• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LAYZのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

ただ何となく、、、

サブバッテリーと表記していましたが、、、



















































正確に言えば2ndバッテリーかも知れない!?
だって2つだけぢゃないし、、、、、、ま、ネタばらしはあまり好ましくない面もあるので???


先日増設したバッテリーですが、コレがまんまバッテリー?なので、状態を知るのに一番早く&手っ取り早く可能なのが電圧。。。
ってことで、先日テスターを買い増ししたばかり。


とーこーろーがテスターセッティングするの・・・・ヤパーリの('A`)メンドクサ。。。


そういった時、これまた先日購入した、、、



























コレなんか車から少し離れた位置でもスマホを取り出しアプリを立ち上げ、、、と、ヨサゲに感じますが、バッテリーに常時接続させていると言う事は、微弱ながらも常時電力を消費しているワケであり、なんだかなぁと思ってしまう始末。。。

で、、、

































以前ダッシュボードにあるインフォメーションパネル内に装備し、ナゼかふと今更思い出したパーツ、、、“宝の山”と名付けてるパーツの山からサルベージ
してきた、、、


























https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/36918423/
コレ、、、





























































ぢつは、3個買っていました、、、と言っても、全く同じ仕様ではなく、画像にあるのは数値を表示する部分の発光色違いとなる残り2個です。


それと同じくサルベージしてきた、、、

































スイッチ♪
他にも色違いがありますが、開封済みのヤツをとりあえず持ち帰り!?


その後はハンダごてを用いてチョンチョン、、、


作業模様を動画にてユーチューブで、、、


ではなく熱収縮チューブでぷしゅーっと、、、


端子をカシメて、、、


アルミ板を薄めだからと手作業&カッターナイフで何度もライン入れてベースパネル加工して、、、


手作り満載感を出す為?に両面テープで、、、


として出来たのが、、、





































































やっつけ&手作り感満載のコレ(笑)
ケースに入れてもっと見た目良くすることも可能ですが、今回は材料を新たに購入せず家にある在庫分で賄うことをテーマの一つとしているので、コレが正解なんです。


未だ車載する前の作業場での画像。
当初はバッテリー本体にヴォルテージメーター(電圧計)を貼り付ける予定でしたが、配線具合とバッテリーの着脱工程を考えた時、この紅いマウンタステーに貼り付けた方が都合良さそうで変更した次第。

で、同様に車載状態ではアリマセンが、使用具合のイメージは、、、






















































こんなカンジで、スイッチを押下した時のみ電圧が表示されます♪
単純で簡単で安価で、、、大したことアリマセンが、今後のカーライフでは省力面で活躍してくれますね。
こちらで電圧に違和感あったら、、、




































コチラにてチェック!



シンガポールからのブツが届かないから、遊びの予定が狂って、、、要は今回のはお遊び感覚で拵えたブツ。

でも、例のシリーズである“誰もやってないはず?”にてナンバリングしたいと思います。
だってバッテリーって、基本的に電圧は公称値があることから電圧計はあまり装備されず、大抵の場合は残量表示のはずです!
ぇ、、、コレでは理由として弱い???

間違えました、、、


























コレ、バッテリーにではなくバッテリーマウンタに電圧計が備わっているのです(笑)

ってことで、2019年初の、、、
























































LAYZオリジナル改 誰もやってないはず?№140 バッテリーマウンタ with V

ここに完成です(爆)
Posted at 2019/02/02 09:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GVB | クルマ
2019年02月01日 イイね!

今日から公開

の楽しみにしていた映画、、、
























































































良かった!!
面白かったし、唸ってしまった。。。(謎)

ネタバレが個人的に好きではない為にここまでですが、是非映画館に足を運んで下さいませ♪

http://nanakai-movie.jp/index.html
Posted at 2019/02/01 19:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 趣味
2019年01月27日 イイね!

予定外

さて、本日もシンガポールからのブツが届かず、放置してた事をヤッておこうかと作業を開始。


最近みん友さんが話題にしてたとこ、、、ワタクシが2014年に遊んでたとこですね、、、の、、、





























































パワステフルードラインのリターン側ホース辺りですね。
以前はこんな通称剣山とも呼ばれるヒートシンクを装着していました。
ココはセンサーを装備していることから、その意義からすると放熱より断熱?遮熱?すべきとも言えるんですけどね(笑)

で、見た目のスパルタンもですが、整備時に少し危ない気もするし、ホコリが剣山の谷間に入ったら除去しにくいもんだから、ある日撤去したのですが、、、
























































こんなカンジでマスキング他、適当なテープを貼り付けてました(恥)
理由は、、、少し見えてますが、、、












こんなカンジで穴が4か所開いており、これは固定用のビス穴なんですが、異物侵入防止目的でテープを貼っていたのです。
ま、ボルトを入れておく方が見た目のスパルタンさが付加されたかもですが、、、気分的にメウドクサでした(笑)


で、数日前にみん友さんが触れたことだし、シンガポールからブツは来ないしで、チャッチャと作業を終わらすことに。


何せ2014年に購入していて使わなかったブツの、、、





















































コイツを貼り付けるだけです(呆)



見た目も決して良いワケではアリマセンが、同様の機能を有する熱変換のシートタイプは局面で使うことを想定して温存し、このフラット面しか使えないセラミックはココで使うべきだろと思った次第です。
何より、サイズが専用品かと思うくらいピッタシですから(笑)


その他、何シテル?にも書きましたが、塗装作業(コチラは未完成段階のため未公開)を行ったりと、、、他には作業しながら今年の車検、、、どうすっかな???と考えていたりした週末のLAYZでした。。。
Posted at 2019/01/27 20:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年01月26日 イイね!

最近の

ヤパーリ、到着予定日の現時点でシンガポールからのブツは届かなかった (´Д`)


ま、今日は雪やあられだけでなく雷も伴っている状況なので、届いていても作業したかは微妙ですが。。。
ブツも作業内容も大したことないので、ブログにUPするかも微妙ですしね(恥)


と言う事で、最近あった出来事を!?


ワタクシ、甘い物が嫌いなワケではなく、、、かと言って好きなのかと言われれば、YESとは明確に答えられない(笑)

で、つい先日、とある物が無性に食べたくなり購入。


それが、、、











































































コレ!!

何か分かります?
分かった方は何か変だと思いません???
数年前に改良(個人的には改悪)され、ソレを食べてナンダコレ?(-公-;)ってなってから食べてなかったのですが、もしかしたらまた戻ってるかも?との期待を込めて購入したのでした。


結局裏切られたワケですがのプッチンプリン(爆)


この画像、ナンカ変だと思いません???
カップからその名の通りプッチンとお皿へ、、、の流れからすると変ですよね!?

カラメルが???


そぉ、プッチンしたら上にあるはずのカラメルが下なんですよ!?
もうね、折角久々だからカップのままでなく、折角のプッチンやってから食べ様と思ったらこの有様、、、もぉプリンではなくワタクシが












プッチンLAYZ、、、
































とはならず、大ウケ♪


実はCMを意識して少し高めの位置からプッチンしたんですが、一度皿の上に着地してからバウンドして綺麗にひっくり返ったんです!!
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工

もぅ動画を撮っておけば良かったなと激しく後悔、、、アフターフェスティバル!!囧rz


すかすコレで喰わずして、昔のプッチンプリンに戻ってないなと悟りました、、、昔のはそこまで弾力はなく、崩れてしまうハズなんですよね、、、プリンと言うより寒天に近い食感の今のプッチンプリンだからの現象かと。。。

もしかしたら既に動画とかでUPされてる内容かもですが、色んな意味で衝撃的でしたのでUPした次第です。


そしてもぅ一つ!?

このハナシに画像アリマセン。

ワタクシの周り(月イチ以上は顔合わせる)でトップレベルのルックスの女性、仮称Aさんと話してた時の事です。

一応、日本三大美人と言われるエリアに棲息していますが、そんな中で
「最近綺麗な人が急に増えたと思わない?」とAさんに話を振ると、

Aさんがポツリと、、、














































『冬になってマスクしてる子が増えたからね』

( ´゚д゚`)、、、もぅね、ナールホドと言葉が出ませんでしたよ(恥)


で、やっと出したワタクシの言葉は、、、




























「ぢゃあ、Aさんもマスクをしたら、、、」言い終わる前に

































バキッ( `o´)=◯)`ν°)・;'.、グーパンッ!!

さて、ワタクシは何か悪い事したのでしょうか???














ワタクシは「マスクをしたら更に綺麗に見えるの?」と訊きたかっただけなんですが(汗)


と言う事で、自分の口にマスクをしようと思ったLAYZでした!?


※チナミニ、Aさんはみん友さんではアリマセヌ。。。
Posted at 2019/01/26 20:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2019年01月19日 イイね!

またもやプチ散財

以前のシステムであるファン登録さえ理解&活用してなかったワタクシ、、、“フォロワー”というのが他のSNSでの扱われ方からすると応援者?賛同者?かな、、、位に何となく勝手に認識をしていました。。。

そんなワタクシですので、ただ今絶賛混乱中?のLAYZです、こん○○は!


最近、特に余存のタイムセールでプチ散財かまし中のLAYZでもあります???




モバイルバッテリー、、、モバイルとは名が付くも大きめのが10個ぐらい部屋に転がってます、、、タブン二ヶ月くらい停電しててもiPhoneを充電出来そうです!?(呆)


そんな中、趣味で使うものもポチリ、、、大したことはアリマセヌ、、、単なるマルチテスターです。


でも





























































同時に二つですw
既に4個程テスターを持ってはいる。。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/201214/blog/26442864/
諭吉さんが一人では足らなかったテスターとか殆ど使ってませんが他にはない機能を有しており、その機能の為に購入したり、、、むかーしキットを用いて自作したアナログテスター、、、仕事でも使用していた携帯性に優れるカードタイプ、、、本来は精密機器部類だけどDIYで気にせずガンガン使い倒したいと買い増したヤツ、、、他にも、、、時代や用途に合わせて購入した次第で、決してテスターマニアではアリマセヌ(汗)

今回の購入動機は、、、安かったから!


のは勿論なんですが、カナーリ以前から車のトランクに常備させようと思ってたのに、常備に予定していたカードタイプは電流が測定できないのと、電源がボタン電池の為に結局常備しなかった。それから車以外のDIYでもガンガン使えることを視野に入れたタイプをと考えたのがあります。


画像右側の色がオレンジのヤツを今後のDIYに用い、今迄車のDIYに使用していたものを車内に常備かなと。
そして左側のが車以外での使用を睨んだ、、、既製品を加工や改造しようとした場合に、電圧もですが電流値は特に不明な場合が多いことから、オートレンジが便利だなと。

今までオートレンジを買わなかったのは、オート故に意図していないレンジになることを嫌っていた為で、例えば102mAと表示されて欲しい時に、四捨五入の0.1Aと表示される場合が有るかもと思ったからです。
あとは導通と抵抗値測定はどうなるんだろ?とかですね。
タイムセールとデザインが何となく好みだったので、ポチった次第です(笑)

8割以上が電圧と導通チェックですから精度は求めない考えですし、サーキットを組む時には国産のヤツを使う考えです。しかしながら精度が悪いという印象はないですね、ワタクシが試した範囲では。
欲を言えばDC-A(直流電流)は20A対応で、難点を挙げるならば導通チェック時のブザー音がチープと言うか、一定ではなくブレるとこでしょうか(笑)
Posted at 2019/01/19 08:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ

プロフィール

「開封の儀 http://cvw.jp/b/201214/48525067/
何シテル?   07/05 13:01
☆私のみんカラ利用第一目的は備忘録です。 ☆カスタマイズは趣味&フリーでやっています。 ☆他人様との感覚差を確認。(否定意見であれ、中傷ではないコメントなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クレヴィスピン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 20:32:27
詐欺師同然! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/06 05:39:46

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
時期が早過ぎて、カタログも出回ってないのに発注(呆) で、発売日の2010年7月1日より ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
車本来の性格とは裏腹に快適仕様をまっしぐら、、、でしたが、それなり走り側もやっており、意 ...
その他 その他 その他 その他
色々な車
その他 その他 その他 その他
車に限らずその他色々な。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation