったからヨシとしましょう!!



明るいのが見つかったら改めて交換の気持ちもありますが、、、また放置プレイも否めません。。。



そして、いつものお知らせです!!


第7回エランde走行会「水曜どうでしょう?」inオートポリス レイクサイドコース
      
ドラテク向上が目的の練習会です。軽自動車もAT車もオッケー!
公道バトルより安全なサーキットを走ろう♪

開催日  2016年11月16日(水)
開催地  オートポリス レイクサイドコース
       大分県日田市上津江町上野田1112-8

集合時刻 10:30-
(早めに着いて走行準備をお願いします)
走行時間 11:00-14:00
(12:00-13:00は昼休み)
参加費  1台6500円(見舞金制度加入料、計測器レンタル料込)
      
※別途、オートポリス入場料(1人500円)がゲートにて必要です
走行時間 25分×2本
定員    15台
備考    タイム計測付
(現地計測設備無しに付き、当事務局より簡易計測器貸出です)
       基本グリップですがグリップ練習の上でのドリ練習はok


※震災の影響で、現在はPITに車両進入不可予定。雨天時はPITに荷物置き可能かもです。
※1台を複数人で運転する方は見舞金制度加入料として1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。オートポリス レイクサイド HSR九州 恋の浦

走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!


       イベントチラシのダウンロードはこちら→DL(A4)
Posted at 2016/10/31 06:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation