• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

アシスト(フォグ)ランプLED化

先日パーツレビューでヘッドライトロー側のHIDをLED化したとのUPで、「数値化できない」旨を記載していましたが、もぉアフォかヴァカかと。。。

時期的に大掃除してるんですが、よく見えるとこにありながら、何か見慣れない箱が二つ、、、気になって確認してみると。。。




・・・照度計、、、明るさ測定する機材ではないか。。。
もひとつは回転計、、、何で買ったんだ!?
もうね、どこでいつ買ったかも忘れてる始末、、、未使用状態(呆)

やっと思い出したのが、回転計こそワタクシのオアソビ範囲ではまぁ使うことはほぼないなと思いつつ、棚卸在庫処分で安かったから購入したってことw
照度計は自宅に転がってる素子状態のLEDを仕分けしたり、それこそ車の灯火類で絶対値ではなく、数値上の上下半別に使おうとか考えてたんでした。

で、今回アシスト(フォグ)ランプのLED化に伴い、照度計を使ってみようかと。
そもそもGVBのアシスト(フォグ)ランプは本来「HB4」で、それをHID化してました、それも70Wと謳われているヤツに。
で、特に明るさに不満なく、PIAAのプラズマイオンイエローライクな色も気に入ってましたが、最近運転席側がたまに点灯しない場合あり。電源ラインに問題ないことは確認済みではあるけど、どうにかしないとと思ってたことから、解消策にLED化を選んだ次第。

巷には色んなLEDバルブが溢れており、2色や3色のカラーチェンジがあったり、様々な特徴を謳ってたりと、良い意味でのお祭り状態w
すかす現状ではカラーチェンジに興味もなく、個人的にはロード、スポット、フォグ等、バルブではなくリフレクターや灯体の違いによる配光切り替えならチョイスかなといったカンジです。
故に明るさ重視で購入の、、、











fcl led hb4 ヘッドライト フォグ フォグランプ ハイビーム ロービーム ledバルブ イエローです。

実はこれの前にロイヤルガード零なるモノを着けてみたのですが、、、色々あって今回は返品となりました。



で、照度計にも気づいたことだし、折角なのでHIDとLEDを比べることに。



左がHID、右がLEDです。
LED側の色味が濃いせいか力強く?明るく?感じますが、ムラがありますね。



カメラ側で明るさ調整してみても傾向は同様かな!?


お次は室内で。。。






左がHID、右がLEDです。



まんま撮影。
LEDの黄色味が強く、HIDもイエローではあるのですが、ハロゲンかな?といった具合にw
これだけだとどちらが明るいのか、肉眼でも分かりにくく、発光点が激しい分HIDが明るいのでは?といった印象です。

ここから先ずは従来の比較方法で、、、



そ、タオルを被せ、透過率を同等に下げての比較です。
これでもほぼ同等といったカンジです。


ハイ、やっと登場の照度計w
絶対値ではなく、どちらが明るいかのあくまで比較です。
レンズ中心、つまりは発光点に押し付けて、同等の距離と角度としたつもりです。





















まんまで測定するとレンジが追い付かない様なので、ヤパーリのタオル投入w
HID:1580




LED:1906


肉眼では同等に見えましたが、センサーでの数値上は結構な差で、LEDが20%以上明るい結果です。
色味も肉眼にはかなり影響するのでしょうね。
LEDは熱で明るさが減退するので、LEDをONにして約4分後にHIDをONにし、その後約1分経過で両者を測定した次第です。

ま、ワタクシの自己満測定アソビですから、そんな比較遊びもあるんだ程度で捉えていただけましたら幸いです♪



さて、オリジナルなDIYカスタム内容ではありませんでしたが、明るく今年を締めくくれたかと思います。(年明けも明るい内容をと考えてはいますが。。。)
皆様には今年1年、お世話になりました。
良い年をお迎えくださいませ。
Posted at 2024/12/31 10:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご挨拶 | クルマ
2024年11月10日 イイね!

ZORO

そこに到達するんだろうかと思ったこともありましたが、到達できましたw





揃えるためだけに駆りたくなかったワタクシ、、、ちょっと日帰り遠出の予定ができ、これはこの時到達するなと断定できたため、不安要素は二つ!!

①撮影可能な状況か?(安全な停車の可否)
②そもそも忘れる!?


①に関してはメインは高速道路を用いた移動で、奇跡的にSAやPAに停車できれば良いが、ナビ他からの下調べで絶望的(困)
前回のキリ番は全く意識しないまま、たまたま高速道路上でギリギリに気づいてPAにin出来た奇跡♪
今回は、、、素直に降りましたが、ETC通過後一般道までながーいのなんの、、、一般道に合流した途端ゾロ目到達!?
すぐに安全に停車できるとこがあって良かったの田舎道(女喜)



折角のアニバ、色んな意味で汚したくなかった、、、多分記憶では70,000キロ以上の到達もなかったし。
スピードメーターが0&タコメーターはアイドル&パーキングブレーキ点灯状態での撮影でした。


で、②が一番懸念していたこと!!
故に防止のために、、、












































べたに、、、ぃや、ベタベタに貼ってましたよ!?(耳心)
最初グリーンを貼るも、何かイマイチ目立たないな、、、からのホワイト貼りw
そしてキリ番撮影後に剥がして、、、次のゾロアニバを見越してコラムカバーの下側に貼ったのは、君とワタクシだけの秘密だ!!


しかし、、、



前回のキリ番、、、2021年5月上旬から、、、
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/45156587/
7,777キロ走ってのゾロ番まで3年半???
年間に3,000キロも駆ってない!?



(呆)



駆らないからタイヤも減らない、、、故に5年も無交換、、、ローテはしてますが。。。
しかしコンパウンド的にはいくらなんでもと思うも、日が当たらない駐車、タイヤワックスを使わないせいかヒビ割れ皆無w
そぅそぉ、駆らなくても定期的にオイル交換やってますよ!




そんなこんなで車買い替え、、、ぃや、車からオーナー替えと言われてそうな気分です???
Posted at 2024/11/10 13:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2024年11月05日 イイね!

備忘録(テールランプ)

T20
+.+.-.-(左からストップ.テール.マイナス.マイナス)

LED化した際のT20バルブが、部分的にLED素子単体が切れ始めたのが分かるので、そろそろ交換をと物色していた際、ピンアサインを忘れてるなぁと思ってのメモ。

その他のバルブも交換を検討中。

https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/car/673116/5067854/parts.aspx
Posted at 2024/11/05 06:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2024年11月02日 イイね!

エアフロ交換

先々月かな、、、高速道路走行中に、チェックランプ点滅発動w

一瞬驚いたが、ペースもゆっくりだったし、異音もないし、、、またアレか、、、のカンジ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/40680976/

エラーコード:P0172

カチカチと点滅音がウザイ。
モードS固定となるが、このGVBのSモードはgonyogonyoなので、古ノーマル程のかったるさはない。

強制的にリセットするかも考えたが、履歴残しとくことを優先。
またアレとは予想したものの、他の原因もあるかもだし。
自身のPCにて読みだそうと思ったが、普段からDとのコミュを法廷点検以外にも持とうと考えているワタクシは、パーツオーダーの面からもDに依頼することにした。

結果、色んな意味で大正解!


Dでの診断で、メカニックの手持ちエアフロを用いて数値の変化を確認し、エアフロが一番の原因であることを掴む。細かく言えば吸気温センサー等も絡んでくるが、大きな要因ではないとワタクシも考える。
で、Dにエアフロ新品在庫はない、、、走れない訳ではないので、エアフロをオーダーして後日交換と判断して帰ろうと思ったら、エアフロ届くまでこのままメカニックのエアフロで走って、エアフロが原因との断定をしたいとのこと!?
約1カ月後にエラーを出した時と同じ高速道路のルートを通ることから、それまででも構わないかとの確認に、Dは快諾!!
非常にありがたい提案です♪

で、結果エラーは出なかったことから、Dのありがたい提案も相まって気持ちよく交換!

細かいこと言えば、季節変化や天候の面からもエラー発生時と同条件ではないものの、ECUの補正で処理可能範囲ならヨシとします、ワタクシは。
自身で交換できる作業内容ですが、Dに持ち込んで大正解と思えた瞬間でした♪
Posted at 2024/11/02 11:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2024年09月08日 イイね!

〇弄り

実は今ダウンタイム中、、、
術前の説明とエライ違うやんけーと吠えてるとこでもある。

ハイ、鼻を弄りました、、、高過ぎるので削る方向で、、、






















嘘です。
削ったのは本当で、確か「鼻中隔湾曲症」、この他二つほどの病状が診断書には書かれていました。
全身麻酔を要するらしく、、、因みに全身麻酔は初めて(照)


医師曰く全身麻酔の手術だが、ほぼ日帰りパターンらしく、「術後の出血次第で1日入院、日帰りの場合でも翌日からデスクワーク出来るよ!!」
















































嘘だった...or2
術日含め4日間は地獄だよ、、、薬のおかげか痛みはそうでもないが、吐き気と発熱が!!

術日知ってて心配してくれた嬢や整形大国と言われる韓国のNET情報から、かぼちゃジュースを試したり。(かぼちゃは対浮腫みが主らしく、求めてた効能とはあまり関係なかったw)

5日目には仕事に出たけど、上の症状から寝不足および鼻呼吸できないから体力削られーの、口呼吸で喉は傷めるしで大変。
食べ物は味しないし、、、術後のこの事から痩せるの予想して太っておいたが、すぐに痩せたよwww
更には鼻の中に止血で詰め物満載だから、鼻声で喋り辛いは相手様は聞き取り辛いはで、、、(*´人`*) ごめんなさい。

美容整形の場合はワタクシの場合とは異なり、表層側の骨をどうにかするのでしょうが、、、骨を弄る美容整形を何回もしてる人は凄いなぁ、、、ワタクシは無理ですなぁと痛感!
まあパロって言ってるだけで、ワタクシの様な医療手術の場合もダウンタイムと言うのか知りませんが。。。

この術後、経過観察で通院する訳だが、最終経過観察診断は1年後とか、、、術前に説明しろよなぁ、、、今すぐ手術しないと命が危ないってなら解るけど、そうでないなら予定とか色々あるんだから。



しかし鼻の中を削るって聞いた時、バイクエンジン弄ってた時思い出してました、、、ポート研磨したり、キャブ(リードバルブ、各ジェット、ニードル)フィルター変更、、、殆どがピストンより前の機構に対するチューン。
タイトルで「弄り」としましたが、「チューニング」の方が正解だったかも!?
Posted at 2024/09/08 08:28:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation